ITライフハック

害虫

『害蟲展 season4』、スタート!サンワサプライ、3段シェルフ付きローデスク【まとめ記事】

s0901_2023_Gaichu_127

8thCAL株式会社は、身近に潜む害虫/獣の存在を考え、生き物の“棲み分け”を考える『害蟲展 season4』を全国3会場で2023年9月2日(土)からスタートする。スタートを記念し、2023年9月1日(金)、MATERIO base(東京都日本橋)にて、オープニングレセプションを開催した。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ローデスク シェルフデスク シェルフ付きローデスク 収納付き 座デスク クランプ対応 天板可変「100-DESKL022M」を発売した。本製品は、床に座ったままリラックスして使用できるシェルフ付きのローデスク。ローデスクとシェルフが一体化し、散らかりがちなデスク上をすっきり使うことができる。シェルフの1番上の棚板は、3段階で高さを変えることができる。シェルフの位置は、組み立て時に左右どちらか選ぶことができる。

散らかりがちなデスク上を、スッキリと使える!サンワサプライ、3段シェルフ付きローデスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ローデスク シェルフデスク シェルフ付きローデスク 収納付き 座デスク クランプ対応 天板可変「100-DESKL022M」を発売した。本製品は、床に座ったままリラックスして使用できるシェルフ付きのローデスク。ローデスクとシェルフが一体化し、散らかりがちなデスク上をすっきり使うことができる。シェルフの1番上の棚板は、3段階で高さを変えることができる。シェルフの位置は、組み立て時に左右どちらか選ぶことができる。


コンパクト&簡単設置!折りたたみ式クロマキースクリーン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、専用スタンド付きでワンタッチで設置ができ、折りたたみ式でコンパクトに収納ができる、1人用に最適なグリーンとブルーの両方に対応したクロマキースクリーン「200-DGCAM035」を発売した。本製品は、1人使用にちょうどいいサイズのクロマキースクリーン。厚地のコットン生地でグリーン、ブルー両方対応できるクロマキー用背景スクリーンだ。付属の専用スタンドに挟むだけで取り付けができ、高さ調節も可能だ。


動く被写体を追いかけて、撮影できる!自動追尾雲台
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、スマホやカメラに、自動追尾機能をプラスできる雲台「200-DGCAM036」を発売した。本製品は、水平方向に360度追尾できる、自動追跡(トラッキング)雲台。顔と人影を認識し、自動で追跡を開始する。上部は1/4インチネジに対応し、デジカメやWEBカメラなどの設置が可能だ。ライブ配信やオンラインレッスン、WEB会議などに最適だ。


徳島県産さつまいもブランド「なると金時」を使用!バーガーキング『わたくしのスイート芋パイ』
株式会社ビーケージャパンホールディングスは、2023年9月1日(金)より、大人も楽しめる『わたくしの』デザートシリーズから、徳島県産さつまいもブランド「なると金時」の上品な甘さとホクホクとした食感がサクサクのパイ生地にマッチした、秋にぴったりの『わたくしのスイート芋パイ』が登場する。また、9月1日(金)~9月7日(木)の1週間限定で、通常価格240円のところ、「お試し価格」として20円引きの220円にて販売する。


身近に潜む害虫/獣の存在を考え、生き物の『棲み分け』を考える!『害蟲展 season4』、全国3会場で9月2日(土)からスタート
8thCAL株式会社は、身近に潜む害虫/獣の存在を考え、生き物の“棲み分け”を考える『害蟲展 season4』を全国3会場で2023年9月2日(土)からスタートする。スタートを記念し、2023年9月1日(金)、MATERIO base(東京都日本橋)にて、オープニングレセプションを開催した。


8thCAL株式会社
害蟲展

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋期間限定!焼きたてのかるび「月見とろろカルビ丼」「月見とろろ牛タン丼」
魚屋さん直営!絶品の海鮮丼を堪能した「魚食堂たわら」【広島ツアー2023年夏】
シンプルデスク 幅120cm×奥行60cm、高さ変更可能 高さ57~78cm!バイカラー アジャスター
ちょうどいい高さを選べる!6段階調整できるローデスク
学校用デスクにはめ込むだけ!簡単に取り付けできる、落下防止ガード






