ITライフハック

広島

広島県 宮島に2023年3月31日オープン!『開運すみっコぐらし庵』

main

サンエックス株式会社は、「すみっコぐらし堂」を運営する株式会社寺子屋が2023年3月31日より広島県 宮島に『開運すみっコぐらし庵』をオープンすることを発表した。

■メインコンセプトは「開運・和菓子×すみっコぐらし」
海上に浮かぶ朱色のあでやかな大鳥居は、安芸の宮島・厳島神社のシンボルであり、その高さは木造の鳥居としては日本一!社殿群全体も由緒ある歴史的建造物として世界遺産にも登録されていて、海上に建設された木造建物でその美しさを全世界に発信している。
その「日本の木造伝統建築と、木の温もり」をテーマに、「開運・和菓子×すみっコぐらし」をメインコンセプトとされた、すみっコぐらし堂に続く新業態として初登場する。

sub1


■限定グッズ紹介(一部)
グッズショップでは宮島名物の「もみじ」や「しゃもじ」をモチーフにした宮島店ならではのアイテムはもちろん、「開運」「和菓子」モチーフの、すみっコぐらし庵限定商品や、すみっコぐらしグッズがたくさん用意されている。
※グッズは、オープン後随時発売されます。品揃えは在庫状況によって変動する。

sub2
飾り杓子(大) 金運 3,520円(税込)


sub4
えびせんべい もみじ散策 594円(税込)


sub5
スタッキングタンブラー 770円(税込)


すみっコぐらし堂・すみっコぐらし庵ホームページ
※「すみっコぐらし庵」の情報は3月10日12時更新予定。

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会






おりづるタワー、CHAYA 継春 ~ 茶葉ひらき、春薫る~!スタンドスキャナー専用フットペダル【まとめ記事】

01

おりづるタワーは、屋上展望台にて春のお茶屋をイメージした「旬のくつろぎ体験」を展開する。日本の文化に触れながら、「“引き継ぐ”心を感じる」をテーマに体験を提供。また、屋上展望台で味わえる春らしい期間限定新作スイーツの販売を開始する。5月のG7サミットへ向けて盛り上がりを見せ、ますます観光需要が高まる広島。今春おりづるタワーでは、春の広島を存分に楽しめるイベントを開催する。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、USB接続でケーブル長が1.9mで足元スイッチでスキャンできる、サンワダイレクト製スタンドスキャナー専用フットペダル「400-CAMFTP」を発売した。本製品は、足でシャッターを押す事のできるサンワダイレクトのスタンドスキャナー(書画カメラ用)専用フットペダル。

省スペースにスマホ・タブレットを10台収納できるスタンド

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、省スペースにスマートフォン・タブレットを10台収納できるスタンド「200-STN072BK」を発売した。本製品は、最大10台のスマートフォン・タブレットを省スペースに収納できるスタンド。学校やオフィス、飲食店などで使う機器の保管場所として活躍する。


複数の小型ACアダプターを並べて差せる!マグネット、ホコリ防止シャッター付き電源タップ2種
サンワサプライ株式会社は、小型ACアダプターを10個または12個並べて差せる電源タップ「TAP-2210シリーズ(10個口)」と「TAP-2312シリーズ(12個口)」を発売した。「TAP-2210シリーズ」「TAP-2312シリーズ」は、小型ACアダプター対応の電源タップ。


足でスキャンできる!スタンドスキャナー専用フットペダル
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、USB接続でケーブル長が1.9mで足元スイッチでスキャンできる、サンワダイレクト製スタンドスキャナー専用フットペダル「400-CAMFTP」を発売した。本製品は、足でシャッターを押す事のできるサンワダイレクトのスタンドスキャナー(書画カメラ用)専用フットペダル。


春のお茶屋をイメージした「旬のくつろぎ体験」!おりづるタワー、CHAYA 継春 ~ 茶葉ひらき、春薫る~
おりづるタワーは、屋上展望台にて春のお茶屋をイメージした「旬のくつろぎ体験」を展開する。日本の文化に触れながら、「“引き継ぐ”心を感じる」をテーマに体験を提供。また、屋上展望台で味わえる春らしい期間限定新作スイーツの販売を開始する。5月のG7サミットへ向けて盛り上がりを見せ、ますます観光需要が高まる広島。今春おりづるタワーでは、春の広島を存分に楽しめるイベントを開催する。


3月限定で開催、ヨーロピアンフードフェア第一弾!情熱の国からグルメが集結、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ「スペインフェア」
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのブッフェ・ダイニング「グランカフェ」は、3月から5月までの3か月間にわたって「ヨーロピアンフードフェア」を開催する。まずはその第一弾として、スペイン政府観光局、一般社団法人日本フラメンコ協会の協力のもと、2023年3月1日(水)~3月31日(金)までの期間、「スペインフェア」を実施する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ
松田哲也
ザメディアジョン
2019-06-26


ココミル広島 宮島(2023年版)
JTBパブリッシング
2022-10-14



春のお茶屋をイメージした「旬のくつろぎ体験」!おりづるタワー、CHAYA 継春 ~ 茶葉ひらき、春薫る~

01

おりづるタワーは、屋上展望台にて春のお茶屋をイメージした「旬のくつろぎ体験」を展開する。日本の文化に触れながら、「“引き継ぐ”心を感じる」をテーマに体験を提供。また、屋上展望台で味わえる春らしい期間限定新作スイーツの販売を開始する。

■広島で“継ぐ春“を体験する
5月のG7サミットへ向けて盛り上がりを見せ、ますます観光需要が高まる広島。今春おりづるタワーでは、春の広島を存分に楽しめるイベントを開催する。

01
丸座布団(株式会社高岡)


今回の企画のメインテーマは“継ぐ春”。国内外から訪れる観光客へ向けて、屋上展望台で春のお茶屋をイメージした「旬のくつろぎ体験」を提供する。日本のお茶文化の継承に触れられる体験として、創業90年を越える田頭茶舗様とコラボレーション。上質な茶葉を特別に選定された「お点前(おてまえ)セット(和菓子付き)」を用意し、自分でお抹茶を点てる体験を楽しめる。
その他、選べる季節のお茶とスイーツのセットなど、春らしい新商品を展開し、日本の文化に触れながら、ゆっくりとした時間を過ごせる。

02
お点前(おてまえ)セット(和菓子付き)1,500円(税込)


また、屋上展望台では、春の日差しを感じながら快適に過ごせるように、特別な座布団を準備。一つは、広島県備後地域の伝統技法で織られた備後布を使用した「禅ざぶ」(BingoStyle /順風暮らし様)。
もう一つは京都の老舗座布団店の「丸座布団」。職人が受け継ぎ、匠の技で作られた座布団はこだわりの逸品。座り心地の良さを体感できる。

03
季節のお茶(選べる2種)とSAKURAブランマンジェ1,350円(税込)
花びら入りの桜ジュレとブランマンジェのフレーバーがマッチする一品。


おりづるタワーの屋上展望台から見える“継ぐ春“の情景を、五感で感じてみては如何だろうか。

<開催概要>
開催日時:2023年3月10日(金)~4月16日(日)10:00~18:00 展望台最終入場は閉館1時間前まで
展望台握手カフェ営業時間:11:00~16:00(L.O16:00) ※イベント等状況により変動がございます。
展望台入場料金:大人1700円、中高生900円、小学生700円、幼児(4歳以上)500円、おりづる投入料金100円
悪天候の影響でご利用いただけない場合もございます。予めご了承ください。
最新の営業情報はHPにてご確認ください。

おりづるタワー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ
松田哲也
ザメディアジョン
2019-06-26


ココミル広島 宮島(2023年版)
JTBパブリッシング
2022-10-14



おりづるタワー・握手カフェ、「ROOF TOP BAR 2023」通年営業を開始!L字部分にちょい置きできるL字デスク【まとめ記事】

s0915_203

おりづるタワー・握手カフェでは、夜企画「ROOF TOP BAR 2023」を2023年1月19日(木)から、リニューアルオープンした。今回のリニューアルオープンから、通年営業を開始する。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、足元に収納棚を搭載し、収納力を兼ね備えたL字デスク「100-DESKH068M」を発売した。本製品は、収納棚とデスクが一体型になったL字デスク。幅120cmでデュアルディスプレイの設置も可能だ。デスクの形状はL字になり、ゆったりと使うことができる。

モニタースピーカー設置に最適!卓上型スピーカースタンド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、スピーカーの高さと角度を調整できる、卓上型スピーカースタンド「100-SPSTN01」と「100-SPSTN02」を発売した。本製品(100-SPSTN01)は、スピーカーの高さと角度を調整できる卓上タイプのスピーカースタンド。ツィーターを耳の高さに揃えたり、スピーカーの角度を内振りにして定位感を調整したりと、リスニングポジションに合わせてセッティングを行うことで、より良いリスニング環境を構築できる。


2種類のLEDを使い分けできる!コンパクトで明るい防水LEDライト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、手持ちでも、クリップでも、マグネットでも、自転車にも取り付けができる、最大400ルーメンのコンパクトLEDライト「800-LED064」を発売した。本製品は、コンパクトサイズで持ち運びに便利なLEDライト。COB(面発光)LEDと、スポットLEDの2種類のLEDを搭載している。面発光LEDでは、輝度が高く明るい光を広範囲に照らしてくれる。スポットLEDは作業灯として使用でき、ピンポイントで照らすことができる。


