ITライフハック

携帯

型はガラケー、中身はスマホ『Mode1 RETRO Ⅱ』!充電しながらType-CからHDMIに映像出力できるアダプタ【まとめ記事】

main

株式会社P-UP Worldは、SIMフリースマートフォン「Mode1 RETROⅡ」を2023年10月13日(金)より予約販売開始、同年10月20日(金)以降から発売を開始する。2000年〜2010年代に日本独自で発展した、型は“ガラパゴスケータイ”、中身は現代の“スマートフォン”を融合した、今なお根強い人気機種“Mode1 RETRO”の後継機 『Mode1RETROⅡ (モードワンレトロツー)』が復活。OSは、Android13を搭載しており、Google Playで提供している多種多様なアプリケーションがダウンロード可能だ。メッセージアプリやSNS、動画配信サービス、ゲームなど用途に合わせて使える。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、8K/60Hzや4K/144Hz出力可能でHDR、最大100WまでのUSB PD給電に対応で、充電しながら映像出力が可能な、映像出力に対応したType-Cポート搭載のWindowsパソコン/Mac、iPhone15、各種タブレット、Nintendo Switch 有機ELモデルなどにおすすめのType-CからHDMIに変換するアダプタ「500-KC041」を発売した。

型はガラケー、中身はスマホ!SIMフリースマートフォン『Mode1 RETRO Ⅱ』
株式会社P-UP Worldは、SIMフリースマートフォン「Mode1 RETROⅡ」を2023年10月13日(金)より予約販売開始、同年10月20日(金)以降から発売を開始する。2000年〜2010年代に日本独自で発展した、型は“ガラパゴスケータイ”、中身は現代の“スマートフォン”を融合した、今なお根強い人気機種“Mode1 RETRO”の後継機 『Mode1RETROⅡ (モードワンレトロツー)』が復活。OSは、Android13を搭載しており、Google Playで提供している多種多様なアプリケーションがダウンロード可能だ。メッセージアプリやSNS、動画配信サービス、ゲームなど用途に合わせて使える。


虎ノ門ヒルズステーションタワー店がオープン! リラクゼーションスタジオ「Re.Ra.Ku」【虎ノ門ヒルズ】
メディロムグループは、2023年10月6日より東京都港区に、リラクゼーションスタジオ「Re.Ra.Ku 虎ノ門ヒルズステーションタワー店」をオープンした。Re.Ra.Ku は、同社が運営する関東圏を中心に展開するリラクゼーションスタジオ。Re.Ra.Ku では、疲労撃退を目的にした健康管理サービスを提供している。サービスメニューの代表は、Re.Ra.Ku 独自のメソッドであるウィングストレッチ。身体を整える上で、重要部位の一つは肩甲骨だ。17種類の筋肉と繋がっている肩甲骨周りのストレッチを欠かさず行い、柔軟性を高めていく。


ドミノ・ピザ1000店舗達成!「1000店舗達成記念キャンペーン」開始
株式会社ドミノ・ピザ ジャパンが展開する国内No.1シェアを誇る宅配ピザチェーン ドミノ・ピザは、2023年10月10日(火)にオープンした「ドミノ・ピザ 江東古石場店」をもって、国内1000店舗を達成した。そこで、1000店舗の達成記念と、これまでの感謝の気持ちを込め、全てのSサイズピザがお持ち帰りで1枚1,000円となる「1000店舗達成記念キャンペーン」を、2023年10月10日(火)から10月17日(火)まで開催する。


昔のフィルムをデジタル化!大型ディスプレイ付きのフィルムスキャナー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、ソフト・パソコン不要で、大画面で確認しながら簡単に操作可能な、35mm、110、126フィルム、スライドフィルムと様々なフィルムに対応するフィルムスキャナー「400-SCN067」を発売した。


8K/60Hzと4K/144Hz出力可能!充電しながらType-CからHDMIに映像出力できるアダプタ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、8K/60Hzや4K/144Hz出力可能でHDR、最大100WまでのUSB PD給電に対応で、充電しながら映像出力が可能な、映像出力に対応したType-Cポート搭載のWindowsパソコン/Mac、iPhone15、各種タブレット、Nintendo Switch 有機ELモデルなどにおすすめのType-CからHDMIに変換するアダプタ「500-KC041」を発売した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
スマホやNintendo Switchが設置できる!スタンド付きドッキングステーション
スマホや小物を水没から守る!iPhone・スマートフォン用防水ケース
生成AIで作ったキャラクターをシェアできる!リートンテクノロジーズ「キャラクター共有機能」
iPhoneやiPad、Androidスマホを自動バックアップ!「バックアップカードリーダー」にType-C接続を追加
自撮り棒とカメラ用ミニスタンドが一緒になった!スマホ自撮り 2WAY コンパクト「200-DGCAM037」






型はガラケー、中身はスマホ!SIMフリースマートフォン『Mode1 RETRO Ⅱ』

main

株式会社P-UP Worldは、SIMフリースマートフォン「Mode1 RETROⅡ」を2023年10月13日(金)より予約販売開始、同年10月20日(金)以降から発売を開始する。

■ジャパンスタイル復活!『Mode1RETROⅡ』誕生
2000年〜2010年代に日本独自で発展した、型は“ガラパゴスケータイ”、中身は現代の“スマートフォン”を融合した、今なお根強い人気機種“Mode1 RETRO”の後継機 『Mode1RETROⅡ (モードワンレトロツー)』が復活。OSは、Android13を搭載しており、Google Playで提供している多種多様なアプリケーションがダウンロード可能だ。メッセージアプリやSNS、動画配信サービス、ゲームなど用途に合わせて使える。

sub1


■ タッチパネルで操作+テンキーで操作
アプリ操作や選択は画面を直接タッチして操作が可能で、ジェスチャーなども通常のスマートフォンと変わらない。画面サイズは、約3.5インチを採用。テンキーは、信頼ある操作感で入力ができ、本体はコンパクトで持ちやすいサイズ。

