ITライフハック

抜け毛

ゴルフプレイヤーに抜け毛リスク!プレー時に実施すべき頭皮ダメージケア方法とは

s1881086_l

経済産業省が公表している「特定サービス産業動態統計」によると2021 年はゴルフ場の入場者数が1,000 万人を超え、練習場はコロナ禍前と比べて利用者が約3 割増加するなど、昨今ゴルフ人気に拍車がかかっている。プレイヤーも増え、人気のゴルフであるが、暑さや紫外線の影響で気づかぬうちに頭皮にダメージが蓄積され、抜け毛の原因にも。そこで今回はゴルフの時に気を付けたい頭皮ダメージケアについて男性向けトータルヘアケアブランド「リアップ」を提供している大正製薬研究員に聞いた話をまとめた。

※ 特定サービス産業動態統計調査の結果 - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result-2.html

■ゴルフ中に気を付けたい頭皮のダメージとは?
1. 紫外線ダメージ
頭は他のどのパーツよりも太陽に一番近いため紫外線の影響を受けやすいと言われている。紫外線の刺激を受け続けることで、髪の毛の元となる毛母細胞という細胞がうまく機能しなくなる場合があり、これにより新しい髪の毛が作られなくなり、抜け毛が起こり薄毛の原因になる可能性がある。

2. 頭皮の蒸れ
頭皮自体は、皮脂などの油性成分が多く、毛髪に覆われており、水分量やうるおいは保たれやすい環境といわれている。そのため、運動等で体温が上昇した際に帽子などを被った頭皮は蒸れやすくなる。頭皮が蒸れると、細菌が増殖し肌荒れを起こしたり、毛穴を詰まらせたりする原因になる。

■ゴルフプレイヤーが実践するべきスカルプケア
〇プレー前
・通気性が高い帽子を選ぶ
暑い日にゴルフをする際は特に「通気性」「速乾性」に優れた帽子を選ぼう。具体的にはメッシュやドライ生地など、汗をすぐに吸収しても乾くタイプの帽子がおすすめだ。

〇プレー中
・こまめに汗を拭く
頭皮の蒸れによって繁殖する菌は、汗や皮脂を餌にして増殖する。頭皮の汗は、頭皮環境と頭髪の悪化につながるため、頭皮の換気と一緒に汗を拭くように心がけよう。

・長時間帽子を着用しない
帽子を長時間被り続けると、頭皮が蒸れてしまう。休憩時間やカートでの移動中などに帽子を脱ぎ、頭皮の換気を行おう。

〇プレー後
・しっかりと汚れを落とす
頭皮に残った汗や皮脂は、毛穴のつまりやベタつき、ニオイの原因になる。そのまま放置すると、頭皮環境が悪化し、薄毛や抜け毛の原因となることもある。汗をかいたら、その日のうちに洗髪して頭皮を清潔に保つようにしよう。シャワーをする際、水温が40℃以上だと頭皮の必要な皮脂まで落としてしまうため、37 度から39 度のシャワーでやさしく洗い流すことがおすすめだ。また、頭皮を清潔に保つためのシャンプーは、自分の頭皮に合った製品を選択しよう。

・日焼け後は頭皮を保湿
日焼けをすると頭皮はバリア機能が低下し乾燥によるダメージを受けやすい状態になる。そのため、頭皮にうるおいを与えて乾燥から頭皮を守るために頭皮にも保湿剤をつけることが大切。洗髪後、タオルドライをした後の使用が特におすすめだ。

■編集部おすすめ商品
大正製薬のリアップエナジーPROTECT シャンプーは、その人の頭皮タイプにあわせて、下記の3種のラインナップがある。
ストロングオイリー:朝から頭皮がべたつく人におすすめ
オイリー:夕方に頭皮がべたつく人におすすめ
ドライ:頭皮のかさつきによるかゆみやフケが気になる人におすすめ

リアップエナジーPROTECT シャンプー
左からオイリー、ストロングオイリー、ドライ


またリアップエナジーPROTECT パックコンディショナーは、5種の毛髪保護剤が毛髪にハリ・コシを与え、ボリューム感のある髪へ仕上げてくれる。
※リアップの有効成分ミノキシジルは配合されていない。