おりづるタワー・握手カフェ!「ROOF TOP BAR 2023」通年営業を開始
おりづるタワー・握手カフェでは、夜企画「ROOF TOP BAR 2023」を2023年1月19日(木)から、リニューアルオープンした。今回のリニューアルオープンから、通年営業を開始する。


作業スペースをプラス!L字部分にちょい置きできるL字デスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、足元に収納棚を搭載し、収納力を兼ね備えたL字デスク「100-DESKH068M」を発売した。本製品は、収納棚とデスクが一体型になったL字デスク。幅120cmでデュアルディスプレイの設置も可能だ。デスクの形状はL字になり、ゆったりと使うことができる。


期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、2023年1月27日(金)より国内「天丼はま田」にて「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」の販売を開始した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子

2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ
松田哲也
ザメディアジョン
2019-06-26




ココミル広島 宮島(2023年版)
JTBパブリッシング
2022-10-14

おりづるタワー・握手カフェ!「ROOF TOP BAR 2023」通年営業を開始

s0915_178

おりづるタワー・握手カフェでは、夜企画「ROOF TOP BAR 2023」を2023年1月19日(木)から、リニューアルオープンした。今回のリニューアルオープンから、通年営業を開始する。

■通年企画へのチャレンジ
〇“ROOF TOP BAR”(ルーフトップバー)
これまで、広島の夜の観光コンテンツを盛り上げようと、おりづるタワー営業時間終了後に屋上展望台でルーフトップバーを夏季限定で実施し、取り組んできた。屋上展望台には窓が無いため、寒さや悪天候での営業ができないことから、夏季限定企画として実施している。

年間を通じて広島を訪れる人に楽しんでもらいたいとの想いから、2021年度からは、窓のある12階フロアもルーフトップバー利用できるように変更し、寒さ対策等の通年営業に向けた検討を重ねてきた。そして今回のリニューアルオープンから、12階フロアのコンテンツ等を再整備し、新しいルーフトップバーとして通年営業をスタートする。

■ROOF TOP BAR 2023
〇ROOF TOP BAR 2023
2023年1月19日(木)より、ルーフトップバーをリニューアルオープンする。今回のリニューアルオープンから通年企画へ変更して運営する。

〇12F「おりづる広場」新コンテンツ“AQUA”
おりづるタワー12階の「CUBE」という3面モニターで、ルーフトップバー専用コンテンツ・デジタルアクアリウム“AQUA”を投影する。“AQUA”は、おりづるタワーでは初となる、3面ある「CUBE」モニター全体を連動させたコンテンツで、まるで海の中を切り取ったような臨場感を楽しめる。
12Fフロア全体の演出も青を基調とした海をイメージするものに変更し、新しいBAR空間を提案する。

2023011901
新コンテンツ“AQUA”

01
3面ある「CUBE」モニター


■新カクテル“アクアリウム”
アクアリウムデジタルアクアリウム“AQUA”公開に伴い、海の中を連想させるような、新しいカクテルを発売する。魚が泳ぐ岩礁をすくい取ったようなイメージのこのカクテルは、ライチをベースとしたさっぱりした飲み口のカクテルだ。
『“AQUA”をゆっくり眺めながら、ご一緒にお楽しみください。』

メニュー名:アクアリウム
販売価格:1,200円(税込)

2023011902
新カクテル“アクアリウム”


<ROOF TOP BAR 2023 営業情報>
営業期間:2023年1月19日(木)~
  季節により営業曜日が異なる 1~2月は木・金・土・日曜日営業
営業時間:18:30~23:00(L.O. 22:30)
料金:チャージ料 1000円(税込) ワンオーダー制となる。フードは別料金。
対象フロア:屋上展望台「ひろしまの丘」(18:30~)、12階「おりづる広場」(19:30~)

※ROOF TOP BAR 入口は電車通り沿い(北側)からの入場となる。日中の入口とは異なるので、注意。
※最新 の営業時間は HP にて、案内する。
※今後の新型コロナウィルスの感染状況によって、内容が変更になる場合がある。

s0915_203


「おりづるタワー・握手カフェ」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子

2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ
松田哲也
ザメディアジョン
2019-06-26




ココミル広島 宮島(2023年版)
JTBパブリッシング
2022-10-14

食べて!跳ねて!うさぎ年に福がくる、おりづるタワー「幸せ初めの新春祭」

ssub3

おりづるタワーは、1月限定の新春企画を開催する。先着限定のお年玉がもらえる「おりづるみくじ」の販売や、干支のうさぎの被り物のレンタル、「焼き牡蠣」の販売など、福を呼ぶイベントが盛りだくさん。また展望台カフェ限定で味わえるこだわりの詰まった抹茶ぜんざいを販売する。

■新年は、うさぎになって幸せ初め
およそ2年ぶりの入国規制の緩和や、海外個人旅行客の受入再開などが背景にあり、旅行業界全体の急回復も予想される2023年。1年の初めとなる新春企画として『幸せ初めの新春祭』を開催する。

跳躍する姿から飛躍を表わす今年の干支のうさぎ。おとなしく、穏やかなイメージがあることから家内安全の意味も持っている。おりづるタワーではそんなうさぎになりきれる、うさぎの被り物(無料レンタル)を準備。すべり台を楽しんだり、写真を撮ったりそれぞれの楽しみ方で過ごすことができる。

smain
すべり台イメージ


また、展望台入場者が体験できる「おりづるの壁」(100円/入場料別)の折り紙が「おみくじ付き」仕様になり先着限定で販売。出た運勢の内容に合わせて館内で使用できる「お年玉」をプレゼント。おみくじ付きの折り紙は日本を感じていただける新春にぴったりの和柄デザイン。
『新しい1年の幕開けを楽しく過ごして、幸せ初めをしませんか。』

ssub3
大人用と子供用の被り物を準備


■展望台に1月限定のハレの日スイーツが登場(各10食/1日)
今回の新作スイーツは、広島県呉市に本店を構える抹茶スイーツで人気の「田頭茶舗」の抹茶を使用した1月限定販売のぜんざい。『一服のお茶とお菓子で心も身体も癒されて頂きたい』という想いから、日本各地の産地別厳選茶葉を使った日本茶ティーバッグや、抹茶などを提供する。

抹茶の中にはあずきと栗が入り、瀬戸内の海水から作られた「海人の藻塩」を使用することで甘さ控えめながらも深みのある味わいに。『食べていくごとに何が出てくるか期待を膨らませながら食べてほしい』という想いから「初夢ぜんざい」と名付けた。
『展望台に期間限定で設置されているクリアドーム内(有料)のこたつの中で、福を呼ぶこだわりのぜんざいをぜひお楽しみください。』

ssub1
初夢ぜんざい 770円(税込)

ssub4
クリアドームの中


<開催概要>
開催日時:2023年1月1日(日)~2023年1月31日(火)10:00~18:00 展望台最終入場は閉館1時間前まで
展望台握手カフェ営業時間:11:00~16:00(L.O16:00) ※イベント等状況により変動がございます。
展望台入場料金:大人1700円、中高生900円、小学生700円、幼児(4歳以上)500円、おりづる投入料金100円
クリアドーム利用料金:平日500円/土日祝1000円(※1時間交代制、予約不可)
(年末年始12月29日・30日・1日・2日・3日は祝日扱い)
悪天候の影響で利用できない場合もある。
最新の営業情報はHPにて確認のこと。

おりづるタワー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
広島県産浜ゆで牡蠣を6個贅沢に!熱々、濃厚な旨み広がる『牡蠣たまあんかけうどん』
国産ホップ「IBUKI」の華やかな香り!「本麒麟」から初の期間限定品『本麒麟 香りの舞』
赤味噌仕立て!天丼はま田に冬の新作「奥州鶏と海老の味噌天丼」
丸亀製麺の“技”と株式会社 TOKIO の“力”で生まれた共創の一杯!豚汁だけど、豚汁じゃない『俺たちの豚汁うどん』
長さ違いのハンドルを2種類搭載!スタイルに合わせた使い方ができる、カジュアルバッグ

2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ
松田哲也
ザメディアジョン
2019-06-26


広島完全版 (JTBのムック)
JTBパブリッシング
2020-03-27



飲食ができる路面電車「TRAIN ROUGE」!「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」公開へ【まとめ記事】

0229

「グランドプリンスホテル広島」に荷物を置いて、車内で飲食を楽しむことができる路面電車 「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」へ乗りに行った。「TRAIN ROUGE」では、車窓を流れる広島市内楽しみながら、ラグジュアリーな車内で広島の幸を堪能した。

大阪府大阪市 長居植物園に常設しているチームラボによる夜の野外ミュージアム「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」では、2022年12月1日(木)から冬の期間限定で、大池に浮かぶランプが色彩豊かに光り輝くイベントを実施する。

