ITライフハック

学校

教育現場やオフィスへの導入におすすめ!タブレット・Chromebookを個別に収納できる保管庫

sub3

サンワサプライ株式会社は、タブレット・Chromebookを個別に収納できる保管庫で5台収納タイプの「CAI-CAB112W」と10台収納タイプ「CAI-CAB113W」を発売する。

■タブレット、Chromebookなどの14インチ程度までの機器を個別に管理できる保管庫
文部科学省の取り組みであるGIGAスクール構想により、多くの学校にデジタル端末が導入された。そして今後はGIGAスクール後の社会・教育現場において、さらなるICT環境整備の充実が望まれている。サンワサプライでは、「アフターGIGA」の課題を追及し、快適な学習と運用のサポートとなる製品を提案している。

本シリーズは、タブレット、Chromebookなどの14インチ程度までの機器を個別に管理できる保管庫。
「CAI-CAB112W」は5台、「CAI-CAB113W」は10台を収納できる。
授業後の機器の充電や収納をまとめてすることにより、効率的な管理ができる。

01


■1台ずつ個別に管理、ダイヤル錠付き
1台ずつを鍵付きの個室へ収納できる。鍵はダイヤル錠を採用しており、使用者が鍵を紛失する心配がない。万が一暗証番号がわからなくなった場合、検索キーで暗証番号を検索することができ、管理しやすくなっている。セキュリティ対策もでき、教室での一括管理に便利だ。

02

03


■収納したまま充電ができる
機器収納部の背面にはケーブル口とタップ収納スペースがあり、マグネット付きタップなどを設置し、機器を収納したまま充電ができる。
取り外し可能なバックパネルにより乱雑になりがちな配線もすっきり隠れ、ホコリの侵入も防げる。

04

05


■ネームプレート付き
前扉にはアクリル板のネームプレートが付いており、名前や機器名を目視で管理できる。

sub11


また、キャスター、アジャスターの両方が付属しており、組み立て時にどちらかの取り付けが選べる。
本体は丈夫なスチール製で、大事な機器を守る。

複数の端末機を一括で充電、収納、そしてセキュリティ万全な保管が同時に行える本シリーズは、学校や学習塾、またオフィスにもおすすめだ。

タブレット・Chromebookを個別に収納できる保管庫で5台収納タイプの「CAI-CAB112W」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子






スマートフォン・タブレットを10台一括で収納!木目天板×ブラックフレームの収納保管庫

main

サンワサプライ株式会社は、空間を彩る木製天板×ブラックスチールを採用し、機器10台を一括収納できるタブレット・ノートパソコン保管庫「CAI-CAB64LM」とスマートフォン保管庫「CAI-CABSP65LM」を発売した。

「CAI-CAB64LM」は14インチ程度までのタブレット・ノートパソコンを収納できる保管庫、「CAI-CABSP65LM」は6.5インチ程度までのスマートフォンを収納できる保管庫だ。保管中に充電もできるため、教室やオフィスでの共有機器の管理がしやすくなる。

001


■10台を一括収納
それぞれ機器を10台まとめて収納できる。
タブレット用「CAI-CAB64LM」の収納部有効内寸はW33.5×D382×H290mmで、仕切り板は取り外し可能です。仕切り板を外すことで、プリンター、無線ルーターなどを収納することもできる。
スマートフォン用「CAI-CABSP65LM」の収納部有効内寸はW25×D200×H130mm。

002


■卓上に設置できるコンパクトタイプ
本体サイズは「CAI-CAB64LM」がW460×D560×H473mm、「CAI-CABSP65LM」がW380×D375×H324mm。
卓上や台の上に設置する際にガタつきを抑えるアジャスター付き。

003


■空間を彩る木製天板×ブラックスチール採用
木目天板とブラックスチールの組み合わせでスタイリッシュな仕上がりになっている。天板は、角が丸みを帯びた丸角天板で、当たっても怪我をしにくい形状。

機器収納部の上部にはトレーが装備されており、ACアダプタや余ったケーブルを収納できる。トレー前方部にはケーブルホールを装備し、垂れ下がる充電ケーブルの位置が明確になるようになっている。保管庫側面にもケーブル口を装備している。

バックパネルには鍵が付いている。セキュリティワイヤーを通す穴も装備している。

004


タブレット・ノートパソコンやスマートフォンを収納しながら充電もでき、セキュリティ対策も可能な保管庫です。オフィス・病院・学校で使用する共有機器の保管庫としておすすめだ。

また、14インチ程度までのタブレットを大量収納できるタブレット収納保管庫「CAI-CAB61LM(22台収納)」「CAI-CAB62LM(44台収納)」も発売中。

機器10台を一括収納できるタブレット・ノートパソコン保管庫「CAI-CAB64LM」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
自宅での年越しを専門店の味で!「天丼はま田」年越しそば天盛り、予約開始
どっちの味噌?今年は選べる2種類!かつや、冬の名物「味噌カツ」
主人公がスライムとして目覚めた場所は川崎競馬場!?「転スラ」コラボ動画を12月8日(木)より順次公開
モニター背面を収納スペースにする!VESA固定式の収納トレー
大型キャスター付きで移動に便利!パーソナルデスク






上下左右のスタッキングに対応!スマホ・貴重品の保管に便利な鍵付き小型ロッカー

main

サンワサプライ株式会社は、上下左右のスタッキングに対応した、スマホ・貴重品の保管に便利な鍵付き小型ロッカー「PLK-PS200W」を発売した。

■スマホや貴重品などを個人別に収納できる小型ロッカー
「PLK-PS200W」はスマホや貴重品などを個人別に収納できる小型ロッカー。

sub1


必要な数だけ用意して、上下左右にスタッキングして使うことができる。フリーアドレス、コワーキングオフィス、学校や塾など、人数の増減が頻繁にある場所での使用に最適だ。

sub2


4桁の暗証番号で施解錠する錠前を標準装備している。ダイヤル錠は固定式、ワンタイム式の両方に対応しており、利用者が決まっている場合は固定式、利用者が不特定多数で都度変わる場合はワンタイム式と利用状況に応じて変更でき便利だ。

sub3


背面部にはケーブル口があり、内部にタップを設置することでスマートフォンなどの機器を充電しながら保管が可能だ。さらにセキュリティワイヤーに対応した穴もあり、セキュリティワイヤーを取り付けることでロッカー自体の盗難防止にもつながる

01


幅200×奥行き300×高さ200mmの小型タイプで、総耐荷重は5kg。
本製品以外にも幅316×奥行き400×高さ500mmのロッカー「PLK-PS300W」と幅455×奥行400×高さ500mmのロッカー「PLK-PS400W」も好評発売中です。パソコンや書類・ファイルの個人別収納におすすめだ。