sub2


■ お気に入り機能を保存
Ⅰ〜Ⅳのボタンは、お気に入りの機能が登録可能だ。試供品のボタンシールを貼ることで、登録した機能が一目で分かる。

sub3


■ バックライト機能
テンキー部分はバックライト機能があり、暗闇時にスムーズな操作をサポートする。

sub4


■ 写真や動画もキレイに撮影
メインカメラは約4,800万画素、フロントカメラは約1,300万画素で写真や動画、ビデオ通話など画質良く撮影が可能だ。

sub5


■ 動作も保存も快適な容量
処理動作に関わる、CPUは “Helio G85” (2.0GHz×2・ 1.8GHz×6) を搭載しており、サクサクした動作を実現。メモリー (RAM)は、4GBあり、マルチタスクでアプリの使用が可能。内蔵ストレージ (ROM)は、64GBの容量で必要十分な容量とプラスmicroSDを使用すれば、最大1TBのデータ保存もできる。

sub6


■ 2つの電話番号を1台で
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)搭載により、2つのSIMで4G回線のVoLTE着信待機可能だ。データ通信はご利用目的で切り替えて使用したり、瞬時に2つの電話番号を切り換えて発信が可能で着信は常に2つとも待機する。

sub7


■ テザリング機能と長持ちバッテリー
外出中など出先で便利なテザリング機能でパソコンやダブレットなどがインターネット接続で作業ができる。また、このサイズ感で2500mAhバッテリーを搭載し、長時間の稼働を実現した。

sub8


■ FMバンド+ワイドFM対応
緊急時などにも役立つラジオ機能は、外付けアンテナ無しでFMラジオなどが聴ける。本体を閉じてもバックグラウンドで再生ができる。

sub9


■ 指紋認証機能
端末側面の赤い部分は指紋認証機能を搭載しており、軽く触れるだけで素早くパスワードの解除が可能だ。

sub10


■ Bluetooth対応
Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンで音楽が聴けたり、スマート家電と連携すれば暮らしに快適な機能が利用できる。

sub11


■ 背面ディスプレイ
通知や時刻など本体を開かずに確認ができる。また、LEDライトが点灯するので、通知の状況や充電状況が認識しやすい。

sub13


■ USB Type-C搭載
充電端子は、差込が便利なUSB Type-Cを採用。

sub12


■ ストラップ穴
ネックストラップやお気に入りのストラップを付けられる。

sub14


■ Mode1シリーズ 初のレザー調デザイン
本体デザインは、Mode1シリーズ初のレザー調の表面と内側はシャンパンゴールドの大人な組み合わせ。ビジネスからプライベートまで幅広く馴染むデザイン。
カラーバリエーションは、シープホワイトとウルフブラックの2色。

sub15


■予約・販売について
Mode1 RETROⅡ (MD-06P)
メーカー希望小売価格: 27,090円(税別)/ 29,800円(税込)
〇予約開始日:2023年10月13日(金)より予約販売開始
・+Style(プラススタイル)
 https://plusstyle.jp/
・正規取扱販売店
〇発売日:2023年10月20日(金)より発売開始
・全国のケータイショップ「テルル」店舗
 https://www.teluru.jp/
・+Style(プラススタイル)
 https://plusstyle.jp/
・正規取扱販売店

SIMフリースマートフォン『Mode1 RETRO Ⅱ』

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
スマホやNintendo Switchが設置できる!スタンド付きドッキングステーション
スマホや小物を水没から守る!iPhone・スマートフォン用防水ケース
生成AIで作ったキャラクターをシェアできる!リートンテクノロジーズ「キャラクター共有機能」
iPhoneやiPad、Androidスマホを自動バックアップ!「バックアップカードリーダー」にType-C接続を追加
自撮り棒とカメラ用ミニスタンドが一緒になった!スマホ自撮り 2WAY コンパクト「200-DGCAM037」






マルチコーデック仕様DSD対応のコンパクトハイレゾプレーヤー

22952_JjwzetbSLX

上海問屋は、2017年3月16日、DSD対応のコンパクトハイレゾプレーヤーの販売を開始した。価格は12,999円(税込)。

本製品は、DSD対応のコンパクトハイレゾプレーヤー。再生フォーマットを選ばないマルチコーデック仕様となっている。SACD(スーパーオーディオシーディー)に採用されているDSDフォーマットを含む、PCMの非圧縮形式WAVや、可逆圧縮形式FLAC、ALAC、APEでのロスレス再生、非可逆圧縮形式MP3、WMA、OGGに対応する。

本体のユーザーインターフェイスは片手で操作できる手のひらサイズ。デザインはメタル合金で、高級感のあるルックスはいつも持ち歩きたくなるだろう。

充電は付属のケーブルで実施。時間は3時間。連続再生時間はMP3で約100時間、DSD/APE/FLAC/ALAC:約30時間となっている。

■製品仕様
ディスプレイ・・・・・2.3インチ 320×240 TFT
対応フォーマット・・・DSD64(1bit,2.8224MHZ)
           DSD128(1bit,5.6448MHZ)
           DSD256(1bit,11.2896MHZ)
           APE(8-96KHz/16&24bit)
           ALAC(192KHz/24bit)
           FLAC(8-192KHz/16&24bit)
           WAV、WMA、OGG、M4a、MP3
再生周波数帯域・・・・20Hz~20KHz
内蔵メモリ・・・・・・8GB
対応メディア・・・・・microSD(SDHC/SDXC) 最大256GB
           ※メーカー公表スペックは最大64GB対応だが、同社で256GBの動作確認済。
           使用前に本機にてフォーマットを行い、ファイルシステムをFAT32にしする必要がある。
電源・・・・・・・・・MicroUSB 5V/1A (バッテリー1500mAh 3.7 V )
充電時間・・・・・・・約3時間(5V/1A)
連続再生時間目安・・・MP3:約100時間
           DSD/APE/FLAC/ALAC:約30時間
            ※再生する環境により異なります
付属品・・・・・・・・英語マニュアル、充電ケーブル
サイズ・・・・・・・・縦92 x 横58 ×厚さ15.5mm(各ボタン除く)
重量・・・・・・・・・約168g
製品保証・・・・・・・購入後 6か月間