広島の街に残る被曝遺産を地元ガイドと自転車で巡るピースツアー【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
広島市内の高級料理店「肉割烹まさ㐂」で腹ごしらえをしたあとは、「広島の街に残る被曝遺産を地元ガイドと自転車で巡るピースツアー」だった。今回は、株式会社mintによる「sokoiko! サイクリングツアー ~Roots of Hiroshima~ スタンダード」というコースの一部のみを体験した。本ツアーの最大の魅力は、ガイドブックに載ってない旅が楽しめること。ツアーは、元安橋からスタートした。目の前に見える原爆ドームは、もともと広島県産業奨励館と呼ばれており、原爆が投下されるまでは、外国人観光客が多く訪れていたというから驚きだ。


濃厚な味わいが特徴の広島県産牡蠣を銀座で堪能!ひろしまブランドショップTAU にて「かき祭り in TAU」開催
ひろしまブランドの発信拠点「ひろしまブランドショップTAU」は、2022年11月23日(水)の牡蠣の日から始まる期間限定オイスターバーをはじめ、広島県産牡蠣を使った冬季限定メニューをTAU内の各飲食店において提供する牡蠣フェア、「かき祭り in TAU」を開催する。開催に先立ち、2022年11月21日(月)にメディア様限定先行試食会が開催された。


ラグジュアリーな車内で広島の幸を堪能!飲食ができる路面電車「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
「グランドプリンスホテル広島」に荷物を置いて、車内で飲食を楽しむことができる路面電車 「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」へ乗りに行った。「TRAIN ROUGE」では、車窓を流れる広島市内楽しみながら、ラグジュアリーな車内で広島の幸を堪能した。


クリスマス、年末年始も休まずオープン!「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」公開へ
大阪府大阪市 長居植物園に常設しているチームラボによる夜の野外ミュージアム「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」では、2022年12月1日(木)から冬の期間限定で、大池に浮かぶランプが色彩豊かに光り輝くイベントを実施する。


世界で最高のスープNo1に選ばれたタイ料理!「チェンマイカレーヌードル “カオソーイ”」
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理を日常的に楽しめる「マンゴツリーカフェ」と「マンゴツリーキッチン」で、2022年12月1日(木)から31日(土)まで「チェンマイカレーヌードル “カオソーイ”」を、コースや単品など各ブランドに合わせて販売する(一部店舗除く)。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「瀬戸内の地魚」の食体験!瀬戸内醸造所【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
800羽以上のうさぎが生息!うさぎの島として有名な「大久野島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



ラグジュアリーな車内で広島の幸を堪能!飲食ができる路面電車「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

0229

「グランドプリンスホテル広島」に荷物を置いて、車内で飲食を楽しむことができる路面電車 「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」へ乗りに行った。「TRAIN ROUGE」では、車窓を流れる広島市内楽しみながら、ラグジュアリーな車内で広島の幸を堪能した。

■広島の街並みを見ながら、豪華な食事を堪能
「TRAIN ROUGE」とは、文字通り「赤い電車」という意味だ。全国でも稀に見るスタイリッシュな外観は、通行人からも注目の的。夜の広島の街並みを見ながら、豪華な食事を堪能できた。

駅に到着した「TRAIN ROUGE」。「貸切」と表示されているのが嬉しい!

0210
赤色でカッコイイ列車が「TRAIN ROUGE」だ


広島電鉄 電車事業部 山香賢治氏が語る!飲食ができる路面電車 「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」の魅力

YouTube:https://youtu.be/yIax8GGhRKg

豪華な車内。一流レストランと言っても過言ではないだろう。

0212
テーブルとイスが絶妙に配置されている車内


今回は、特別料理をいただいた。いずれも広島県内全域の食材を使ったオリジナル料理だ。
品数が多く、どの料理も美味しい。ふだん食べ慣れている駅弁とは違い、温かい料理は温かい状態で、冷たい料理は冷たい状態で提供されるのも嬉しい。

0213
かなり豪華なことがわかるだろう


ビールで乾杯! 他社のメディアとも親睦を深めた。嬉しいことに、ビールは飲み放題だった。

0216
豪華な料理とともに飲むビールは最高だ


「カキフライ 広島レモン添え」が見える。そのとなりには「女鹿平マイタケのフリット」がある。

0234
広島県産の旨いものが所狭しと並んでいる


中央に見えるのが「芸北トマトのフランボワーズマリネ」。手前に見えるのが「瀬戸内真鯛の昆布締め」だ。

0241
見ためも楽しませてくれる豪華な料理の数々


飲食ができる路面電車 「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」のシェフが語る!広島県内全域の食材を使ったオリジナル料理

YouTube:https://youtu.be/02iR_tTiBxQ

<詳細情報>
名称:飲食ができる路面電車「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」
URL:https://trainrouge.com/top.shtml

お問い合わせ:
ひろでんトランルージュ事務局 TEL 082-222-2287
[運行例]
(A)18名、飲み放題、お弁当、往復運行・・・¥193,600-(税込)~
(B)16名、プレスツアー時のコース料理と往復運行・・・¥281,600-(税込)~
(C)14名、コース料理、MCによる広島の案内や広島電鉄スタッフによる広電トーク付と3行程運行・・・¥397,100-(税込)~
※現在トラン・ルージュでは一般運行を行っておらず、特別にご相談があった際の貸切運行を行っております。詳細の内容についてはご予算やご要望に応じてコーディネートさせていただきますので、ご相談くださいませ。

<試食したメニュー>
・芸北トマトのフランボワーズマリネ
・クリームチーズと狩留家ナスジャムのグジェール
・瀬戸内真鯛の昆布締め
・音戸ちりめんと野菜のペペロンチーノ
・広島野菜のピクルスと生ハム
・カキフライ 広島レモン添え
・女鹿平マイタケのフリット
・分葱のキッシュタルト
・鶏肉のガランティーヌ トリュフ風味
<メインディッシュ>瀬戸内六穀豚のトマト煮込み
<ご飯物>穴子の押し寿司
<デザート>サツマイモのクレームブリュレ
※ご予算や要望に応じて対応可能

ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「瀬戸内の地魚」の食体験!瀬戸内醸造所【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
800羽以上のうさぎが生息!うさぎの島として有名な「大久野島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



濃厚な味わいが特徴の広島県産牡蠣を銀座で堪能!ひろしまブランドショップTAU にて「かき祭り in TAU」開催

top

ひろしまブランドの発信拠点「ひろしまブランドショップTAU」は、2022年11月23日(水)の牡蠣の日から始まる期間限定オイスターバーをはじめ、広島県産牡蠣を使った冬季限定メニューをTAU内の各飲食店において提供する牡蠣フェア、「かき祭り in TAU」を開催する。開催に先立ち、2022年11月21日(月)にメディア様限定先行試食会が開催された。

■広島県産牡蠣を堪能できる
牡蠣の生産量日本一である広島県、10 月より今シーズンの牡蠣の水揚げが始まった。「広島牡蠣」を育てる広島湾には中国山地からの豊富な栄養分が河川によって運び込まれ、牡蠣の餌となるプランクトンが良く育つため、味わい豊かで高品質なものができる。旬を迎えるこの時期に、身は大きくプリッとしていて濃厚な味わいが特徴の広島牡蠣を首都圏の人にも味わってもらうべく、牡蠣の日である11月23日より「かき祭り in TAU」を開催することを決定した。

sかき祭りバナー_20221111


「かき祭り in TAU」では、「ひろしまCafe」の角打ちコーナーにて期間限定オイスターバーが登場。『かなわ水産』の「先端(SENTAN)」、「ひろしま」、「大黒神島」や『ファームスズキ』の「塩田熟成牡蠣」を生牡蠣で食べ比べができる。オイスターバーでは牡蠣に合う広島県産の日本酒も提供される。さらにTAU 内の各飲食店において、広島県産牡蠣を使った冬季限定メニューを提供する。

IMG_0738


広島県の牡蠣を様々なジャンルで味わえるよう、広島イタリアン「MERI Principessa」では、桜のチップで燻製した牡蠣の旨味と香ばしさを感じられる「燻製した牡蠣と生青海苔のピッツァビアンカ」、ひろしまお好み焼き「鯉々」では、牡蠣を山盛りに載せた「増し増し焼き」、瀬戸内ダイニング「遠音近音」では「広島県産牡蠣の特製みそ鍋」や、「牡蠣の茶碗蒸し」を提供する。また、店内には、牡蠣のオイル漬けや、くんせい、冷凍牡蠣、牡蠣せんべいなど多くの広島牡蠣を使った商品も取り揃えている。

広島県 商工労務局観光課 坂根広晴氏が語る!牡蠣の魅力や、牡蠣料理、牡蠣に合う酒

YouTube:https://youtu.be/xkDvdnFkxqc

ひろしまブランドショップ「TAU」店長 村上祥平氏が語る!同店の魅力と「かき祭り in TAU」

YouTube:https://youtu.be/UrcPiaQdymU

■期間限定オイスターバーについて
〇第1弾 かなわ水産
期間:11月23日(水・祝)~11月27日(日)
時間:平日/17:00~19:00、土日祝/12:00~19:00
提供牡蠣:かなわ水産の「先端(SENTAN)」、「ひろしま」、「大黒神島」
「先端(SENTAN)」1粒330円(税込)
「ひろしま」1粒580円(税込)
「大黒神島」1粒450円(税込)
「3種食べ比べセット」1,280円(税込)

