ITライフハック

実験

光学倍率最大390倍!4K対応&オートフォーカス対応、デジタル顕微鏡

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、パソコンから付属ソフトでリモート操作ができ、被写体のサイズ測定も可能なデジタル顕微鏡「400-CAM106」を発売した。

■学倍率最大390倍まで拡大できるパソコン専用のデジタル顕微鏡
本製品は、光学倍率最大390倍まで拡大できるパソコン専用のデジタル顕微鏡。

sub1


高精細4Kカメラモジュールを内蔵しており、裏面照射型CMOSを採用することで、低輝度の環境化でもノイズの少ない映像が撮影可能だ。

sub2

sub3


ピントは、オートとマニュアルのいずれも対応しているので、状況に応じて好みで調整できる。

sub4


また、8個のLEDを内蔵しており、被写体に最適な点灯パターンを選択できる。

sub5


スタンドのジョイント部分を交換すれば、斜めの角度など様々な角度から撮影できるので、台座に載せられない大きな被写体の撮影にも対応できる。

sub6


さらに、レンズの距離を1.37cmから23.2cmまで調整できるので、基盤へのはんだ付けなど細かい作業をパソコンの大画面で確認しながら作業できたり、凹凸や高さのある被写体も撮影できる。

sub7


専用ソフトを使用すればパソコンから静止画や動画の撮影など、各種リモート操作をする事ができる。

sub8


もちろん、パソコンからの操作モードを解除すれば、本体内蔵のボタンで手動で調整できる。

sub9


様々な場合に応じて撮影・操作が可能なので、プリント基板や印刷物の確認、自由研究などにも最適だ。

sub3

sub10


本製品のサイズは約W48×D64×H147mm(本体部分のみ、台座部分除く)、 重量は約1.5kg。

被写体のサイズ測定も可能なデジタル顕微鏡「400-CAM106」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意






ソニー・エクスプローラサイエンスのインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」今年も開催!

image001
ソニー・エクスプローラサイエンスの「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」

ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、未就学児~中学生を対象に、様々なワークショップを行っており、ITライフハックでも、各ワークショップの告知やその様子をお伝えしてきた。

2017年8月9日に『ソニー・エクスプローラサイエンスで「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」を開催』で告知したインクルージョン・ワークショップが、およそ1年ぶりとなる9月9日に今年も開催された。ワークショップの中心となっているのは、昨年同様ソニー・太陽株式会社だ。

同社は障がいを持つ社員が全社員の約70%を占める特例子会社である。これまで同社は障がい者の自律を目指し、積極的な雇用を進めてきている。同社は、ソニーのエレクトロニクス製品の生産や修理サービスなどをソニーの製造事業所のひとつとして担っている。

今回のワークショップは、障がいのあるなしに関係なく、ものづくりの楽しさや興味を深め、ダイバーシティ&インクルージョンを体験することにより、相互理解を深めてもらうという、ソニー・太陽の特色を生かしたプログラムだ。実際にそのワークショップを見学することができたので紹介しよう。当日は障がいのあるスタッフも子供たちの指導にあたった。

■世界でひとつだけのヘッドホンを作ろう!
イベント開催概要の説明で、今回のワークショップでは、
1)世界でひとつ、自分だけのヘッドホンを作る
2)音が出るしくみ、音が伝わるしくみを学ぶ
3)出会いを大切にしよう!

という3つの目的があることが示された。

参加した小中学生は3~4名ずつの班に分けられ、それぞれにスタッフが付いた。まず始めに各自が自己紹介を行うのだが、お互いが初めて会うためか、やや緊張ぎみの子供達。

そこでスタッフが「食べることが大好きな○○です!」といったような自己紹介挨拶のお手本を見せると、「そんな感じでいいんだ」といった具合に緊張していた子供達の顔に笑顔がこぼれる。

image003
まずはスタッフが自己紹介のお手本「食べることが大好きな○○です!」


■ヘッドホンの材料を確認
それぞれの挨拶の後に注意事項の説明が終わると、ヘッドホンの材料を確認する作業になった。部品の多さに戸惑う子もいたが、スタッフの丁寧なサポートにより、何とかチェックを終えることができたようだ。