000
パックコンディショナー


ノブ スカルプローションは、敏感な頭皮にうるおいを与え、ふけ・かゆみを防ぐ低刺激性のローションだ。頭皮にしっかりなじんで、ふけ・かゆみを防いでくれる。皮膚科のおすすめブランドとしても知られており、安心できる。

57405
ノブ スカルプローション


ゴルフプレイヤーの抜け毛リスクを少しでも減らすには、日頃からのヘアケアとともにプレー時に実施すべき頭皮ダメージケアも重要だ。日焼けをすると頭皮は乾燥しやすくなるので、保湿にも気を付けよう。

大正製薬

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
「周りの目が気になって休めない」と6割が回答!JT、日本における「職場の休憩実態」を調査。TVCM『ひといき習慣』シリーズ新バージョン2篇も公開
bitFlyerとナナメウエ、IEO実施に向けた契約締結に関する記者発表会を開催
Xiaomi、自社初の人型ロボット「CyberOne」を発表
木梨憲武がXANAでメタバースに進出!バーチャルギャラリーの展開を発表
日本から世界平和を目指す日本寄付財団 代表理事 村主悠真氏が語る支援活動のリアル






ワンちゃんや猫ちゃんの抜け毛を吸い取る!掃除機につけるわんタッチ抜け毛吸い取りブラシ

1_000000003767

サンコー株式会社は、『掃除機につけるわんタッチ抜け毛吸い取りブラシ』を発売した。本製品は手持ちの掃除機に取り付けて使うペット用抜け毛吸い取りブラシ。ヘッドを付属のホースにつなぎ、アタッチメントをお手持ちの掃除機のホース・パイプ接続部の根元にセットし、アタッチメントを回転させることでアタッチメントのサイズが広がり様々な掃除機でもしっかりと固定し取り付けすることができる。(対応内径25~40mm)

■抜け毛をしっかりと集めることができる
本製品はブラシ部分をワンちゃんや猫ちゃんにあてて優しくなでることで内側に生えているふわふわの毛(アンダーコート)の抜け毛をしっかりと集めることができる。ブラシに集まった毛はヘッドのボタンを押すとブラシが毛を押し出しながら折りたたまれて自動的に掃除機の中に吸い込む。ブラッシングと集めた毛をワンタッチで行うことが可能だ。
2_000000003767

『ワンちゃんや猫ちゃんの抜け毛の手入れをしたい。普通のブラシだとブラシについた毛を捨てるのが面倒。抜け毛が多くソファやカーペットの掃除が大変、そんな方にお勧めの『掃除機につけるわんタッチ抜け毛吸い取りブラシ』です。』
3_000000003767

<製品特長>
・掃除機に取り付けて使う抜け毛吸い取りブラシ
・膨らむアタッチメントで様々な掃除機に対応
・しっかりと抜け毛をキャッチするブラシ
・ワンタッチで抜け毛を落として掃除機内に吸引

<仕様>
・サイズ/ヘッド部:幅87×高さ40×奥行214(mm)
     ホース:直径35×長さ1100(mm)
・重量/472g
・付属品/ヘッド、ホース、アタッチメント、日本語説明書
・対応径/内径25~40mm
・素材/ABS/PVC/ステンレス
・パッケージサイズ/幅162×高さ255×奥行90(mm)
・パッケージ込み重量/558g
・保証期間/購入日より6カ月
・発売日/2021/6/11
・型番/S-VGT21B
・JAN/4580060591183

掃除機につけるわんタッチ抜け毛吸い取りブラシ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
年に一度のお買い得な3週間!「オリジナルチキン」5ピースが今だけ1000円
TVアニメ『鬼滅の刃』、キャラアイストレーの受注を開始
スツールとしても使用できる!幅広オットマン
夏に食べたい冷麺の新作!中山豆腐店に「じゃこしらす冷麺」新登場
TVアニメ鬼滅の刃、ぷっちょグミ第一弾!UHA味覚糖「ぷっちょグミ鬼滅の刃 ピーチ&ソーダ」