03
かなわ水産の「先端(SENTAN)」、「ひろしま」、「大黒神島」


かなわ水産の牡蠣
“かなわ”の生牡蠣は広島湾の沖合約30kmの瀬戸内海でも屈指の透明度を誇る清浄海域、大黒神島沖の筏で育成採取されたもの。この海域は広島県指定の生食用かき採取指定海域の中でも特に水の綺麗な所と言われ、塩分濃度が高く味には深みがあり、身の締まった風味豊かな牡蠣が育つ。

〇第2弾 ファームスズキ
期間:12月2日(金)~4日(日),9日(金)~11日(日)
時間:金曜日/17:00~19:00、土日祝/12:00~19:00
提供牡蠣:ファームスズキの「塩田熟成牡蠣」 価格未定

sクレール
ファームスズキの「塩田熟成牡蠣」


ファームスズキの牡蠣
大崎上島の大自然からの湧き水と瀬戸内のミネラル豊富な海水の混ざり合う栄養豊富な塩田跡の養殖池(クレール)は、牡蠣の餌となる植物プランクトンが豊富に繁殖し、海で育てた牡蠣よりも甘味が強く、芳醇でマイルドな味わいの牡蠣が育つ。

〇各飲食店での提供メニューについて
燻製した牡蠣と生青海苔のピッツァビアンカ
ランチ:ランチメニュー+550円(税込) ディナー:1,650円(税込)

提供店舗:広島イタリアン「MERI Principessa 銀座店」
江田島の山岡水産の新鮮な牡蠣を桜のチップで燻製し、旨味と香ばしさ、生青海苔で海を感じてもらえるようなピッツァに仕上げた。

01
燻製した牡蠣と生青海苔のピッツァビアンカ


増し増し焼  2,600円(税込)
提供店舗:ひろしまお好み焼き「鯉々」
ぷりっぷりの牡蠣を山盛りに載せた。生産量日本一の広島牡蠣をお好み焼きで堪能できる。

02
増し増し焼


広島県産牡蠣の特製みそ鍋 1,650円(税込)
提供店舗:瀬戸内ダイニング「遠音近音」
広島県産牡蠣とたっぷりの野菜。特製味みその香ばしい味わいが染み込んだぷりっぷりの牡蠣を楽しめる。

04
広島県産牡蠣の特製みそ鍋


■牡蠣料理とお酒を堪能できたメディア試食会
メディア試食会では、「ひろしまブランドショップTAU」で提供される牡蠣料理とお酒を試食することができた。

かなわ水産の牡蠣 3種類を食べ比べた。それぞれ微妙に異なる牡蠣の味を楽しめ、いずれの牡蠣も味が濃厚で旨かった。

003
かなわ水産の「先端(SENTAN)」、「ひろしま」、「大黒神島」


燻製した牡蠣は牡蠣の風味が絶妙だ。生青海苔も良いアクセントとなっており、美味しかった。

001
燻製した牡蠣と生青海苔のピッツァビアンカ


牡蠣をお好み焼きに添えたものだが、どちらの旨さも楽しめる逸品に仕上がっていた。

002
増し増し焼


みそは甘口だが、広島県産牡蠣の味を堪能できる鍋だ。単品でもうまいが、ご飯と食べると、より美味しいだろう。

004
広島県産牡蠣の特製みそ鍋


「TOMOE シャルドネ・クリスプ」はやや辛口のワイン、「富久長 白麹純米酒 海風土 (sea food)」は芳醇な飲みやすい日本酒だった。いずれも牡蠣によく合うお酒で、美味しかった。

005
左がTOMOE シャルドネ・クリスプ、右が富久長 白麹純米酒 海風土 (sea food)

05
左がTOMOE シャルドネ・クリスプ、右が富久長 白麹純米酒 海風土 (sea food)

omiyage
「ひろしまブランドショップ TAU」で購入できるお土産の数々


<「ひろしまブランドショップ TAU」の概要>
名称:ひろしまブランドショップTAU
所在地:東京都中央区銀座1-6-10銀座上一ビルディング
オープン日:平成24年7月16日
店舗構成:
B1F 瀬戸内ダイニング「遠音近音」
 1F ショッピングフロア,ひろしまCAFE,広島酒工房「翠」
 2F ショッピング・工芸品フロア,広島お好み焼「鯉々」,熊野筆セレクトショップ銀座店
 3F イベントスペース,広島イタリアン「MERI Principessa」

「ひろしまブランドショップ TAU」の最寄り駅は、下記のとおり。
・東京メトロ有楽町線:銀座一丁目駅7番出口/徒歩約1分
・東京メトロ日比谷線・銀座線:銀座駅A9番出口/徒歩約5分
・JR山手線:有楽町駅京橋口/徒歩約5分


広島県の美味しい牡蠣料理やお酒を堪能したい人は、同店へ足を運んでみては如何だろうか。

「ひろしまブランドショップ TAU」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「瀬戸内の地魚」の食体験!瀬戸内醸造所【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
800羽以上のうさぎが生息!うさぎの島として有名な「大久野島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



広島の街に残る被曝遺産を地元ガイドと自転車で巡るピースツアー【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

642A2997

広島市内の高級料理店「肉割烹まさ㐂」で腹ごしらえをしたあとは、「広島の街に残る被曝遺産を地元ガイドと自転車で巡るピースツアー」だった。今回は、株式会社mintによる「sokoiko! サイクリングツアー ~Roots of Hiroshima~ スタンダード」というコースの一部のみを体験した。

■サイクリングしながら、広島の歴史を学ぶ
本ツアーの最大の魅力は、ガイドブックに載ってない旅が楽しめること。ツアーは、元安橋からスタートした。目の前に見える原爆ドームは、もともと広島県産業奨励館と呼ばれており、原爆が投下されるまでは、外国人観光客が多く訪れていたというから驚きだ。

0081
原爆ドームについて語る、株式会社mint 代表取締役 石飛聡司氏


広島の中心地はもともと海であり、江戸時代の干拓によって生まれた土地だ。その後も埋め立てが繰り返され、現在の広島となった。昔は、海運輸送が盛んであり、広島は非常に栄えていた。

0084
黄色と赤色の線がサイクリングツアーのルート


広島平和記念公園の広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)から見える原爆ドーム。このラインは「平和の軸線」と呼ばれ、今も引き継がれている。

0086
平和の軸線について語る、株式会社mint 代表取締役 石飛聡司氏


広島平和記念資料館には、原爆に関する資料が集められている。

0101
左からHITひろしま観光大使 浜野哲夫氏、株式会社mint 代表取締役 石飛聡司氏、株式会社mint Sokoiko!広島マネージャー 福原信太郎氏


広島平和記念資料館から自転車に乗り、広島のさまざまな場所をめぐった。

sIMG_7654
今回のツアーで乗った、電動アシスト付き自転車


原爆の爆風により変形した窓枠。原爆が如何に強力な爆弾であったかをうかがい知ることができる。

0126
鉄の窓枠が無残に折れ曲がっている


株式会社mint 代表取締役 石飛聡司氏によれば、今回が歴代で一番多い人数のツアーとのこと。最後尾が見えない。

0145
サイクリングツアーの様子


見どころのひとつである広島電鉄の車両基地。650形電車は「被ばく電車」といわれ、全国的に有名とのこと。奇跡的に651号と652号の2両を同時に見ることができた。これらの車両は現在も、朝のラッシュ時に利用されている。

0148
652号を目の前で見ることができた。奥には651号も見ることができる


地元の人でも知る人が少ないオブジェ「祈りの手」は、木々の中に埋もれている。原爆後に植樹した木々により、現在の状態になったとのこと。

0159
オブジェ「祈りの手」


原爆ドームの右奥に見えるのが、有名な観光名所の「おりづるタワー」だ。

0165
現在の原爆ドームの姿


ガイドブックに載ってない旅 - sokoiko! - Cycling tour 代表の石飛聡司氏が語る!サイクリングツアーの魅力

YouTube:https://youtu.be/5LBTAoUdTsk

<詳細情報>
名称:株式会社mint
住所:〒507-0901 広島市中区土橋町2-21ボイスビル4 101号室
URL:https://www.sokoiko-mint.com/jp/

sokoiko! サイクリングツアー ~Roots of Hiroshima~ スタンダード
所要時間:2時間
料金:5,000円(税込)/人
行程:広島市平和記念公園レストハウス~~元安橋~~平和記念公園~~広島平和都市記念碑~~広島赤十字・原爆病院メモリアルパーク~~東千田公園~~広電本社~~平和記念公園

ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「瀬戸内の地魚」の食体験!瀬戸内醸造所【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
800羽以上のうさぎが生息!うさぎの島として有名な「大久野島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



高級料理店「肉割烹まさ㐂」!熱々・打ち立て「丸亀うどん弁当」【まとめ記事】

0055

広島県は2023年「G7サミット」の開催地となり、平和へのメッセージやその風土、食体験等、いま世界中の注目を集めている。活力あふれる産業や文化、多彩で美味しい食資産、都市と自然が近接した豊かな暮らしなど、どんなときでもたくましく、元気あふれる県、ひろしま。 今回のプレスツアーは、そんなエネルギーがあふれる広島の魅力を体験する旅だ。

