ITライフハック

富山県

トークセッションやキャンペーンを実施!究極のおにぎりを世界に発信する『おにぎりサミット』

onigiri

一般社団法人おにぎり協会は、2024年2月2日(金)におにぎりと関わり深い具材等を持つ新潟県南魚沼市や福岡県柳川市などの7自治体と共におにぎりサミットを開催する。

■おにぎりサミットとは
おにぎりサミットでは、参加自治体の首長たちが集い、今や世界フードになりつつあるおにぎりという食文化を次世代につないでいくために話し合い、署名式を執り行う。各地で生まれるおにぎりの食材や関連する品の数々。それは、具材だけではなくおにぎりのお供である漬物やお茶、水やお酒、風呂敷やおしぼりなど多種多様だ。競い合うのではなく、それぞれがつながりあい、新しい価値を生み出し、「おにぎりを通じたまちづくり推進」について考える。

main


※登壇者は変更になる可能性がある。

■第一部:トークセッション
グリーンセッション、スポーツ・教育セッション、女性セッション、ビジネスセッション

●グリーンセッション
お米の収穫から具材やおにぎりを作るまでの過程で、環境問題に対して何ができるのかを考えていく。

▽出演者(順不同) 
パナソニック株式会社 キッチン空間事業部 上級主幹技師 加古 さおり 氏
アラスカシーフードマーケティング協会 トレード・レプレゼンタティブ 家形 晶子 氏
東洋アルミエコープロダクツ株式会社 コンシューマービジネスユニット マーケティングチーム 担当マネージャー 足立 隼人 氏

●スポーツ・教育セッション
スポーツと食の関係をトップアスリートの事例から考え、教育に使える「おにぎり補食レシピ」などを提案する。

▽出演者(順不同)
一般社団法人食アスリート協会 理事・主任講師 管理栄養士 馬淵 恵 氏
一般社団法人食アスリート協会 シニアインストラクター 管理栄養士 田和 しのぶ 氏
株式会社クレハ 村上勉 氏
帝人株式会社 矢吹 建一郎 氏
日本体育大学 体育学部 体育学科 教授 岡田 隆 氏 (バズーカ岡田)
おにぎり浅草宿六 三浦 洋介 氏

●女性セッション
おにぎり業界で活躍する女性達にご登壇いただき、彼女たちにとっておにぎりとは何かを語る。

▽出演者(順不同) 
おにぎり大塚ぼんご 右近 由美子 氏
TARO TOKYO ONIGIRI 川原田 美雪 氏
おにぎり神谷 神谷 よしえ 氏
旅するおむすび屋 菅本 香菜 氏

●ビジネスセッション
おにぎりを扱う企業として日本を代表する2社が、グローバルフードとしてのお米、そしておにぎりを支える戦略を語る。

▽出演者(順不同)
株式会社神明 取締役執行役員 成長戦略室長 鈴木章人 氏
株式会社ローソン 理事執行役員 商品本部 エグセクティブスペシャリスト / 株式会社SCI 代表取締役社長 伊藤 一人 氏
一般社団法人おにぎり協会代表理事 中村 祐介氏

■第二部:署名式・メインイベント
●署名式
各自治体の代表が「おにぎりを通じたまちづくり推進」を進めていくことに署名する。

▽登壇者情報
新潟県南魚沼市 林 茂男 市長
新潟県村上市 高橋 邦芳 市長
和歌山県みなべ町 小谷 芳正 町長
福岡県柳川市 金子 健次 市長
愛媛県今治市 徳永 繁樹 市長
埼玉県深谷市 小島 進 市長
富山県魚津市 村椿 晃 市長

●メインイベント
スペシャルゲストを迎え、各コンビニに調査したおにぎりの人気ランキングや2024年のおにぎりトレンド予測の発表やサミット内で登場した食材を使い、サミット公認「究極のおにぎり」の試食&発表を行う。