スマホ・貴重品の保管に便利な鍵付き小型ロッカー「PLK-PS200W」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
分解された歴代Apple製品がアートフレームに!「XreArt Apple series」
車内で快適にタブレットの操作ができる、タブレットスタンド
名刺やクレジットカード用ポケット付き!iPhone SE 第3世代対応手帳型ケース
田丸麻紀さんがGarminアンバサダー就任!日々の生活での身体の変化を「見える化」してくれる「Venu Sq 2」発表会
「楽しいをたっぷり、便利をしっかり。」を叶える!SIMフリースマートフォン「OPPO A77」






タブレット・スマートフォンでデータを確認できる!Bluetooth接続に対応したCO2測定器

sub4

サンワサプライ株式会社は、Bluetooth接続対応でタブレット・スマートフォンでデータを確認できるCO2二酸化炭素測定器「CHE-C3BT」を発売した。

■卓上タイプのCO2二酸化炭素モニター
「CHE-C3BT」は、CO2(二酸化炭素)を検出しディスプレイに数値を表示する、卓上タイプのCO2二酸化炭素モニター。

sub1


CO2の濃度が一定より高くなると、本体のLEDとアラートで知らせてくれる。音と光でお知らせするので、CO2濃度の変化をすぐに把握することができる。温度や湿度も測定できるので、室内の環境を把握したい場合に便利だ。

01


専用アプリを使用することで、離れた場所でも測定データをタブレット、スマートフォンでリアルタイムに確認できる。測定データをタブレット・スマートフォンに転送し、保存・ログ履歴の確認が可能だ。

02


充電用のType-C - USB Aケーブルを付属しており、お手持ちのACアダプタを使用することで充電ができる。専用アプリに表示されている電池残量アイコンから、充電の目安を確認することができる。

sub5


二酸化炭素は濃度が高くなると体の不調が出てくる可能性があるので、換気の目安を知ることのできるCO2測定器の導入はおすすめだ。定期的に換気が必要な、オフィスや会議室、学校、図書館、病院などの公共施設や商業施設などでも使用できる。

スマートフォンでデータを確認できるCO2二酸化炭素測定器「CHE-C3BT」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
極細&L字プラグ採用!取り回しがしやすいアンテナケーブル
教育用プログラミングソフト「Scratch3.0」に対応 !乾電池型IoTデバイス「MaBeee」
ほったらかしでお惣菜からデザートまでヘルシーに仕上がる!VeSync「COSORI Lite3.8 リットル SMART ノンフライヤー」
カメラなどの電子機器を、天板・支柱などに取り付けできる!クランプ式マウント
ゆらめきとアロマでリラックス!抗菌仕様のパーソナル加湿器&アロマディフューザー「ECLEAR MIST」






教育用プログラミングソフト「Scratch3.0」に対応 !乾電池型IoTデバイス「MaBeee」

sub1

ノバルス株式会社は2022年9月15日、スマートフォンなどから乾電池製品のコントロールを可能にする乾電池型IoTデバイス「MaBeee」の「Scratch3.0」への対応を明らかにした。

■乾電池型IoTデバイス「MaBeee」
MaBeeeの特徴である乾電池を利用する製品の電池出力を、Bluetoothを使って操作できるという技術と、教育用プログラミング用ソフトの「Scratch3.0」を用いてパソコンからの操作を可能とした。

これにより、難しいプログラミング言語を覚えなくても、「Scratch3.0」の特徴である遊び心のあるアニメーションなどの視覚的なオブジェクトを用いてプログラミングでき、そのプログラムに基づき、乾電池を利用した製品を「MaBeee」*1,2で操作することが可能になる。

*1:scratch3.0対応MaBeeeは以下となる
MaBeeeコントロールモデルMB-3003WB(MaBeeeシリーズは複数のモデルがある。型番を確認する必要がある)
*2:その他の対応アプリについて

MaBeeeコントロールモデルMB-3003WBは、これまでのスマホアプリシリーズ「MaBeeeコントロール」、「MaBeeeトレイン」、「MaBeeeレーシング」、「MaBeeeライト」、その他一般ユーザーの方が独自に開発し公開されているMaBeee対応アプリもそのまま利用できる。

main


利用シーンとしては、玩具や理科教材、照明器具などの乾電池製品を「Scratch3.0」でプログラミングし、制御するシーンを想定している。

本機能を利用するためには、乾電池型IoT「MaBeee」と、別途Bluetooth接続が可能なパソコン(Windows、Mac)、その他scratch3.0が動作するブラウザなどを用意することで利用できる。*3

*3:詳しくは、弊社サービスサイトを参照のこと。
https://mabeee.mobi/usecase/scratch/

また、今回のscratch3.0対応に合わせて、サンワサプライ株式会社での取り扱いも開始する。
・コーポレートサイト
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MB-3003WB1
・直販サイト「サンワダイレクト」
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MB-3003WB1

『「MaBeee」が「Scratch3.0」に対応したことにより、学校教育の理科授業で学習要領としてある電気・乾電池に加え、2020年から必修化されているプログラミング教育用途での活用、さらに今後爆発的に広がるIoT・DX社会に対して、この電池型IoT「MaBeee」で、幅広い層に対し、より身近に学んでいただく機会の提供を進めて参ります。』

MaBeeeを使って プログラミングを学ぼう!

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
カメラなどの電子機器を、天板・支柱などに取り付けできる!クランプ式マウント
ゆらめきとアロマでリラックス!抗菌仕様のパーソナル加湿器&アロマディフューザー「ECLEAR MIST」
超小型のトイデジタルカメラ「PieniⅡ」、Pieniシリーズ「サンリオキャラクター トイカメラ」
大容量&持ち運びやすい電源!「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」
防塵防水にも対応した最高峰のオールラウンダー!ポータブルBluetoothスピーカー「JBL BOOMBOX3」






英語力強化から大学受験まで幅広くサポートする“EX-word”の高校生向け2モデル

CASIO top

カシオ計算機は、年間販売台数No.1※1の電子辞書“EX-word(エクスワード)”シリーズの新製品として、高校生モデル『XD-SX4810/XD-SX4910』の2機種を2022年2月3日より発売する。
※1 全国主要家電量販店・パソコン専門店・ネットショップ2,643店のPOS実売統計/集計対象期間:2021年1月~12月 BCN調べ

■収録コンテンツを最新版に一新
2020年に発売した電子辞書「XD-SX」シリーズは、“EX-word”シリーズで初めてWi-Fiでの追加コンテンツのダウンロードに対応。大幅に向上した利便性に加えて見やすい画面や高音質なネイティブ音声、操作しやすいキーボードにより、好評を博している。