身近に潜む害虫/獣の存在を考え、生き物の『棲み分け』を考える!『害蟲展 season4』、全国3会場で9月2日(土)からスタート

s0901_2023_Gaichu_127

8thCAL株式会社は、身近に潜む害虫/獣の存在を考え、生き物の“棲み分け”を考える『害蟲展 season4』を全国3会場で2023年9月2日(土)からスタートする。スタートを記念し、2023年9月1日(金)、MATERIO base(東京都日本橋)にて、オープニングレセプションを開催した。

■命の循環や存在意義について考えるきっかけになることを目指した展示会
『害蟲展 season4』は、生物・命の美しさ、有益な側面に焦点を当てて制作された作品を通して、生命の循環や存在意義について考えるきっかけになることを目指した展示会だ。

身近な生活環境に潜む書虫と呼ぱれ悪モノ扱いされる蟲も、生態系から見ると存在する理由がある。書虫と呼ばれる生き物が、本来の居場所である森に還っていけるよう、人も自然も、すべての生き物か地球上にある限られた環境の中で、どうしたら『棲み分け』られるか、真剣に考えなければいけない。

s0901_2023_Gaichu_032
ハエ、カ、ゴキブリには、自然界で有益な役割がある


s0901_2023_Gaichu_090
『害蟲展 season4』のポスター


第1回展となった害蟲展 season1から徐々に規模を拡大し、今回は東京会場として「素材のちから」をコンセプトに様々な展示や活動を行っている「MATERIO base」、大阪会場として新たな発見と驚きを展示の柱とする「箕面公園昆虫館」、長野会場として白馬村最後の書店「福島書店」をセルフリノベーションにより復活させた『知のインフラ』スペース「白馬村 Re:Public」の全国3会場にて開催する。

s0901_2023_Gaichu_089
東京会場の「MATERIO base」


8thCAL株式会社では、本展を通じ、腿除対象生勧を違う視点で見つめ生態系での役割を知るきっかけを創出し、人々に環境整備などの行動を促すことで、殺虫剤の使用量を減らし、地球環境保全に貢献したいと考えている。

s0901_2023_Gaichu_097
8thCAL株式会社 代表取締役社長 岡部美楠子氏


8thCAL株式会社 代表取締役社長 岡部美楠子氏が語る!同社設立の経緯と『害蟲展』への想い

YouTube:https://youtu.be/q_kSvNDp62g

自在置物作家 満田晴穂氏が語る!『害蟲展 season4』への想いと、作品選考の感想

YouTube:https://youtu.be/-bD4GIim7a8

■最優秀賞、優秀賞の作家の本音が飛び出したトークセッション
トークセッションでは、最優秀賞 <すめらぎ> 山本衣織氏、優秀賞 <大雀蜂> 井上郁氏が自らの作品を語った。

『害蟲展 season4』トークセッションの様子

YouTube:https://youtu.be/Ci0Fg8MsXPs

〇最優秀賞 <すめらぎ> 山本衣織氏
最優秀賞 すめらぎ 山本衣織氏

トノサマバッタの煌害をモチーフにして、集団の恐怖感と退廃的な美しさを表現しました。煌害というのは、バッタの群生相が大量発生することで起きる「災害」のことです。群生相というのは人口密度が原因で体が変化した個体のことで、バックが群生相になると色や体が変化し最大何千億匹もの大群で草木や農作物を食い尽くすことがあります。そんなトノサマバッタの群生相を約200匹作り、ブラックボックス状に合体させました。

〇優秀賞 <大雀蜂> 井上郁氏
優秀賞 大雀蜂 井上郁氏

スズメバチは害虫の中でも攻撃的で多<の人から恐れられています。亡骸になっても恐さは消えず、今でも針で刺そうとする気迫があります。群れの中のだった一匹の蜂ですがこの個体に刻まれた欠けや傷に歴史を感じ、生きた痕跡を残したいと思い制作しました。鋳造という技法で製作し、表面の緑色は化学変化を利用して緑青で色を出しています。

