ITライフハック

幕張メッセ

イメージキャラクター「ついなちゃん」と神社仏閣を盛り上げよう!紅冨台寺(静岡)【ニコニコ超会議2023】

6

ニコニコ超会議2023では、「超神社サミット」が開催された。同サミットは、コロナ禍や不景気が続く中で苦境に立たされた神社・寺を支援するために、ニコニコ超神社が独自に立ち上げたお祭りプロジェクトだ。

事前にクラウドファンディングを通じて、神社仏閣の招待に向けた支援を募ると、目標金額の1,000,000円を大きく上回る6,058,000円が集まる結果となった。そのおかげで、ニコニコ超会議リアル会場に金長神社(徳島)・門田稲荷神社(栃木)・足利織姫神社(栃木)・紅冨台寺(静岡)の4社を招待することが実現した。今回はその4社から紅冨台寺を紹介しよう。

■山伏の姿も見られた!紅冨台寺
紅冨台寺は本山修験宗の末寺。御本尊は魔利支天尊であり、ご利益は福寿増長だ。
富士山を望む絶景にある、まだ新しいお寺であり、ブースには山伏の姿も見られた。

1


フォトブースが用意されており、修行者の衣装を体験できた。

3


魔利支といえば、陽炎を神格化した女神が猪の背に乗っている姿が有名だが、こちらの女神はそのイメージを一新した、非常に可愛らしい萌え女神として描かれている。

この女神が紅冨台寺のイメージキャラクター「ついなちゃん」。ついなちゃんについては紅冨台寺の公式サイトに、下記のように説明されている。

※ついなちゃんは、役行者様の末裔として誕生したキャラクターです。
ついなちゃんの『ついな』とは追儺から取られており、『追儺』とは疫鬼、疫病や魑魅魍魎を祓う意があります。

4


ずらっと並ぶ授与品にも、ついなちゃんの姿が数多く描かれている。

5


御朱印には様々なデザインがあり、その中でも「ついなちゃん御朱印イラストコンテスト」で優勝した作品を使用した御朱印が、特に目を引く。こうしたアプローチにより、伝統的な神話や信仰が新しい世代にも広がり、文化の継承と発展に繋がることが期待される。

6


キャラクターを用いることによって古典的なイメージとは一線を画し、若い世代にも親しみやすいデザインで人気を集めているようだ。こうしたアプローチにより、伝統的な神話や信仰が新しい世代にも広がり、文化の継承と発展に繋がることが期待される。

「紅冨台寺」公式サイト
ニコニコ超会議2023 公式サイト
ニコニコ超会議2023 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テイクアウトのからあげ専門店ならではの逸品!からあげ縁-YUKARI-「塩からあげ」
ボカコレ上位常連、MAISONdes入居で話題!音楽クリエイターSohbanaのフルアルバムが完成。初の全国流通リリース
海物語の世界観を表現!SANYOブース5年ぶり出展で大盛況【ニコニコ超会議2023】
ネット発のコミュニティがリアル会場で拡大!ニコニコ超会議2023、会場来場者11万8,797人を動員【ニコニコ超会議2023】
新緑の季節限定!チェントペルチェント「カジキマグロのトラパニ風リングイネ」



ニコニコ哲学-川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



おたぬきさまパワーで金運長大 開運招福!「平成狸合戦ぽんぽこ」の舞台、金長神社(徳島)【ニコニコ超会議2023】

3

コロナ禍や不景気が続く中で苦境に立たされた神社や寺を支援するために、ニコニコ超神社が独自に立ち上げたお祭りプロジェクト「超神社サミット」が開催された。事前にクラウドファンディングを通じて、神社仏閣の招待に向けた支援を募ると、目標金額の1,000,000円を大きく上回る6,058,000円が集まる結果となった。

そのおかげで、ニコニコ超会議のリアル会場に金長神社(徳島)・角田稲荷神社(栃木)・足利織姫神社(栃木)・紅冨台寺(静岡)の4社を招待することが実現した。今回は、4社から金長神社(徳島)を紹介しよう。

