ITライフハック

子供

マイナンバーカードによる簡単・便利な申請がスタート!マッチングプラットフォーム「ブルック」の仕掛け人に聞く【まとめ記事】

018_top

東京都は、子供の育ちを切れ目なく支援する「018サポート」を令和5年度から実施している。今年度に出⽣、新たに転⼊した人の申請受付が明日(令和6年6⽉11⽇(⽕))より開始し、マイナンバーカードをスマホにかざして申請できる簡単・便利な申請⽅法を新たに導⼊する。導入に先立ち、報道関係者向けに体験会が実施された。

ブルックは、一般消費者の『店舗内の売り物ではないものは、欲しいと思っても購入できない』 という課題を解決する新しいマッチングプラットフォームだ。例えば、飲食店で使用されている食器、カフェに置かれた小物、ホテルで使用した枕やドライヤーなどを見て、「その場で買うことができたら」と考えた人もいるだろう。ブルックは、そんな自分自身が「体験」した「非売品」を購入することができる。今回、「ブルック」の仕掛け人である株式会社Wallenge 代表取締役 内藤 吏揮氏にお話しをうかがった。

特典は乗り放題!NearMe、「エアポートシャトル」の第2期アンバサダーを募集
移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーの株式会社NearMeは、「エアポートシャトル」が提供する”シェア乗り”による移動体験がもたらす魅力を発信する第2期NearMeアンバサダーの募集を2024年6月6日(木)より開始した。また、募集は6月20日(木)まで行い、アンバサダーの活動期間は2024年7月1日(月)から9月30日(月)までを予定している。


身の回りにある非売品が購入できる!?マッチングプラットフォーム「ブルック」の仕掛け人に聞く
ブルックは、一般消費者の『店舗内の売り物ではないものは、欲しいと思っても購入できない』 という課題を解決する新しいマッチングプラットフォームだ。例えば、飲食店で使用されている食器、カフェに置かれた小物、ホテルで使用した枕やドライヤーなどを見て、「その場で買うことができたら」と考えた人もいるだろう。ブルックは、そんな自分自身が「体験」した「非売品」を購入することができる。今回、「ブルック」の仕掛け人である株式会社Wallenge 代表取締役 内藤 吏揮氏にお話しをうかがった。


シーラの超富裕層向けレジデンス「THE SYLA SHIBUYA-TOMIGAYA」が渋谷区・富ヶ谷に誕生
日本最大の会員制不動産クラウドファンディング・プラットフォーム「利回りくん」を運営する株式会社シーラテクノロジーズの完全子会社である株式会社シーラは、超富裕層向けレジデンス「THE SYLA SHIBUYA-TOMIGAYA」の開発を発表し、ホームページを公開した。また、2024年5月17日に日本の女優・実業家であるMEGUMIが主催する「第77回カンヌ国際映画祭」でのパーティー「JAPAN NIGHT」に協賛し、多くの人にTHE SYLA SHIBUYA-TOMIGAYAの魅力を紹介する機会を得た。


EY Japan、経済安全保障推進法への対応およびサプライチェーン戦略策定を支援するサービスを強化
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(以下、EYSC)は、2024年5月に運用が始まる経済安全保障推進法に基づく「基幹インフラ役務の安定的な供給の確保に関する制度に対応する事業者の事前審査」を支援するサービスを提供している。同社はサービスを強化し、インフラ事業者の委託先となる重要設備や重要維持管理の供給者による必要な制度対応、および、サプライチェーン戦略策定を支援するコンサルティングサービスを提供する。


マイナンバーカードによる簡単・便利な申請がスタート!都内在住の⼦供に⽉額5,000 円を⽀給する「018サポート」
東京都は、子供の育ちを切れ目なく支援する「018サポート」を令和5年度から実施している。今年度に出⽣、新たに転⼊した人の申請受付が明日(令和6年6⽉11⽇(⽕))より開始し、マイナンバーカードをスマホにかざして申請できる簡単・便利な申請⽅法を新たに導⼊する。導入に先立ち、報道関係者向けに体験会が実施された。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパスが最優秀賞受賞!「第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2024」
ひとと自然の調和を感じられる!中央日本土地建物、ワークプレイスのあり方を提案【SusHi Tech Tokyo 2024】
令和6年能登半島地震復興応援!京都利休の生わらび餅 presents ATHLETE TEAM UP PROJECT チャリティーイベント 2024
壁を走行するロボットが登場!JR東日本がITを活用すると、こうなる【SusHi Tech Tokyo 2024】
ろう者のため「ミルオト」でスポーツの熱量を可視化!方角、「コツン」卓球を実演【SusHi Tech Tokyo 2024】