株式会社丸亀製麺が展開する讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、2021年4月の販売開始から累計2,800万食を突破し好評の「丸亀うどん弁当」から、冬の季節限定商品を販売する。丸亀製麺の冬の「丸亀うどん弁当」といえば、熱々・打ち立て。今年は、あつあつの玉子あんかけとうどんの絡みがたまらない『えび天玉子あんかけうどん弁当​』 を2022年11月29日(火)から全国の丸亀製麺で販売。温かいかけだしで楽しめる「丸亀うどん弁当」も4種類を用意している。

2関節アームで向き・角度・高さを好きな位置に調節できる!ペントレー付きタブレット用アームスタンド
サンワサプライ株式会社は、2関節アームで向き・角度・高さを好きな位置に調節できる、ペントレー付きタブレット用アームスタンド「PDA-STN67BK」を発売した。「PDA-STN67BK」は2関節アームで無段階の角度・高さ調節と画面の360度回転ができるiPad・タブレット用アームスタンド。角度・向きを自由に調整でき、2関節アームなので高さの調整もできる。画面を設置したい方向に簡単に方向転換ができるので、WEB会議にはもちろん、テレワークやサブモニターの追加などにも便利だ。


スマホ充電と電装品への給電を行えるカーチャージャー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、クルマのシガーソケット(アクセサリーソケット)を使って、モバイル機器の充電と電装品への給電を行えるカーチャージャー「200-CAR096」を発売した。本製品は、車内でスマートフォンやタブレットを2台同時に充電できるカーチャージャー。USB AポートとUSB PD20W出力に対応したUSB Type-Cポートを搭載している。USBポートに加えてアクセサリーソケットもあるため、ドライブレコーダーやFMトランスミッター等の電装品を同時に使用できる。


『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
広島県は2023年「G7サミット」の開催地となり、平和へのメッセージやその風土、食体験等、いま世界中の注目を集めている。活力あふれる産業や文化、多彩で美味しい食資産、都市と自然が近接した豊かな暮らしなど、どんなときでもたくましく、元気あふれる県、ひろしま。 今回のプレスツアーは、そんなエネルギーがあふれる広島の魅力を体験する旅だ。


美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
下蒲刈島(しもかまがりじま)へ上陸後は、フリーで島を散策した。下蒲刈島は、とびしま海道の島のひとつ。昔、藩の玄関口であることから、来日した朝鮮通信使を接待した。島で取れた農産物を直販している人に会った。売れても売れなくても、毎日、健康のために販売に来ているとのこと。みかんやハーブ、ニンニクなどを販売していた。


できたて、そのままのおいしさ!今年の冬も、熱々・打ち立て「丸亀うどん弁当」
株式会社丸亀製麺が展開する讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、2021年4月の販売開始から累計2,800万食を突破し好評の「丸亀うどん弁当」から、冬の季節限定商品を販売する。丸亀製麺の冬の「丸亀うどん弁当」といえば、熱々・打ち立て。今年は、あつあつの玉子あんかけとうどんの絡みがたまらない『えび天玉子あんかけうどん弁当​』 を2022年11月29日(火)から全国の丸亀製麺で販売。温かいかけだしで楽しめる「丸亀うどん弁当」も4種類を用意している。


ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
来年開催されるG7サミットの開催候補施設!広島の最高級ホテル「グランドプリンスホテル広島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
牛すき焼きの美味しさを”重”にして登場!ほっともっと『牛すき焼き重』
リサイクルポリエステルを採用!環境にやさしいインナーケース
味噌のコクと海鮮の旨みがチゲの辛さと相性抜群!やよい軒『チゲ定食/辛旨チゲ定食』『しょうが鍋定食/とろろしょうが鍋定食』



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



「瀬戸内の地魚」の食体験!瀬戸内醸造所【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

0484

三原港に到着後は、「瀬戸内の地魚」を堪能するため、ワイナリー・レストラン「瀬戸内醸造所」へ移動した。東京では味わえない、前浜でとれた新鮮な瀬戸内地魚の味わい深さを、瀬戸内醸造所でワインとともに体感した。

「瀬戸内醸造所」は、広島県三原市にある瀬戸内海沿いに面したワイナリー・レストラン。

0515
「瀬戸内醸造所」の外観


大きな窓の開放的な店内には、カウンター席、テーブル席などがある。

0463
店内の様子


来店早々、ワイン3種を飲み比べに挑戦!

642A3458
瀬戸内醸造所のワイン


八寸は、その時に採れる食材を使った、季節の前菜盛り合わせ。彩も鮮やかだ。

IMG_7780
八寸。豪華な料理の数々。


IMG_7788
『女鹿平のあわび茸』 自家製鶏ハムとコーヒーソース


IMG_7786
『尾道の青パパイヤ』 生きくらげと共にコンポート


IMG_7783
『東広島のビーツ』 青葡萄とブルーチーズのソース


IMG_7782
『秋茄子』 ローストし自家製ゆかりと共に


IMG_7788
『牛蒡』 クミンを効かせたチップスに


IMG_7785
『三原のビキーニョ』 ピクルス仕立て


IMG_7784
『地元の真鯛』 自家製カルパッチョソースと共に


IMG_7781
『三原のじゃが芋』 シュー生地と合わせてフリット


642A3470
瀬戸内小魚のオーブン焼き
三原「あまのじゃく」産オリジナル唐辛子・瀬戸内南蛮と共に


IMG_7797
広島県産烏賊のソテー 濃厚なイカ墨ソース


IMG_7803
真鯛のバプール
南瓜のエマルションソースと女鹿平の舞茸


IMG_7808
伊吹いりこ出汁を使った、醤油ベースのスープ
大判焼豚をのせて


642A3489
満潮農園の無花果のワインコンポート


0524
瀬戸内海に臨む、屋外パラソル席
カフェタイムのワインとおつまみなどの提供席であり、レストランの食事は提供していない。


0544
お土産が購入できるショップ


瀬戸内醸造所 寿浦圭市氏が語る!併設ワインショップとレストランmioの魅力

YouTube:https://youtu.be/1eMBK6SIt8k

<詳細情報>
名称:瀬戸内醸造所レストランmio
本店登記地・竹原ワインショップは前の原稿で記載されていた竹原市の住所です。
住所:〒723-0032 広島県三原市須波西1-5-26
電話:050-3749-9902(レストランmio)
URL:https://setouchijozojo.jp/
営業時間:11:00〜17:00(ショップ)
※レストラン営業時間を記載するのであれば下記の通りです。
ランチ<平日>12:00〜14:00 <土日祝日>11:00〜12:30または13:00〜14:30です。
カフェタイム15:00〜17:00 ディナー18:00〜22:00(完全予約制・要電話問合せ)
定休日:毎週 火曜・水曜日
駐車場 :有(16台)

<basic+mainコース(メイン料理:魚)>
〇八寸
その時に採れる食材を使った、季節の前菜盛り合わせ
・『秋茄子』 ローストし自家製ゆかりと共に
・『尾道の青パパイヤ』 生きくらげと共にコンポート
・『三原のビキーニョ』 ピクルス仕立て
・『女鹿平のあわび茸』 自家製鶏ハムとコーヒーソース
・『牛蒡』 クミンを効かせたチップスに
・『東広島のビーツ』 青葡萄とブルーチーズのソース
・『三原のじゃが芋』 シュー生地と合わせてフリット
・『地元の真鯛』 自家製カルパッチョソースと共に
〇温菜
・瀬戸内小魚のオーブン焼き
三原「あまのじゃく」産オリジナル唐辛子・瀬戸内南蛮と共に
〇メイン
・広島県産烏賊のソテー 濃厚なイカ墨ソース
・芸南漁協 真鯛のバプール
南瓜のエマルションソースと女鹿平の舞茸
〇締めの自家製手打ち麺
・伊吹いりこ出汁を使った、醤油ベースのスープ
大判焼豚をのせて
〇デザート
・満潮農園の無花果のワインコンポート
・コーヒーまたは紅茶
三原のコーヒー専門店・マグダレーナのmioオリジナルブレンド/
世羅茶再生部会 世羅紅茶(ブラッドオレンジ)
料金:6,000円(税込)

<季節ごとにかわるグラスワイン3杯セット>
季節ごとに種類をかえて、瀬戸内醸造所の3種類のグラスワインを提供。
料金:2,000円(税込)
<試飲したワイン>
2021 Touha サンセミヨン(白・泡) ¥900
2021 Hanami メルロ(ロゼ・泡) ¥950
2021 三原 ソーヴィニヨンブラン/ セミヨン(白) ¥850
※それぞれのワイン価格は1杯ずつ注文の場合。

※時期によってメニューが変更される

ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
来年開催されるG7サミットの開催候補施設!広島の最高級ホテル「グランドプリンスホテル広島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
800羽以上のうさぎが生息!うさぎの島として有名な「大久野島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



800羽以上のうさぎが生息!うさぎの島として有名な「大久野島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