22952_uizPwCOWhm


DN-914667 上海問屋限定販売ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
自転車のアクセサリー増設に便利なスマホやサイコンを見やすい位置にできる自転車用エクステンションバー
香りで目覚める優雅な朝を楽しめる目覚まし機能付き Bluetooth接続のアロマディフューザー
スマホで確認できるマイクロスコープ5mを販売開始
Lightning直結デジタル出力で劣化のない音質を聴けるLightning直結 ハイブリッドイヤホン
タブレットやスマホで簡単にSDカードを読み込めるmicroSD→SDカードスロット変換アダプタ







切り替えて1台二役! USB DACにもなるバッテリー内蔵ミニヘッドフォンアンプ



スマホや携帯音楽プレーヤーによる音楽再生で付属のイヤホンによる音楽視聴ではあまり問題になることはないが、これができるだけ高音質で音楽しみたいとなると、標準のイヤホンでは役不足、なるべく高性能なドライブを搭載したヘッドフォンを利用したい。

しかし、高性能なヘッドフォンを用意できたとしても、今度はそれを鳴らし切るパワーが足りないということになってしまう。そこでおススメしたいのが1.3cm厚の薄型ポータブルヘッドホンアンプだ。


続きを読む

スマートフォンへのシフト加速へ!携帯・PHS出荷数が明らかに

携帯電話からスマートフォンに機種変更するユーザーが増えているようだ。毎日のようにスマートフォンのテレビコマーシャルが流れている昨今、空前のスマートフォンブームが到来したと言っても過言ではないだろう。電子情報技術産業協会(JEITA)は、2011年2月の携帯電話・PHSの出荷数を発表した。

続きを読む

ソフトバンク、被災したユーザーの利用料を減免

東日本大震災で被災した人に対して、キャリア各社は様々な取り組みをしている。ソフトバンクもそうしたキャリアのひとつだ。そんな同社が東日本大震災および長野県北部の地震により、被災・避難したユーザーの利用料金等の無償化を明らかにした。

続きを読む

おサイフケータイが使えない?ドコモ、REGZA Phone T-01Cにソフトウェア更新

画面がキレイなだけでなく防水にも対応したREGZA Phone


特定操作で不具合!ドコモ、SH-08B/SH-09Bにソフトウェア更新」でドコモはサポートにも積極的なことをお伝えしたばかりだが、本日(2011年2月3日)、「REGZA Phone T-01C」のソフトウェア更新を明らかにした。

続きを読む

限定5000台のバカラケータイ!ドコモ「SH-09C」のブランド戦略



プロジェクター携帯新定額サービスなど、常に新しい展開を実施しているドコモがまた新たな製品を投入することが明らかとなった。

ドコモは2011年2月3日、バカラとのコラボレーションモデルとして「SH-09C」を開発し、2011年3月に発売予定であることを発表した。

続きを読む

思わぬ落とし穴もあり!ケータイ1台加入で もう1台が無料



復活劇を開始したウィルコムだが、モバイル市場でさらなる優位を得るためだろう。新たなキャンペーンを打ち出してきた。
ウィルコムは、期間限定で「もう1台無料キャンペーン」を本日(2011年1月21日)より開始したことを明らかにした。キャンペーン期間は、2011年1月21日から5月31日まで。

続きを読む

パナソニック、水嶋ヒロさんのケータイCMをスタート

パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社は、株式会社NTTドコモから発売された携帯電話「docomo STYLE seriesTM P-02B」のTVCMを2010年2月26日より開始した。このTVCMには、P-07A、P-01Bに引き続き、人気若手俳優の水嶋ヒロさんが出演している。

CMには、P-02Bのそれぞれの色のイメージに合わせた4人の水嶋さんが登場。水嶋さんが映った携帯電話の画面を指でなぞると、次々と違った表情の水嶋さんが現れるなど、タッチ操作の便利さ、楽しさを印象づける内容となっている。

またこのほか、交通広告やカタログ、プロモーションツールにも、TVCMと同じ4人の水嶋さんが登場する予定。

●水嶋ヒロさんのプロフィール
「仮面ライダーカブト」の主演や、「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」への出演で注目を集め、「メイちゃんの執事」や「東京DOGS」、映画「ドロップ」の主演で人気の若手俳優。今年秋には主演映画「BECK」が公開予定。

P-02B CM(30秒)
CMメイキング

パナソニック

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■モバイル関連の記事をもっとみる
話題のスマートフォン「Nexus One」の必須アイテムが登場
小さいだけじゃない!iPhoneで使えるプロジェクター
坂本龍一氏を起用!ドコモ「SC-01B」CMをオンエアへ
ついに発売日が決定!話題のスマートフォン「SC-01B」

いざというとき役に立つ!ケータイ充電器&LEDライト

ケータイ充電器&LEDライト「GH-BTK-31LK」


株式会社グリーンハウスは2010年2月15日、ケータイ充電器&LEDライト「GH-BTK-31LK」を2月中旬より発売すると発表した。
価格は、オープンプライス。

■単3形乾電池で使えて便利
「GH-BTK-31LK」は、LEDライトとしても使用できる単3形乾電池使用の携帯電話充電器だ。
通常は白色LED4灯搭載のコンパクトなLEDライトとして、携帯電話の充電が少なくなってきたときには充電器として使用することができる。

通常の生活ではもちろん、アウトドアや災害時などにも最適です。2種類の充電アダプタ付属で「docomo」「SoftBank」「au」の各携帯電話に対応、単3乾電池1本で約45分の通話延長可能だ。

乾電池が付属しているので、購入してすぐに充電することができ、乾電池を換えれば何度でも使用することができいる。
本体は丈夫なアルミ製でストラップ穴が付いているので、ストラップをつけていつでもどこでも持ち運ぶことができる。

■5秒でわかる!主な特長
・いざというとき役に立つケータイ充電器&LEDライト
・丈夫なアルミ製でアウトドアや災害時などにも最適
・「docomo」「SoftBank」「au」の各携帯電話の緊急充電が可能
・白色LED4灯搭載のLEDコンパクトライト
・単3乾電池1本で約45分の通話延長が可能(充電時間:約80分)
・買ってすぐに充電できる乾電池付属
・電池を換えれば何度でも使用可能
・いつでもどこでも持ち運べる便利なストラップ穴付
※ストラップは付属していない