マイナンバーカードによる簡単・便利な申請がスタート!都内在住の⼦供に⽉額5,000 円を⽀給する「018サポート」

018_top

東京都は、子供の育ちを切れ目なく支援する「018サポート」を令和5年度から実施している。今年度に出⽣、新たに転⼊した人の申請受付が明日(令和6年6⽉11⽇(⽕))より開始し、マイナンバーカードをスマホにかざして申請できる簡単・便利な申請⽅法を新たに導⼊する。導入に先立ち、報道関係者向けに体験会が実施された。

■「018サポート」とは?
東京都では、「⼀⼈ひとりの多様な選択肢が叶えられる社会」の実現に向け、ライフステージを通じた⽀援を進めている。018サポートは⼦供の育ちを切れ⽬なく⽀援する事業であり、昨年度から開始した。

1. 018サポート対象者
018サポート対象者は、以下のいずれにも該当する⼦供が対象であり、所得制限はない。
① 0歳から18 歳に達する⽇以後の最初の3⽉31 ⽇までの間にある人
② 令和6年度中に都内に住所を有する⼜は有していた人(原則)
※各⽉1 ⽇時点の在住状況を確認する。
※令和6年度中に出⽣した人、都内に転⼊した人、都外に転出した人も対象となる。
※令和5年度分の申請も引き続き受け付けている。(令和7年3⽉15 ⽇まで)

sub1


2. 支給額
都内に在住する0 歳から18 歳までの⼦供を対象に、⼀⼈当たり⽉額5,000 円を⽀給する。
※都内に在住している又は在住していた月数に応じての支給となる。

sub2


3. 申請開始日
令和5年度分の申請               :申請受付中
令和6年度に新たに対象となる人の申請      :令和6年6月11日(火)
(令和6年度に都内に転入・出生した人)      申請受付開始
※令和5年度に018サポートを申請し、受給しているひとは、改めての手続きは不要。
ただし、公簿等で都が受給資格の確認ができない場合等については、書類の提出を依頼する場合がある。

4. 申請方法
令和6年6月11日(火)以降、マイナンバーカードをスマホにかざすことで申請できる簡単・便利な申請方法が新しく始まる。以下のホームページから申請できる。
https://018support.metro.tokyo.lg.jp/
※従来の申請方法も継続する。

sub4


【マイナンバーカードを活用した申請のイメージ】

sub3


※マイナンバーカードを親子ともに所持し、いずれかの公金受取口座を登録している場合利用可能。
※令和5年度分をこれから申請する場合も利用可能。

5. 支給時期・申請期限
令和5年度は一年間分を一括で支給しましたが、令和6年度は年3回に分けて支給する
<支給時期>
・令和6年8月 :4~7月分
・令和6年12月 :8~11月分
・令和7年4月 :12~3月分

<申請期限>
新規で給付金を申請する場合、支給開始時期ごとに申請期限があ。
・令和6年8月支給開始:令和6年7月15日
・令和6年12月支給開始:令和6年11月15日
・令和7年4月支給開始 :令和7年3月15日
※申請内容に不備がある場合は、支給時期が遅くなることがある。
※上記の期限に間に合わなかった場合でも、次回以降の支給時期に、対象期間分を遡って支給する。
※2回目以降の支給時期において、受給資格が引き続く場合、原則として改めての手続きは不要。

6. 東京都018サポート給付金コールセンター
0120-056-018 ※9時から19時まで(年末年始を除く土日祝日も開設)

東京都福祉局子供・子育て支援部育成支援課統括課長代理(手当調整担当)三角瑞穂氏が語る!「018サポート」の特徴

YouTube:https://youtu.be/EDV2evlCcC0

■マイナンバーカードをスマホにかざす新しい申請⽅法を体験
「018サポート」は、令和6年6⽉11⽇(⽕)より、親⼦のマイナンバーカードをスマホにかざして申請できるようになる。
報道関係者向けの体験会にて、一足先に体験してみた。