■東京会場「MATERIO base」を見学
東京会場「MATERIO base」では、1F~3Fまで入選した作品が展示され、来場者は自由に写真撮影が可能だ。SNSキャンペーンを実施しており、投稿画面をスタッフに提示すると、好きな昆虫食やグッズがプレゼントされる。また、害蟲展オリジナルグッズも販売されている。

20230901_SEASUN4_page-0001


20230901_SEASUN4_page-0002


〇MATERIO base 1F
s0901_2023_Gaichu_159
入選「Jewel Bug」サカマキリン氏


s0901_2023_Gaichu_166
入選「なんとかなるかも」山中千寿氏


s0901_2023_Gaichu_162
1Fの様子


〇MATERIO base 2F
s0901_2023_Gaichu_004
階段の上にも作品が展示されている


s0901_2023_Gaichu_175
2Fには、BAR/SHOP、映えスポットがある


「香る昆虫 タガメサイダー」は、独自製法で抽出したタガメエキスを使用した新感覚の昆虫ドリンク。実際に飲んでみると、フルーティーな香りがするサイダーだった。
s0901_2023_Gaichu_080
「香る昆虫 タガメサイダー」


s0901_2023_Gaichu_177
昆虫食


s0901_2023_Gaichu_176
スポンサーのパネル


〇MATERIO base 3F
s0901_2023_Gaichu_077
最優秀賞「すめらぎ」山本衣織氏


s0901_2023_Gaichu_067
優秀賞「大雀蜂」井上郁氏


s0901_2023_Gaichu_072
入賞「バランスゲーム」山本理子氏


s0901_2023_Gaichu_010
3Fの様子


<害蟲展 season4>
東京会場:MATERIO base(東京都中央区東日本橋3丁目11-2)
2023年9月2日(土)~9月15日(金)
https://materiobase.jp/

大阪会場:箕面公園昆虫館(大阪府箕面市箕面公園1-18)
2023年9月20日(水)~9月25日(月)
10:00~17:00(入園は16:30まで)
https://www.mino-konchu.jp/

長野会場:白馬村 Re:Public(長野県北安曇郡白馬村北城7078)
2023年9月30日(土)~10月9日(月)
11:00~18:00(予定)

お問い合わせ Tel:03-6822-3337、e-mail:info-gaichuten@8thcal.design
害蟲展twitter:https://twitter.com/8thCAL_exhibi
主催:8thCAL株式会社
協力:株式会社中川ケミカル、箕面公園昆虫館
協賛:シェル商事株式会社、環境機器株式会社、FKK株式会社、大日本除虫菊株式会社、株式会社54、SyncMOF株式会社、株式会社新東通信/CIRCULAR DESIGN STUDIO、一般社団法人バイオミミクリー・ジャパン、株式会社TODOROKI、昆轟菓舗 灯蝉舎、TAKEO株式会社、株式会社アールオーエヌ


『害蟲展 season4』は、生物・命の美しさ、有益な側面に焦点を当てて制作された作品ばかりなので、見ているだけでも楽しい展示会だ。さらにBARでは、「香る昆虫 タガメサイダー」や昆虫食を体験できる。興味を持った人は、一度、訪れてみては如何だろうか。

8thCAL株式会社
害蟲展

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋期間限定!焼きたてのかるび「月見とろろカルビ丼」「月見とろろ牛タン丼」
魚屋さん直営!絶品の海鮮丼を堪能した「魚食堂たわら」【広島ツアー2023年夏】
シンプルデスク 幅120cm×奥行60cm、高さ変更可能 高さ57~78cm!バイカラー アジャスター
ちょうどいい高さを選べる!6段階調整できるローデスク
学校用デスクにはめ込むだけ!簡単に取り付けできる、落下防止ガード






