東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方では、福島第一原子力発電所は国際原子力事象評価尺度の暫定評価がレベル5からレベル7へ引き上げられ、状況の深刻さがうかがえる一方、各地で復興への歩みも進み始めている。
これにあわせるように、国土交通省・観光庁のWebサイトでは、岩手、宮城、福島と3県の県知事からのメッセージサイトを紹介している。
宮城県知事からの「被災地が元気になるためには、日本経済全体の元気が必要であります。全国の皆さまには、過度に自粛することなく、ぜひ、被災者の分まで経済活動やイベントの開催などを積極的に行っていただき、日本全体を盛り上げていただきますようお願いを申し上げます」との言葉通り、復興には支援の手が欠かせないのだ。
たとえば、被害の少なかった宮城県の松島町ではゴールデンウイークに向けて観光客の受け入れ準備が進められている。JR東日本は、東京~仙台の東北新幹線を4月27日ごろに運転再開見込みだ。震災の爪あとが残され、訪れることを控えた方がよいエリアもあるが、東北地方の中でも震災の影響の少ないエリアへ出かけてみることで経済を活性化するという支援もあるのだ。
続きを読む