新しい申請⽅法の手順は、下記のとおり。

手順


トップページから画面の指示に従って操作するだけの手軽さだ。

001


実際に体験してみたが、5分ぐらいで手続きを完了することができた。ゆっくりと文字を読みながら操作しても、10分もあれば、申請は完了するだろう。

都内在住の⼦供に⽉額5,000円を⽀給!マイナンバーカードをスマホにかざして申請できる「018サポート」申請手順を説明

YouTube:https://youtu.be/r6ORgpDqntc

マイナンバーカードによる申請は、明日からスタートする。従来の申請で必要だった家族関係確認書類の添付等が省略できるため、簡単・便利に申請ができる。マイナンバーカードをお持ちで該当する人は、この機会にマイナンバーカードを使った新しい申請⽅法に挑戦しよう。

東京都公式ホームページ
東京都の子供・子育て支援「018サポート」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパスが最優秀賞受賞!「第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2024」
ひとと自然の調和を感じられる!中央日本土地建物、ワークプレイスのあり方を提案【SusHi Tech Tokyo 2024】
令和6年能登半島地震復興応援!京都利休の生わらび餅 presents ATHLETE TEAM UP PROJECT チャリティーイベント 2024
壁を走行するロボットが登場!JR東日本がITを活用すると、こうなる【SusHi Tech Tokyo 2024】
ろう者のため「ミルオト」でスポーツの熱量を可視化!方角、「コツン」卓球を実演【SusHi Tech Tokyo 2024】






わが子の足のサイズをスマホで簡単計測!AR技術を活用したアプリ

2d02edb3a6893aa1086604d47cc64e47_s

テックファームは、丸紅フットウェアが手掛ける子ども靴ブランド「IFME」(イフミー)の価値向上のため、AR(拡張現実)技術を活用して子どもの足をスマートフォンで手軽に計測できるアプリを開発した。成長が早い子どもの足を定期的に測定するよう促し、正しい靴選びをサポートする。本アプリは、10月9日よりApp Storeで無料提供される。

足に合っていない靴は、歩き方や運動量、さらには足の健康にまで影響を及ぼし、足指の変形や痛みなどを引き起こしてしまう。特に子どもの足は成長が早いので、定期的にサイズを測定し、足と靴が合っているかを確かめることが必要だ。

しかしこれまでは、店舗へ行くか自宅でメジャーなどを使うかして測定しなければならなかった。そこでアプリで手軽に測定できるようにすることで、計測に対するハードルを下げ、定期的な測定を促すとしている。

本アプリは、iPhone搭載のAR機能「ARKit」を活用し、スマートフォンのカメラで撮影すると足のサイズを計測するもの。精度を高めるため比較対象物としてA4用紙を使い、3D空間で距離を測定する。

スマートフォンによる計測では、同じように比較対象物を置き“画像処理”によって比較計算する方法もある。しかしこの場合、真上から撮影する必要があるため子どもの足には不向きだ。ARを活用すれば、親などの大人が子どもの横側から撮影しても、足のサイズを算出できる。

さらに、本アプリでは子どもがじっと立っていられない場合も想定し、撮影時間がなるべく短くなるよう位置の微調整を撮影後に行えるようになっている。計測の記録はアプリ上でグラフ表示され、足の成長を可視化することができる。また、3か月に1回、計測を促すリマインドがPUSHメッセージで届く仕組みだ。

img_195473_1

img_195473_2


テックファーム

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ヤマハが「音のユニバーサルデザイン化」に向けラジコアプリに「街の情報」機能を実装
渋谷PARCO「ほぼ日曜日」はじめての展覧会テーマは『アッコちゃんとイトイ。』矢野顕子さんのミニライブも開催
串をセットするだけで自動で回転しておいしく焼き上げる焼き鳥に鉄板焼き肉が同時に楽しめる『自動回転焼き鳥&焼肉プレート『焼き物大将』』
10月12日よりGinza Sony Parkで『#011 GHOSTBUSTERS IN THE PARK』を開催
パナソニックが将来のオリ・パラ開催予定の4か国(日本・中国・仏国・米国)の学生を対象としたコンペを開催

子どもの成長は足で決まる!
柴田英俊
運動と医学の出版社
2016-02-20





PCレスでプログラミングを学べる5~8歳向け「パソコンをつかわないプログラミング講座」

sub4

アーテックは、2019年4月より5~8歳を対象としたプログラミング講座「Hop STEAM Jump(ホップ・スティーム・ジャンプ)」を開講する。

「Hop STEAM Jump」は、ロボット・プログラミング・パズルの3種類を取り入れたSTEAM教育カリキュラム。「STEAM教育」は、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・アート(Arts)・算数/数学(Mathematics)を総合的に学ぶ手法だ。