いよいよヘッドホン作り開始だ。まずはペットボトルの曲がっている所から1cmくらい下のくぼみに輪ゴムを巻き付け、そこにペンで線を引く。その線に合わせてハサミでカットすると、ヘッドホンのボディが完成だ。

image005
引いた線に合わせてペットボトルをハサミでカット


■耳を当てるドライバー部分を作成
型紙シールの一番外側の円をハサミでカットして、ペットボトルの底に貼り付け、その周りにペンで線を引く。シールを剥がして円に沿ってハサミでカットした後、ネオジム磁石を貼り付けると、振動板が完成だ。

振動板をヘッドホンのボディに取り付け、クッションテープを貼った後、ペットボトルの口にホルマル線を巻き付ける。ホルマル線とオーディオケーブルの線を繋げばドライバー部分は完成だ。テスターで導通の有無をチェックし、うまく電気が通っていなかった場合は、スタッフがしっかりサポートしていた。

image007
ひとりの脱落者も出さないようスタッフがしっかりサポート


■ヘッドバンド部分を作る
型紙用のシールを牛乳パックに貼り付け、シールに沿ってハサミでカットして両面テープで張り合わせると、ヘッドバンドが出来上がった。このヘッドバンドに先ほど作成したドライバー部分を固定すれば、見事、ヘッドホンの完成だ。

子供達は完成したヘッドホンをウォークマンに繋いで、音楽を聴いてみる。「凄い!」「ちゃんと音が聴こえる」と、思わず声を漏らす子供たち。自分で作ったこともあり、皆うれしそうだ。

image009
完成したヘッドホン。ちゃんと音が出た!


その後、講師役のスタッフによって音の伝わるしくみの説明があった。「ものが振動すると、振動が空気に伝わって、空気から耳に伝わる」「一般的なヘッドホンは、磁石の性質を利用して音を出している」などといった音が伝わる仕組みやヘッドホンから音が出る理由などだ。

今回、自分達が作ったヘッドホンの構造が基本的に市販されている製品と変わらないものであることに驚いた様子の子供もいた。

■音の高さを体験する実験
一連の説明が終わると、面白い実験が始まった。それは音の高低を体験するというものだ。音は空気の振動の波として伝わっていくが、振動する波の長さ(波長)によって聴こえる音の高低が変化する。1秒間に振動する波の数のことを音の周波数(Hz)と言うが、人が聴き取れる音の周波数には限界がある。一定の周波数より上は聴くことができないのだ。

聴き取れる音の周波数は、子供と大人で異なっており、具体的には大人になると、高い周波数が聴き取りづらくなるという。蚊が飛び回っている「プーン」といった音のことをモスキート音と言うがあの音は、年を取ると聴こえなくなる周波数に該当する。

筆者も挑戦してみたが、14kHz以上は耳鳴りのような感じがして、聴こえているのかどうか、わからないレベルだった。うーん、こんなところで齢を感じてしまうとは・・・。

image011
大人じゃ聴き取れない音の周波数も子供たちには余裕で聴こえている


こうした音に関する様々な知識がレクチャーされ、子供たちは夢中になって話に聴き入っていた。講義の後、ヘッドバンドに毛糸でデコレーションを行い、世界にただひとつのヘッドホンが完成。

どの子供も笑みがこぼれていた。今回の修了証が授与され、全員集合の記念写真を撮って、ワークショップが終了した。

image013
各自に修了証が授与される


わずか2時間だったが、非常に濃い内容で子供達はものづくりの楽しさを学ぶことができたと思う。それと同時に障がいのある方とも触れ合う絶好の機会となった。今年に続き、来年、再来年と長く続けて欲しいワークショップであった。

来年も、同じような時期に開催されると思うので、この記事を読んで子供にものづくり体験をさせたいと考えている親御さんがいたら、是非とも参加することをおススメしたい。
<PR>


ソニー・太陽株式会社
ソニー・エクスプローラサイエンス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。一般公開日初日
東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。ビジネスデイ2日目
日本発のダイヤモンドを世界へ! ラボグロウンダイヤモンドを仕掛けた「ピュアダイヤモンド」の戦略とは?
LINE、引き継ぎ成功の鍵“アカウント情報の見直し”を推奨する「LINE引き継ぎ攻略プロジェクト」を開始
東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。ビジネスデイ初日






ソニー、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を発売

KOOV_Main_All_20170201_PIA0001014677

ソニー・グローバルエデュケーションは、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」(クーブ)を2017年2月18日に発売する。価格は3万6,880円から。