2


■金長たぬきをお祀りした神社!金長神社(徳島)
金長神社は、徳島県小松島市にある神社。江戸時代から伝わる民話「阿波狸合戦」の総大将である金長たぬきをお祀りした神社で、「平成狸合戦ぽんぽこ」や「有頂天家族2」などの作品にも登場する神社だ。

1


神社建替えまでの66年間、神社の屋根を守った鬼瓦が展示されていた。

4


授与品もたぬき様モチーフのものが並ぶ。

1


ご利益は、金運長大、開運招福とのこと。
徳島へ出かけた際は、金長神社に立ち寄ってさらに応援してみては如何だろうか。

「金長神社」公式サイト
ニコニコ超会議2023 公式サイト
ニコニコ超会議2023 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テイクアウトのからあげ専門店ならではの逸品!からあげ縁-YUKARI-「塩からあげ」
ボカコレ上位常連、MAISONdes入居で話題!音楽クリエイターSohbanaのフルアルバムが完成。初の全国流通リリース
海物語の世界観を表現!SANYOブース5年ぶり出展で大盛況【ニコニコ超会議2023】
ネット発のコミュニティがリアル会場で拡大!ニコニコ超会議2023、会場来場者11万8,797人を動員【ニコニコ超会議2023】
新緑の季節限定!チェントペルチェント「カジキマグロのトラパニ風リングイネ」



ニコニコ哲学-川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



超歌舞伎・超声優祭・ボカコレと盛沢山の8日間!幕張メッセで「ニコニコ超会議2022」開催へ

2592_main

株式会社ドワンゴは、「ニコニコ」の超巨大イベント「ニコニコ超会議2022」を2022年4月23日(土)~30日(土)の8日間にわたり開催する。同期間のうち、4月23日(土)~28日(木)はネット開催のみとし、4月29日(金)・30日(土)は3年ぶりに幕張メッセでリアル開催する。併せて、同イベントの企画や協賛企業についても公開した。

■収容人数の制限など感染対策を徹底し、3年ぶりの幕張メッセ開催へ
日本に存在する様々なエンターテインメントを集合させた日本最大級のインターネットの祭典「ニコニコ超会議」は、2012年から開催し、今年で11年目を迎える。新型コロナウイルスの影響により2020年・2021年とネット開催が続いたが、今年は収容人数の制限やネット限定企画を織り交ぜるなどの対策を講じながら幕張メッセでリアル開催する。今後の政府対策本部および各自治体発表のガイドライン等の変更により、開催内容に変更が出る可能性はあるが、イベント開催におけるガイドラインを定め感染対策を徹底し、安心安全のイベントとして、開催を待ち望んでいただいたユーザー、そして関係者と共に最高のイベントを作りあげていく考えだ。
・イベント開催におけるガイドライン→ https://chokaigi.jp/2022/etc/guidelines.html
2592_main

■企画発表第1弾
7年目の「超歌舞伎 Supported by NTT」!新たな演目『永遠花誉功(とわのはなほまれのいさおし)』を幕張メッセで上演
2592_sub2

「伝統芸能」×「ニコニコ」×「最新技術」が融合したニコニコ超会議の目玉コンテンツのひとつで、今年で7年目を迎える「超歌舞伎 Supported by NTT」。今回は新たな演目『永遠花誉功(とわのはなほまれのいさおし)』を上演する。主演はお馴染みの中村獅童・初音ミクのお二人。劇中曲は、ニコニコ動画の再生数1,000万回以上を誇り、ボカロ曲ならではの超高速な曲調の先駆けとなった伝説的楽曲で、人気ボカロP・cosMo@暴走Pの代表曲『初音ミクの消失』。
<開催概要>
【日時】4月29日(金)・30日(土)
【出演】中村獅童、初音ミク、中村蝶紫、澤村國矢 ほか
【劇中曲】『初音ミクの消失』 作詞・作曲 cosMo@暴走P
【超歌舞伎・特設サイト】 https://chokabuki.jp/