「GH-BTK-31LK」製品情報
株式会社グリーンハウス

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■AV関連の記事をもっとみる
すごいワン!犬の気持ちがわかるiPhone版バウリンガル
海外で人気の携帯電話が日本上陸!「Google Nexus One SIMフリータイプ」
これであなたも"的中王"!あなたの運勢が3Dで見えるiPhoneアプリ
初心者でも10回でiPhoneアプリが作れようになる

RIX USBとAC充電器 Docomo/Vodafone/TU-KA/AU/FOMA 対応 (ブラック) RX-USA503BK
リックス (2006-01-30)
売り上げランキング: 17376

デザインが違う!iida、新ラインナップ「lotta」を発表

ida、新ラインナップ「lotta」


KDDI株式会社は2010年1月28日、ユーザーの暮らしをデザインする商品を作り出す「iida」の新機種と、ACアダプターやストラップなどの周辺アイテムをデザインする「LIFESTYLE PRODUCTS」を、2010年2月中旬より順次発売すると発表した。

同社は、
「「iida」は携帯電話だけにとどまらず、「携帯電話の周辺に広がる様々なアイテム」を提供するライフスタイル・ブランドを目指しています。」と、コメントしている。

●上品さと遊び心を持った「lotta」
「iida」は、「innovation」、「imagination」、「design」、「art」の頭文字を取ったものであり、その理念と意思を、多くのデザイナーやクリエーターとのコラボレーションで具現化している。

今回、「iida」の新機種として、上品さと遊び心を持った「lotta」を発売する。また、「lotta」にあわせて、「LIFESTYLE PRODUCTS」の「lotta」専用アイテムを、2種類発売する。

なお、「iida」の新機種「lotta」および「LIFESTYLE PRODUCTS」の「lotta」専用アイテムについては、2010年1月29日 (金) から、原宿のKDDIデザイニングスタジオで展示するとしている。

「lotta」製品情報
KDDI株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■モバイル関連の記事をもっとみる
Xperia対抗か!エイサー 謎のスマートフォン
ウィルコム、一部報道機関による記事に正式コメント
携帯電話向け掲示板で、違法音楽配信の男を逮捕
日本販売の可能性は?販売方式も型破りなGoogle Nexus One

【スクープ】Xperia対抗か!エイサー 謎のスマートフォン

エイサーのスマートフォン


日本エイサー株式会社は2010年1月27日、グランドハイアット東京 内 2F「BASIL」において、報道関係者向けのイベント「 2010 Acer Japan Kick-Off Meeting 」を開催した。

2009年、エイサーは世界第2位のPCベンダーになった。同社では更なる躍進に向けた成長戦略として、10.1インチ以下のネットブック、11.6-13.3インチのライトノート、15.6インチのノートパソコンという3つの流れで前半戦を戦い、後半戦においてはスマートフォンをモバイルの一部のラインとして投入を考えている。

スマートフォンについての詳細は明らかにされなかったが、懇親会の会場にて端末が参考出展されていた。名前は「Acer neo Touch F1シリーズ」であり、Xperia対抗の端末ではないかと推察される。今後の展開が楽しみだ。

【追記】
海外のサイトを調べてみると、「Acer neoTouch S200(Acer F1)」と呼ばれる、Windows Mobile 6.5搭載の端末が販売されている。

■「Acer neoTouch S200(Acer F1)」の主な仕様
CPU:Qualcomm 8250 1GHz processor
画面:3.8インチ WVGA タッチディスプレイ
メモリ:512MB ROM / 256MB RAM
カメラ:5 Megapixel Autofocus with LED flash
メディア:microSDスロット(最大32GB)
センサー:モーションアクセラレータ
端子:3.5mmオーディオジャック
OS : Microsoft Windows Mobile 6.5 Professional
通信 : UMTS 850/900/1900/2100 MHz, GSM 850/900/1800/1900 MHz
データ : HSDPA (7.2 Mbps)/HSUPA 5.76 Mbps), GPRS/EDGE、WLAN (Wi-Fi 802.11 b/g)、Bluetooth 2.1
サイズ : 118.6×63×12mm
重さ:130g
カラー : ブラック

日本エイサー株式会社

■モバイル関連の記事をもっとみる
ウィルコム、一部報道機関による記事に正式コメント
携帯電話向け掲示板で、違法音楽配信の男を逮捕
日本販売の可能性は?販売方式も型破りなGoogle Nexus One
落とすのが前提?iPhone/Bold 9000向け耐衝撃ケース

携帯電話で親のジレンマ!威厳をとるか、家計をとるか

昔の親は子供の小遣いが悩みの種だったそうだが、今は、そんなに悠長なことでは収まらないらしい。
今時の親は、子供の携帯電話料金が最大の悩みの種だということが、ブランド総合研究所の調査で明らかとなった。

子供に携帯電話を持たせなければよいと、短絡的に考えるのは早計だ。現代は、幼児から未成年を含む若い男女が、凶悪な犯罪に巻き込まれるケースが多発している。ニュースで報道されている痛ましい事件を見て、子供に連絡用の携帯電話を持たせないと言える親は、そう多くはないだろう。

とはいえ、子供たちに携帯電話を持たせれば、大人と同じように料金は掛かるもの。

調査では、世相を反映してか、7割もの親が「子どもに携帯電話は必要」であると回答する一方、「子どもの携帯電話料金は高い」と回答した親も7割だった。

親がもっとも気にしているのは、メールなどのパケット通信の料金だ。親が妥当と考える子供の携帯電話料金は3,000円強だが、実際に支払っている料金は5,000円を超える。理想と現実とでは、実に2,000円もの差があるわけだ。

調査では、子供も自分の携帯電話料金は知っており気にしているというが、子供に携帯電話の利用を控えさせるというのは、なかなか酷な話だ。なぜなら、その問いを自分自身に問いかけてみれば、おわかりになるだろう。