いやな虫を遠くからキャッチできる!『遠くからキャッチ!「虫取りマジックハンド」』

4_000000003686

サンコー株式会社は、『遠くからキャッチ!「虫取りマジックハンド」』を発売した。
本製品は害虫を直接触ることなくつかんで処理することができるマジックハンド。全長725mm、持ち手のレバー部分を握ると先端部のキャッチが開いてつかむことができる。

■ペットのフンの処理などにも使用できる
本製品は殺虫剤などで弱らせた虫を本製品で離れたところからつかみ、確保したままゴミ箱などに簡単に移動して処理ができる。長い柄で腰をかがめずにゴミ掃除や側溝掃除、ペットのフンの処理などにも使用できる。
12_000000003686

『虫が苦手で近くに寄りたくない。虫退治の後の処理が困る。そんな方にお勧めの「虫取りマジックハンド」です。』
13_000000003686

<製品特長>
・全長725mmのマジックハンド
・レバーを引くとキャッチが開く
・虫を遠くからキャッチできる
・ゴミ掃除や側溝掃除 ペットのフンの処理にも使える

<仕様>
・サイズ/幅135×奥行き725×高さ125(mm)
・重量/420g
・内容品/本体、日本語取扱い説明書
・パッケージサイズ 重量/幅735×高さ155×奥行133(mm)/600g
・保証期間/6ヶ月
・発売日/2021/01/20
・型番/CPETP21B
・JAN/4580060590964

遠くからキャッチ!「虫取りマジックハンド」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
から揚げだって全力だ!かつや、テイクアウト専用「全力1キロから揚げ」
鬼滅の刃 ばんそうこう!グリーン/ブルーが再登場
贅沢おうち時間、デリバリー限定!高級焼き芋スイーツ専門店
エヴァンゲリオン×はるやま!ビジネスパーソン向けコラボ商品を多数ラインナップ
衝撃価格399円で、緊急販売!和食さと、テイクアウト『若鶏の唐揚げ弁当』






今年の夏こそ、いろんな害虫のお悩み解消!害虫に困ったら「害虫駆除なんでも事典」を要チェック

名称未設定-1

私たちの身の回りに存在する様々な害虫。害虫と一言で言っても、薬機法などの法律によっていくつかに分類される。アース製薬では下記のように3つに分類している。

■衛生害虫
ハエ、蚊、ゴキブリ、ノミ、屋内塵性ダニ類(ヒョウヒダニ、コナダニ)などの、感染症の原因である病原体を運んだり、アレルギー疾患を引き起こすことにより、私たちの健康を脅かす害虫として薬機法で定められた害虫。

■不快害虫
アリ、ハチ、カメムシ、クモ、ムカデ、ダンゴムシなどの、姿形などから多くの人が不快感を持つ害虫や、人を咬んだり刺したりして害を与える衛生害虫以外の害虫。

■園芸害虫
アブラムシ、ケムシなど、農業害虫の一部に含まれる害虫で、家庭園芸で栽培される花や庭木、野菜などに害を与える害虫。

■害虫から身を守る!「虫ケア用品」を正しく理解しよう!

「虫ケア用品」には、さまざまな殺虫成分が使用されているが、そのなかでも最も多く使用されているのがピレスロイド系の殺虫成分。ピレスロイド系の殺虫成分は、除虫菊(シロバナムシヨケギク)の花に含まれる成分をもとに開発されている。自然界における分解が早く環境にやさしく、物陰から害虫を飛び出させる効果や、人やペットに対して毒性が低く安全であることが特徴だ。

殺虫成分の含まれる「虫ケア用品」を開発する際、人に対して毒性が弱いことはもちろんだが、慢性的な毒性も弱い、生まれてくる子供に影響がない、刺激性がない、アレルギー性がないかなど、様々な試験が重ねられている。さらに、普段私たちが使用している「虫ケア用品」は、安全性と効力について厚生労働省の厳しい審査を受けた上で販売されている。