▽登壇者情報
上記7自治体
スペシャルゲスト

■第三部:コラボ&プロジェクト発表
おにぎり協会プロデュースのプロジェクト発表コーナー。

●自治体食材都内コラボキャンペーン発表
自治体食材都内キャンペーン

▽出演者(順不同)
新潟県南魚沼市
新潟県村上市
おにぎり浅草宿六
TARO TOKYO ONIGIRI
NGT48 本間 日陽 氏
割烹こめを 氏

●ソルトスープ発表
おにぎりにあう塩ブレンド、そして【ソルトスープ】の発表

▽出演者(順不同)
愛媛県今治市
日本ソルトコーディネーター協会 青山 志穂 氏
道端 カレン 氏

●バレンタインおにぎり発表
梅を使ったバレンタインおにぎり発表

▽出演者(順不同)
中田食品株式会社
浅草・梅と星 / 立ち喰い梅干し屋

●万博おにぎりの発表
大阪・関西万博に向けて、世界とコラボ「世界のおにぎり」
大阪・関西万博に向けて、全国各地とコラボ「日本のおにぎり」

▽出演者(順不同)
埼玉県深谷市
和歌山県みなべ町
象印マホービン株式会社
ニコニコのり株式会社
ふっかちゃん
他、多数のタレントやインフルエンサーをゲストに迎え、セッションやイベントを企画中。また、この日に2月2日以降に展開するおにぎりのキャンペーンなども発表予定。

■おにぎりサミットが目指すこと
日本が世界に誇れる料理「おにぎり」の国内外の普及を目指して2014年に一般社団法人おにぎり協会は設立されました。あれから10年、協会のメンバーでもあるおにぎり専門店がミシュランガイドに世界で初めておにぎり店として掲載されるなど、おにぎりの普及は成功してきたといえます。10年目の2024年から、私たちはおにぎりを通じて日本の地域を繋ぎ、新しい価値を生み出し国内外へ発信する取り組みを始めます。皆様の変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。おにぎりで世の中をもっと美味しく、楽しくしていきましょう!
一般社団法人おにぎり協会代表理事 中村祐介


sub1
一般社団法人おにぎり協会代表理事 中村 祐介氏


■おにぎりサミット運営体制
おにぎりサミットは一般社団法人おにぎり協会、おにぎり連携自治体連合、株式会社JTB ふるさと開発事業部による「おにぎりを通じたまちづくり推進協議会」によって運営されている。会員はおにぎりの具材などを中心に地域のふるさと納税などで扱っている特産品をPRすることを目的に、他自治体と連携する意思のある市町村単位の基礎自治体。県はすでに参画している、もしくは参画予定の同一県市町村をサポートする意思のある場合、オブザーバーとして参画していただきます。事務局は一般社団法人おにぎり協会が行っている。
【おにぎりサミットWebサイト】 https://summit2024.onigiri.or.jp/

■おにぎり協会について
おにぎりは日本が誇る「ファストフード」であり「スローフード」であり「ソウルフード」であると定義。その文化的背景も含めて国内外に普及させ、多くの人々にその味わいを愉しんでもらい、日本の実質的な食文化を理解してもらうべく活動している。
https://www.onigiri.or.jp/

Rice Style Media おにぎりジャパン
https://www.onigiri-japan.com/

SNS
https://twitter.com/OnigiriSociety
https://www.instagram.com/onigirisociety/
https://www.facebook.com/OnigiriSociety/

■Participating local governments
参加自治体
南魚沼市
村上市
柳川市
みなべ町
今治市
深谷市
魚津市

- 協力 -
ECOZZERIA
JTB

- 協賛企業一覧 -
アラスカシーフードマーケティング協会
株式会社エヌプラス
株式会社クレハ
株式会社JTB ふるさと開発事業部
株式会社神明
象印マホービン株式会社
帝人株式会社
テーブルマーク株式会社
株式会社東京守半
東洋アルミエコープロダクツ株式会社
中田食品株式会社
ニコニコのり株式会社
パナソニック株式会社
株式会社MOLATURA


おにぎりサミットWebサイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アジア最大級のオールジャパンイベント!「JAPAN EXPO THAILAND 2024」に「Japan VTuber Greeting」を出展
バレンタインは、これで決まり!ホリエモン、小麦の奴隷「とろ生チョコバスクチーズケーキ」
ワインの飲み方など、見所満載!「絶品ハンガリーの推しグルメを召し上がれ!~ワインで乾杯~」
2024年1月21日(日)、東京・国立代々木競技場 第一体育館で迎えたツアーファイナル!Vaundy、「one man live ARENA tour “replica ZERO”」
みやざきブランド食材をタイ料理で!「マンゴツリー東京」×「Meeeat Up! MIYAZAKIひなたダイニング」



タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S) 究極のおにぎり
タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S)
2023-08-10



北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催

top

富山、石川、福井県とJR西日本金沢支社などでつくる北陸三県誘客促進連携協議会は2022年11月29日、主な旅行会社と共催で、「冬の北陸美食フェア」を開催した。今年で7回目となる同フェアは、北陸の食の魅力をPRし冬季の誘客に繋げることを目的にしており、報道関係者や旅行会社の販売担当者などを招いて、福井県の越前がに、石川県の加能ガニ、富山県の寒ぶりなど、旬を迎える北陸のブランド食材のプレゼンテーションや試食会を実施した。

■北陸の美食を堪能
第1部のプロモーション会議では、富山県、石川県、福井県、それぞれの担当者による冬の北陸の美食についての紹介があった。
第2部の試食会では、北陸の美食を堪能した。またブリの解体ショー、カニのさばき方と食べ方についてのレクチャーがあった。

sIMG_8873
「冬の北陸の美食」

地酒
「地酒」

ブリの解体ショー
「ブリの解体ショー」

香箱がに
「香箱がに」

ブリの刺身
「ブリの刺身」

加能ガニ02
「加能ガニ」

富山湾鮨
「富山湾鮨」

香箱ガニちらし炊込ご飯
「香箱ガニちらし炊込ご飯」


限られた時間だったが、北陸の美食を堪能することができた。「冬の北陸美食フェア」の対象旅行会社 は、JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行、名鉄観光サービス、JR東日本びゅうツーリズム&セールス、東武トップツアーズ、クラブツーリズムなどだ。気になった人は、これらの会社の旅行プランを調べてみるとよいだろう。

JR西日本

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
梅体験専門店「蝶矢」、年末年始限定販売!初詣客に人気の縁起物ドリンク「梅に煎茶。」
はっとり・よしを コレクション展『マン・レイ や ジャンルー・シーフ など』を開催へ【Art Gallery M84】
チェアの雰囲気と機能性を上げる!交換用ウレタンキャスター
冬の特選、のどぐろ蟹いくら!天丼はま田に「冬の贅沢天丼」新登場
1月限定、和 スイーツ&ベーカリー!シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルで開催

北陸さんぽ旅
ぴあ
2020-03-31





『G-SHOCK』八村塁選手のシグネチャーモデル第3弾!USB PD対応の変換アダプタ【まとめ記事】

DW-6900RH

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の新製品として、プロバスケットボールプレイヤー八村塁(はちむら るい)選手のシグネチャーモデル第3弾『DW-6900RH』を2022年11月25日に発売する。メーカー希望小売価格は、1万7,600円(税込)。八村塁選手は、所属チームのワシントン・ウィザーズのみならず日本代表チームでも中心メンバーとして活躍するプロバスケットボールプレイヤー。同社では2019年11月より八村選手とのグローバルパートナーシップ契約を締結し、サポートをしている。

サンワサプライ株式会社は、USB Type-Cポートを3.5mmジャックに変換できる、USB PD対応の直付けタイプ変換アダプタ「MM-ADUSBTC2」と、ケーブル一体型タイプ変換アダプタ「MM-ADUSBTC3」を発売した。「MM-ADUSBTC2」は直付けタイプの変換アダプタで、「MM-ADUSBTC3」はケーブル一体型の変換アダプタ。音楽再生用3.5mmジャックを搭載しており、USB Type-Cポートを搭載したスマートフォンやタブレットに、3.5mmプラグのイヤホンやヘッドホンを接続することができる。最大24bit/96KHzに対応したDAC搭載で音楽や映画を高音質で楽しめる。