解決策としては、より安いメール料金の携帯キャリアを使うしかないというところか。

子どもの携帯電話使用に関する調査
ブランド総合研究所

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとモバイル関連の記事をみる
電池切れにさよなら!充電しないで使える「燃料電池」
話題のスマートフォン!BlackBerry Bold 9700を国内でゲット
ウィルコムに関する報道にソフトバンクが正式コメント
無料で5GB!iPhoneやPCで使えるネットの倉庫

星空のようなイルミネーションケータイ「SH-02B」

星空のようなイルミネーションケータイ「SH-02B」

- 光とフォルムが美しいラウンドクリスタルデザイン【VERSION UP! 09冬春ケータイ】-

ドコモが2009年冬春モデルに掲げるキーメッセージは「VERSION UP! ひとりひとりのあなたへ。」。
新端末は「自分らしさ、VERSION UP!」(docomo STYLE series)、「アソビゴコロ、VERSION UP!」(docomo PRIME series)、「大人びスマート、VERSION UP!」(docomo SMART series)、「デジタルライフ、VERSION UP!」(docomo PRO series)と、シリーズごとに4つのキーメッセージで分類されている。

「自分らしさ、VERSION UP!」の新端末として、美しさと充実のカメラ機能を備えたのが、イルミネーションケータイ「SH-02B」だ。

■角度によって表情が変わる
「SH-02B」の魅力は、何と言っても美しいデザインだ。
ボディはクリスタルのような透明感があり、角度によって表情を変える表面パネルを採用した。洗練された形状で、見ても触っても心地よいラウンドクリスタルデザインとなっている。手の中に星空が美しく輝くようなイルミネーションも美しい。
角度によって表情を変える表面パネル

さらにイルミパターン対応きせかえツールをダウンロードすれば、自分好みのケータイにカスタマイズできる。
ミラーボディに浮かび上がる大型サブディスプレイも魅力のひとつ。メール本文など文字を使ったデザインやイルミネーションと調和したアニメーション表示で、1枚のインフォメーションキャンパスにすることもできる。
星空のようなイルミネーション

■充実のカメラ機能と大画面液晶
「チェイスフォーカス」「シーン自動認識」「笑顔フォーカスシャッター」「振り向きシャッター」など、充実機能で使いやすいCCD 800万画素カメラを搭載。画面は大画面で撮影しやすい、3.4インチフルワイドVGA液晶だ。

43万画素の内側カメラを使えば、手軽に身だしなみチェックができる「ハンドミラー」や自分撮りもキレイな「プリティアレンジカメラ」が楽しめる。

さらに登録した個人の顔を優先してピントを合わせて撮影できる「個人検出」を搭載。フォーカスマークもカスタマイズできるうえ、登録した顔に名前をつけることで、データBOXから探したい人の写真をかんたん検索できる「個人アルバム」もプレインストールされている。
大画面で撮影しやすい、3.4インチフルワイドVGA液晶

■簡単で楽しい充実したデコメ
撮影するだけで、オリジナルのデコメ絵文字やデコメピクチャが作成できる「ショットデコ」や「モーションデコ」を搭載した点も見逃せない。

1,536種類のデコメ絵文字やデコメピクチャをプリインストール。テキストメールにワンタッチでかんたんにデコメ絵文字を挿入したりデコメールに変身!「絵文字プラス」搭載したほか、ワンボタンでテキストメールをデコメアニメに変換することもできる。
液晶パネルを開いた「SH-02B」

■主な仕様
寸法:高さ 約110mm×幅 約50mm×厚さ 約16.9mm(最厚部 約18.1mm)
質量:約117グラム
3G連続待受時間(静止時[自動]):約490時間
GSM連続待受時間(静止時[自動]):約280時間
連続通話時間(3G/GSM):約210分/約200分
連続テレビ電話時間:約110分
メインディスプレイ(サイズ/ドット数・通称/種類/発色数):約3.4インチ/横 480ドット×縦 854ドット・フルワイドVGA/NEWモバイルASV液晶/16,777,216色
サブディスプレイ(サイズ/ドット数/種類/発色数):約1.4インチ/横 192ドット×縦 64ドット/有機EL液晶/1色
外部メモリー(最大対応容量):microSD(2GB)
microSDHC(16GB)
外側カメラ機能(有効画素数/記録画素数):顔検出オートフォーカス対応CCDカメラ(約800万画素/約800万画素)
内側カメラ機能(有効画素数/記録画素数):CMOSカメラ(約43万画素/約41万画素)
色:Blue、Black、Silver、Pink、Orange

docomo STYLE series SH-02B 製品情報
ドコモ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとモバイル関連の記事をみる
掟破りの2画面表示!大画面タッチ&フルキーの欲張りケータイ「SH-03B」
次元が違いすぎる!驚異の100枚連写ケータイ AQUOS SHOT「SoftBank 940SH」
世界初のセパレートスタイル!合体変形ができるケータイ「F-04B」
マイクロソフトが本気になった! コンテンツ強化されたWindows phoneの凄さ

ケータイ白書 2010
ケータイ白書 2010
posted with amazlet at 10.01.05

インプレスR&D
売り上げランキング: 2784

お菓子みたい!カジュアルケータイJelly Beans「840SH」

カジュアルケータイJelly Beans「SoftBank 840SH」

- 7色のバリエーションで使いやすさも抜群の「840SH」【期待に応える 09冬春ケータイ】-

ソフトバンクは、2009年冬/2010年春商戦向けラインアップとして、新たに22機種75色の新端末を投入する。
注目は、「ケータイWi- Fi」と呼ばれる高速パケット通信が可能なWi-Fi対応の高機能端末8機種だ。こうした高性能端末に対して、誰もが親しみやすく、持っていてワクワクする遊びごころにあふれた“ハイタッチ”ケータイも用意した。また、気になるソフトバンクモバイル初のAndroidケータイは、今春に発表にもちこされた。

ここで紹介するJelly Beans「SoftBank 840SH」は、7色のカラーバリエーションをそろえ、使いやすさにこだわったポップカジュアルケータイ。2.9インチワイドQVGA液晶、視認性の高い有機ELサブディスプレーなど基本性能も充実している。

■選べるポップな7色のカラーバリエーション
「SoftBank 840SH」は、シンプルでスタイリッシュなデザインに、7色のバリエーションをそろえたポップカジュアルケータイだ。