■害虫のことなら、なんでもわかっちゃう!?「アース害虫駆除なんでも事典」
アース製薬が公開している「アース害虫駆除なんでも事典」では、害虫の生態や駆除方法など、「虫ケア」に関するあらゆる情報を紹介している。本サイトでは、お家の中で発見した判別が難しい虫を、大きさ、見つけた場所から特定できる害虫検索機能や、身近な害虫の生活に役立つ対策やマメ知識を記事形式で公開している。また、アース製薬では兵庫県赤穂市にある工場で100種類以上の虫を飼育しているが、飼育する中でわかった害虫の特徴などを研究員へインタビューし掲載している。

■神出鬼没の俊足ランナー、ゴキブリを仕留める心強い武器は!?
ゴキブリはとても足が速く、1秒間で体長の50倍の距離を移動できる。さらに、1匹のメスが生涯に産むのは500匹前後で驚異的な繁殖力だ。

巣を見つけて駆除しよう思っても、ゴキブリの巣は大変分かりづらい場所にある。暗くて、湿気の多い場所を好むゴキブリの主な潜伏場所は、冷蔵庫や電子レンジの周辺のわずかな隙間や、エアコンの中など。人間に見つからないような場所に潜んでいるため、なかなか見つけることができない。そのような神出鬼没なゴキブリを仕留める際におすすめなのは、殺虫スプレーだ。

■蚊柱を作るユスリカは蚊ではない?大量発生するユスリカを家に入れたくない! 夏の夕暮れ時などに、無数の小さな虫が集まってできる「蚊柱」。その名の通り蚊であると思われがちだが、実はユスリカであることが多い。見分けがつきづらい、蚊とユスリカの違いは吸血するかしないかだ。

蚊の雌が主に産卵期に吸血するのに対し、ユスリカの成虫は雄も雌も血を吸わない。ユスリカは、街路灯や室内の照明など光に集まる習性がある。

■クモがたくさん出る家には、ある“共通点“があった?クモの巣を家につくらせないには?
ほとんどのクモは無害で、田んぼなどで害虫を食べてくれるため、むしろ”益虫”として活躍している。しかしながら、見た目の不快感や不吉な印象から“嫌われ者“として扱われてきた。

クモには何度も同じ場所に巣を張ろうとする習性があるため、不快に感じて巣を取り除いても、気付いたらまた同じ箇所に巣が張られていることがある。クモがよく出る家には共通点があるのだ。それはエサとなるような「小さな虫やゴキブリがたくさんいる」可能性が高いということ。エサとなる虫も同時に駆除しておくことで、クモの侵入も大幅に減らすことができる。

■実は、コバエという名前の虫は存在しない?発生源と好物は……?
私たちがコバエと呼んでいるのは小さなハエの総称で、実は「コバエ」という名の虫は存在しない。主に日本の家庭で見られるのは、ショウジョウバエ、ノミバエ、キノコバエ、チョウバエの4種類だが、それぞれ生態が異なり、発生場所や好物も様々。主な発生場所は、ショウジョウバエはキッチン周り、ノミバエは腐敗した動植物質や動物のフンや食卓、キノコバエは観葉植物、チョウバエは水周りなどだ。

今の時期から9月頃まで、特に大量発生するのはチョウバエ。チョウバエは熱湯をかければ死滅するが、特によく発生するお風呂場は配水管の耐熱温度が60度程度なので、変形して水漏れする恐れもあるため、薬剤に頼るのも1つの手段だ。

アース害虫駆除なんでも事典

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
8月7日より開始!日本最大の激辛グルメの祭典「激辛グルメ祭り2019 」を開催
ロバート秋山竜次さん扮する新キャラ“聖火リレーのおっちゃん”が聖火リレーの楽しみ方を熱く語る!
森永「ピノ」と様々な食材を組み合わせ未知のうま過ぎ「ピノ」を探す「CRAZYpino STUDIO」が期間限定でオープン
「プラレール」60周年×鉄道博物館で夏休み特別企画「プラレール博物館~昭和・平成そして令和へ プラレールの歴史~」を開催
待望の夏恒例企画が今年もやってきた!ニコ生で「アニメ水着回セレクション一挙放送





カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