短時間のドライブでも素早く電力補給!Type-CポートとType-Aポート対応、2台同時充電ができる車載充電器
株式会社オウルテックは、オウルテックダイレクト及び、全国の家電量販店にて、超速充電に対応したType-Cポート(30W)と、Type-Aポート(18W)を搭載した「OWL-CPD30C1A1R-BK」の販売を開始した。本製品は最大30W出力が可能なType-Cポートと、最大18W出力が可能なType-Aポートを搭載した車載充電器。Type-CポートはUSB Power Delivery(PD)に対応しているので、iPad ProやMacBook Airなども限られた移動時間に超速充電が可能だ。2ポート同時使用時は合計最大48Wの高出力で、スマートフォンやタブレットを同時に充電できる。


耐衝撃ウオッチ『G-SHOCK』!八村塁選手のシグネチャーモデル第3弾
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の新製品として、プロバスケットボールプレイヤー八村塁(はちむら るい)選手のシグネチャーモデル第3弾『DW-6900RH』を2022年11月25日に発売する。メーカー希望小売価格は、1万7,600円(税込)。八村塁選手は、所属チームのワシントン・ウィザーズのみならず日本代表チームでも中心メンバーとして活躍するプロバスケットボールプレイヤー。同社では2019年11月より八村選手とのグローバルパートナーシップ契約を締結し、サポートをしている。


USB Type-Cポートを3.5mmジャックに変換できる!USB PD対応の変換アダプタ
サンワサプライ株式会社は、USB Type-Cポートを3.5mmジャックに変換できる、USB PD対応の直付けタイプ変換アダプタ「MM-ADUSBTC2」と、ケーブル一体型タイプ変換アダプタ「MM-ADUSBTC3」を発売した。「MM-ADUSBTC2」は直付けタイプの変換アダプタで、「MM-ADUSBTC3」はケーブル一体型の変換アダプタ。音楽再生用3.5mmジャックを搭載しており、USB Type-Cポートを搭載したスマートフォンやタブレットに、3.5mmプラグのイヤホンやヘッドホンを接続することができる。最大24bit/96KHzに対応したDAC搭載で音楽や映画を高音質で楽しめる。


デザインはシンプルかつ最小限!Twelve South SuitCase for MacBook (M1)
フォーカルポイント株式会社は、米国Twelve South社の日本国内代理店として、MacBookの持ち運びに最適なTwelve South SuitCase for MacBook (M1)の日本国内での取り扱いを開始した。SuitCase for MacBookは、高級防水ツイルに包まれたキルティング・ハードケース。エレガントな外装の内側には、MacBookをしっかりと保護する熱成形のシェルがある。社外のミーティングでMacBookさえあればいいときには、SuitCaseは究極のケースとなる。



クリスマス限定の骨付きチキン!早割がお得な「クリスマスBOX」からやま、からあげ縁に新登場
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2022年12⽉23⽇(金)~12月25日(日)の期間中、国内の「からやま」「からあげ 縁」にて、数量限定で「クリスマスBOX」の販売を開始し、12月9日(金)までお得な早割予約を実施する。自宅で気軽に楽しめると、昨年も予約が殺到した「クリスマスBOX」は、今年も装い新たに数量限定で販売が決定した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
インテリアに馴染む!ACもUSBもまとめて接続可能な木目調の電源タップ
小さな耳にも最適にフィット!完全ワイヤレスイヤホン「JBL WAVE BUDS」
会議やイベントでも素早く設置や撤収!屋外でも使用可能なCAT6A用の巻取り延長LANケーブル
PRO TREKとMAMMUTがコラボ!カシオ『PRW-61MA』
バンドが21mm短くなる小型モデル!Shokz「OpenRun Pro Mini」、本日発売






耐衝撃ウオッチ『G-SHOCK』!八村塁選手のシグネチャーモデル第3弾

DW-6900RH

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の新製品として、プロバスケットボールプレイヤー八村塁(はちむら るい)選手のシグネチャーモデル第3弾『DW-6900RH』を2022年11月25日に発売する。メーカー希望小売価格は、1万7,600円(税込)。

■八村選手の出身地である富山県の立山連峰をデザインモチーフとした耐衝撃ウオッチ
八村塁選手は、所属チームのワシントン・ウィザーズのみならず日本代表チームでも中心メンバーとして活躍するプロバスケットボールプレイヤー。同社では2019年11月より八村選手とのグローバルパートナーシップ契約を締結し、サポートをしている。