今回発売される『XD-SX4810/XD-SX4910』は、「XD-SX」シリーズの優れた特長はそのままに、収録コンテンツを最新版に一新した。スタンダードモデルの『XD-SX4810』には、「ベーシックジーニアス英和辞典 第2版」「オックスフォード現代英英辞典 第10版」「新明解国語辞典 第八版」などの新規収録を含む220コンテンツを収録。
main
スタンダードモデルの『XD-SX4810BU』

一方、より高度な学習内容に対応するハイグレードモデルの『XD-SX4910』は、新規収録の「英文法・語法 Vintage 3rd Edition」など6冊の英文法/総合英語学習書のほか、古語辞典のラインアップは「新全訳古語辞典」「三省堂 全訳読解古語辞典 第五版」をはじめとする4冊に拡大するなど250コンテンツを収録。英語力強化から大学受験まで、ユーザーの学習レベルに合わせて選択できる2モデルを揃えた。

また、「オックスフォード連語辞典 第2版」など別途ダウンロードできる追加コンテンツ(31タイトル/3月9日より販売)も拡充※2。対面授業、オンライン授業、自宅学習など高校生の学習環境が多様化する中で、『XD-SX4810/XD-SX4910』は好評の機能と充実の収録コンテンツ・追加コンテンツにより、あらゆるシチュエーションに対応する。
※2 従来の「XD-SX」シリーズでも利用できる。
sub13
ホワイト/ブラック/グリーン/ピンク(XD-SX4810のみ)/ブルー(XD-SX4810のみ)


https://www.casio.co.jp/pressroom/certification/release2022/0120_ex-word/

“EX-word(エクスワード)”総合ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
ティッシュが除菌シートに!片手でさっと周りを除菌「センサー式デュアル消毒ディスペンサー」
ボタン一つで車のタイヤの空気入れができる「ポータブル電動エアコンプレッサー」
4K撮影可能!配線不要&防水防塵対応で手軽に設置できる防犯カメラ
設置場所を選ばない!薄型タイプのLEDセンサーライト3種類
テールライトにドライブレコーダー機能を搭載!自転車用テールランプドラレコ「バックカム」






マウスなど周辺機器のケーブルも同時にロックする!セキュリティワイヤー

main

サンワサプライ株式会社は、マウスなど周辺機器のケーブルも同時にロックするセキュリティワイヤー「SL-87」を発売した。

■シリンダ錠とワイヤー一体型のセキュリティワイヤー
「SL-87」は、シリンダ錠とワイヤー一体型のセキュリティワイヤー。

シリンダ錠をノートパソコンのセキュリティスロットへ取り付け、ワイヤーをデスクの脚などに巻き付け固定することで、ノートパソコンの盗難や不正な持ち出しを防止できる。錠とワイヤーが一体型なので紛失することもなく、移動が多い人にもおすすめだ。
01

周辺機器のケーブルも取り付け可能なパーツ付きで、マウスやテンキーなども同時に守る。
02

3×7mmの標準セキュリティスロット(ケンジントンロック)に対応し、幅広い機種にて使用できる。
sub5

丈夫な直径4mmのワイヤーにより、見た目にも盗難の抑止力になり効果的だ。

ケーブルロック付きセキュリティワイヤー「SL-87」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
Type-Cポート搭載の機器で使える!全ボタンに静音スイッチを採用した小型のブルーLEDマウス
オンライン授業に最適!手元も顔も1台で映せる2台1役の書画カメラ
デジタルアーティストやデザイナーのための新しいタブレット!Wacom Cintiq Pro 16
USB周辺機器の接続とスマホ充電が可能!セルフパワータイプのUSBハブ
フルHD画質で60fpsに対応!ステレオマイク内蔵Webカメラ






タブレット・ノートパソコンを一括で10台収納できる!鍵付き保管庫

sub7

サンワサプライ株式会社は、タブレット・ノートパソコンを一括で10台収納できる鍵付き保管庫「CAI-CAB109」を発売した。

■タブレット・ノートパソコンを10台収納できる鍵付きタブレット保管庫
「CAI-CAB109」は、タブレット・ノートパソコンを10台収納できる鍵付きタブレット保管庫。

有効内寸が幅35×奥行き370×高さ294mmで、14インチ程度までのタブレット・ノートパソコンが収納できる。背面には充電用のタップが設置可能で、ACアダプタなどを収納できる棚板も標準装備しているため、充電しながら保管することも可能だ。
01

収納部の底部には滑り止めクッション材が装備されている。
02

前面扉は観音扉になっており170°開くため、収納機器が取り出しやすくなっている。背面のバックパネルは取り外しが可能で配線作業やタップ取り付けなどのメンテナンス作業が楽に行える。また、バックパネル、両側面にはケーブル穴があるため、本体を壁に近づけて設置しても配線がしやすい設計になっている。
03

前面扉とバックパネルは鍵付きで、盗難やイタズラなどから収納機器を守る。
04

収納部にはケーブルを1本ずつ配線できる目隠しホルダーが付いており、見た目がスッキリする。
05

重量は21.3kg、耐荷重は20kgです。本体サイズは幅441×奥行き519×高さ553mmとコンパクトタイプのため、設置する場所を選ばない。保管中に充電もできるため、教室やオフィスでの共有パソコン・タブレット保管庫としておすすめだ。

タブレット保管庫(10台収納)「CAI-CAB109」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
駅弁需要の活性化、認知拡大に繋がれば嬉しい!NewDays「駅弁風おにぎりシリーズ」第一弾
『鬼滅の刃』 ウェットカラーシリーズ アクリルキーホルダー、 アクリルペンスタンド
ケーブル類をスッキリまとめられる!ケーブルアクセサリー
牛たん大好き 焼肉はっぴぃ「できなかったら半額!3分でランチ提供キャンペーン」
いつ飲んでも、何度飲んでもおいしい!『ヱビスビール記念館ツアー 秋の夜長の特別編』






11.6インチワイド対応!2層のクッションで衝撃に強い縦型インナーケース

sub3

サンワサプライ株式会社は、11.6インチワイド対応、2層のクッションで衝撃に強い縦型インナーケース「IN-HDSCL11BK」を発売した。

■パソコンを衝撃から守る、ダブルクッションPCケース
「IN-HDSCL11BK」は、2層のクッションでパソコンを衝撃から守る、ダブルクッションPCケース。
01

外側には低反発、内側には高反発の2層のクッション素材を採用しており、衝撃からパソコンを保護する。内装はパソコンの表面に優しい柔らかい起毛素材で、パソコン本体に傷がつくのを防ぐ。
02