KOOVは新コンセプトに基づく学習キットで、ブロックを組み合わせて遊ぶ中で表現力を高め(Play)、プログラムで動かすことで探求心を培い(Code)、子どもたちの創造力を育成する(Create)など、デジタルを活用したものづくりを遊びながら学ぶことができ、玩具としても教材としても楽しめるもの。ブロックの組み立てやすさや試行錯誤の繰り返しやすさを重視した創造性や課題解決力が身に付く新たな教材として、2016年3月にコンセプト発表していたものを、このたび製品化した。

■KOOVアドバンスキット
型名:EKV-200A
ブロック及び付属パーツ数:302ピース
電子パーツ数:24個
発売日:2017年2月18日
価格:4万9,880円(税別)

■KOOVスターターキット
型名:EKV-120S
ブロック及び付属パーツ数:172ピース
電子パーツ数:16個
発売日:2017年2月18日
価格:3万6,880円(税別)

■KOOV拡張パーツセット
型名:EKV-080E
ブロック及び付属パーツ数:130ピース
電子パーツ数:8個
発売日:2017年2月18日
価格:2万1,880円(税別)


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
マピオン季節特集で「梅まつり 梅の名所特集2017」を公開
崩壊学園の最新作「崩壊3rd」広告イメージキャラクターオーディション開催
ソニー・エクスプローラサイエンスで光の原理を学びながら「虹色きらきらスコープ」を作ろう
「題名のない音楽会」で「ドラクエ」特集を放送
初音ミクの会社が北海道の市町村公認ページもある地域情報発信アプリ「Domingo」の提供を開始






ソニー・エクスプローラサイエンスで光の原理を学びながら「虹色きらきらスコープ」を作ろう

無題

ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」(東京都港区台場1-7-1 メディアージュ5F)では、2017年2月1日(水)~27日(月) (※2月14日、24日、25日を除く)の期間、中学生以下の生徒を対象に「つくってまなぶ『わくわく科学工作教室』」を連日開催する。

このイベントでは、光の原理を学びながら「虹色きらきらスコープ」の工作に挑戦する。作り方が書かれたシートや作品のサンプルを手本に自分ののペースで工作。完成した作品や解説シートは持ち帰ることができる。

事前予約が必要ないイベントなので、期間中いつでも参加できるのもうれしい。

■つくってまなぶ「わくわく科学工作教室」 実施概要
開催日時:2017年2月1日(水)~27日(月) (※2月14日(火)、24日(金)、25日(土)を除く)
11:00~19:00(最終受付18:00)
※上記時間内のいつでも参加できるが、混雑時は待つこともあるので注意しよう。
工作名:虹色きらきらスコープ
学びのポイント:光の原理、光の回折
体験時間:約30分
参加対象:中学生以下の生徒(小学3年生以下は18歳以上の保護者の同伴が必要)
席数:15席
参加方法:参加受付は、当日会場にて行なう。イベント会場受付で当日の入場券を提示のこと。(受付は当日11時から行なう)
参加費用:無料 ※別途、入館料 小人(3~15歳)300円が必要。
会場:ソニー・エクスプローラサイエンス 内 「スタジオSES」
主催:ソニー
その他:作品お持ち帰り用のバッグは各自で準備のこと。


ソニー・エクスプローラサイエンス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「題名のない音楽会」で「ドラクエ」特集を放送
初音ミクの会社が北海道の市町村公認ページもある地域情報発信アプリ「Domingo」の提供を開始

LINE MUSIC、累計ダウンロード数が2,000万件を突破。iOS版「LINE着うた」も提供開始
東京都、オープンデータを使った防災アプリのコンテストを開催
「闘会議2017」追加情報“モンスト”新ステージの実施やペルソナ5エレクトーンやダンガンロンパV3ライブ等






想像も付かない子どもの発想力が見えた! 電子タグ「MESH」ワークショップレポート<PR>

sony01
「『ソニー・エクスプローラサイエンス』で電子タグ『MESH』を使ったワークショップを開催」という記事で紹介したように東京・お台場にあるソニー・エクスプローラサイエンスで、ソニーが手がける電子タグ「MESH」のワークショップが開催された。当日は2回開催され、小学生親子各10組がMESHを使った物作りについて学んだ。


■電子タグ「MESH」ってなんだ?
ここでMESHについて説明しておくと、ソニーの新規事業創出プログラムから生まれた、誰でも簡単にデジタルな物作りができるツール。Bluetoothで接続された小さなブロックに、ボタンや動きセンサー、LED、明るさセンサーなどが取り付けられており、これを組み合わせることで例えば「ブロックを動かしたらLEDが点灯」とか、「ボタンを押したらサウンドが鳴る」などの動作を設定することができるというものだ。iOSなどで動く「MESHアプリ」でその動作を規定し、連携させることができる。

sony02
当日用意されていたMESHタグ(上のデバイス)とMESHアプリを動作させるためのiPad mini

今回使うMESHタグは「動きタグ」「明るさタグ」「ボタンタグ」「人感タグ」「温度&湿度タグ」「LEDタグ」の6つだ。それに加えて、MESHアプリに用意されている「ソフトウェアタグ」として「カメラタグ」「マイクタグ」「スピーカータグ」を使う。はてさて、これらを組み合わせることで、いったい何ができるのだろうか?