声優特化型イベント「超声優祭2022 Powered by dwango Supported by ディズニープラス」今年も開催決定
2592_sub3

声優を中心にトークあり、朗読劇あり、歌あり、アニメあり!昨年延べ260万人以上が視聴した日本最大級の“声優”特化型イベント「超声優祭」が、「ニコニコ超会議2022」の期間中に開催する。今年もディズニープラスが協賛し、ディズニー特番を2番組放送予定。他にも、人気声優が多数出演したり、ここでしか見られない企画があったりなど盛りだくさんでお届けする。日程や企画の詳細は後日発表予定。
【超声優祭・特設サイト】 https://site.nicovideo.jp/choseiyusai/

ボーカロイド文化の祭典「The VOCALOID Collection~2022 Spring~ Supported by 東武トップツアーズ」を同時開催
2592_sub4
※VOCALOID(ボーカロイド)」ならびに「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標

”ボカロ文化”のさらなる発展を目指す記念日として立ち上げたイベント「The VOCALOID Collection」。期間中は有名ボカロPや歌い手・踊り手・演奏者・絵師など、ボカロにゆかりのあるアーティストがジャンルの垣根を越えて大集結し、様々な企画を通してボカロの魅力を発信する。2021年10月に開催した「2021 Autumn」では、4日間でネット総来場者67.7万人・ボカロ作品投稿数約4,000件を記録した。
今回は、4月22日(金)~25日(月)の4日間開催し、新作オリジナル楽曲やRemix楽曲など、クリエイターによる多種多様な新作ボカロコンテンツが集まるランキング企画や協賛企業がランキング上位のクリエイターに支援金を援助して活動を応援する「クリエイター応援大作戦」に加え、多彩なコラボ企画も実施。前年に続き、今回も東武トップツアーズ株式会社が協賛となる。

<開催概要>
【日時】2022年4月22日(金)~25日(月) ※22日は前夜祭
【The VOCALOID Collection・特設サイト】https://vocaloid-collection.jp/

人気VTuberが一堂に集結する「VTuber Fes Japan」が3年ぶりに超会議に復活
2592_sub5

2019年より毎年開催している日本最大級のバーチャルアーティストたちの音楽&トークライブフェス「VTuber Fes Japan」。今回は3年ぶりに超会議と同時開催となる。人気VTuber達による音楽ライブパートでは、2日間にわたり、前回規模の総勢約60名の出演者とバンド演奏も予定している。このほかにも、VTuberと1対1で対話ができる「VTuberおしゃべりフェス in 超会議」やイベントを盛り上げるためのアンバサダーを決める「VTuber Fes Japan 2022アンバサダーオーディション」など、推しのVTuberを観る・会える・体験できる企画を多数展開する。

<開催概要>
【日時】2022年4月29日(金)・30日(土)
【会場】幕張メッセ特別ステージ
【VTuber Fes Japan・特設サイト】https://vtuberfesjapan.jp/

●歌ってみた Collection
2592_sub6

「The VOCALOID Collection」で実施した動画投稿祭ランキングの1部門「歌ってみた」ランキングが独立した、“歌い手”と”歌ってみたファン”のための新企画。4月26日(火)~28日(木)の3日間にわたり、「歌ってみた動画」の投稿祭として様々な企画を実施する。ランキング企画では、ジャンル横断の上位100名を掲載する「TOP100」や、初投稿から2年以内の歌い手から選出する「ルーキー」、2名以上で歌ってみたを行う「グループ」、ボカロPにより選考され、優勝者にはボカロPの新曲を歌う権利が与えられる「○○P枠」などが設けられる。投稿ルールや期間など詳細情報は、追って公開予定。
※本投稿祭への投稿楽曲は、ボカロ曲限定となる。

●超演奏してみた
2592_sub7

ユーザーが思い思いの楽器を持ち込んで演奏するオーケストラ「ニコニコ大合奏」を4月29日(金)・30日(土)の2日間にわたり開催する。演奏曲は、『エル・クンバンチェロ』『「ドラゴンクエスト Ⅰ」より 序曲』『宝島』『マツケンサンバⅡ』を予定。
・参加応募はこちら→ https://secure.nicovideo.jp/form/entry/daigassou_2022
(締切:3月27日(日)23時59分まで)
2592_sub8

