ITライフハック

原子力安全・保安院

東北関東大震災!計画停電の影響で鉄道が乱れる



3月11日14時46分ごろ、三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約24km(暫定値)で、マグニチュード 9.0(暫定値)という東北地方太平洋沖地震が発生した。
東北関東大震災で通信障害が発生中」で、通信事業者各社の障害情報をまとめたが、今回はそのほかの情報の最新版となっている。

東京電力では3月14日に計画停電を予定していたが、一部実施されたものの、ほとんどの地域で回避された。これは、3月14日18時~19時の実績需要は2.800kWに抑えられたため。引き続き3月15日も、電力供給の不足が予想されるため、東京電力管内を5つのエリアに分け、計画的に停電を実施する予定だ。この影響で東京電力管内の鉄道で運休、運行状況の変更が見られる。
また、福島第一原発、第二原発とも予断を許さない状況が続いている。

鉄道会社各社の運行情報、地震関連情報を発信しているサイトの最新情報をまとめた。

続きを読む

東北地方太平洋沖地震!東京電力の計画停電で第1グループは見送り



3月11日14時46分ごろ、三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約24km(暫定値)で、マグニチュード 9.0(暫定値)という前代未聞の東北地方太平洋沖地震が発生した。発表していた津波注意報は3月13日17時58分に解除している。
前代未聞の東北地方太平洋沖地震!地震情報関連サイトのまとめ」で3月13日午前での、ネットの地震情報サイトをまとめたが、今回はその情報の最新版となっている。
東京電力では福島第一原発、福島第二原発で、安全確保を目指している。また、電力供給の不足が予想されるため、3月14日に東京電力管内を5つのエリアに分け、計画的に停電を実施する。この影響で東京電力管内の鉄道で運休、運行状況の変更が見られる。電力供給状況により変わる可能性がある。

このほか、地震情報を発信しているサイトの最新情報をまとめた。

続きを読む

前代未聞の東北地方太平洋沖地震!地震情報関連サイトのまとめ



3月11日14時46分ごろ、三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約24km(暫定値)で、マグニチュード 8.8(暫定値)という前代未聞の東北地方太平洋沖地震が発生した。
前代未聞の東北地方太平洋沖地震!Googleなどで情報を発信」で3月12日午後における、ネットでの地震情報サイトをまとめたが、今回はその情報の最新版に更新した。
東京電力では福島第一原発1号機で海水注入を開始し、福島第二原発3号機が原子炉冷温停止となっている。また、福島第二原発安全を確保するため、原子炉格納容器内の圧力を降下させる措置(放射性物質を含む空気の一部外部への放出)の準備中だ。この措置は、1号機、2号機、4号機において実施することを検討している。
日本赤十字をはじめ、各機関で今回の地震についての募金活動を始めている。

このほか、地震情報を発信しているサイトの3月13日8時現在の最新情報をまとめた。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