■“MESH博士”の実演でMESHタグの動作を学習
まずは“MESH博士”からMESHについてのレクチャーを受ける。コップに付けられた動きタグを口に持って行くと「飲まないで~」とサウンドがでる仕組みを披露。これだけで何ができるのか、直感的に分かるのがMESHのいいところだ。

sony04
コップを口に持って行くと、動きタグが反応してサウンドが出る

■動作を理解したら親子で実作に挑戦!
そして早速に作業に取りかかる子どもたち。それを見守る親御さんも一緒になって制作に取り組んでいく。まずは先ほど使った動きタグを利用してみることに。その基本が分かったあとは、ゴミ箱や傘、サンダルなどなど、会場に用意されているアイテムにさまざまなMESHタグを取り付けて作ってみる作業へ移る。


sony05
わくわくしているのか、笑顔で作業をしている子どもが多かった

sony06
MESHタグを取り付けるために用意されたアイテムたち。「こんなの何に使うんだ?」と思いながらも、子どもたちの柔軟な発想はその上をいく使い方をしていた

sony07
恐竜のおもちゃと人感タグ??

sony08
はたきに取り付けられた動きタグと人感タグ。何が起きるのだろうか

■子供たちの柔軟な発想で作品がどんどん進化
上の写真ではたきを使っていた彼が作ったレシピがこれ。人感タグで動きを感知したらギターの音が再生され、はたきの向きが変わったらコミカルなサウンドを再生するというもの。つまりはたきに何かが向かってきたときに検知してギターの音が出て、それを振り下ろすと音が出るという仕組みだ。

そしてその後彼は、紙に描いた宇宙人の絵に向かってはたきを振り下ろすと音が出るとともに目が光るというバージョンへ進化させていった。

sony09
2つのタグを組み合わせて結果を作り出す

sony10
これが進化バージョン。LEDタグも組み合わせて作る

sony11
この彼はサウンドを複数組み合わせて複雑な音を出すということにチャレンジしていた

sony12
ワークショップも終盤になるとこんなに複雑な動きを設定する、まるでプログラマーのような子も出現した

■モノづくりの仕組みをわかりやすく学べるMESHワークショップ
子どもの自由な発想力をまざまざと見せつけてくれたMESH。人気のワークショップなので、今後も開催されるだろう。ソニー・エクスプローラサイエンスのWebサイトをチェックして、開催が発表されたときには参加してみてはいかがだろうか。

ソニー・エクスプローラサイエンス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
楽天、海の家「Rakuten Beach CAFE」を湘南江の島に初出店
コミックシーモアで“背筋も凍る恐怖体験”を大募集。ホラー漫画がお得に読めるキャンペーンも
AbemaTV、最新テレビアニメの見逃し放送専門チャンネル「新作TVアニメチャンネル」を開設
行定勲監督作の映画「うつくしいひと」をニコニコチャンネルで配信開始。売上全額を「熊本地震義援金」に寄付
ソニー・エクスプローラサイエンス、自由研究に活かせる楽しい夏休みイベントを開催


MESH Bundle 4
スイッチサイエンス






誰でも発明家になれる! ソニー・エクスプローラサイエンスで「MESH」ワークショップを開催

ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、7月18日(土)に、誰でも発明家になれる新しいスマートDIYキット、「MESH」(メッシュ)のワークショップを開催する。

続きを読む

ロゴで実験ができる!Googleロゴがレオン・フーコー生誕194周年を記念したシミュレーションアニメに



9月6日に「GoogleがGoal!? Googleロゴがオーバーヘッドキックのパイオニア、ダ・シルバ生誕100周年イラストに」でGoogleロゴがオーバーヘッドキックで知られるサッカーのキックのパイオニアとして知られるブラジルの名選手レオニダス・ダ・シルバの生誕100周年を祝うイラストになっているのをお伝えした。


続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集



l

























このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