豊富なカラーバリエーションの中から、自分の好みに合わせてボディカラーを選択することができる。また、持ちやすさと使いやすさに配慮し、手に優しいコンパクトなラウンドフォルムを採用している。
Jelly Beans「SoftBank 840SH」のカラーバリエーション

■視認性の高いサブディスプレー
メインディスプレーには、2.9インチワイドQVGA液晶を搭載。ワンセグやメール、ウェブを大画面で快適に閲覧可能だ。また、有機ELサブディスプレーを採用し、閉じたままでも着信相手やお天気情報、時刻などを確認することができる。

メインカメラには、2.0メガピクセルカメラを搭載。パソコン用サイトを閲覧できる「PCサイトブラウザ」や、「3Gハイスピード」など各種サービスにも対応し、スタンダードな機能をしっかり搭載している。
背面から見た、Jelly Beans「SoftBank 840SH」

■ボタンに技あり!使いやすさを追求
ボタンには、指の傾きやふくらみを考慮し押しやすさにこだわったアークリッジキーを採用。文字入力などを快適に行うことができる。

さらに、カレンダーやブックマークをワンタッチで利用できる専用のワンタッチキーも搭載するなど、使いやすさにこだわっている。
正面から見た、Jelly Beans「SoftBank 840SH」

Jelly Beans「SoftBank 840SH」

■主な仕様
通信方式:W-CDMA方式 ※日本国内のみ利用可能
サイズ(幅×高さ×厚さ)/ 重さ:約49.5×105×15.9mm ※暫定値(折りたたみ時、突起部除く)/ 【測定中】
メインディスプレー:約2.9インチワイドQVGA(400×240ドット)TFT液晶(最大26万色)
サブディスプレー:約0.9インチ(36×128ドット)有機EL(白1色)
モバイルカメラ(画素数/タイプ):有効画素数約200万画素 / CMOS
カラーバリエーション:グリーン、ホワイト、ブラック、ゴールド、ピンク、ビビッドピンク、ブルー

Jelly Beans「SoftBank 840SH」製品情報
ソフトバンク
ソフトバンクの最新ケータイをもっとみる

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとモバイル関連の記事をみる
エヴァと夢のコラボ!iPhoneバッテリー内蔵ケース登場
古川店長に聞く!今年のスマートフォン ベスト5
WILLCOMの切り札!新スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」の内覧会に潜入
TV&バッテリーを持ち歩かず、iPhoneでワンセグを楽しむ
日本発売の期待もある?BlackBerry Bold 9700が発売

未成年の有料課金を見直し!グリー、利用額上限を設定

グリー株式会社は2009年12月11日、グリーが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)GREEにて、有料課金サービスの利用者保護に向けた取り組みを強化することを発表した。

同社では、従来から有料課金サービスの利用者に配慮したサイト運営に尽力して参りましたが、有料課金サービスの利用が増加していることから、主に未成年ユーザーの保護を目的として、月間での課金利用金額の上限を一部変更する。

ソフトバンクモバイルの携帯電話より利用する未成年ユーザーについては、親権者の同意がないまま高額の有料課金サービスを利用することを防ぐため、月間での課金利用金額の上限を3万円としている。これに加えて、16歳未満のユーザーについては同上限を1万円とし、今後の状況を見て継続的に対応を検討していくとしている。

なお、同社は本件が今期業績に与える影響は軽微なものと見込んでいる。

有料課金サービスの利用者保護に向けた取り組みの一層の強化について
グリー株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとモバイル関連の記事をみる
動画を見るのに便利!iPhone向けのスタンドキット
NTT西日本の不適切な顧客情報提供に、13社が総務省に要望書
モバイルWiFiルーターが「モバイルインターネット」の概念を変える
六本木ヒルズをジャック!「SAMSUNG X'mas CAFE」を開催
PhoneやAndroidで使える!「Google 音声検索」を開始

危機の経営 ~ サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション
吉川 良三 畑村 洋太郎
講談社
売り上げランキング: 1886
おすすめ度の平均: 4.0
4 サムスン躍進を知るための入門書
3 躍進の経緯はわかるが・・・
5 「昇るサムスン」を通して「沈む日本企業」の問題を浮き彫りに

世界最強企業サムスン恐るべし!―なぜ、日本企業はサムスンに勝てないのか!?
北岡 俊明 ディベート大学
こう書房
売り上げランキング: 29590
おすすめ度の平均: 4.5
5 技術では劣らない日本企業はまだまだ巻き返しは可能です。
3 日本企業はサムスンに学ぶべきか?
5 勝てる日はいつ来るのか??
4 ふむむ。。。
5 身震いものデス

SAMSUNG (日本サムスン) 25.5型ワイド液晶モニター SyncMasterT260
日本サムスン (2008-06-02)
売り上げランキング: 31629
おすすめ度の平均: 4.5
5 安くても満足!しかし・・・
5 Cheap But Good Quality
3 値段相応
5 値段的にも性能的にも満足です。
4 macbookで使用してます

六本木ヒルズをジャック!「SAMSUNG X'mas CAFE」を開催

六本木ヒルズの「SAMSUNG X'mas CAFE」


- 温かい飲み物や期間限定メニューを味わいながら、最新ケータイを体感しよう! -

サムスン電子株式会社(SAMSUNG)は、都内 六本木の「Artelligent Christmas 2009」“けやき坂イルミネーション”協賛に合わせ、期間限定の「SAMSUNG X’mas CAFE」を2009年12月2日よりオープンした。開催期間は、2009年12月2日(水)~12月9日(水)、12月14日(月)~25日(金)の計 20日間。

■皆様をお待ちしております - カフェスタッフ
「SAMSUNG X'mas CAFE」のカフェスタッフに、今回のイベントに対するコメントをうかがうことができた。
「SAMSUNG X'mas CAFE」のカフェスタッフ

「サムスンからのクリスマスプレゼントと称し、最新ケータイのタッチ&トライはもちろん、イルミリングやオリジナルスープの無料配布、クリスマス抽選会など、様々なクリスマスプレゼントを用意して皆様をお待ちしております。」とのこと。