また、「超ストリートピアノ」として、幕張メッセにヤマハオリジナルペイントピアノ「LovePiano®」が設置され、誰でも自由に演奏が可能です。そのほか、特別な演奏者も参加予定です。フォトジェニックなピアノで記念撮影もできる。

●超踊ってみた
2592_sub9

4月23日(土)~28日(木)の期間、毎日「超踊ってみたバーチャルライブ」をネット開催する。同企画は、踊り手から選ばれた複数のプロデューサーが、ニコニコ動画に投稿されている18万超の踊ってみた動画から厳選してセットリストを制作し、ニコニコ生放送で配信する“妄想ライブ”。
また、4月29日(金)・30日(土)は幕張メッセの超踊ってみたブースで「超踊ってみたオフ」「超踊ってみたDJ祭り」「超連続踊ってみた」「超踊ってみたランキング」など恒例の人気企画を行うほか、約200名の応募者から最終合格者28名が憧れのクリエイターと「ダンマスワールド3」のステージで共演したオーディション企画「LOVE GENERATION 21」のラストステージを同ブースで開催する。

●超ニコ四駆
2592_sub10

2021年に初開催し、改造に縛りを設けたビギナーにも参加しやすいレギュレーションで全国のミニ四駆レーサーが熱狂した「B-MAX GP 全日本選手権」をニコニコ超会議で行う。予選は事前に全国の模型店で行われるほか、予選最終レースは幕張メッセでも開催し、勝ち抜いたマシンが超会議会場で行われる決勝トーナメントで激突する。上位入賞した選手には賞品も予定している。
また、同ブースではミニ四駆の「ドレスアップコンテスト」や、他のレースとは一線を画す奇抜な要素をふんだんに盛り込んだ「ニコニコっぽさ満載のリモートレース」のほか、マシンをもっていない人でも楽しめる「超ニコ四駆体験会」なども実施する。
大会の詳細は、後日発表。

●史上初の映像化に挑む!イソギンチャクの「白化」現象を200時間科学する春の自由研究【ニコニコサイエンス】
2592_sub11

基礎生物学研究所とタッグを組み、過去の超会議ではテントウムシやプラナリアなどを取り上げ自由研究してきたニコニコサイエンスの今回のテーマは、イソギンチャクの「白化」現象。超会議期間の約200時間を通して、いまだ謎に包まれる刺胞動物「イソギンチャク」の生態を解明するとともに、サンゴなどを死に追いやる「白化」現象を科学して、どのように防げるか、回復させることができるか考える。また「白化」現象を映像化する史上初の試みとなる。

<白化現象とは>
海水の温度上昇などにより、サンゴやイソギンチャクの細胞内に共生していた褐虫藻(かっちゅうそう)が体外に放出されてしまい、白くなる現象。沖縄などでサンゴが死滅し問題となっている。地球の温暖化が原因と考えられている。
・ニコニコサイエンス詳細はこちら→ https://ch.nicovideo.jp/niconicoscience

●超遊戯
2592_sub12

〇〇の主役は我々だ!の世界観を楽しめる我々式アナログカードゲームをたっぷり遊びつくせる超遊戯ブース。最新アナログカードゲームの「絶望スケイプ」の体験会や、出演ゲストになりきってMC出演者と共演する「超絶望スケイプ 超遊んでみた!生放送」を実施する。 また、超会議にいたずらを仕掛けにやってきた「我々怪盗団」の内通者となって会場に散らばった怪盗を見つけ出す「超インパクト・ユー!スタンプラリー!」もあわせて開催。 そのほか、ブース内にて関連グッズも販売予定。
※「超絶望スケイプ 体験イベント」のチケット販売を予定している。
※超遊戯ブースにて、「超インパクト・ユー!スタンプラリー!」のスタンプカードの販売を予定している。
※「〇〇の主役は我々だ!」の出演予定はない。

●超アリエナイ理科ノ実験 Supported by 三井化学
2592_sub13

ネット科学が大集合した、ニコニコ超会議初登場のブース。薬理凶室室長の「くられ先生」や「ツナっち」が出演し、様々な“アリエナイ”科学実験ステージを披露する。ブースへの入場は無料、実験の模様はニコニコ生放送でも配信予定。そのほか、同ブースにてグッズも販売予定。続報は後日発表予定。

