ITライフハック

安倍政権

「成長戦略」を発表 実行力と財政がカギに【ビジネス塾】

政府は6月24日、新たな成長戦略と「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)」を閣議決定した。

今回の成長戦略は、昨年策定した「日本再興戦略」の改訂版である。「第1の矢」である日銀の量的・質的緩和、「第2の矢」としての機動的財政政策に続き、「3本の矢」によるアベノミクスはいよいよ本格実施の局面に入る。

続きを読む

日米首脳会談 TPPで合意できなかったことの意味【ビジネス塾】

オバマ大統領が来日し、日米首脳会談が行われた。米大統領が国賓として来日するのは1996年のクリントン大統領以来、18年ぶりのことである。

会談後、共同声明が発表されたが、これは2012年の野田政権以来のものである。その前は2006年の小泉政権まで遡らないといけない。日米は同盟国ではあるが、意外なことに共同声明はそう頻繁ではない。日本の政権が短命なことが背景だ。

さて、会談に関するニュースは尖閣諸島に関する話題が多いようだが、会談内容はそれだけではない。

内容と日本経済への影響を概括してみよう。

続きを読む

メーデーと安倍首相 賃上げはうまくいったのか?【ビジネス塾】



オバマ大統領が来日し、ニュースはこの話題で持ちきりだ。本来なら、この問題について書くべきところだが、環太平洋経済連携協定(TPP)など不確定な問題もあるので、次回に回したい。

今回は、安倍政権が「デフレ脱却」のためとして経済界に働きかけた、賃金引き上げ問題について述べたい。


続きを読む

安倍政権は視界良好!靖国問題は新たな逆風?【ビジネス塾】



安倍政権が誕生して約1年が経過した。この一年で株価は約5割も上昇、これに引っ張られる形で、企業の景況感や業績も好転し、実際に、国内総生産(GDP)成長率も上向きだ。「デフレ脱却」はまだ確かではないが、日本経済の見通しが明るくなったことは確かだ。

支持率はやや下がったが、それでも高いレベルで、安倍政権の視界は良好に見える。

だが、マスコミによれば、特定秘密保護法、来年4月の消費税引き上げ、原子力発電所の稼働再開という「逆風3点セット」がある上、安倍首相による12月26日の靖国神社参拝という要素も加わった。

この「4点セット」の先行きがどうなるか、考えてみた。


続きを読む

防空識別圏問題は中国の「勇み足」?それとも「米中合作」?【ビジネス塾】



中国は11月23日、沖縄県の尖閣諸島上空を含む空域に「防空識別圏」を設定したと、周辺国に通知した。本来、防空識別圏は領土・領海・領空とは別に定められたものではあるが、日本の領土である尖閣諸島上空に設定したということは、中国が尖閣諸島を自国領土、もしくはきわめて近い部分と見なしたことと同義である。

日本政府がこれに反発し、撤回を求めたことは当然だ。ただ、今回の措置を通して、中国は日本や米国だけでなく、韓国や台湾との関係も一定悪化させてしまった。中国はなぜ、そこまでして「防空識別圏」を設定する必要があったのだろうか。


続きを読む

消費税増税決定!安倍政権を動かしたのは…【ビジネス塾】



安倍首相は10月1日、2014年4月から消費税率を8%へと引き上げることを正式に表明した。2015年10月にさらに10%へと引き上げることには余地を残したが、安倍政権は、懸案の財政再建に向けた一歩を進めたことになる。

それにしても、2012年6月、野田前政権下の「三党合意」(民主、自民、公明)で決まったスケジュールを実行することに、ここまで慎重姿勢を取ったのはなぜだろうか。ここには、増税は国民への評判が悪いので、選挙への影響を恐れたというだけでない背景がある。

続きを読む

消費税増税は第一の関門!「アベノミクス」の行方【ビジネス塾】



来年4月に控えた消費税増税(現行の5%を8%に)について、与党、とくに自民党と周辺の意見が盛んになっている。「延期」「引き上げ分の税率変更」「予定通り実施」に大別されるが、それぞれに難しい問題を抱えている。

安倍首相は9~10月には増税の可否を判断しなければならない。参議院選挙で大勝して「安定政権」を手に入れたが、処理を間違うと大変なことになる。

続きを読む

自民党大勝!「ねじれ解消」で経済は上向くか【ビジネス塾】



参議院選挙が7月21日に投開票され、自民党が現行制度下で最大の議席数を獲得するなど、大勝した。与党の公明党と合わせ、衆議院と参議院の支配的会派が異なる「ねじれ」は解消した。

安倍政権は、少なくても次回の参議院選挙(2016年夏)あるいは衆議院の任期切れ(同年12月)までは、突発的問題が起きない限り、3年あまりの政権が保証されることになた。

自民党の勝利は、市場関係者の間ではあらかじめ予想されており、いわば「サプライズ」はない。それにしても、結果が出た以上、これが何をもたらすか考えてみたい。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