本製品は縦型なので、リュックやカバンへの収納に便利だ。またハンドルがついているので、出し入れも簡単にできる。インナーケースとしてだけでなく、機器の持ち運び用ケースとしても使用できる。
03

機器の出し入れが簡単にできるフラップ式です。開け閉めが簡単な面ファスナーを採用している。
sub5

11.6インチまでの機器を収納することができます。参考収納内寸は約幅210×奥行き25×高さ310mm。
外寸は幅240×奥行き25×高さ330mm。

学生や営業職など普段パソコンを持ち歩く方や、サテライトオフィスや在宅ワークなどテレワークをしている方におすすめだ。

ダブルクッションPCケース「IN-HDSCL11BK」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
パソコンやiPad Proに最適!USB Type-C接続のワイヤレスマウス「400-MAWC097BK」
左右対称形で使いやすい!ブルーLED搭載のType-Cワイヤレスマウス
ながーいケーブルで使いやすい!モバイルドッキングステーション
腕の重さをしっかりと支える!パソコン作業をサポートする「腕ラクアーム」
USB AポートまたはUSB Type-Cポートを2.5ギガビット対応LANポートに変換できるアダプタ






11.6インチワイド対応!2層のクッションで衝撃に強い縦型インナーケース

sub3

サンワサプライ株式会社は、11.6インチワイド対応、2層のクッションで衝撃に強い縦型インナーケース「IN-HDSCL11BK」を発売した。

■ダブルクッションPCケース
「IN-HDSCL11BK」は、2層のクッションでパソコンを衝撃から守る、ダブルクッションPCケース。
001

外側には低反発、内側には高反発の2層のクッション素材を採用しており、衝撃からパソコンを保護する。内装はパソコンの表面に優しい柔らかい起毛素材で、パソコン本体に傷がつくのを防ぐ。
002

本製品は縦型なので、リュックやカバンへの収納に便利だ。またハンドルがついているので、出し入れも簡単にできる。インナーケースとしてだけでなく、機器の持ち運び用ケースとしても使用できる。
003

機器の出し入れが簡単にできるフラップ式だ。開け閉めが簡単な面ファスナーを採用している。
sub5

11.6インチまでの機器を収納することができる。参考収納内寸は約幅210×奥行き25×高さ310mm。
外寸は幅240×奥行き25×高さ330mm。

学生や営業職など普段パソコンを持ち歩く方や、サテライトオフィスや在宅ワークなどテレワークをしている方におすすめだ。

衝撃に強い縦型インナーケース「IN-HDSCL11BK」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
お湯を注ぐだけでできる!尾付きの海老天が2本入った『フリーズドライの匠 海老天とじ丼の素』
迷子猫の捜索をオンラインで相談できる!『オンライン迷子猫捜しサポート』
緑野菜で本格タイカレー!野菜を食べるカレーcampに「緑野菜と鶏肉のグリーンカレー」
『鬼滅の刃』 ぱぺマス!!第二弾 1BOX!Animo(アニモ)にて新発売
背もたれ、座面の大きいゆったりタイプ!長時間座っても疲れにくいオフィスチェア






大人顔負けの小学生のプレゼン!第二回「学校・地元・家族自慢プレゼンコンテスト」

「日本の未来を担う小学生たち」にテーマを与え、そのテーマに沿ったプレゼンテーションにチャレンジしてもらい、その能力を競うコンテストがあるのをご存じだろうか。具体的には自分の通う学校や住んでいる地元の良さをテーマに、パワーポイントで作った資料を使いプレゼンテーションを行い、その能力を競うコンテストだ。それが、朝日小学生新聞が主催する「学校・地元・家族自慢 プレゼンコンテスト」である。

「ビジネスに必須のコミュニケーション能力および自己表現力を伸ばしてほしい!」という思いから始まったこのコンテスト、昨年に第1回目を開催。今年は9月1日より全国の小学生を対象とし「第2回学校・地元・家族自慢プレゼンコンテスト」を開催する。

ICT教育の重要性を広めるために加え、プレゼンテーション能力を身に付けるという学習目的を通じ子どもたちが、いまやビジネスツールとして必携といえるプレゼンソフトPowerPoint(パワーポイント)の使い方を学ぶ機会にもなっている。

続きを読む

一番やさしい教材「ロクナナワークショップトレーニングビデオ」を発売



パソコンだけでなく、iPhoneやAndroidの普及によりインターネットユーザーが急増している。それに伴い、今もっとも旬な職種ともいえるのがWebデザイナーだろう。Webデザイナーは、学生だけでなく、20代後半の社会人の転職にも人気が高いそうだ。そんな、Webデザイナーを目指すなら、まず押さえておくべきツールが「Adobe Photoshop」だ。同ソフトを使うと、Webサイトを思うがままにデザインすることができる。

とはいえ、あまりにも多機能なソフトのため、初心者には学習の敷居が高く、取っつきにくいのも事実だ。そんなPhotoshopを学び始める人に向けた教材があるのをご存じだろうか。

一番やさしい教材と言われている「ロクナナワークショップトレーニングビデオ」だ。Photoshopの他にも、Webデザイナーには人気の高いアプリケーション Adobe Flashの教材も発売されていたので、ここで合わせて紹介しよう。

続きを読む

映画はDVDからストリーミングへ!動画投稿サイトの動向を探る【プロに学ぶ67WS通信】

こんにちは。ロクナナワークショップの佐々木です。
みなさんはYouTubeで映画が配信されていることをご存知ですか?しかもそれは最初から最後まで、無料で観ることができるのです!
YouTubeサイト

夜中にふと思い立って映画をレンタルに出かけたりしますが、Webサイトで検索するだけで、見たい映画が無料で見れちゃうなんて素晴らしいですよね。今日は、最近の動画投稿サイトの動向を探ってみました。

続きを読む

知らないと損する?体内時計とモバイルコンテンツの意外な関係【プロに学ぶ67WS通信】

こんにちは。ロクナナワークショップの佐々木です。
皆さんは、自転車でころんだことありますか?私は今でも時々ころびまずが(笑)、その瞬間は周りがスローモーションになるんです。これは実際の時間よりも頭の中の処理速度が上がっているため、相対的に周りが遅く見えているのだそうです。

一つのことに集中して作業していると、ファイル保存などのちょっとした待ち時間が長く感じられます。反対に、なにか他の作業をしながらだと、待ち時間はあまり気になりません。