夢ゲンブラシ
協和工業株式会社

薄毛は治るのか? Dクリニック小山医師に聞いた!からやま感謝祭でお得な7日間【まとめ記事】

Dクリニックの診察室

男女を問わず、薄毛に悩まされる人は多い。薄毛治療専門のDクリニックに取材し、薄毛治療の最新情報を聞いた。
エバーアクション株式会社は、からあげ専門店「からやま」にて、2021年3月22日(月)~3月28日(日)の7日間、お客様感謝祭を開催し人気のメニュー4品をとってもお得な500円(税込550円)で販売する。

Lightning・microUSB・Type-C端子を持つ!1台3役の巻取り式充電ケーブル
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、持ち物が減らせて持ち運びに便利な3in1と巻取り機能の付いた充電ケーブル「500-IPLMM020K」を発売した。本製品は、ケーブル1本で、ライトニング・USB Type-C・マイクロUSBの3種類のコネクタに対応可能な3in1 USBケーブル。巻き取り式のケーブルなので、不要なときには、巻き取ってコンパクトに収納することが可能で、ビジネスマンの出張や、旅行先での機器の充電、会社や自宅の机の引き出しに保管の際に便利だ。


置くだけでノートパソコンに程よい傾斜と放熱空間を作る!ボール型のスタンド
サンワサプライ株式会社は、置くだけでノートパソコンに程よい傾斜と放熱空間を作る持ち運びに便利なボール型のノートパソコンスタンド「PDA-STN42BK」を発売した。「PDA-STN42BK」は、ボール型をしたコンパクトなノートパソコンスタンド。本製品をテーブルに置いてノートパソコンを設置すれば、約10度の程よい角度がつき、キー入力などがしやすくなる。スタンドを使うことで姿勢が整いキータッチもしやすくなるので、ノートパソコンを長時間快適に使いたい方におすすめだ。


スタートアップのピッチやスペシャルゲストが登壇!「NTT DOCOMO VENTURES DAY 2021」
NTTドコモ・ベンチャーズは2021年3月9日、「Adapt To The Future」をテーマに、「NTT DOCOMO VENTURES DAY 2021」を開催した。2020年は人々のライフスタイルに大きな変化が起こった。予測不能な変化の中で、受け身でいるのではなく自ら変化に適応できるかが問われている。本イベントでは、次代の先駆者であるスタートアップのピッチやスペシャルゲストを招いてのセッションをオンラインでおこなった。


薄毛は治るのか? Dクリニック小山医師に薄毛治療の最新事情を聞いてみた
男女を問わず、薄毛に悩まされる人は多い。とくに年齢を重ねた人の中には、薄毛治療を考えている人もいるだろう。ひと口に薄毛治療といっても、「どういったことをするのか」「薄毛は治るのか?」と疑問をお持ちの方も多いだろう。そこで今回は薄毛治療専門のDクリニックに取材し、薄毛治療の最新情報を聞いた。


からやま感謝祭でとってもお得な7日間!ネット予約なら事前注文&決済でスムーズ
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、からあげ専門店「からやま」などを運営するエバーアクション株式会社は、からあげ専門店「からやま」にて、2021年3月22日(月)~3月28日(日)の7日間、お客様感謝祭を開催し人気のメニュー4品をとってもお得な500円(税込550円)で販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
6つのボリュームコンビ弁当がお買い得!『夜もオリジン!よっトクSALE』
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編!Blu-ray&DVD発売決定
ワクワクが止まらない!蛇口からみかんジュースが体験できる
煮込みトロ牛肉×生姜焼き肉!とにかくお肉を楽しめる「生姜焼き肉めし」
「春のまんまるピクニック」フェア!星のカービィの『Kirby Café』






薄毛は治るのか? Dクリニック小山医師に薄毛治療の最新事情を聞いてみた

Dクリニック小山医師に薄毛治療の最新事情を聞いてみた

男女を問わず、薄毛に悩まされる人は多い。とくに年齢を重ねた人の中には、薄毛治療を考えている人もいるだろう。ひと口に薄毛治療といっても、「どういったことをするのか」「薄毛は治るのか?」と疑問をお持ちの方も多いだろう。
そこで今回は薄毛治療専門のDクリニックに取材し、薄毛治療の最新情報を聞いた。