八村塁選手のシグネチャーモデル第3弾の『DW-6900RH』は、文字板に並んだ3つのインジケーターから“3つ目”の愛称で親しまれている「DW-6900」をベースモデルに、八村選手の出身地である富山県の立山連峰をデザインモチーフとした耐衝撃ウオッチ。

立山連峰のグラフィックをバンドに印刷


立山連峰の等高線を文字板にレイアウトしたほか、バンドは白を基調にライトブルーのプリントを施し、冠雪した雄大な山並みを表現した。シグネチャーモデルにふさわしく、風防に「RUI HACHIMURA」と名前を配し、八村塁選手のオリジナルロゴ“Black Samurai logo”を裏蓋や液晶のバックライト、専用パッケージにあしらっている。
八村塁選手のルーツをデザインモチーフに、日本アルプスの雪解け水をイメージさせる白とライトブルーでまとめた爽やかなモデルに仕上げた。

裏蓋の“Black Samurai logo”


八村塁選手は、今回のモデルについて、「今回、第3弾のモデルは僕にとって思い出のある地元の富山の立山連峰をイメージして、鮮やかな色合いと立山の最高な景色をモチーフしてデザインした。皆さんも喜んでくれると嬉しいです!」とコメントを寄せている。

主な仕様


「DW-6900RH」詳細情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
インテリアに馴染む!ACもUSBもまとめて接続可能な木目調の電源タップ
小さな耳にも最適にフィット!完全ワイヤレスイヤホン「JBL WAVE BUDS」
会議やイベントでも素早く設置や撤収!屋外でも使用可能なCAT6A用の巻取り延長LANケーブル
PRO TREKとMAMMUTがコラボ!カシオ『PRW-61MA』
バンドが21mm短くなる小型モデル!Shokz「OpenRun Pro Mini」、本日発売






富山県氷見市×Panasonic株式会社×ベンチャー企業等16社!『氷見ベンチャーサミット』開催

main

氷見まちづくり協議会は、富山県氷見市×全国の成長ベンチャー企業による地方創生オンラインイベント『氷見ベンチャーサミット』を2021年2月25日(木)にオンラインにて開催する。

■富山県の北西部、石川県との県境にある港町
氷見市は、「天然の生簀」とも呼ばれる富山湾に面しており、古くから漁業が盛んな町だ。
また、中心市街地から数分歩けば、富山湾越しに立山連峰が見えるなど、景観・環境にも恵まれた土地でもある。
しかし、そうした豊な資源がありながら、人口流出や少子化、それらに起因した産業の弱体化の懸念から「消滅可能性都市(※)」に数えられている。

氷見まちづくり協議会では、こうした現状に鑑み、新たな事業の創出を連続させることで産業を育み、それによって氷見市を再興させるための活動を行っている。

※民間の有識者らでつくる日本創成会議(座長・増田寛也氏)が2014年に指摘したもので、厳密な定義は「2010年から2040年にかけて、20 ~39歳の若年女性人口が 5 割以下に減少する市区町村」となっている。全国の市区町村1,799のうち、896がこれらに該当すると推計されており、全体の約半数を占めている。

■イベント企画主旨
都市部の企業の持つサービスやプロダクトの中には、地域を活性化する為に有用なものが多くあるのに、地方都市においては情報リソースが少ないが故に機会損失が起こっている事も多いと感じている。
そこで、氷見市のみならず、日本全国の地方都市の人々に、本イベントに登壇する企業のサービス・プロダクトを知り、自分の住む・働く地域を活性化させるための情報収集をしてもらい、また一方で登壇する各企業においても、自社のサービスやプロダクトを広報して頂き、相互のマッチングの機会としてもらいたいと考え、このイベントを企画した。

更に今回は、Panasonic株式会社より西林祥平氏(ライフソリューションズ社 エナジーシステム事業部 くらし空間イノベーションセンター 住宅ソリューション部)を招いて、同社が取り組む地方創生事業において、ベンチャー企業等との連携を創出する契機とし、公民連携の新たなモデルとなることを願っている。