●超イグ・ノーベル賞の世界展
2592_sub14

「イグ・ノーベル賞」は、1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に与えられる賞で、"表のノーベル賞"に対して"裏ノーベル賞"とも言われている。ハーバード大学内で行われる授賞式は毎年秋に開催され、ユニークなトロフィーやノーベル賞受賞者も参加するなどで世界的な話題となっており、これまでに日本人研究者も多数受賞してきた。本展覧会では、「イグ・ノーベル賞」についての解説や授賞式の様子の紹介、受賞者に与えられるユニークなトロフィーの展示、受賞した研究の体験コーナーなど様々な企画を行う。

●超クイズ
2592_sub15

ニコニコ生放送の視聴者全員が参加できる大規模規模クイズ大会を初開催する。作問・企画協力は、クイズ王伊沢拓司率いる東大発の知識集団「QuizKnock」。当日幕張メッセで行われるステージにも出演します。企画の詳細は後日発表予定。

〇企画一覧
超歌舞伎 Supported by NTT / 超踊ってみた / マニアフェスタ Vol.6@ニコニコ超会議2022 /THE VOC@LOiD 超 M@STER 48 / VTuber Fes Japan 2022 / 超テクノ法要✕向源 /磁石祭2022 -N高S高N中等部文化祭- / 超コスプレエリア / SmileS SECRET Area / 超演奏してみた /超ゲームエリア / 超遊戯 / 超スチームパーク /クリエイター全員集合 Presented by 日本ネットクリエイター協会(JNCA) / 超配信者 /超声優祭2022 Powered by dwango Supported by ディズニープラス / 超絵師展 /超アリエナイ理科ノ実験 Supported by 三井化学 / 超ニコ四駆 / 超ニコニコインフォ2022 / 超物販 /超合わせてみた / The VOCALOID Collection ~2022 Spring~ Supported by 東武トップツアーズ /ユーザー企画 / 超ZUNビール / 超料理 /史上初の映像化に挑む!イソギンチャクの「白化」現象を200時間科学する春の自由研究【ニコニコサイエンス】 / 歌ってみたCollection / ミクランド2022 YOSAKURA / 超痛車天国 in ニコニコ超会議2022 /超イグ・ノーベル賞の世界展 / 超クリエイターマーケットSupported by JNCA /ニコニコ超検定 Supported by SmileS / 超東方LIVEステージ2022 / 超クイズ / 超「#コンパス」ステージ /超将棋 / 超ボーカロイドエリア Powered by The VOCALOID Collection / 超JFN /超年表 Edited by ニコニコ大百科 / ニコニ広告×超会議2022 / 超JRA  ほか

各企画の詳細は、公式サイトより確認のこと → https://chokaigi.jp/

■協賛・出展発表第1弾、NTTは7年連続8回目の超特別協賛
ニコニコ超会議2022の協賛・出展企業第1弾を発表。超特別協賛には2016年から7年連続8回目となるNTTが決定した。

〇協賛・出展一覧
【超特別協賛】NTT
【特別協賛】#コンパス
【協賛】JRA 日本中央競馬会
【カテゴリー協賛】サッポロビール株式会社 濃いめのレモンサワー /
         一般社団法人 日本ネットクリエイター協会(JNCA) / 三井化学株式会社
【超声優祭2022協賛】ディズニープラス
【The VOCALOID Collection ~2022 Spring~協賛】 東武トップツアーズ株式会社
【特別出展】株式会社KADOKAWA / アサヒグループ食品株式会社 / 沖縄県うるま市 / グルメギャラリー /
      株式会社fingger
【出展】淡路島洲本市 / 茨城県 / 岩手県 / 株式会社崎陽軒 / 株式会社K's Factory / ココロパーク株式会社 /コスパ / コンペイトウ王国 /サンレイ・フーズ / C'BON / 芝浦工業大学 / 株式会社将泰庵 /株式会社THINKR / JIN+ / 精華町 /たんや十兵衛 / DEZAEGG.COM / 天童市 / 株式会社東京マルイ /株式会社ドミノ・ピザジャパン / 株式会社TORASATSU / 株式会社ドリームファクトリー / 肉の万世 /ネットの大学 managara / 合同会社Virtualinfinity / 8o2MEAT LAB / 羽田プロジェクト / PikattoAnime/ピカットアニメ / フェアリーテイル株式会社 / ふもっふのおみせ / 美作大学 / 山口県周南市 / 雪ミクスカイタウン/ 立命館アジア太平洋大学 / 和真Palette / NHK受信料を支払わない国民を守る党 / 社会民主党