■最新ケータイを触れるチャンス
「SAMSUNG X’mas CAFE」は、後述の“けやき坂イルミネーション”点灯時期に合わせてオープンした期間限定のカフェだ。
「SAMSUNG X’mas CAFE」の店内

カフェの一角にはSAMSUNGケータイのコーナーがあり、温かい飲み物や期間限定メニューを味わいながら、最新のSAMSUNGケータイを体感することができる。端末は「OMNIA VISION SoftBank 940SC」をはじめ、「OMNIA POP SoftBank 931SC」「SoftBank X01SC」のほかに、アルマーニがデザインした「830SC EMPORIO ARMANIモデル」や、2010年2月に発売予定の「docomo PRO series SC-01B」のサンプル機も用意されている。
シアタースタイルタッチフォン「OMNIA VISION SoftBank 940SC」

「SAMSUNG X’mas CAFE」では、最新ケータイの展示以外にも、さまざまな趣向が用意されている。
まずSAMSUNGからのクリスマスプレゼントとして、「オリジナルスープ」を期間中6,000名に無料で配布される。
「オリジナルスープ」(イメージ)

そのほかにも、クルージング&ディナーのペア招待などが当たる「クリスマス抽選会」や、手持ちのSAMSUNGケータイを見せるだけで好きな「ケーキセットのプレゼント」などが用意されている。
SAMSUNGケータイを見せるだけで、美味しそうなケーキがプレゼントされる

■来場者が参加できるX'masイベント
SAMSUNGが協賛している六本木ヒルズのクリスマス「Artelligent Christmas 2009」“けやき坂イルミネーション”は、約400メートル続く六本木けやき坂通りを白色と青色の約43万個のLEDで彩られる幻想的なイルミネーション。
今や六本木ヒルズの冬の風物詩としても定着している。
けやき坂の六本木ヒルズの前

SAMSUNGのブランドカラーともマッチする「青」と「白」のイルミネーションにより、多くの人にサムスンブランドの認知向上を計りたいという。
六本木ヒルズのエレベーター

いろいろな場所でSAMSUNGの広告を見ることができる

また、訪れる多くの来場者に、見るだけでなく、“参加する”をテーマとして、青く光る「SAMSUNGリング」を期間中に10万本配布。来場者にも「SAMSUNGリング」でX'masイベントに参加してもらおうという粋な計らいだ。
青く光る「SAMSUNGリング」

最新のSAMSUNGケータイに興味がある人は、六本木ヒルズの「SAMSUNG X'mas CAFE」に立ち寄ってみては如何だろうか。

●「SAMSUNG X’mas CAFE」開催概要
期間:2009年12月2日(水)~12月9日(水)、12月14日(月)~25日(金)
時間:11:00~23:00 ※一部、貸切の時間帯がある
場所:ヒルズカフェ/スペース(森タワー2F)
問い合わせ:SAMSUNG mobile広報事務局: 03-3376-6668(平日10:00~18:00)

●SAMSUNGリングの配布
期間:12月14日(月)~12月25日(金)

配布時間:17:00~22:00
※1日の予定数を配布した場合、終了することがある

●オリジナルスープの無料配布
期間:12月14日(月)~12月25日(金)
配布時間:17:00~
※1日500食を超えた時点で終了する場合がある

●クリスマス抽選会
期間:12月14日(月)~12月25日(金)
配布時間:14:00~22:00

「SAMSUNG X'mas CAFE」詳細情報
サムスン電子株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとモバイル関連の記事をみる
PhoneやAndroidで使える!「Google 音声検索」を開始
伸縮自在でこれは便利!ストラップ付きスタイラスペン
クリスタルデザインが美しい!多機能デジカメケータイ
iPhone 3GSが実質0円! 購入しなくても音楽1曲もらえる
iPhoneが快適な睡眠をサポート!アップルストア銀座で「smart sleep」発表会

危機の経営 ~ サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション
吉川 良三 畑村 洋太郎
講談社
売り上げランキング: 1886
おすすめ度の平均: 4.0
4 サムスン躍進を知るための入門書
3 躍進の経緯はわかるが・・・
5 「昇るサムスン」を通して「沈む日本企業」の問題を浮き彫りに

世界最強企業サムスン恐るべし!―なぜ、日本企業はサムスンに勝てないのか!?
北岡 俊明 ディベート大学
こう書房
売り上げランキング: 29590
おすすめ度の平均: 4.5
5 技術では劣らない日本企業はまだまだ巻き返しは可能です。
3 日本企業はサムスンに学ぶべきか?
5 勝てる日はいつ来るのか??
4 ふむむ。。。
5 身震いものデス

SAMSUNG (日本サムスン) 25.5型ワイド液晶モニター SyncMasterT260
日本サムスン (2008-06-02)
売り上げランキング: 31629
おすすめ度の平均: 4.5
5 安くても満足!しかし・・・
5 Cheap But Good Quality
3 値段相応
5 値段的にも性能的にも満足です。
4 macbookで使用してます

Sony Ericsson、「XPERIA X10」で日本や世界へ巻き返しを図る【世界のモバイル】

Android OS搭載のXPERIA X10


Sony EricssonはAndroid OSを採用したスマートフォン「XPERIA X10」を発表した。2010年2月にイギリスを皮切りに全世界で発売される予定だ。販売不振が続く同社の切り札となることが期待されており、日本でも発売されることが予定されている。

XPERIA X10のスペックはHSDPA 3バンド対応、ディスプレイは4インチ854x480ピクセル、CPUはSnapdragon 1GHz、8メガピクセルカメラなどハイスペックスマートフォンに相応しいものになっている。特にディスプレイは静電式フルタッチとなっており、 iPhoneのようにレスポンスの良いタッチ操作が可能になっている。また外部メモリとしてmicroSD、3.5mmヘッドフォンジャックを備えるなどメモリースティックやSony Ericsson独自コネクタを廃止し汎用規格を採用したのも特徴だ。