642A3385

大久野島は、瀬戸内に浮かぶ「うさぎの島」として有名。島内には、800羽以上のうさぎが生息しており、自由に触れ合うことができる。

0405
うさぎが、お出迎え

0408
リラックスしたうさぎが寝ている様子


うさぎの耳の集音器。耳をあてると、遠くの音を聴くことができる。

0424
うさぎの耳の集音器

0440
気軽に声をかけてくる、うさぎたち


戦中には毒ガス工場が存在した。現在は、資料館として見学ができる。

642A3365
資料館


休暇村大久野島は、大久野島にあるホテル。喫茶店やお土産屋さんもある。

642A3374
休暇村大久野島

0454
眺めの良い海沿いの道


ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
来年開催されるG7サミットの開催候補施設!広島の最高級ホテル「グランドプリンスホテル広島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
リサイクルポリエステルを採用!環境にやさしいインナーケース



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

0383

下蒲刈島(しもかまがりじま)へ上陸後は、フリーで島を散策した。下蒲刈島は、とびしま海道の島のひとつ。昔、藩の玄関口であることから、来日した朝鮮通信使を接待した。

島で取れた農産物を直販している人に会った。売れても売れなくても、毎日、健康のために販売に来ているとのこと。みかんやハーブ、ニンニクなどを販売していた。

0351
農産物の直販所


松濤園は1697年、四代藩主立花鑑虎により築造された庭園。 館内には4つの資料館があり、それぞれの建物は日本各地から移築、または復元された日本家屋を活用している。ユネスコ「世界の記憶」に登録された資料も数多く残されている。

0353
立派な門の松濤園

642A3317
松濤園の庭園

642A3322
立派な蔵が立ち並ぶ

642A3326
豪華な庭園

0369
松濤園の外観


観光名所がまとめられたマップがあるため、道に迷うことがない。

642A3305
観光名所のマップ

642A3312
下蒲刈島の観光MAP

0366
瀬戸内の海を望む


ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
来年開催されるG7サミットの開催候補施設!広島の最高級ホテル「グランドプリンスホテル広島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
リサイクルポリエステルを採用!環境にやさしいインナーケース
味噌のコクと海鮮の旨みがチゲの辛さと相性抜群!やよい軒『チゲ定食/辛旨チゲ定食』『しょうが鍋定食/とろろしょうが鍋定食』



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

0059

広島県は2023年「G7サミット」の開催地となり、平和へのメッセージやその風土、食体験等、いま世界中の注目を集めている。活力あふれる産業や文化、多彩で美味しい食資産、都市と自然が近接した豊かな暮らしなど、どんなときでもたくましく、元気あふれる県、ひろしま。 今回のプレスツアーは、そんなエネルギーがあふれる広島の魅力を体験する旅だ。

1日目は、広島市内の高級料理店「肉割烹まさ㐂」にて、年間約200頭、県民でもなかなか味わうことのできない幻の「比婆牛」を試食した。続いて、電動自転車に乗り、広島の街に残る被ばく遺産や平和への復興ストーリーを巡るサイクリングガイドツアー「広島の街に残る被曝遺産を地元ガイドと自転車で巡るピースツアー」を体験。平和記念公園や千田町・御幸橋・京橋川などを電動自転車で廻りながら、戦後70年で、力強く復興し緑豊かになった広島の姿と想いを感じた。

その後は、G7広島サミットの開催候補施設「グランドプリンスホテル広島」へ移動。瀬戸内海に佇み、色鮮やかな自然に囲まれたホテルの上質でホスピタリティ溢れる館内を見学した。夕食は、日本最大規模を誇る路面電車の街「広島」の街並みを車窓から眺めながら、車内で飲食を楽しむことができる路面電車 「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」で、車窓を流れる広島市内楽しみながら、ラグジュアリーな車内で広島の幸を堪能した。

■幻の「比婆牛」を試食
「肉割烹まさ㐂」は、和食の伝統文化に「肉」を取り入れた新しい挑戦をしている高級料理店だ。肉は牛肉を中心にシンプルに美味しさを引き出した炭火焼や和だし汁と合わせた逸品料理を提供している。また、旬の野菜が料理に色を添える。

今回は、幻の「比婆牛」の料理で、夜コース 1万円(税別)の一部を試食した。
なお、時期によってメニューが変更される。

なぜ、幻なのか?

比婆牛は、広島血統を有し、庄原市内で生まれ、広島県内で育てられた肉質3等級以上の黒毛和種であることなど、認定には厳しい基準があるからだ。比婆牛は融点が低く、口に入れた瞬間とろけだす甘味・上品な香り・肉本来の豊かな風味やわらかな舌触りがおりなす逸品の味わいがある。

広島県 農林水産局 石原美彩子さんが語る!年間約200頭、県民でもなかなか味わうことのできない幻の牛「比婆牛」の魅力

YouTube:https://youtu.be/Lg1FgkCgNIs

まず登場した料理は、「比婆牛マルシンの菊花和え」。マルシンという希少部位を使用しており、菊の花やイクラを散りばめている。圧倒的な肉の旨味が感じられる逸品だ。

0023
「比婆牛マルシンの菊花和え」


次の料理は、「比婆牛ヒレ飯蒸し 丹波餡掛け」。低温で調理した比婆牛のヒレ肉に、栗や小エビ、しめじ、本わさびを添えた。店主によれば、およそ55度で3時間半ほど調理したとのこと。ヒレ肉は柔らかく、肉を噛み締めるほど、肉汁が溢れ出てくる。

0028
「比婆牛ヒレ飯蒸し 丹波餡掛け」


続いて、「サーロインと煮穴子の広島菜巻き」。牛肉の中でもファンが多いサーロインを贅沢に使用した。肉と煮穴子の取り合わせが絶妙で美味しかった。

0018
「サーロインと煮穴子の広島菜巻き」


最後に登場した料理は、「肉寿司盛り合わせ(ランプ、マルシン、ヒレ、比婆牛の棒寿司)」。ランプ、マルシン、ヒレ、それぞれの肉の旨味を味わうことができた。

0043「肉寿司盛り合わせ(ランプ、マルシン、ヒレ、比婆牛の棒寿司)」


0055
夜のおまかせ


広島市内の高級料理店「肉割烹まさ㐂」の店主 平賀正樹氏が語る!同店のランチとディナー

YouTube:https://youtu.be/qArno3_0_Jg

<詳細情報>
名称:肉割烹 まさ㐂
住所:〒732-0811 広島県広島市南区段原1丁目6−9
電話:082-569-5553
URL:https://www.nikukappoumasaki.com/
定休日:日曜日(ランチは月曜日も)
料金:夜 予約制(前日まで)
   おまかせ
    1万1,000円
    8,800円
    6,600円
※ご予算に応じておつくり致しますので、ご相談ください

昼 予約制(前日まで)
    昼御膳 2,000円
    肉寿司御膳 3,500円
    ステーキ御膳 5,500円

ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
来年開催されるG7サミットの開催候補施設!広島の最高級ホテル「グランドプリンスホテル広島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
牛すき焼きの美味しさを”重”にして登場!ほっともっと『牛すき焼き重』
リサイクルポリエステルを採用!環境にやさしいインナーケース
味噌のコクと海鮮の旨みがチゲの辛さと相性抜群!やよい軒『チゲ定食/辛旨チゲ定食』『しょうが鍋定食/とろろしょうが鍋定食』



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅!縦型スリムインナーケース【まとめ記事】

0315

「シースピカ」は、瀬戸内の島々を巡る船旅「瀬戸内しまたびライン」を楽しめる観光型高速クルーザーだ。「グランドプリンスホテル広島」の桟橋から乗船することができる。今回、2020年夏に就航した、新しい瀬戸内周遊ルートを楽しんだ。シースピカのボディは、濃い青色と、真っ白なボディとの対比を基調に、瀬戸内の夕焼けをイメージする金色が差し色で入っている。


サンワサプライ株式会社は、持ち運びに便利なショルダーベルト付きの縦型スリムインナーケース「IN-SCL11GY-BLT」を発売した。「IN-SCL11GY-BLT」は、リュックやカバンへの収納に便利なスリムな縦型インナーケース。11.6インチまでのノートパソコンを収納することができ、内装は柔らかい起毛素材なので、ノートパソコンの表面に優しく収納時に機器をしっかり守る。縦長の形状なのでリュックやランドセルに入れやすい形状になっている。

持ち運びに便利なショルダーベルト付き!縦型スリムインナーケース
サンワサプライ株式会社は、持ち運びに便利なショルダーベルト付きの縦型スリムインナーケース「IN-SCL11GY-BLT」を発売した。「IN-SCL11GY-BLT」は、リュックやカバンへの収納に便利なスリムな縦型インナーケース。11.6インチまでのノートパソコンを収納することができ、内装は柔らかい起毛素材なので、ノートパソコンの表面に優しく収納時に機器をしっかり守る。縦長の形状なのでリュックやランドセルに入れやすい形状になっている。


楽天が「楽天オープン2022」で導入!「サーキュラリティ評価」の結果を発表
楽天グループ株式会社は、有明コロシアムおよび有明テニスの森公園コートで開催された「楽天・ジャパン・オープン・テニス・チャンピオンシップス2022」(以下「楽天オープン2022」)にて導入した、スポーツイベントとして国内初(※1)となる「サーキュラリティ評価」(※2)として、資源の調達から廃棄までの「サーキュラリティ」(循環性)の評価結果を発表した。※1 レコテック株式会社調べ ※2 「サーキュラリティ評価」とは、WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)および30のグローバル企業より策定された、企業の取り組みの「サーキュラリティ」(循環性)を測定・自己評価するフレームワーク。