<開催概要>
ニコニコ超会議2022 Supported by NTT
【日時】2022年4月23日(土)~30日(土)
     ┗ネット:4月23日(土)~30日(土)
     ┗リアル:4月29日(金)10時~18時
          4月30日(土)10時~17時
【主催】ニコニコ超会議実行委員会
【会場】リアル開催:幕張メッセ / ネット開催:ニコニコ公式サイト・総合TOP(https://www.nicovideo.jp/)
【ニコニコ超会議 公式サイト】https://chokaigi.jp/
【twitter公式アカウント】https://twitter.com/chokaigi_PR
【テーマソング】「しろくろましろ」 作詩・作曲:松岡充/歌:「シロクマ」小林幸子×松岡充
2592_sub16


【第2弾】ニコニコ超会議2022 発表特番
【放送日時】 3月17日(木)19時~終了時間未定
【放送URL】 https://live.nicovideo.jp/watch/lv335463033
2592_sub17


ニコニコ超会議 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
サラダを食べるチキンバーガー第3弾!大豆ミートを使用した「チリビーンズサラダチキンバーガー」
ねんどろいど Swacchao! 鬼滅の刃 胡蝶しのぶが新発売
「あ、自由の味だ!」賀来賢人さんとのコンビが誕生!「ジムビーム」新CMキャラクターに井桁弘恵さんが登場
TVアニメ『呪術廻戦』とマカロン専門店「MACAPRESSO」がコラボ!オリジナル商品「虎杖悠仁と宿儺のトゥンカロン」
デスクにクランプ固定できるハンガーフック!3サイズ、2色の組み合わせで計6アイテム






3年ぶりに幕張メッセで開催へ!CEATEC 2022、開催概要を発表

CEATEC 2022

一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は、2022年10月18日(火)より4日間、幕張メッセおよびオンライン会場にて「CEATEC 2022」を開催することを発表した。2000年の第1回開催以来、テクノロジーの革新がもたらす未来社会を発信する場として歴史を積み重ねてきた本展示会は、2020年、2021年と2年連続で完全オンラインにて開催したが、2022年はオンラインならびに3年ぶりの幕張メッセでの対面による開催を予定している。出展募集は2022年2月22日(火)10時00分より申込受付を開始、優先申込期限は2022年4月28日(木)まで。

■経済発展と社会課題の解決を両立する『Society5.0』の実現を目指す
CEATECは「経済発展と社会課題の解決を両立する『Society5.0』の実現を目指し、あらゆる産業・業種の人と技術・情報が集い、『共創』によって未来を描く」を開催趣旨に掲げ、毎年10月に開催している総合展示会。2022年は新企画「パートナーズパーク」を新設、テーマに「デジタル田園都市」を掲げ、未来社会を体現する「共創」エリアとして展開する。幕張メッセ会場ではパートナーズパークに加え、トータルソリューションエリア、スマート×インダストリーエリア、キーテクノロジーエリア、スタートアップユニバーシティエリアの計5つのエリアで展示エリアを構成する予定。

■CEATECから未来の社会や暮らしを発信する - CEATEC エグゼクティブプロデューサー 鹿野 清氏
CEATECのエグゼクティブプロデューサーを務める鹿野清氏は、次のように語っている。
「CEATECは業界の垣根を越えてテクノロジーを活用した未来を発信する場です。新型コロナウイルス感染症によりこの2年間は完全オンラインでの開催となりましたが、共創のきっかけや新たなつながりを生み出す観点から対面での開催を待ち望む声に応え、感染防止対策を施した安全・安心の会場を用意して、3年ぶりに対面で開催すべく準備を進めています。あらゆる産業・業種におけるフロントランナー企業団体にご参画いただき、出展者の皆様と共に、CEATECから未来の社会や暮らしを発信してまいります」。