<イベント概要>
日時:2021年2月25日(木)10:00~12:00
参加費:無料
無料(下記URLより事前申込による)
https://tinyurl.com/y2e2c9tw

■主催
氷見まちづくり協議会

■後援
Panasonic株式会社( https://www.panasonic.com/jp/home.html )

■企画・支援
CXOバンク株式会社( https://www.cxobank.jp/ )

■タイムスケジュール
10:00-10:05 開会挨拶(氷見まちづくり協議会)
10:05-10:25 基調講演(Panasonic株式会社)
10:25-10:30 休憩
10:30-11:10 各社登壇①グループ
11:10-11:15 休憩
11:15-11:55 各社登壇②グループ
11:55-12:00 閉会挨拶(氷見まちづくり協議会)

■登壇企業(順不同)
MUJIN(AIロボット) /LRM(情報セキュリティ) /補助金ホータル(確定補助金プラットフォーム)/WiseVine(GovTech)/HUNT BANK(新卒採用HRテック)/サムシングファン(確定動画フラットフォーム)/アクトプロ(コスト適性化/居抜き物件フラットフォーム)/ファミワン(妊活プラットフォーム)/エナーバンク(電力プラットフォーム)/インフォマート(請求書電子化)/トラストドック(eKYC=本人確認システム)/NowRoom(賃貸不動産プラットフォーム)/エンジョイワークス(不動産金融×テクノロジー)/ワイヤレスゲート(5G,回線構築)/Houyou(感染症対策DX)/スマートドライブ(モビリティデータプラットフォーム)

【氷見まちづくり協議会について】
氷見まちづくり協議会​(富山県氷見市、会長:氷見商工会議所 専務理事 京田賢)は、富山県氷見市の地方創生・まちづくりの為に、氷見市・氷見商工会議所・氷見金融協会等からなる任意団体です。

氷見ベンチャーサミット

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
先端50社超のDX企業がオンライン出展!「デジタルトランスフォーメーションEXPO」初開催
成⻑ベンチャー企業50社のCOOが集結!「ベンチャーCOO⼤登壇会」初開催が決定
ものすごいHR展、3⽉開催決定!HR関連企業50社の最新情報を知れるオンライン展⽰会
TOKYO FM、オーディオコンテンツプラットフォーム事業に元インスタグラム日本事業代表 長瀬次英氏を起用
二日間で成長企業100社の最新ツールを知ろう!2021年新春デジタルベンチャーサミット



地方創生大全
木下 斉
東洋経済新報社
2016-10-07



氷見海岸から見た立山連峰と虻が島をライブカメラで楽しもう

_prw_PI1im_s7y4mdUP

氷見を代表する自然景観を市内外の多くの人に気軽に楽しんでもらえるよう、氷見市と能越ケーブルネットが共同で準備を進めてきた「海越しの立山連峰と虻が島を望むライブカメラ」について設置が完了し、その映像が公開された。

「氷見海岸から望む、富山湾上に浮かぶようにそびえる立山連峰」。この景色が見られるのは年間50日から60日ほどで、12月から2月のよく冷え込んだ晴れた日に見える確率が高いとされている。

このような海越しに3,000m級の山々を眺めることができる場所は世界的にもまれで、全国から写真愛好家が集まる人気のスポットとなっており、人々を魅了している。

氷見市では、この映像をYouTubeのシステムを利用し、市のホームページにて公開している。24時間、365日リアルタイムの映像を公開しているが、夜間や天候の優れない日にアクセスした人のために、きれいに見えたときの映像3本を同ページに掲載している。

また、能越ケーブルネットでも、きれいに見える日に番組と番組の間の放送時間帯でこの映像を放送する。



氷見市公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
シェフのためのコワーキングスペース「re:Dine GINZA」がオープン。Makuakeにて最大20%お得なお食事券など発売開始
「首都高PA 寒さを辛さで吹き飛ばせ!冬の麻辣フェア」を開催
人気の飲食店がフードトラックで登場!空き地を活用した「AKINAI銀座プロジェクト」に行ってきました
授乳中に眠った赤ちゃんをそのままベッドへ!ママの腕に装着できるベビー枕
薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