Type-Cケーブル1本で、HDMIとVGAの同時映像出力ができる!ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、HDMIとVGAに出力でき、100WのUSB PD給電、LANポート付きのType-Cドッキングステーション「400-HUBC7BK」を発売した。本製品は、Type-Cケーブル1本でHDMI/VGA出力、USB-A/USB-C、有線LANの拡張と接続ができるUSB Type-Cドッキングステーション。外出や会議など移動時にはType-Cケーブル1本を抜くだけで7つのポートに接続した機器をまとめて接続・解除することができる。


来年開催されるG7サミットの開催候補施設!広島の最高級ホテル「グランドプリンスホテル広島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
「広島の街に残る被曝遺産を地元ガイドと自転車で巡るピースツアー」のあとは、宿泊する「グランドプリンスホテル広島」へ移動した。同ホテルはG7広島サミットの開催候補施設であり、瀬戸内海に佇み、色鮮やかな自然に囲まれている。ホテルの上質でホスピタリティ溢れる館内を見学することができた。ホテルの入口を入ると、豪華な噴水が目に入る。中央には、鳥居とオブジェがあり、絶好のフォトスポットだ。よく見ると、長いスロープがある。


自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
「シースピカ」は、瀬戸内の島々を巡る船旅「瀬戸内しまたびライン」を楽しめる観光型高速クルーザーだ。「グランドプリンスホテル広島」の桟橋から乗船することができる。今回、2020年夏に就航した、新しい瀬戸内周遊ルートを楽しんだ。シースピカのボディは、濃い青色と、真っ白なボディとの対比を基調に、瀬戸内の夕焼けをイメージする金色が差し色で入っている。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
持ち運びに便利なショルダーベルト付き!縦型スリムインナーケース
これが目当てと大好評!からあげ定食専門店からやまの「いかの塩辛」
クリスマス限定の骨付きチキン!早割がお得な「クリスマスBOX」からやま、からあげ縁に新登場
風味豊かな旬の栗が大集合!「ファミマで栗集めちゃいました!」開催
キミが笑顔に、なりますように。ミスド ポケモン クリスマスコレクション



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

0315

「シースピカ」は、瀬戸内の島々を巡る船旅「瀬戸内しまたびライン」を楽しめる観光型高速クルーザーだ。「グランドプリンスホテル広島」の桟橋から乗船することができる。今回、2020年夏に就航した、新しい瀬戸内周遊ルートを楽しんだ。

シースピカのボディは、濃い青色と、真っ白なボディとの対比を基調に、瀬戸内の夕焼けをイメージする金色が差し色で入っている。

0262
観光型高速クルーザー「シースピカ」


スピカとは、豊穣の女神を象徴する乙女座の一等星で、日本名を真珠星のこと。「瀬戸内の海で青白く美しい輝きを放ちながら、お客様を自由で開放的な旅に誘いたい」との想いから、「シースピカ」と命名された。

0264
シースピカの美しいエンブレム


屋外デッキは開放的なフリースペースであり、誰でも自由に利用できる。
中央には、瀬戸内の島々をイメージしたユニークなソファが設置されている。階段には、バリアフリー対応として昇降機が設置されている。

0328
フリースペースとしての屋外デッキ


運よく自衛隊の艦を見ることができた。

0281
自衛隊の艦

0295
整備中の自衛隊の艦

0299
自衛隊の潜水艦


下蒲刈島・丸谷港から大久野島へ向かう途中で見えるのが契島(ちぎりしま)。東邦亜鉛の工場が島全体にあり、まるで軍艦のように見えるとから「広島の軍艦島」とも呼ばれている。

0333
広島の「軍艦島」


瀬戸内と言えば、レモン。大長レモネードは、大長レモンの果汁と砂糖に加え、呉の酒造会社 千福の仕込み水だけで作るシンプルなレモネードだ。ほどよい酸味がある爽やかな飲料だった。旅の記念に、シースピカのオリジナル缶バッジを購入した。

642A3335
左から大長レモネード、オリジナル缶バッジ


観光型高速クルーザー「シースピカ」のガイドが語る!新しい瀬戸内周遊ルートの魅力

YouTube:https://youtu.be/EDovAaXkc-8

<詳細情報>
名称:SEA SPICA(シースピカ)
URL:http://setonaikaikisen.co.jp/simatabi/
◆東向きコース◆ スタンダードプラン『SEA SPICAお手軽乗船プラン』日帰り
[乗船港]広島港・グランドプリンスホテル広島前桟橋・呉港
[下船港]瀬戸田港・三原港
料金:
【通常期】大人・小学生(全発着港 一律料金)7,000円(税込)
【閑散期】大人・小学生(全発着港 一律料金)6,500円(税込)
【繁忙期】大人・小学生(全発着港 一律料金)7,500円(税込)
行程:広島港8:30発~グランドプリンスホテル前桟橋8:38発~呉港9:05発~下蒲刈島・丸谷港9:50着/11:00発~大久野島12:00着/12:30発~瀬戸田港12:45着~三原港13:10着

ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
持ち運びに便利なショルダーベルト付き!縦型スリムインナーケース
これが目当てと大好評!からあげ定食専門店からやまの「いかの塩辛」
クリスマス限定の骨付きチキン!早割がお得な「クリスマスBOX」からやま、からあげ縁に新登場
風味豊かな旬の栗が大集合!「ファミマで栗集めちゃいました!」開催
キミが笑顔に、なりますように。ミスド ポケモン クリスマスコレクション



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



来年開催されるG7サミットの開催候補施設!広島の最高級ホテル「グランドプリンスホテル広島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

0173

「広島の街に残る被曝遺産を地元ガイドと自転車で巡るピースツアー」のあとは、宿泊する「グランドプリンスホテル広島」へ移動した。同ホテルはG7広島サミットの開催候補施設であり、瀬戸内海に佇み、色鮮やかな自然に囲まれている。ホテルの上質でホスピタリティ溢れる館内を見学することができた。

ホテルの入口を入ると、豪華な噴水が目に入る。中央には、鳥居とオブジェがあり、絶好のフォトスポットだ。よく見ると、長いスロープがある。

0168
ホテルの中央にある豪華な噴水と鳥居


特別にスイートルームを見せていただいた。浴室から瀬戸内海を眺めることができる。

角部屋で、かなり広い部屋であることがわかるだろう。

0200
テーブルとイスが設置されていても、まだまだ余裕がある


角部屋なので、窓からの眺めは最高だ。

0201
部屋から瀬戸内海が一望できる


ベットルームは、キングサイズのベッドで大きい。旅の疲れを癒せそうだ。

0197
ゴージャスなベッドルーム


0194
落ち着いた雰囲気の浴室


2016年4月、G7広島外相会合が本ホテルで開催された。当時に撮影された写真が展示されている。

0204
G7広島外相会合が開催された当時の写真

0181
G7広島外相会合を再現したテーブル


貸切邸宅型ゲストハウス「プリンス ウエディング スイート」は、ホテルの正面玄関とは異なる入口からも入ることができる。会議やセミナー、結婚式の披露宴などに利用される。

0208
広々としたバンケットルーム


ホテル内にある広島温泉「瀬戸の湯」。塩化物泉で保温力が高く湯冷めしにくいとのこと。

IMG_7701
ホテル内に天然温泉があり、旅の疲れを癒せる


瀬戸内海から見たホテルの様子。ホテル以外、大きな建物が見えない。陸の孤島であるだけに、眺めは秀逸だ。

642A3225
海から見た「グランドプリンスホテル広島」


グランドプリンスホテル広島 宿泊営業 スーパーバイザー 畝誠士郎氏が語る!同ホテルの魅力

YouTube:https://youtu.be/WiRYhk8BhCU

<詳細情報>
名称:グランドプリンスホテル広島
住所:〒734-0012 広島県広島市南区元宇品町23-1
電話:082-256-1111 ファックス:082-256-1134
URL:https://www.princehotels.co.jp/hiroshima/

ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
持ち運びに便利なショルダーベルト付き!縦型スリムインナーケース
これが目当てと大好評!からあげ定食専門店からやまの「いかの塩辛」
クリスマス限定の骨付きチキン!早割がお得な「クリスマスBOX」からやま、からあげ縁に新登場
風味豊かな旬の栗が大集合!「ファミマで栗集めちゃいました!」開催
キミが笑顔に、なりますように。ミスド ポケモン クリスマスコレクション



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



「チームラボ 福山城 光の祭」開催へ!『もちまる』がタンスのゲン公式アンバサダーに就任【まとめ記事】

main

アート集団チームラボが、広島県福山市の福山城にて、12月2日(金)から期間限定で開催する、福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022- RCC開局70年「チームラボ 福山城 光の祭」。2022年10月8日(土)から、RCCオンラインチケット、各種プレイガイド等でチケット販売を開始する。今年、築城400年を迎えた福山城の石垣や伏見櫓、本丸などを、人々の存在、そして自然のふるまいによって変化する光のアート空間に変える展覧会で、会期は、2023年1月29日(日)まで。

家具・EC事業を展開するタンスのゲン株式会社は、人気YouTube 『もちまる日記』のもちまる(以下、もち様)がタンスのゲン公式アンバサダーに就任し、第1弾として「もち様」監修の“もちとろ生地”を使用した商品を発売したことを発表した。今回、“もちとろ生地”を採用した寝具、こたつ布団、ラグなど6製品を展開する。

