ITライフハック

岐阜

岐阜県、アニメの聖地へ!ベッティナ・ランス写真展『密室』No.7【まとめ記事】

image001

アニメの聖地を巡礼の2日目は、映画「聲の形」の聖地である大垣市からスタートした。
Art Gallery M84は、2022年2月28日(月)よりベッティナ・ランス写真展『密室』No.7を開催する。

「聲の形」「やくならマグカップも」の聖地へ!岐阜県、アニメ聖地巡礼~ 2日目 ~
アニメの聖地を巡礼の2日目は、映画「聲の形」の聖地である大垣市からスタートした。


ピスタチオやチェリーなど新フレーバー登場!ホテルショコラ『バレンタイン コレクション』
株式会社ホテルショコラは、『バレンタインコレクション』を2022年1月6日(木)より発売した。今年のバレンタインデーは、「ココロ、舞い上がる」をテーマに、思わず飛び立ちたくなるような、ワクワクするアイテムを揃えた。ホテルショコラらしいユニークなフラスコ型のパッケージで人気の「ラブ ポーション」は、ピスタチオやストロベリーなどの新しいフレーバーが加わった。


『東京卍リベンジャーズ』の原画展「TOKYO卍REVENGERS EXHIBITION」
2017年より「週刊少年マガジン」で連載開始、累計4000万部を突破した大人気漫画『東京卍リベンジャーズ』。『新宿スワン』の著者・和久井健先生が贈る最新巨編は2021年4月よりTVアニメが放送開始、また2021年7月9日に実写映画も公開され、話題になった。今回、本作の原画展『TOKYO卍REVENGERS EXHIBITION』が東京・大阪にて開催する。


フランスを代表する女性写真家!ベッティナ・ランス写真展『密室』No.7を開催【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、2022年2月28日(月)よりベッティナ・ランス写真展『密室』No.7を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第114回目の展示として実施する個展。


<賛否両論>店主・笠原将弘氏が手掛ける!“ちょうどいい”お弁当を期間限定販売
2022年1月7日(金)~11日(火)の期間、横浜高島屋地下食料品「Foodies’ Port2」<イベントスクエア>にて、メディアにも多数出演し、多くのファンを魅了する日本料理<賛否両論>の店主・笠原将弘氏が手掛けるセカンドブランド<賛否両論 厨~KURIYA~>が初出店する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
氷菓やおジャ魔女どれみの聖地も!岐阜県、アニメ聖地巡礼ツアー ~ 1日目 ~
1日2組限定!水平線に沈む絶景の夕日と星空を楽しむ冬キャンプ
いつものビールを格上げ!噂の缶オープナー最新版『Draft Top 3.0』
日本初上陸決定!謎が謎を呼ぶストーリー仕立ての【脱出ゲームパズルボックス】シリーズ第1弾
予約で最大200円引のメニューも! ほっともっとの恵方巻 のり弁巻/から揚巻/チキン南蛮巻






「聲の形」「やくならマグカップも」の聖地へ!岐阜県、アニメ聖地巡礼~ 2日目 ~

image001

アニメの聖地を巡礼の2日目は、映画「聲の形」の聖地である大垣市からスタートした。

〇新大橋
映画「聲の形」で登場した橋。
橋の下を流れる水門川を照らす照明が撤去されたが、それ以外は映画と変わらない印象だ。

image002
硝子が将也に告白するシーンで登場した新大橋。


〇大垣公園
大垣城の西に位置する公園。「聲の形」では、マリアが遊ぶシーンで登場した。

image003
「聲の形」で印象的だった、滑り台付きの遊具。


〇四季の広場
「聲の形」で登場した橋や、滝のトンネルなどが見られる。

image004
美登鯉橋


image005
滝のトンネル


image006
滝の裏


〇複合福祉会館
将也が硝子に会いに来た施設のモデル。

image007
手話学習会で登場した施設


〇大日山日龍峯寺(にちりゅうぶじ)
あのアニメで有名になった「両面宿儺」をまつる寺。ここでも正義の味方だ。
寺伝によると岐阜県下最古の寺で、大日山日龍峯寺と称し美濃西国三十三ヶ所一番札所の観音霊場でもある。

image008
「両面宿儺」をまつる寺


両面宿儺像は年に1度しか見られないが、今回、御住職の寺内案内にて特別に拝観できるプランが用意された。この特別に拝観できるプランは、体験・観光予約サイト「VISIT岐阜県」にて、販売を開始しており、12月と1月はモニター価格として半額になるそう。(https://gifu.visit-town.com/visittour/monitor_takasawa_ryoumensukuna/

image009
両面宿儺像(正面)


image010
両面宿儺像(背面)


image011
本堂の裏には、眼病、子宝、病気平癒などに効くといわれる水も沸いている


<詳細情報>
名称:大日山日龍峯寺
住所:岐阜県関市下之保4585
URL:https://www.takasawakannon.com/
VISIT岐阜県:https://gifu.visit-town.com/