数学や科学的な基礎を学ぶだけでなく、技術や工学的なアプローチによる課題解決や、アートやデザインの原理に基づいた創造的な問題解決を行うことを目指す、21世紀の新しい教育として世界的に注目されている。

本講座では、パソコンを使わないパズルやロボットプログラミングでSTEAMの5分野が学べるカリキュラムにより、新しい時代を担う子どもたちの創造力・表現力・論理的思考力を育むとしている。

sub5

sub6

sub7

アーテック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
再ブーム到来!大人気のアイテムを簡単に手作りできる「ぷにデコ スライムパレット」
「エンゲージプリンセス」のボカロP新作書き下ろし楽曲を発表。バトルシステムおよび、歌姫として登場する4人の新キャラクターを初公開
ビル・ゲイツも実践している瞑想本で、ストレスで疲れた心をととのえよう!「からっぽ! 10分間瞑想が忙しいココロを楽にする」
ニコ生で特別公開!N高等学校で「『はたらく魔王さま!』和ヶ原聡司先生の講義を開催。一般にも開放
鉄よりコアでディープなバスの世界「バスマガジン vol.93」でバス会社潜入レポートを特集






ハウス食品の調査で三食しっかり取っても子供たちの8割に「新型栄養失調」のリスクがあることが判明!

image004
ハウス食品は、現在「満点を、摂ろう。」キャンペーンを実施中だ。その一環で子どもの食を考える特別授業ムービー「満点栄養教室」を特設サイトおよび公式Youtubeチャンネルにて公開中である。かなりショッキングな内容だが非常に大事なことなので紹介したい。

同社の調査によると「8割の子供たちに、新型栄養失調のリスクがあること」が判明したという。

■三食しっかり取っているのに栄養失調の危機って?
ハウス食品は、日常的に三食しっかりと取っている6歳から8歳の子供を持つお母さんたちを対象に、直近3日間に子供たちが食べた料理の食材と分量について調査を実施したという。

その結果、83%の子供たちが「炭水化物」や「たんぱく質」「脂質」の三大栄養素については子供たちの成長に必要な量を摂取できていることが判明。ところが三大栄養素の働きを調整し、助ける役割を果たす大事な栄養素である「ビタミン」、「ミネラル」、「食物繊維」が、あまり摂取できていないことがわかったという。

これら「ビタミン」、「ミネラル」、「食物繊維」が慢性的に不足すると、新型栄養失調になると言われており、今回の調査結果と照らし合わせると実に83%の子供たちに新型栄養失調のリスクがあると言っていいことになる。

image006


■新型栄養失調って何?
新型栄養失調とは、食事によって接種する「カロリー」は足りているのに、ビタミン・ミネラル・食物繊維など、体に必要な栄養素が不足している状態のことを言う。「○○だけ」「○○抜き」といった偏った食事などが原因なことが多い。これになると「疲れやすい」「風邪をひきやすい」「肩が凝る」などの様々な体調不良を引き起こしてしまう。最近では、老若男女問わず偏食が原因となり新型栄養失調になる人が増えているという。最近疲れやすいなんて思っているアナタ、ひょっとしたら新型栄養失調かも・・・。
23



■調査実施概要
調査手法:インターネットリサーチ
調査時期:2018年9月
調査対象:東京都在住・女性・25歳~49歳
調査タイトル:「子どもたちが普段食べている食事」
調査その他条件:6~8歳の子を持つ女性
子どもが朝昼晩と母親が作った料理を食べていること
本調査設問数:22問
サンプル数:100人
調査方法:①子供が調査日の直近3日間に食べた食材と分量を選択してもらう
②.①をもとに、子供の新型栄養失調患者が不足しがちと言われている「鉄」、「カルシウム」、「ビタミンA・B1・B2・C」、「食物繊維」が一食当たりの必要量に足りているかを数値化
(※)。

:管理栄養士・旬菜料理家伯母直美先生ご協力のもと、子供が摂取した各食材の栄養素を算出。また、摂取すべき栄養素の基準値は厚生労働省発表“日本人の食事摂取基準”に基づいて算出。