インテリアに馴染む!木目柄の10個口電源タップ 2色
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、インテリアに馴染む木目調のコンパクトな10個口電源タップ「700-TAP051-3シリーズ」を発売した。本製品は、インテリアに馴染む木目調の10個口電源タップ。正面と側面の2方向から電源プラグを差せる構造によって、従来の10個口タップよりも全長が短いコンパクトサイズとなっている。隣り合う差込口との間隔が45mmあり、iPadなどのタブレット用USB-ACアダプタ(USB充電器)も無理なく差し込める。電源コードの長さは約3mです。壁コンセントから離れた場所でも使える。


照射サイズを最大4倍まで調整できる!エメラルドグリーンレーザーポインター
サンワサプライ株式会社は、照射サイズを最大4倍まで調整できるエメラルドグリーンレーザーポインター「LP-GL1019BK」を発売した。「LP-GL1019BK」は照射サイズを4倍まで調整できるエメラルドグリーンレーザーポインター。515nm波長のエメラルドグリーンレーザーを採用しており、赤色光よりも視覚的に見やすい。照射サイズは最大4倍まで無段階で可変できるので、使用する環境やシチュエーションに合わせて調整できる。照射中は手元のLEDが点灯するので、暗い場所でも照射しているかどうかが一目でわかる。夜間・暗所であれば約200m先までレーザー光線を照射でき、講義室・展示会などの大きな会場でプレゼンを行う場合に便利だ。約50時間連続照射できる長寿命設計で、電池を頻繁に交換する必要がないため、経済性にも優れている。


福山ゆかりの武将たちが目の前で動き出す《お絵かき武将》を展示!「チームラボ 福山城 光の祭」開催へ
アート集団チームラボが、広島県福山市の福山城にて、12月2日(金)から期間限定で開催する、福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022- RCC開局70年「チームラボ 福山城 光の祭」。2022年10月8日(土)から、RCCオンラインチケット、各種プレイガイド等でチケット販売を開始する。今年、築城400年を迎えた福山城の石垣や伏見櫓、本丸などを、人々の存在、そして自然のふるまいによって変化する光のアート空間に変える展覧会で、会期は、2023年1月29日(日)まで。


名刺やクレジットカード用ポケット付き!iPhone SE 第3世代対応手帳型ケース
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、PUレザー製で、カード収納ポケットや簡易スタンド機能が付いたiPhone SE 第3世代/第2世代、iPhone8/7にも使用できる手帳型ケース「200-SPC031BK」を発売した。本製品は、iPhone SE 第3世代/第2世代、iPhone 8、iPhone 7を保護できる手帳型ケース。クレジットカードや免許証、ポイントカードなどを収納できるカードポケットが2つ、お札や切符を入れることができる内ポケットが1つの計3つのポケット付き。素材は、質感がよく、手になじむPUレザーを使用している。


『もちまる』がタンスのゲン公式アンバサダーに就任!もち様監修の“もちとろ生地”を採用した毛布やラグなど6商品を発売
家具・EC事業を展開するタンスのゲン株式会社は、人気YouTube 『もちまる日記』のもちまる(以下、もち様)がタンスのゲン公式アンバサダーに就任し、第1弾として「もち様」監修の“もちとろ生地”を使用した商品を発売したことを発表した。今回、“もちとろ生地”を採用した寝具、こたつ布団、ラグなど6製品を展開する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
よりバラエティ豊かになって登場!ほっともっと『黒酢酢鶏の幕の内弁当』『特撰幕の内弁当』『鮭幕の内弁当』
秋の辛旨、メバチまぐろを特製コチュジャンたれ!東京とろろそば「まぐろユッケのとろろそば」
温かみのある竹製で持ち運びに最適な持ち手付きの読書台!台座付きとスタンドのみの2種類
ルーターや電源タップなどをスッキリ隠せる!木製収納ラック
亀製麺唯一の存在“麺匠”と、麺づくりを極めた“麺職人”が打つ!22年間の感謝を込めた一杯を実食できるイベントを開催

人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-21




チームラボって、何者? [DVD付]
マガジンハウス
2013-12-19

福山ゆかりの武将たちが目の前で動き出す《お絵かき武将》を展示!「チームラボ 福山城 光の祭」開催へ

main

アート集団チームラボが、広島県福山市の福山城にて、12月2日(金)から期間限定で開催する、福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022- RCC開局70年「チームラボ 福山城 光の祭」。2022年10月8日(土)から、RCCオンラインチケット、各種プレイガイド等でチケット販売を開始する。今年、築城400年を迎えた福山城の石垣や伏見櫓、本丸などを、人々の存在、そして自然のふるまいによって変化する光のアート空間に変える展覧会で、会期は、2023年1月29日(日)まで。

会場では、来場者が紙に描いた武将たちが目の前の巨大な草原で動き出す《お絵かき武将》の展示も決定。福山にゆかりのある歴史上の武将たちを描くことができ、福山藩の初代藩主で福山城を築いた水野勝成を始め、勝成が15年間の放浪中に仕えた織田信長、豊臣秀吉、黒田長政、勝成と従兄弟にあたる徳川家康、福山藩の藩校の誠之館を設立した阿部正弘など、福山城に関する理解が深まる有名武将たちが登場する。武将たちに触ると、その人物の名言が吹き出しで現れる。

sub1
チームラボ《お絵かき武将》©チームラボ ※参考画像


福山城は、江戸時代初期(1622年)、天下平定後に築城され、近世城郭においては、最後の大規模な新規築城だった。初代藩主は、徳川家康の従兄弟である水野勝成。当時、西国には外様大名が多く治めており、福山城築城には彼らを牽制し、再び戦を起こさないようにする役割があった。明治時代に入り、廃城令を免れた天守は昭和初期に国宝に定められたが、第二次世界大戦の空襲によって焼失、その後1966年に御湯殿・月見櫓とともに再建された。そして、築城400年を迎えた2022年8月、天守には全国唯一といわれる北側鉄板張りが復元された。

sub2
チームラボ《石垣に住まう花と共に生きる動物達》©チームラボ ※参考画像


チームラボは「Digitized City」というアートプロジェクトを行っている。非物質的であるデジタルテクノロジーによって、建造物や場を物理的には一切変えることなく、場がそのままアートになるというプロジェクトだ。

長い時間をもつ福山城が作品空間となり、その作品空間は、自然の中で吹く風や雨、その場所にいる人々のふるまいの影響を受けながらインタラクティブに変容し、人々を自然とともに作品の一部、そして、長い時間の一部にしていきる。それにより、作品と人々と自然、自分と他者、現在と過去が境界なく連続していく。

「チームラボ 福山城 光の祭」では、福山城の空間を、人々の存在、そして自然のふるまいによって変化させ、現在と過去が交差するアート空間に変える。

sub3
チームラボ《忘却の礎石にたちつづけるものたち》©チームラボ ※参考画像


<詳細情報>
福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022-RCC開局70年
「チームラボ 福山城 光の祭」
fukuyamacastle.teamlab.art
#チームラボ福山城光の祭 #DigitizedFukuyamaCastle
2022年12月2日-2023年1月29日
福山城(広島県福山市丸之内一丁目8番)

開催時間: 17:30-21:30(最終入場 21:00)
チケット料金:
大人(高校生以上)1,500円 
子ども(小学生、中学生)600円
未就学児無料
前売りペアチケット 2000円(限定2000枚、売切れ次第終了)

※前売りペアチケットは、12月2日(金)-12月23日(金)の平日(月−金)のみ使用可
※障がい者手帳を持っている人は本人のみ無料(チケットの購入不要)。付き添いの方のチケットは必要となる。

チケット販売: 10月8日(土)〜
RCCオンラインチケット(http://www.cnplayguide.com/rcc/)
セブンチケット(http://7ticket.jp/)
ローソンチケット(https://l-tike.com/)Lコード:62415
ぴあ(https://t.pia.jp/)Pコード:993-948
アソビュー!(https://www.asoview.com/)
福山観光案内所
福山城博物館ミュージアムショップ
ふくやま美術館友の会
ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 
エディオン
福屋広島駅前店
生活協同組合ひろしま

主催: 中国放送
共催: 福山城築城400年記念事業実行委員会
特別協賛: 福山通運株式会社、公益財団法人渋谷育英会
後援: 広島県、一般社団法人広島県観光連盟(HIT)、中国新聞備後本社

RCCオンラインチケット

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
よりバラエティ豊かになって登場!ほっともっと『黒酢酢鶏の幕の内弁当』『特撰幕の内弁当』『鮭幕の内弁当』
秋の辛旨、メバチまぐろを特製コチュジャンたれ!東京とろろそば「まぐろユッケのとろろそば」
温かみのある竹製で持ち運びに最適な持ち手付きの読書台!台座付きとスタンドのみの2種類
ルーターや電源タップなどをスッキリ隠せる!木製収納ラック
亀製麺唯一の存在“麺匠”と、麺づくりを極めた“麺職人”が打つ!22年間の感謝を込めた一杯を実食できるイベントを開催

人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-21




チームラボって、何者? [DVD付]
マガジンハウス
2013-12-19

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