なお、CEATEC 2022の各種企画やコンファレンスなどの詳細は、今後順次発表する。

<CEATEC 2022 開催概要>
名称:CEATEC 2022(シーテック2022)
会期:2022年10月19日(火)~22日(金) 午前10時~午後5時 ※オンライン会場は10月上旬~下旬を予定
会場:幕張メッセ/オンライン
入場:無料(全来場者登録入場制)
主催:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
共催:一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)

CEATEC 2022

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
コロナ禍で企業のDX化が急加速!Cookieに依存しないLiveRampの「IDソリューション」とは
テレビ会議に最適な3製品が登場!MAXHUB 新製品発表会
福田道路株式会社 設立50周年!新TVCM「Direction for Relation」放映開始
トレインワーケーションを体験!しなの鉄道の観光列車「ろくもん」
千曲市が地域資源を活用した最先端ワーケーションビジネスを展開!千曲市ワーケーション・ウェルカムデイズ






平成の時代に一世を風靡したゲームマシンの最新版も登場!「ジャパン アミューズメント エキスポ2019」 を開催

sub1

日本アミューズメント産業協会は、2019年1月25日(金)~27日(日)の3日間、国内最大のアミューズメント・エンターテインメント産業総合展示会「ジャパン アミューズメント エキスポ2019(略称:JAEPO2019)」を幕張メッセ(展示ホール2・3)にて開催する。

本エキスポは、46社(国内:43社 海外:3社)の企業による、発売前の最新アーケードゲームやクレーンゲームの景品、関連製品など約1,000アイテムを展示し、それらをプレイ料金無料で遊ぶことが可能。また、一般公開日の26・27日は、ユーザー参加型ゲームイベント「闘会議2019」 と合同開催するほか、さらに今回は、アジアの強豪eスポーツ選手が競い合う「eSPORTS国際チャレンジカップ ~日本選抜vsアジア選抜~」 も併催。共通入場券で3つのイベントを楽しめる。

また、幅広いユーザーが複数人で楽しめる対戦ゲーム、人気のキャラクター・コンテンツをテーマにしたゲーム機、 VRマシン・アクティビティなど、ゲームセンター、アーケードゲームだからこその「遊び」が楽しめる最新ゲームが多数登場。「プリントシール機」、「クレーンゲーム」、「音楽ゲーム」など“平成”に一世を風靡したゲームマシンの最新版も登場する。

■開催概要
名称:ジャパン アミューズメント エキスポ2019
主催:一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)
会場:幕張メッセ 国際展示場ホール2~3(千葉県美浜区中瀬2-1)
★「闘会議」ホール5~8開催/「eSPORTS国際チャレンジカップ」ホール4ホール開催/1ホール待機スペース
日時:2019年 1月25日(金) 10:00~18:00  【ビジネスのみ】
1月26日(土) 10:00~18:00  【ビジネス+一般】
1月27日(日) 10:00~17:00  【ビジネス+一般】
★1月26日(土)・27日(日)は「闘会議」、「eSPORTS国際チャレンジカップ」へ相互入場可能。
入場料:JAEPOビジネス入場券をお持ちの方・・・・・・・無料
一般の方・・・・・・・・・共通入場券(26日・27日のみ入場可) ※小学生以下入場無料
●優先入場券 1日券2,000円 / 2日通し券3,500円
●一般入場券 1日券1,500円 / 2日通し券2,500円
●当日入場券 1日券2,000円
※「優先入場券」とは一般入場口とは別の「優先入場口」から入場できる券。


sub3

sub4

sub5

sub7

JAEPO2019

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「ゆらぎ荘の幽奈さん」新作ブラウザゲームの事前登録キャンペーンを開始
みそ汁で子どもの野菜嫌いは解決できる!?味の素が“野菜攻略マップ”と“野菜克服みそ汁”レシピを大公開
「eb-i Xpress」が2019年冬アニメ番組の視聴意向を発表!第1位は「ピアノの森 第2シリーズ」
インバウンド・アウトバウンドを支援するプラットフォーム「FOLLOW JAPAN!!」誕生で大型ネット番組を配信
1日で1億円売り上げる“伝説の実演販売士”レジェンド松下の神業動画を見たか?