1度経験したことは、2度目の経験では時間が長く感じられます。新しい刺激が少なくなるため、同じことを繰り返すと先が読める分退屈に感じます。

そう、体感時間は実際の時間の進み方よりも早くなったり、遅くなったりするのです。

続きを読む

出版業界の新しいスキル!電子書籍のつくりかた【プロに学ぶ67WS通信】



こんにちは、ロクナナワークショップの佐々木です。
いよいよ米国では、4月3日よりApple「iPad」の発売が開始されます。日本では、少し遅れて4月後半から販売されるとのこと。
ますます注目の集まる電子書籍は、一般的に普及するのか?今後の展開が楽しみです。

■いつでも、どこでも、手軽に読書
個人的には、iPhoneの無料アプリ 電子書籍リーダー「i文庫」で、何冊か読書してみましたが、かなり好感触。
いつも持ち歩いているiPhoneを使って、移動中の電車の中や、立ち寄ったカフェなどで手軽に読書できるのは、時間の有効活用ですね。
※脱線:お風呂でも読みたいので、iPhoneの防水対応にはかなり期待しています。

今は著作権の切れた書籍が多く配信されていますが、これから出版される書籍は、間違いなく電子書籍に対応されて行くのだろうなと感じます。

■電子書籍の波に乗り遅れるな!出版業界
ロクナナワークショップ(http://67.org/ws/)は、Web制作技術の学校を行っている関係で、最近では「電子書籍のコンテンツ制作トレーニングを実施して欲しい!」と、お問い合わせが入ってきています。
特に、多くの電子書籍端末に採用されている EPUB(いーぱぶ)というファイルフォーマットのお問い合わせが多いですね。
出版業界も「iPad」で更なる盛り上がりが予想される電子書籍業界に、乗り遅れるな!と必死なんだと思います。
逆に、これから出版業界に入りたいクリエイタさんは、電子書籍コンテンツ書き出せます!というと、かなり有利になるかもしれませんね。

■書籍を電子化、いったいどういうこと?
では、書籍を電子化するというのは、いったいどういうことなんでしょう?
いままで紙に印刷していた原稿や写真などの情報を、今度は電子書籍端末でも読めるようにデータ化する必要があります。
また、すでに世の中には様々な電子書籍端末が販売されているので、より多くの端末で読めるコンテンツにすることが、販売の鍵になります。

電子書籍型式のファイルフォーマットには、日本国内だけでも、なんと20種類以上が存在するそうです。
リーター端末や、アプリによっては、採用されているものが異なり、あまりマニアックなフォーマットを使うと、端末によっては見れなくなります。
そんな中、オープン性と単純で扱いやすい電子書籍型式として注目されているのが、EPUBです。
EPUB アイコン

■押さえておきたい、EPUB
EPUBは、電子書籍のファイルフォーマットの1種で、米国の電子書籍標準化団体の1つである「International Digital Publishing Forum」が普及促進している規格です。
今では、ソニー、Googleブックスや、Apple iPadなど、広くで採用されています。
ということは、これから電子書籍コンテンツを作っていくなら、まずはEPUB型式を押さえておくのが良いってことですね。

■EPUB(いーぱぶ)ってなに?
EPUB形式のファイル構造はとっても単純で、普通のWebサイトを作る方法とよく似ています。
書籍コンテンツを、Webサイトを作る際と同じXHTML、CSS、画像などで作成し、メタファイルと一緒にzip圧縮して、拡張子を「.epub」に変更しただけのものです。
なので、逆に「.epub」ファイルを編集するには、拡張子を「.epub」から「.zip」に変更して解凍してあげるだけでOK。
基本的には、Webページを作る知識があれば簡単に作成・編集することができます。
実際にEPUBが書き出せるアプリケーションで「67ws.epub」を作成し、それをまた解凍してみました。
67ws.epubデータと解凍したフォルダー構造

あとは、電子書籍リーダで読むなり、PCやiPhone用に配信されているEPUBリーダで読むなり、読者の自由です。
アドビ システムズ社からは、無償の電子書籍リーダ「Digital Editions」ソフトウェアが配信されています。
ちなみに、私は最近、EPUBリーダとしてPCやiPhone用に無料で配信されているStanzaをダウンロードしてみました。

■ずっとネットに接続してないと読書できないの?
では、Webサイトと同じ型式なら、ずっとネットに接続してないと読書できないの?
EPUBは、通常のXHTML+CSSでできたWebサイトとは違って、ダウンロード配信用にパッケージ化されたデータです。
そのため、インターネットの接続が切断された状態でも読書が楽しめます。

■EPUBコンテンツってどうやって作るの?
紙の書籍校正でも、よく出版社さんで使用されている Adobe InDesignというアプリケーションがあるんですが、実は、Adobe InDesignのCS3から、EPUBデータの書き出し機能が追加されています。
InDesignのファイルメニューの「Digital Editions 用に書き出し・・・」から行えます。
まだまだ機能的に改善も必要なようですが、今までInDesignを使用してきた出版社さんには使いやすいツールになりそうです。
また、過去に出版した書籍も、同じinDesinのデータから書き出しが可能とあって、注目されるのも当然ですね。
Adobe InDesignで、EPUB書き出しに挑戦

ロクナナワークショップの「InDesignトレーニング」でも、最近は必ずEPUB書き出しを盛り込むようにしています。
様々なニュースでは、著作権や課金などの課題も多く取り上げられていますが、コンテンツを産み出す制作者としてはこの技術は押さえておきたいところですね。

■関連リンク
ロクナナワークショップ
アドビ システムズ社 Digital Editions
Stanza
InDesign「Digital Editions 用に書き出し」について

【プロに学ぶ67WS通信】の記事をもっとみる
動くサイトの謎を解く!中学の数学で作れるってホント?
出来る人はオフィス不要!クラウドワークスタイル
iPadで書籍革命!コメント付きデジタル本もあり?
不況を乗り切れ、異業種からWeb業界へ!Web基礎知識入門

ITライフハック
ITライフハック Twitter

動くサイトの謎を解く!中学の数学で作れるってホント? 【プロに学ぶ67WS通信】

こんにちは。ロクナナワークショップの佐々木です。いきなりですが、男子の皆さんは、チョコレートいくつもらいましたか?
先週の日曜日はSt.バレンタインデー。某チョコレートメーカーのWebサイトでは雪が降ったり、ストアサイトでは、世界のチョコレートがぐるぐるローテーション円陣を組んだり、ネットでの盛り上げも相当なものでした。
女子として、私も下調べをしていているうち、面白いアイディアのサイトのしくみに気を取られていました。

なかには、Flashアニメーションで、グラマラスな女性の写真をマウスで引っ張ると「ぶょーん」と延びたり縮んだりする、ちょっと恥ずかしくなるようなサイトもありました(笑)。

■動くサイトの謎を解く!
このような動きのあるサイトは、どれもしくみが難しそうに見えますが、ロクナナワークショップ講師の古堅先生によると、理屈さえわかれば、そう難しくもない表現だとか。

そこで、今日は、「この表現、どんなしくみで動いているの?」といった、素朴な疑問の回答を、ご紹介したいと思います。
質問に答えてくれるのは、ロクナナワークショップで、インタラクティブな動きのデザインの構造・しくみについての講座をご担当いただいている古堅先生です。
3Dに回転するデジタル時計

■「3Dに回転するデジタル時計」
佐々木:オシャレなサイトで見かけそうな時計ですね。実際どんなしくみで動いているのですか?