〇多治見市モザイクタイルミュージアム
「やくならマグカップも」の舞台になった、「多治見市モザイクミュージアム」。
多治見市は施釉磁器モザイクタイル発祥の地。生産量は日本一を誇る。
ミュージアムでは、タイルについてのあらゆる情報が揃っている。

image001
建築家 藤森照信氏がデザインした、不思議なかたちのミュージアムだ。


image012
様々な種類のモザイクタイルを見ることができる。


image013
モザイクタイルを使用したバー。


<詳細情報>
名称:多治見市モザイクタイルミュージアム
住所:〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2082-5
URL:https://www.mosaictile-museum.jp/
料金:個人 常設       310円
   年間パスポート 1,020円
   団体(20名以上) 常設250円
   高校生以下無料
※療育手帳、身体障害者手帳、精神障碍者手帳をご提示の方、およびその付き添い1名は無料。

〇たこ焼きSHOPペタン
「やくならマグカップも」のオープニングに登場した「たこ焼きSHOPペタン」。
多治見高校のすぐ近くで営業している。

たこ焼の価格は、
・ソース味 330円
・しょうゆ味 330円
・ネギぽん酢味 350円
・しょうゆネギマヨ味 350円
いずれも8コ入り。

image014
たこ焼きSHOPペタンの店頭


ソース味を購入。
外はカリカリ、中身はトロットロで美味しかった。

image015
たこ焼きSHOPペタンのたこ焼き


<詳細情報>
名称:たこ焼きSHOPペタン
住所:岐阜県多治見市坂上町1-28
営業時間:平日11:00~19:00(オーダーストップ18:30)
     土曜日11:00〜14:00
定休日:月曜日、日曜日

〇多治見市内を散策
アニメ「やくならマグカップも」の舞台である多治見市。
アニメで登場した地を確認できた。

image016
主人公の家(IRISE antique) 提供:IRISE antique


image017
商店街の入口 提供:多治見市観光協会


image018
アニメ「やくならマグカップも」の2話で登場した「ローズ理容」の交差点。タイルによる模様も印象的だ。 提供:多治見市観光協会


〇陶都創造館
陶都創造館は、地場産業・市民活動の活性化のための複合的商業施設。
入口を入ると、アニメ「やくならマグカップも」に登場したキャラクターたちが出迎えてくれた。

image019
アニメ「やくならマグカップも」に登場したキャラクターたち


image020
左が「かみさま」、右が「真土泥右衛門(まっどでいえもん)」


image021
アニメ「やくならマグカップも」とのコラボ商品が販売されている。


<詳細情報>
名称:陶都創造館
住所:〒507-0033 岐阜県多治見市本町5丁目9−1
URL:https://www.toutokan.jp/

東京駅から高山駅までは約4時間、乗り換え1回で行くことができる。緊急事態宣言も解除されたので、旅行がてら岐阜県のアニメ聖地を巡礼してみては如何だろうか。

岐阜県観光公式サイト「ぎふの旅ガイド」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
氷菓やおジャ魔女どれみの聖地も!岐阜県、アニメ聖地巡礼ツアー ~ 1日目 ~
1日2組限定!水平線に沈む絶景の夕日と星空を楽しむ冬キャンプ
いつものビールを格上げ!噂の缶オープナー最新版『Draft Top 3.0』
日本初上陸決定!謎が謎を呼ぶストーリー仕立ての【脱出ゲームパズルボックス】シリーズ第1弾
予約で最大200円引のメニューも! ほっともっとの恵方巻 のり弁巻/から揚巻/チキン南蛮巻






関ケ原の戦いを五感で体験「岐阜関ケ原古戦場記念館」!戦国武将ゆかりの地、岐阜へ ~ 後編 ~【岐阜ツアー】

織田信長の天下統一の本拠地「岐阜城」!戦国武将ゆかりの地、岐阜へ ~ 前編 ~【岐阜ツアー】に引き続き、岐阜の名所を紹介しよう。天下分け目の関ケ原も岐阜県にある。2020年10月21日オープンした「岐阜関ケ原古戦場記念館」の内覧会に参加した後、4層の天守を持つ「大垣城」、にごり酒が有名な創業200年の酒蔵「三輪酒造」を巡った。