こうしたことを踏まえてハウス食品が作成したムービーを見て欲しい。


子どもの絵から浮かび上がった事実とは!? #満点を摂ろう

この動画は、小学生の子供たちを集めて、直近の三日間に食べた料理を絵に描いてもらった。管理栄養士で旬菜料理家である伯母直美先生に協力してもらい、描かれた絵の中の食材に含まれる「鉄、カルシウム、ビタミンA・B1・B2・C、食物繊維」を小学生の必要摂取量と比較し、100点満点にて算出したという。

子供たちに描いてもらった絵の中から、一般的なメニューであること、子供が好きなメニューであることを基準に選定し採点した結果、全体の平均点は48.3点となったという。クリームシチューのある献立(サラダ・ライス)は91.5点。クリームシチュー単品だと75.6点と高得点となった。クリームシチューが高得点な理由は後述。

■現代人は栄養摂取のバランスが悪い。特に子供の栄養の偏りには注意!
この調査に協力してくれた管理栄養士・旬菜料理家の伯母直美先生によると、スーパーやコンビニなどで手軽に食事調達できる昨今、炭水化物(パン・麺・ご飯)、たんぱく質(肉・魚料理)、脂質は、外食でも摂取しやすいが、体の成長に欠かせないビタミン・ミネラル・食物繊維といった栄養素まで含めてバランスよく摂取するのは難しいとのこと。

大人とは違い子供の成長期に必要とする栄養素が不足すると、子供の体と心の成長にも影響を及ぼす可能性があるという。

伯母先生によると、子供によっては「野菜が嫌いで残してしまう」といったことにより、野菜から摂取できるビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素があまり摂取できていないと語る。「うちの子、野菜が嫌いだから・・・」と野菜の量が十分ではない「子供好みのメニュー」をついつい作ってしまうお母さんたちが多いという現実がある(伯母先生)。

「日常の食生活で“栄養バランス”を心がけ、お子さん世代に必要とされる栄養を取り入れやすいメニューが大切です」と伯母先生。

■「新型栄養失調には、煮汁ごと栄養摂取できるクリームシチューがおすすめ!」
ということで伯母先生に新型栄養失調対策に向くメニューを伺ったところ、クリームシチューがおすすめとのこと。

「クリームシチューは肉類、魚介類、乳製品等からたんぱく質を摂取しやすく、定番野菜のじゃがいも、にんじん、玉ねぎや旬野菜のブロッコリー、レンコン、白菜、かぶ、ほうれん草、小松菜、きのこなどからビタミン・ミネラル・食物繊維が摂取しやすいおすすめのメニューです。さらに彩りを基準に入れる食材を選ぶと栄養バランスも整いやすくなります。

また、お子さんが好きなクリーミーな味付けで苦手な野菜なども食べやすく、ひとつの鍋で食材を全て煮込み、煮汁ごといただけるため、通常であれば水に溶け出し失われてしまう野菜の栄養素も摂取しやすいメニューです。

戦後の慢性的な栄養不足を補うために学校給食で生まれたのが小麦粉と脱脂粉乳を使った白シチューですが、現代の栄養失調にもクリームシチューがおすすめです。

ぜひご家庭でも愛情がたっぷり詰まったあたたかいクリームシチューをお子さんに作られてはいかがでしょうか」


image008

伯母直美先生(うばなおみ)
管理栄養士、旬菜料理家、東京在住
東京家政学院大学卒業。エコール辻・東京日本料理カレッジ卒業。赤堀料理学園フードコーディネーター科卒業。現在、旬菜料理家として、野菜の収穫体験もできる料理教室「暮らしのRecipe キッチンスタジオ」主宰。2児の母でもあり、親子で参加できる料理教室や、行政などの食育講座など積極的な活動を行う。

■伯母先生監修のクリームシチューレシピ&栄養を摂取しやすい作り方を公開!
ということで伯母直美先生に、子供たちに不足しがちなビタミン・ミネラル・食物繊維もバランスよく摂取できるクリームシチューのレシピや栄養を摂取しやすい作り方を考案してもらったので紹介しよう。

<材料:5皿分>
鶏もも肉…大1枚(300g)
玉ねぎ…中1・1/2個(300g)
じゃがいも…中2個(300g)
にんじん…小1本(150g)
マッシュルーム…1パック(100g)
ブロッコリー…1個(300g)
クリームシチュールウ…(5皿分)
牛乳…150ml
サラダ油…小さじ2