古堅先生:ここでつかっているのは、サインコサインタンジェントです。「うわっ!数学?!」という人もいるかもしれませんが、確か中学生ぐらいですよね?習うの。
中学生のころは「なんのこっちゃ?」だった人も多いと思いますが、大人になってよくよく式を見たら、びっくりするぐらい簡単なことに気づきます。

このサンプルでは、簡単な式をつかってそれぞれの数字の角度を計算します。それに、サインコサインタンジェントすると、勝手に丸く並びます。

また、この時計は3次元ですよね。これも「えっ?3D?自分で計算するの?!」と思うでしょ。実は、3次元に見せるための式があり、「かけ算」と「割り算」1つずつで表現できるんです。式を見たら簡単すぎてびっくりしますよ。
避ける、、、避けられる、、、

■「避ける、、、避けられる、、、」
佐々木:なんだか気持ち悪いですね。マウスを動かすと、それを避けるように玉がぶよぶよ動きます。いったいどんなしくみで動いているのですか?

古堅先生:これも、一瞬、「複雑だなぁ」と思うかもしれません。が、一個一個を分けて見てください。それぞれは単純にマウスを「避けて」動いてるだけでしょう。
全部の玉が、単純に「避ける」という同じ動きを行い、数が増えることで「複雑」に見えます。ま、トリックです。

この「避ける」動きを表現しているのが「物理法則」なんです。これも、「うわっ、物理!?」と思うかもしれません。だけど、式自体はとても簡単です。

基本的に+ー×÷の四則演算だけだし、普段の皆さんの生活で、早く行きたければ、早く歩きますよね?その考えを式にしたものなので、ちょっと覗いてみるとすぐに理屈がわかります。普段の生活にある理屈を表しただけの、とてもシンプルな式です。

■中学校では大事なこと勉強してたんだ!
佐々木:必要になってはじめて気づくんですが、中学時代の基礎は重要なんですね。基礎を理解して、それをもとにいかにアイデアや発想につなげるかがポイントとなるんでしょう。
まあ、もちろんサイトを作るためには、難しいプログラムを勉強するというハードルもあるんですが。

これから、Webで動きのあるサイトとか、インターラクディブなデザインを作ってみたいクリエイタさんは、中学の教科書を出してくるのもありなのではないでしょうか。

そんな古堅先生の「ActionScript 3.0によるインタラクティブデザイン講座」は、ロクナナワークショップで毎月開講しています。
講座では、古堅先生の書籍「Flash Math & Physics Design:ActionScript 3.0による数学・物理学表現[入門編]」をテキストに使用します。

今回例としてあげたようなサンプルをもとに、ActionScript 3.0と基本的な物理法則や数学的な公式をつかって、どんな表現ができるか実際に実習していきます。詳しくは講座詳細ページを見て下さい。

■関連リンク
ロクナナワークショップ
古堅真彦
古堅真彦のActionScript 3.0によるインタラクティブデザイン講座
Flash Math & Physics Design:ActionScript 3.0による数学・物理学表現[入門編]
FuRuKaTics

【プロに学ぶ67WS通信】の記事をもっとみる
出来る人はオフィス不要!クラウドワークスタイル
iPadで書籍革命!コメント付きデジタル本もあり?
不況を乗り切れ、異業種からWeb業界へ!Web基礎知識入門
知らなきゃ損する!3D映画の上映方法の違い

ITライフハック Twitter

WordPressの開発メンバーが緊急来日!セミナー開催へ

株式会社ロクナナは、東京・新宿の会場で、海外よりオープンソースのブログ/CMSプラットフォームとして有名なWordPressの開発メンバーを招いて、2010年2月28日にセミナーイベントを開催する。

ゲストには、WordPress.comを運営するAutomattic社よりNaoko McCracken(ナオコ・マクラケン)氏、Press This ブックマークレットやP2、Monotone、Duotoneなどのテーマを開発した Noel Jackson(ノエル・ジャクソン)氏、ニューヨークを拠点とした情報システムコンサルティング会社 1080dの最高情報責任者 Ned Watson(ネッド・ワトソン)氏を迎える。

オーガナイザーは、ロクナナワークショップ講師であり、WordPress、Movable Type関連の書籍も多数執筆している高山一登(タカヤマカズト)氏。

■ロクナナワークショップって、なに?
ロクナナワークショップは、アドビ認定トレーニングセンターとして、Web 業界の第一線で活躍中の講師陣による実践的な講座。全ての講座は最大6名・1日6時間で完結する、PCを操作しながらの集中トレーニングとなっている。
講座のラインアップもFlash/ActionScript を中心に、Dreamweaver、Movable Type、Web アクセシビリティ、XHTML/CSS、JavaScript、Gainerなど幅広く用意されている。

■概要
日時:2月28日(日)15:00 - 19:30(開場:14:30)
定員:100名(会場の都合により増減あり)
料金:3,200円(税込み)
   ※学生割引 1,600円(数量限定・税込み)
会場:東京・新宿「 関東ITソフトウェア健保会館」
   〒169-0073 東京都新宿区百人町 2-27-6

「WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー」
ロクナナワークショップ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■インターネット関連の記事をもっとみる
ドキドキのバレンタイン間近!チョコにかける予算は?
ルパン三世プロジェクトに新展開!次の獲物が明らかに
美人すぎる市議も登場!BLOG of the year 2009を発表
お宝は見つけたか?ルパンからの挑戦状「GET GOLD!」

ActionScript 3.0 エラーアーカイブス コンパイルエラー・コンパイラ警告・ランタイムエラーの解法
加茂雄亮(株式会社ロクナナ)
ソシム
売り上げランキング: 147748
おすすめ度の平均: 5.0
5 エラーを漠然と出さない
5 大変良書。ASやるひとなら持ってて損は無いです。
5 ASやるなら持ってて絶対損はない。