■薄毛は思春期以降から始まる
Dクリニックは1999年、日本初の薄毛治療専門クリニックとして誕生した。21年間に延べ255万人※の患者へ薄毛治療を施してきた。一部の患者には許可をもらい、薄毛の症例として治療過程をホームページに掲載している。年代別にまとめられているため、年齢や症状にあわせて確認ができる。
※1999年7月~2020年12月のDクリニックの延べ患者数

今回、取材にご協力いただいたのは、Dクリニック東京 医師 / 医学博士 小山太郎氏(小山医師)。

Dクリニック東京 医師  医学博士 小山太郎氏
Dクリニック東京 医師 / 医学博士 小山太郎氏

薄毛の進行はいつからはじまり、どうすれば止められるのだろうか?

小山医師
「男性の薄毛は、思春期以降に進行が始まります。太く抜けにくい毛が、男性ホルモンの働きで細く抜けやすい毛に徐々に変わっていきます。30代にもなるとかなりの男性が薄毛を意識するようになります。」

薄毛の進行には個人差がありますが、どれくらいの髪だと年齢相応で、どれくらいの髪からを薄毛とするのかについては、特に数値で定義されているわけではない。初めての診察では、他の人との比較ではなく、目の前の患者さんのフサフサな部位と、悩んでいる部位の毛の状態の違いに注目し診断を心がけているそう。

小山医師によれば、薄毛の治療法はすでに確立されていて国内でも世界標準の治療が可能になっているという。具体的には、薄毛の進行を抑える飲み薬、毛を増やす塗り薬等が日本含めて世界中で使用されている。Dクリニックではそれらの薬剤の組み合わせ、投与量を調整し個人個人にあわせた発毛治療をおこなっている。

薄毛が進行する原因も聞いてみた。

小山医師
「精巣で作られるテストステロンという男性ホルモンが、頭皮でジヒドロテストステロンという別の男性ホルモンに変わり、毛を細く抜けやすい状態に変えていきます。なぜ、薄毛の進行に個人差があるか?ですが、生まれつき遺伝子レベル、いわば体質としてホルモンに対して髪の毛がどのように抜けていってしまうのか、だいたい決まっていることがわかっています。」

薄毛に関係しているとされる遺伝子は多数報告されているが、それら全ての遺伝子の役割が解明されているわけではない。そのため、薄毛の進行の個人差について、そのメカニズムを明確に説明することは現時点ではできない。

小山医師
「薄毛の進行の大部分は体質で決まっているが、生活習慣の影響もゼロではありません。その意味において職業も無関係とは言えせん。」

ストレスや睡眠不足は頭皮や髪の毛に悪影響を及ぼし、抜け毛が増えることも確認されている。薄毛の進行を訴えて来院される患者さんの中には夜勤が増えて睡眠時間が不規則になった人や、中間管理職になって労が増えた人なども多く含まれるそうだ。

診察室では、その場で薄毛の状況をチェックできる
診察室では、その場で薄毛の状況をチェックできる

■育毛シャンプーで毛が生える?薄毛対策のウソ、ホント
市販の育毛シャンプーで毛が生えるのか?

小山医師
「このシャンプーを使えば毛が生えます、とうたった商品は存在しないと思います。髪の毛に影響を及ぼしうるものの一つに頭皮の環境があります。そこに注目して髪の毛を洗うだけでなく、頭皮を洗う、良い頭皮環境を作る、そのようなコンセプトのシャンプーが世の中で言う育毛シャンプー、スカルプシャンプーです。」

市販の発毛剤、育毛剤は効果があるのか?

小山医師
「毛に良いと謳った、いわゆる育毛剤がいろいろな会社から販売されています。その効果について客観的に数値で示した論文がある、という商品は少ないでしょう。その点、ミノキシジルという発毛剤は医療機関を受診せずに薬局やドラッグストアで購入できる、発毛効果が医学的に証明されている塗り薬です。医師の立場ですと、薄毛に悩んでいるならまずこのミノキシジルを使う事を勧めます。」

間違ったヘアケアは薄毛、抜け毛を悪化させてしまう?