「ニコニコ超会議2017」 2日間で会場来場者15万4,601人。ネット来場者505万9,967人を動員

02

ドワンゴは、2017年4月29日(土)、30日(日)に幕張メッセで、同社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」のイベント「ニコニコ超会議2017」を開催し、会場へ来場した「会場総来場者数」は15万4,601人、会場からの生放送を視聴した「ネット総来場者数」は505万9,967人となったと発表した。

昨年行われた「ニコニコ超会議2016」では、来場した「会場総来場者数」は15万2,561人、会場からの公式生放送を視聴した「ネット総来場者数」は554万8,583人だった。

■「ニコニコ超会議2017」総来場者数 
○会場総来場者数:15万4,601人
○ネット総来場者数:505万9,967人

・イベント名称: ニコニコ超会議2017
・開催日時: 2017年4月29日(土)10:00~18:00、30日(日)10:00~17:00
・会場: 幕張メッセ国際展示場1~11ホール、イベントホール
・超特別協賛: NTT
・特別協賛: スズキ株式会社
・協賛: #コンパス / 日本航空株式会社 / 任天堂株式会社 / 日本マクドナルド株式会社
・大相撲協賛: カップヌードル
・カテゴリー協賛:
 Adobe Creative Cloud / エスクリ / ゼンハイザージャパン / 大和証券 / 天童市 / 東武トップツアーズ / ビオレ/メンズビオレ 薬用デオドラントZ / 三井住友銀行 / リセッシュ除菌EX


公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
「けものフレンズ」全12話一挙放送実施。初のコメント入りライブ・ビューイングも全国劇場で同時開催
niconico×基礎生物学研究所でアフリカツメガエルの受精から誕生までを48時間生中継
「今月のいきもの」×「けものフレンズ」アルパカの様子を56時間観察生中継
ニコニコ最大のライブイベント「ニコニコ超パーティー2017」開催決定
超会議まで11日!ニコニコ超会議2017「けものフレンズ」関連情報を一挙公開



京阪電車 まるまる一冊 (JTBの交通ムック)
ジェイティビィパブリッシング
2015-03-30


今年も盛り上がれ! いよいよ本日より! 幕張メッセにてニコニコ超会議3開催!



本日4月26日および明日の4月27日の両日、株式会社ドワンゴ及び株式会社ニワンゴが運営する日本最大級の動画サービス「niconico」の超巨大イベント「ニコニコ超会議3」が開催される。


続きを読む

CEATEC 2013 本日最終日17時まで! ざっと見るならここは押さえるべし



10月1日から幕張メッセで開催中のCEATEC 2013。CEATECとは(Combined Exhibition of Advanced Technologies)の略でアジア最大級のエレクトロニクスの最新技術を集めた国際展示会である。今後の家電やIT&モバイルテクノロジーといった最新の技術が紹介されており、次代を担う意味でも重要な展示会である。

そのCEATEC 2013は、本日が最終日だ。17時まで開催しているので、せっかくの雨模様ながら、どこかに行こうと考えているのであれば、のぞいてみるのはどうだろう。デジ通連載で、紹介したCEATECの見どころを紹介しておくので、その部分だけをざーっと見て回るのもいいかもしれない。

続きを読む

ヤバイぜ!楽しすぎる! ニコニコ超会議はガチでマジで“超”楽しい!



ニコニコ動画の(ほとんど)全部を地上に再現しようという超巨大フェス「ニコニコ超会議」がゴールデンウィークに突入する4月28日、29日に開催されている。中の人にニコ厨がいるITライフハックももちろん取材を行った。はっきりいって巨大な幕張メッセの展示ホールのあちこちにニコニコ動画が散りばめられているのでニコ厨な人なら間違いなく楽しめる。これからニコニコ動画にハマってみようかなというニコニコ動画ビギナーも十分に楽しめる内容に仕上がっている。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