■関ケ原の戦いを五感で体験「岐阜関ケ原古戦場記念館」
image027

関ケ原の戦いから420年。天下分け目の戦いともされた関ケ原の戦いが繰り広げられた地に2020年10月21日オープンしたのが「岐阜関ケ原古戦場記念館」だ。
巨大な床面スクリーンで東西陣営の戦いを俯瞰できる「グラウンド・ビジョン」や大迫力の映像、風や振動も感じ五感で戦いの臨場感を味わえる「シアター」、武具を実際に触ることのできる「戦国体験コーナー」など、日本史上最大級の戦いである関ケ原の戦いを楽しく学び、五感で体験できる施設となっている。

image029
戦いをわかりやすく理解できる「グラウンド・ビジョン」

image031
臨場感あふれる「シアター」

小和田館長は内覧会で、「天下を分けた戦いである関ケ原の戦いで、それぞれの魂をぶつけ合った武将たちの思いを感じてほしい。」と語った。

image033
静岡大学名誉教授でもある小和田館長

image035
関ケ原古戦場全体を見渡すことのできる記念館5階の「展望室」

image037

image039

「戦国体験コーナー」では、火縄銃や陣太鼓を実際に触ることができる。

image041

image043

「岐阜関ケ原古戦場記念館」は、歴史に詳しくない人でも、シアターや貴重な資料などを通して、関ケ原の戦いについてリアルに学べ、ワクワクな体験ができる場となっている。

また、同じ敷地内の別館にはカフェとショップが併設されている。
戦国武将に関連したグッズはもちろん、美濃和紙のコンセントライトや、店長オススメの「玉倉部米」など雑貨類から食料品と豊富なラインナップであった。
※記念館への入館は事前予約制となっている。

image045
戦国武将の家紋が入った湯呑み

image047
ヤマトタケルノミコト伝授の「玉倉部米」


岐阜関ケ原古戦場記念館

■全国的にも珍しい4層の天守を持つ「大垣城」
image049


大垣城は、関ケ原の戦いで西軍・石田三成の本拠地になり、本戦部隊が関ケ原に移動した後も壮絶な攻防戦が繰り広げられた地である。戦火で一度は焼失したものの、昭和34年に再建され、「城下町・大垣」のシンボルとして市民に親しまれている。大垣城公園内には、大垣藩初代藩主 戸田氏鉄公の像が立つ。大垣城公園は、ツアー後半戦、少し疲れがで始めている頃に、心をゆったりと寛ぐことのできるような落ち着いた公園だ。

大垣城

■にごり酒が有名な創業200年の酒蔵「三輪酒造」
image051


 ツアーの最後を締めくくるのは「三輪酒造」である。三輪酒造はロングセラーの定番ブランド「道三・吟雪花」と「白川郷純米にごり酒」を造る酒蔵である。平成19年には、創業170年を記念し、新しい銘柄「バロン鉄心」をつくり出した。また、三輪酒造の酒蔵、北蔵と南蔵の2棟は、明治期の酒造の典型例、歴史的な街並みの景観に寄与するものとして、平成23年、国の登録有形文化財に認定されている。

image053
シートがかかっているタンクには日本酒が入っている

image055
水圧式圧搾機を備える酒槽(さかふね)

酒蔵を見学するには要予約が必要だが、岐阜のお酒造りに適した美味しい水でできる日本酒の旨さを知ることができる。

image057
特別本醸造「バロン鉄心」

image059
御朱印ならぬ御酒印帳

 数々のお酒が並ぶ店内には、美味しい飲み方のポップがあり、ほかにも全国の御酒印帳公認酒蔵を巡り、お酒の感想などを記録する御酒印帳が販売されている。家族へのお土産に岐阜の日本酒を買って帰るのもいいだろう。

三輪酒造

今回は東京から岐阜ツアーへ参加したが、岐阜県はそれほど遠い場所ではない。新幹線のぞみを利用すれば、東京から2時間程度で行くことができる。岐阜は織田信長をはじめ、明智光秀や斎藤道三など、戦国武将ゆかりの地も多く、美味しいグルメも楽しめる。GoToトラベルが利用できるこの機会に、岐阜まで足を延ばしてみては如何だろうか。

岐阜県観光公式HP「ぎふの旅ガイド」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ジョナサンの新メニュー、テイクアウト限定でお試し価格の399円
写真展「オードリー・ヘプバーンとその時代の女優達」を開催【Art Gallery M84】
「Go To Eatポイント」が最大10,000円分付与!焼肉きんぐ、「Go To Eatキャンペーン」のオンライン予約を開始
クリスマス限定セットが近日登場!SNK「NEOGEO Arcade Stick Pro」
大人のための置き換えダイエット食!「美穀菜 クロロゲン酸入り しっかり満足トマトスープ」






ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