小山医師
「繰り返しになりますが、男性の薄毛の進行は遺伝で大部分が決まっていますが、生活習慣の影響もゼロではありません。その中には間違ったヘアケアも入ってくると思います。極端な話、1年間髪の毛を洗わない人がいたとすれば、掻痒感から頭皮の掻き壊しを起こしたり、あるいは頭皮に炎症を起こしたりするはずです。結果として毛が抜けてしまうケースもあるでしょう。そこまでの人はまずいないと思いますが、頭皮ケアも、薄毛の進行に影響しうるでしょう。」

男性用シャンプーのなかには、爽快感を出す製品もあるが、これは刺激になるのだろうか?

小山医師
「メントールという成分を入れているシャンプーがあります。爽快感が得られるのとあわせて、炎症を抑える効果が期待できます。ただし使用後に痛みがあるなどの場合は、刺激が強いと考え使用を控えた方が良いでしょう。」

育毛シャンプーや発毛剤、育毛剤について語る、小山医師
育毛シャンプーや発毛剤、育毛剤について語る、小山医師

■薄毛の最新治療法は?
薄毛の最新治療法について教えてください。

小山医師
「効果が十分に検証されているものとしては、髪の毛が生えてくる薬として、塗り薬のミノキシジル、薄毛の進行を抑える薬として、飲み薬のフィナステリドとデュタステリドがあります。自分の毛を植える植毛手術も日々、進化しています。また今後、効果の検証が期待されている治療法として薄毛部位への成長因子の注射が、今後、実用化が期待される治療法としては再生医療が挙げられます。」

小山医師
「日本のどの地域であっても、世界標準の薬を用いた薄毛治療を行うことが可能になっています。我々のクリニックは、まだ日本にこれらの薬が存在していなかった20年前に、海外から薬を調達し院内で調剤することで他施設に先駆けて国内での薄毛治療を始めた経緯があります。薄毛の進行具合には個人差があります。また薬剤の反応にも個人差があります。20年の診療実績があることで、当院では、個人個人に合った、安全で効果的な治療が可能になっています。」


治療の頻度も聞いてみた。

小山医師
「当院では毎月お会いしての対面診察が基本になります。発毛効果の確認だけでなく、薬の副作用が出ていないか、頭皮にないか、など実際に医師が確認して、その都度、患者さんの質問にお答えしながら治療を進めています。コロナ禍ですのでオンライン診療なども柔軟に対応していますが、原則は月に一回、来ていただくかたちです。」

抜け毛の減少や、うぶ毛が生えてくる、ハリコシが改善されたなど何らかしらの変化を自覚するようになるのに3カ月程度。治療開始から6カ月ぐらいで、鏡を見て自分で発毛を実感できる状態になる。発毛効果があることに納得したら、通院と治療を継続、1年程度で発毛効果が頭打ちになるそう。毛が増えたという医学的事実と、患者個人の満足は別なので、Dクリニックでは医師一同、患者の満足度を常に意識して診療を心がけているという。

小山医師
「年齢とともに頭髪が薄くなるのは自然なことなので、治療によってフサフサになったとしても、薬を中止すると元の毛の量に戻ってしまいます。治療を開始前の毛の量に戻るのは嫌だなと思っている間は、治療を続けていく必要があります。」

Dクリニックには20年以上の診療実績がある。培われた経験に基づいて患者一人一人に合わせてコストの軽減をはかりつつ、なるべく満足度を落とさない治療の提案を心がけているという。

Dクリニックの診察室
Dクリニックの診察室

Dクリニックのホームページには、男性の薄毛(AGA)の治療にあたる医師や院内の情報が掲載されている。薄毛に悩んでいる人は一度、ホームページを確認してみては如何だろうか。

Dクリニック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
6つのボリュームコンビ弁当がお買い得!『夜もオリジン!よっトクSALE』
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編!Blu-ray&DVD発売決定
ワクワクが止まらない!蛇口からみかんジュースが体験できる
煮込みトロ牛肉×生姜焼き肉!とにかくお肉を楽しめる「生姜焼き肉めし」
「春のまんまるピクニック」フェア!星のカービィの『Kirby Café』






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