出来る人はオフィス不要!クラウドワークスタイル【プロに学ぶ67WS通信】

WordCamp San Franciscoの様子


こんにちは、ロクナナワークショップの佐々木です。最近、Web業界でよく耳にする FLEX-TIME というワークスタイル。自由な時間に出・退社し、所定の時間数を勤務する制度のことですが、更に上を行くワークスタイルを発見しました。
海外のAutomattic Inc.という会社は、なんでも、オフィスがないらしいんです。

■これが新スタイル? オフィスのない会社
2月末にロクナナワークショップ主催で、Automattic Inc.のクリエイタの方々をお招きし「WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー」というイベントを開催するのですが、Automattic Inc.のワークスタイルを聞いてびっくりです。

社員が会社のオフィスに出勤して一緒に仕事をするのではなく、自宅のコンピューターからネットを通して打ち合わせをしたり、プロジェクトを進行したりしている完全なバーチャルワーキングの会社なのだそうです。

社員は、カリフォルニア、ニューヨーク、カナダ、アイルランド、イギリス、ブルガリア、オーストラリアなどの世界中に在住し、総勢50人ほど在籍しているそうです。

このバーチャルな会社では、どのような仕事をしているのかというと、ブログとか、CMSサイトを制作するために使われるWordPress(ワードプレス)をもとに、WordPress.com というレンタルブログサービスを運営しています。

■バーチャル? 人が分散するクラウドみたいな会社?
今日は、そんなAutomattic Inc.で働く、マクラケン直子さんに、実際のお仕事環境について聞いてみました。

佐々木:Automattic Inc.ってどんな会社ですか?
マクラケンさん:Automattic Inc.は、オープンソース WordPressプロジェクトの創始者が、2005年に設立した会社です。
バーチャルというと、架空の会社みたいなので「分散型」と呼ぶようにしていますが、固定のオフィスはありません。

世界中に社員がいて、ネットを通じて仕事をしています。サンフランシスコには、ミーティングができる“lounge(ラウンジ)"があり、いつでも利用することができます。

みんな時差があり、自由なスケジュールで働いているので、コミュニケーションの多くはプライベート Twitter のような、「P2 テーマ」のブログで行っています。

■ブログ、スカイプを駆使で、メール利用は少ない
佐々木:ブログでプロジェクト管理をしてるのですか?
マクラケンさん:WordPress.comで気軽に新しいブログを作れるのと、内部ブログのみを検索できるシステムがあるため、プロジェクトやトピックごとにブログが作られています。

ちょっとした質問や雑談はプライベート IRC(ネットワークリアルタイム会議システム)やSkypeで行い、社員同士のメールは一般的な会社よりかなり少ないと思います。
Automattic Inc.ケベック合宿の集合写真

■リアルミーティングは年に2回
佐々木:実際に社員の人たちは顔をあわせないのですか?
マクラケンさん:全員でリアルに集まるのは年に2回です。そのうち1回は、1週間ほどの合宿です。去年はカナダのケベックに行きました。
もう1回は、社員全員がサンフランシスコに招かれて、年に1度のWordPressカンファレンス WordCampを開催します。

それ以外にも、各地で開催されるWordCampで、社員同士が集まったり、ミニ合宿をおこない新しいプロジェクトを完成させたりします。

■社員を雇うときに重視する5か条!
佐々木:社員の採用は、どのようにして決めているのですか?
マクラケンさん:社員を採用する際の5ヶ条というのがあります。

1.パーソナリティ(会社のカルチャーにフィットするかどうか)
2.新しいことを学ぶ能力(向上心)
3.テイスト(考え方のセンスが合うこと)
4.自由への欲求(自分の正しいと思ったことを制限なく実現できる環境を求めること)
5.技術に精通していること(ただし、1~4の方を重視)

雇われたあとは、やはり自律的・能動的な取り組み方が求められます。わからないことがあれば、いつでも誰にでも聞けますが、行動を起こさず待っているだけで、気づいてもらえるということはありません。

毎日のように、いろんな分野でアイディアを出し合って、必要ならすぐに変更にとりかかるスピード感も、大事な要素の一つだと思います。

佐々木:ちなみに、会社的な売り上げ、利益は出ているんですか?
マクラケンさん:もちろんです。WordPress.com の有料アップグレード、VIP サポート・ホスティングサービス、Akismet プロアカウントなど、こちらも分散した収入源がいろいろとあります。

毎月、CEO が自らまとめた売上げやトラフィックの統計、今後の展望などの情報を、すべてオープンに共有しているので、開発者にとっては新しい機能やサービスを作る励みにもなっているようです。

会社の合宿はもちろん、働く環境を整えたり、知識を向上させるために必要なサポートはしっかり提供してくれます。

■自己管理のご褒美は自由なワークスタイル
佐々木:まさしく新しいワークスタイルですね。自由な分、個人に求められる自律心や行動力、責任は大きくなりますが、それをクリアして得られる自由な環境なんですね。

そんな、Automattic Inc.の運営する「WordPress」にスポットをあてたイベント「WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー」は、2月28日の開催です。

Automattic Inc.からは、マクラケン直子さんとNoel Jackson(ノエル・ジャクソン)さん、また、ニューヨークを拠点とした情報システムコンサルティング会社 1080d の Ned Watson(ネッド・ワトソン)さんに出演していただきます。

ロクナナワークショップからは、WordPress講座の講師 高山一登先生がオーガナイザーを務めます。詳しくは、こちらのイベントサイトをご覧ください。

■関連リンク
ロクナナワークショップ
WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー
P2 テーマ
Automattic Inc.
WordPress

【プロに学ぶ67WS通信】の記事をもっとみる
iPadで書籍革命!コメント付きデジタル本もあり?
不況を乗り切れ、異業種からWeb業界へ!Web基礎知識入門
知らなきゃ損する!3D映画の上映方法の違い
2010年はフィジカルコンピューティングの世界へ

ITライフハック Twitter

iPadで書籍革命!コメント付きデジタル本もあり?【プロに学ぶ67WS通信】



こんにちは。ロクナナワークショップの佐々木です。新端末のiPad! Appleにじらされながらも、やっと発表となりました!
新コンテンツ配信システム「iBooks」も発表され、書籍のデジタル化はますます加速しそうですね。

AmazonやGoogle、そしてAppleなど、出版物の電子書籍が急速に進んでますが、「やっぱ書籍は紙でないとダメだよね!」という意見も、私の周りでは多く聞きます。

■書き込みをしたい! デジタルでもできたら?
物理的にマーカーやコメント、補足情報を追加したいという人も多いみたいなんです。
でも電子書籍に、コメントなどを追記できる機能(一部の端末ではすでに実装されているようです)がついたらどうなんでしょう?

