ITライフハック

半導体

日本における勝ち組半導体関連とは何か!注目銘柄を斬る【ビジネス塾】



半導体業界はボーダレスの業界であり、世界的にはそれぞれに企業が、それぞれの位置で比較優位を確立し、それぞれの役割を分担している。スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末などの最終製品は、米アップルや韓国サムスン電子が「勝ち組」となっている。だが、これらの製品製造で大きな役割を果たしているのは、鴻海(ホンハイ)、エイスース(華碩電脳)、エイサー(宏碁)といった台湾勢の受託製造メーカーである。

日本企業は、この国際水平分業化に乗り遅れ、垂直統合(自社一貫生産)にこだわったことで競争力を失ったとされる。現在、日本の半導体関連で強みを持っているのは、これらに電子部品(CPU=演算装置は除く)を供給したり、または製造装置を供給したりという役回りで、製造や最終製品での存在感はいちだんと薄くなっている。もっとも、個々の企業には世界的な競争力を持つものも多く、今回はこれらの銘柄にスポットを当ててみたい。


続きを読む

通信プラットフォーム企画会社の清算に見る次世代LTE開発の行方



ITライフハック編集部あてに各社より毎日山のように届くニュースリリースに目を通していたところ地味なリリースに目が行った。リリースの文面はドコモからで『「通信プラットフォーム企画株式会社の清算について」に関するリリースを、2012年4月2日(月)15時00分に行いましたので、ご案内申し上げます』とだけあった。

続きを読む

半導体が足りない!震災でウェハー生産が10%も減少

東日本大震災は東北地方に大きな爪痕を残した。この震災でIT産業もダメージを受けた。
IDC Japanは、東日本大震災での国内IT関連事業所への影響と復旧見通し、2011年の生産インパクトを発表した。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