■栄養を摂取しやすい作り方ポイント
1)にんじんは皮をむかずに、そのまま使用する。
2)ブロッコリーは花蕾だけでなく、茎の部分も皮をむいて直接入れ、蒸し煮にする。
3)ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なきのこも入れる。


image010


新型栄養失調のリスクは、子供たちだけではなく、我々大人たちにも当然ある。であるなら、今回紹介しているレシピは、大人たちであっても効果があると考え、たまには野菜たっぷりのクリームシチューなどを作ってみてはいかがだろう。

満点栄養教室

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
今年もこの季節がやってきた!「ANIMAX MUSIX 2018」を開催
LIVER美女たちのシビアな争いを描いたWebムービー「WHY GIRLS RUN ?~全力疾走女子たちのありえない順位争い」公開中
最も有名な拳銃コルトガバメント「M1911」のグリップ部分を忠実に再現したカードケース「M1911-h」が登場
子供たちが東京の写真展をVR空間に創出!PlayStation VR活用ワークショップ「MEMOREUM TOKYO」レポート
AIをゼロから解説!メディアバンクとアララ、AI TOKYO LAB 北出宗治氏による人工知能セミナーを開催へ















医師への無料相談や、必要に応じて往診手配もできるアプリ「キッズドクター」(iOS版)を東京23区で提供開始

sub1

エバーセンスは、 2017年12月20日、往診型の夜間救急サービス「ファストドクター」を提供しているメディサイとのサービス提携により、夜間や休日に医師への無料相談や、必要に応じて往診手配を行えるアプリ「キッズドクター」(iOS版)をリリースした。

キッズドクターは、子供の健康で悩んでいるママやパパへ「医師に気軽に相談できる安心」を届けるために生まれたサービス。

近年、夜間や休日に緊急外来を受診する人の数が増えている。その中で軽症で受診する子供の数が多く、安易に救急外来を利用することが「コンビニ受診」として問題になっている。しかし、夜間や休日に突然、子供が体調を崩すことはあり、そのときにママやパパだけでは重症か軽症かの判断が難しい現状がある。万が一を考えて、救急搬送や救急外来を利用せざるをえない状況があるのも見過ごせない事実だろう。

このママやパパの不安を解消するためには、即座に受診が必要な緊急度の高い症状かどうかを判断できるサービスが必要不可欠と同社。

2017年12月20日現時点では東京23区での展開となるが、今後は神奈川や埼玉、千葉など関東圏を中心に、提供地域を拡大していく予定だ。

今回提供を開始する「キッズドクター」は、子供の病気に関する情報の配信や、夜間・休日など病院が開いていない時間帯でも、子供の症状について医師に相談したり、医師の判断で診察が必要な場合は往診にも来てもらえる、子供の健康を見守るスマホアプリ。

簡単な問診票を記入すれば、子供の症状を医師に電話で相談できる。何度利用しても無料だ。

また、症状を対面で診察してほしいときや、薬を処方してほしいときは、医師に往診を依頼することもできる。診察料は無料(子供医療費助成制度の範囲)。医師の交通費として1,400円(税込み)がかかる。

対応するのは、四ッ谷ホームクリニック、前川クリニック、ホームクリニック東葛のいずれかのクリニックに所属し、往診型夜間救急サービス「ファストドクター」に登録する現役の医師。

このほか、病気の流行情報や知っておきたいニュースが届くため、病気の予防にも役立つだろう。 検索機能とカテゴリ分けされた記事一覧で、症状をすぐに調べられるほか、「あとで読み返したい!」と思った記事は、お気に入り登録が可能。いつでも簡単に読み返せる。

■サービス概要
サービス名:キッズドクター
月額料金:無料
配信形式:スマートフォン(iOS端末)向けアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/id1280972234?mt=8

■利用方法
・アプリをダウンロード( https://itunes.apple.com/jp/app/id1280972234?mt=8
・お住まいの郵便番号を入力して、アプリの利用を開始
・必要に応じて以下を進める
 1.簡単な問診票を書いて相談を依頼する
  ┗問診票を提出後、 15分以内に医師から電話が来る
 2.住所や電話番号などを伝えて往診を依頼する
  ┗往診を依頼後、最短30分でご自宅に医師が来る