これまで書籍に追加されたコメントは、ラクガキとして本の価値を落としていましたが、デジタルでコメントをつけられると、コメント自体にさらなる商品価値が生まれたりしそうです。

電子媒体になれば、もとの書籍原稿とコメントは独立するので、二次創作物としての「コメント付き本」なんていう新しい価値の本が誕生するかもしれませんね!

■コメント付き本は、本の革命?
たとえば、フロイトの本にフロイト研究の識者が、現代にマッチした解釈コメントを付加して販売するとか。
はたまた、英語のActionScriptの書籍に、日本のActionScript界では、超有名なロクナナワークショップ講師 野中文雄先生のコメントと解説を付加して販売するとか。

そうなれば、ネットの電子書籍ストアで、「ロクナナワークショップ講師 コメント付き」などとして販売されたりして...いいすぎ?
もとの書籍の版権は守られつつ、「コメント付き」という新しい商品が生まれたりするかも。

これが実現したら、出版界で初の快挙ですね!!
オリジナル書籍の著者とコメントの作者、両方にお金が入る 二次著作物フロー が生まれることになり、出版界のパラダイムシフトです。

学生には、電子化された教科書にコメント機能を適応すれば、授業のメモが「優等生のメモ!」として販売されるかも...。
優等生のノートコピーが電子書籍化でもっと大きなビジネスになったりするかもですね。

■技術的には可能ぽい!?
ちなみに技術的には、iPadの電子書籍は、EPUB形式を採用しているようです。仕組としては、ブラウザと同じでXHTML/XML+CSSで、zip圧縮して拡張子を変えただけです。マイクロソフトのSilverlightなんかも同じような配布形式をとっていますね。

ということは、コメントなどをもとの書籍データに関連づけることも簡単なので、二次販売というのも簡単にできそうです。

ロクナナワークショップ講師 コメント付きデジタル本!!今後出てくる可能性、高いかも!?(笑)

■ロクナナワークショップ

ロクナナ
ロクナナワークショップ
野中文雄
野中文雄の数学的思考で取り組むActionScript中級講座

Web制作に特化した実践的なプロ向けワークショップを実施している「Flashの学校 ロクナナワークショップ」。最大6名・1日6時間完結の短期集中特訓講座から、2ヶ月に1度のペースで各方面で活躍中のクリエイタをお迎えし、最新技術やアイデアをご紹介いただくイベントまで幅広く開催しています。

【プロに学ぶ67WS通信】の記事をもっとみる
不況を乗り切れ、異業種からWeb業界へ!Web基礎知識入門
知らなきゃ損する!3D映画の上映方法の違い
2010年はフィジカルコンピューティングの世界へ
進化した「Movable Type」入門講座も最新バージョンへ

ITライフハック Twitter

Webクリエイター必見!ブログ始めましたヨ【プロに学ぶ67WS通信】

ロクナナワークショップ 過去のイベントの様子


今日から始まりました。ロクナナワークショップ通信!!ブログを担当する、ロクナナワークショップ企画部の佐々木です。最近「Xboxのベヨネッタに似ているね?」と言われ、メガネをかえようかと考えているガジェット好き女子です(笑)。「森ガール」「山ガール」と話題のなか、私はあえて「ガジェットガール」です。これからこのブログを通して、Web制作に携わるすべての方にお得な情報をお届けしていければと思います。

■まず、ロクナナワークショップってなに?
Webサイトひとつを見ても、今やいくつもの言語、技術、アプリケーションによって制作され、その作業工程も細分化し、日々進化しつづけています。そんな常に新しい技術を求められるWeb業界で、社会人も通えて、プロから学べる「クリエイタの学校を作ろう!」という思いでロクナナワークショップは誕生しました。今ではWeb制作に特化した講座やイベントを多数開催しています。

このブログでは、そんなロクナナワークショップからクリエイタの皆さんに、講座やイベントのお得なお知らせから、Web制作のトレンドや技術、デザイン、製品情報、こぼれ話や裏話などご紹介していきたいと考えています。また、講師やイベントの出演者の皆さんにもインタビューしつつ、実のあるブログに育てていきたいと思います。

■本邦初公開 Amebaの独自技術を暴露
さて、初回で突然の宣伝になるんですが、2010年1月22日に開催する無料イベント「Ameba x ロクナナワークショップ One Day College」のご案内です。
今回は、ブログや芸能人コンテンツ、アメーバピグといった様々なメディアでも有名なサイバーエージェントさんとロクナナワークショップがコラボして、技術カンファレンスを開催します。

Ameba x ロクナナワークショップ One Day College

「Ameba」の成長戦略やビジネスモデルの話から、話題の「アメーバピグ」の開発技術の裏側や、「Ameba」が抱える大規模なデータベースの構築や運用など、独自の開発技術を暴露していただきます。
全4セッションで、参加費無料です!!実践的な濃い内容になると思うので、興味のある方は是非ご参加ください。

それでは、次回をお楽しみに。空気が乾燥しているので、うがい・手洗いを忘れずに。

ロクナナワークショップ

ロクナナ
ロクナナワークショップ

Web制作に特化した実践的なプロ向けワークショップを実施している「Flashの学校 ロクナナワークショップ」。
最大6名・1日6時間完結の短期集中特訓講座から、2ヶ月に1度のペースで各方面で活躍中のクリエイタをお迎えし,最新技術やアイデアをご紹介いただくイベントまで幅広く開催しています。

関連サイト
株式会社サイバーエージェント
Ameba - 国内最大規模のインターネットメディア
アメーバピグ - アバターチャットサービス

イベント
Ameba x ロクナナワークショップ One Day College

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

【プロに学ぶ67WS通信】の記事をもっとみる
不況を乗り切れ、異業種からWeb業界へ!Web基礎知識入門
知らなきゃ損する!3D映画の上映方法の違い
2010年はフィジカルコンピューティングの世界へ
進化した「Movable Type」入門講座も最新バージョンへ

ActionScript 3.0 エラーアーカイブス コンパイルエラー・コンパイラ警告・ランタイムエラーの解法
加茂雄亮(株式会社ロクナナ)
ソシム
売り上げランキング: 64785
おすすめ度の平均: 5.0
5 大変良書。ASやるひとなら持ってて損は無いです。
5 ASやるなら持ってて絶対損はない。

A.e.SuckのFlashアニメーション講座 絵コンテ編+作画編 [DVD]
株式会社ロクナナ (2006-04-07)
売り上げランキング: 61942
おすすめ度の平均: 4.0
4 役に立ったぜ

A.e.SuckのFlashアニメーション講座 絵コンテ編 [DVD]
株式会社ロクナナ (2006-04-07)
売り上げランキング: 125065
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