■受付時間、料金
・月曜~土曜:20-24時、日曜:16-24時
・アプリの利用:無料
・電話相談:無料
・医師の往診:診察料・処方薬ともに無料(自治体が定める子供医療費助成の適用範囲)、別途交通費として1,400円(税込)


sub2


メディサイド

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
手が届きにくい窓の外側や隅の方まで簡単お掃除。窓の裏まで楽々お掃除モップ「窓ふき名人」
Gzブレイン、2018年冬アニメ番組の視聴意向を発表。第1位は「七つの大罪 戒めの復活
DMM.make ROBOTS、ファースト・オーダーの機動歩兵ロボットの取り扱いを開始
「ぷよぷよ」×「駅メモ!」コラボイベント開催決定。ぷよぷよコラボでんこも登場
OPENREC.tv、「ジャンプフェスタ2018」における任天堂ブースのステージイベントを配信






子供が実践的なプログラミングを手軽に楽しく学べるダンボールロボット「embot」の先行体験版が販売開始

d27032-1-859595-0

インフォディオは2017年7月19日よりプログラミング教育用ロボット「embot」の先行体験版の購入予約の受付を開始した。価格は2,980円(税込)。

本商品は、ダンボールを用いたロボットを自由に組み立てることで電子工作やものづくりの基礎を学ぶとともに、そのロボットをタブレットやスマートフォン上でのビジュアル・プログラミングを通じて、子供でも簡単に操作することができるキット。これまでNTTドコモにて全国各所で開催した、主に小学生向けのプログラミング体験セミナーで使用した教材をもとに、今回先行体験版を限定販売することになったとのこと。先行体験版は2017年7月19日(水)から9月29日(金)までの期間限定での販売となる。

embotはダンボールと簡単な電子部品から構成。ダンボール製なので、自由に切ったり貼ったり、色を塗ったりして、自分だけのオリジナルロボットを安全に作ることができる。牛乳パックやトイレットペーパーの芯など、家にある材料を組み合わせれば、ロボット以外のものもつくることができるなど、身の回りにあるものを使ってプログラミングを自由に楽しむことができる。

embotアプリはパソコンを使わず、タブレットやスマートフォンでかわいいパーツをつなげて直感的にプログラミングが行えるビジュアル・プログラミングを実現。画面は大きく2種類で、プログラミングの全体の流れをつくるフローチャート画面と、プログラミングの詳細をつくる逐次処理画面だ。プログラミングに欠かせない“if”や“for”はフローチャート画面で分かりやすく簡単につくることができる。逐次処理画面ではソースコードの表示や“引数”を設定することができ、実践的なプログラミングスキルを学ぶことができる。これらの機能はレベルに合わせて適切に出てくるようになっており、段階的にプログラミングを学んでいくことができる。

d27032-1-569086-2

d27032-1-461156-1


embot公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「ドラゴンクエストXI」、豪華タレント5組による“ドラクエ”で頭が一杯な人々を描いたCMを5本同時公開
シャノアール、今年の真夏日対策に「怖い話」を提供。過冷却を利用した氷点下アイスコーヒーの商品化も検討
仙台市に期間限定「ジョジョの奇妙な冒険」デザインの下水道マンホールを設置
あの幻のポケモン“ミュウ”がもらえる!セブン-イレブン「ポケモンラリー2017」を開催
“ガリガリ君”、“ガツン、と”、合計2,000本無料配布






電子工作とプログラム作りを楽しく学べた!PCN東京世田谷 IchigoJamプログラミング教室

image001

PCN東京世田谷は去る2017年3月11日、世田谷ものづくり学校において「IchigoJamプログラミング教室」を開催した。
PCN(プログラミングクラブネットワーク)は、これからの未来を担う子供たちをサポートする団体だ。子供たちにプログラミングを学ぶ機会を提供することによって、ICTリテラシーの向上を図ると同時に、ものづくりへの関心を高めることで、地域人材の育成を目指す活動を行っている。

■コンピューターを作って、プログラミングで遊ぶ
「IchigoJam(イチゴジャム)」とは、初心者向けのプログラミング言語「BASIC」が動作する小型のコンピューターだ。テレビとキーボードを接続するだけで、パソコンとして動作する。完成キットと組み立てキットの2種類がある。

PCN東京世田谷 IchigoJamプログラミング教室では、「組み立てキット」が用意されていた。子供たちは半田ごてを使い、チップやLEDを半田付けして、「IchigoJam」を完成させた。半田付けが上手にできなかった子供もいたが、先生によるサポートのおかげで、全員が無事に完成させることができた。

image003


完成後は、プログラミングの授業となった。「LEDを点灯させる」「LEDを消す」という簡単なプログラムから始め、プログラミングの仕組みを理解した。最終的にはマニュアルに記載されているゲームのプログラムを打ち込み、実際に遊ぶことができた。その後は応用編として、画面に表示されるキャラクターや、表示する感覚を変えたりして楽しんだ。

image005


参加した子供たちにとって、今回のイベントはものづくりの楽しさと、プログラミングの面白さを学べる一日となった。イベント中は、どの子供にも笑顔があふれ、楽しんでいる様子だった。よい想い出となったことだろう。

PCN東京世田谷
PCN(プログラミングクラブネットワーク)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ロジクール、レーザーが出なくワンタッチのズーム機能を持つ「ロジクール Spotlight」を発売
LIVA(Windows10)にHDMIケーブルと無線マウス/キーボードを同梱したセットモデルを発売
指でタッチするだけで高速ログインできるWindows Hello対応 USB指紋認証リーダー
QNAP特別企画、パワーアップし、よりできるようになったQNAP「Turbo NAS TS-231P」
リンクスインターナショナル、Steamコントローラー、Steamリンクの取り扱いを開始







え? 音楽の先生? Googleロゴがピアノを弾く音楽の先生みたいになっている



え? U.S.S.エンタープライズ? Googleロゴがスタートレックみたいになってるで紹介したようにGoogleはときどきトップページのロゴを変える。今日はアップルの新製品発表の話題で持ちきりの中、いまGoogleにアクセスするとロゴが変わっていることに気が付くだろう。

続きを読む

そういうことだったのか!Googleロゴに花がある理由



エイプリルフールの素敵な嘘!Googleロゴが子供のイラストの訳」で紹介したように、Googleはたまにトップページのロゴを変える。今、Googleにアクセスすると、トップページのGoogleロゴが変わっているのに、気づいた人も多いだろう。今日(2011年5月8日)は、母の日だからだ。

続きを読む

エイプリルフールの素敵な嘘!Googleロゴが子供のイラストの訳



Googleロゴが可愛いひな人形に!3月3日が休日でない理由」で紹介したように、Googleはたまにトップページのロゴを変える。今、Googleにアクセスすると、トップページのGoogleロゴが変わっているのに、気づいた人も多いだろう。今日(2011年4月1日)は、エイプリルフール。嘘をついても許される日だ。

続きを読む

KDDI、子供向け防犯ケータイの売上の一部を「大阪教育ゆめ基金」に寄付



KDDI株式会社は、今春発売した子どもの防犯に特化した携帯端末「mamorino(マモリーノ)」の大阪府内での売上の一部を、大阪府教育委員会の「大阪教育ゆめ基金」に寄附することを約した協定に基づき、2010年4月8日、橋下大阪府知事に目録を贈呈した。

■「大阪教育ゆめ基金」への賛同理由
KDDIは、携帯電話やインターネットを安心・安全に利用してもらうために、情報リテラシーの向上を支援することが、同社の重要な社会的責任ととらえている。

そこで同社は、PTA推薦理由でもある教育的配慮を兼ね備えた「mamorino」の売上の一部を、「学び」と「はぐくみ」を支えるための取り組みをしている「大阪教育ゆめ基金」を通して、大阪府の子供たちの教育に役立ててもらうべく、売上の一部を寄付するに至った。

■「mamorino」って、なに?
「mamorino」は、セキュリティを大幅に強化したジュニアケータイ。業界初の防犯ブザーに連動したココセコム現場急行サービスで安全機能を強化した。防犯ブザーを鳴らすと自動的にセコムに通報が入り、セコムのオペレーションセンターから保護者に連絡が入る。そして、保護者の要請に基づき、独自に訓練を積んだセコムの緊急対処員が現場に駆けつける 。

また、あらかじめ保護者が設定しておくことで、暗くなると自動的にライトが点滅し、子供の一人歩きでも安心な「自動点滅防犯ライト」や、子供自身が自分の居場所をワンタッチで知らせることができる「居場所通知」を搭載している。さらに、保護者がいつでも子供の居場所を確認できる「安心ナビ」にも対応している。

「mamorino」製品情報
KDDI株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■モバイル関連の記事をもっとみる
iPhoneの弱点をエヴァで克服!その名も電力補完計画
「第9地区」エイリアンと話せるiPhoneアプリが登場
待ち合わせ革命!あせる イライラする を解消
ジョブズ氏も絶賛!アップル、iPhone OS 4 ベータ版を正式発表

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集

























l




このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