OSはAndroid OS 1.6を搭載するが、UIはSony Ericsson独自の「UX(ユーザー・エクスペイレンス)プラットフォーム」を採用している。MediascapeやTimescapeといった、コミュニケーション機能を強化した独自アプリケーションも搭載される。他社のAndroidスマートフォンとは違い、見た目や操作性も大きくカスタマイズされているのである。

Sony Ericssonはここのところ販売不振に陥っているが、その一因はスマートフォン製品の欠如と言われていた。同社は長らくSymbian OS UIQプラットフォームをスマートフォンOSに採用していた。しかし同社は2008年に初のWindows Mobile OSを採用するスマートフォン「XPERIA X1」を発売。その後NokiaによるSymbian買収の影響などもあり、2008年末にUIQは破産している。同じSymbian OSを採用しながら、生産数で圧倒的な数を誇るNokia陣営のS60に対し、MotorolaやSony Ericssonのみが採用したUIQは開発に十分なリソースをかけることができず、他社OSとの競争に敗れた格好だ。

Sony EricssonもUIQからWindows MobileへスマートフォンOSを変更し再出発したはずだったが、Windows Mobile OSの競争力低下に加え、XPERIA X1は発表から発売までのタイムラグが長すぎた。2008年2月に開催されたMobile World Congress 2008の席で華々しく発表されたものの、その後夏にはAppleが新型iPhone 3Gを発売、XPERIA X1は遅れて秋にようやく登場と競争力を大きく失ってしまったのだ。2009年になり同社はSymbian S60を採用した「Satio」を発売中、追ってX1の後継機でWindows Mobileを採用したXPERIA X2が発売されるが、今回のX10が同社スマートフォンの「本命」と考えてよいだろう。
SatioはSymbian S60を採用

さてXPERIA X10のもう1つの大きなトピックは日本市場をもターゲットにしていることだ。日本のSonyとスウェーデンのEricssonの合弁会社である同社だが、これまでの製品は日本向けと海外向けは別開発、別のラインナップであった。しかしXPERIA X10は発表のプレスリリースに堂々と「Japan」の文字が明記されている上に、11月に行われたドコモの新製品発表会でもX10の発売を検討しているという話が出されている。十分なスペックと使いやすさ、見た目にもこだわったX10のような製品ならば日本でも十分受け入れられる可能性は高い。

そして日本市場でのX10の登場は、日本のスマートフォン市場を盛り上げるものにもなるだろう。Sony Ericssonのブランド力は日本では高いうえに、ビジネスよりもマルチメディア、エンターテイメントに特化したスマートフォンということで従来からの携帯電話に飽き足らない層を取り込むことも期待できる。スマートフォンと言うと日本ではiPhoneの人気が高いが、iPhoneに対抗できるライバル製品になる可能性もありそうだ。

このようにグローバルモデルと日本向けモデルを別開発していた同社であるが、X10に引き続き今後他の製品にも「全世界同時発売」の動きが展開されることもありうるだろう。例えば同社の海外向けウォークマン携帯シリーズはファッション性の高いスタイリッシュな製品が多い。スペックこそ今の日本の携帯電話より1世代ほど古いものの、エントリーモデルやデザインに特化したファッションモデルとしてならば十分通用できるだろう。同社はグローバルモデルを日本でも開発しているだけに、日本開発、全世界向け、という製品を増やせばコストの削減にも大きくつながるはずだ。

グローバルマーケットの世界シェアでは5位につけている同社だが、2008年秋のリーマンショック以降、販売台数は急激に落ち込んでいる。調査会社2007 年には年間1億台を突破した販売台数も、2008年は9300万台と1億の大台を割り込み、今年は第3四半期までに4100万台と昨年の半分レベルまで落ち込んでいる。ウォークマン携帯、サイバーショット携帯の2台柱のブランド力も陳腐化しており、同社が今最も必要としているのは「話題性があり、他社に負けないだけのハイエンド端末」である。XPERIA X10は他社とのスマートフォン競争の羨望に立つだけではなく、同社の生き残りをかけた戦略的な製品と位置づけられているわけだ。

山根康宏
著者サイト「山根康宏WEBサイト」

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

【世界のモバイル】をもっとみる
■これもオススメ!海外モバイル通信コラム
「Twitterケータイ」が登場、SNS端末はトレンドになるか
Palmの復活なるか? Palm Preがヨーロッパで発売
Androidの皮を被った中国製「Ophone」は、本家Google携帯を凌ぐか
シェア急上昇!iPhoneを上回ったBlackBerryの戦略
Vodafoneのネットブック登場!世界バンドル格安で「キャリアノートPC」時代がくる

「Twitterケータイ」が登場、SNS端末はトレンドになるか【世界のモバイル】

INQ Mobile製の「Mini 3G」


ヨーロッパなどで携帯電話事業を展開している「3」(スリー)はTwitterやFacebookにワンボタンでアクセスできるINQ Mobile製の「Mini 3G」を発売開始した。ストレート型の小型な端末で、背面全体の電池カバー部分は赤や青、黄色など派手な原色を使っているのが特色だ。通信方式は3Gと HSDPAに対応、200万画素カメラと8GBの外部メモリに対応するなどスペックは日常的に使うには十分。またTwitter、Facebook、 Windows Live Messanger、Skypeに対応しておりSNSサービスの利用に特化している。

INQ Mini 3Gは通信事業者である3が販売する専用モデルで、中国メーカーのOEM品である。昨年はFacebook対応を売りにした世界初のFacebookケータイ「INQ 1」を発売し、Mobile World Congress2009でベスト・モバイル・ハンドセット賞を受賞するなど高い評価を受けている。今後QWERTYキーボードを搭載しGmailにも対応する「INQ Chat 3G」の発売も控えているなど、3とINQ MobileはSNSサービスに対応した製品ラインナップを強化していく予定だ。
SNSケータイを続々リリースするINQ Mobile

またアメリカでメール専用端末をリリースしているPeekも、Twitterに特化したQWERTYキーボード搭載端末「TwitterPeek」を年内に投入予定である。TwitterPeekの最大の特徴はTwitter機能のみを搭載していることで、音声通話やメールなどの機能は一切利用できないとのこと。すでに発売中のメール端末「peek」も通話はできずメールのみに対応していることからわかるように、同社の製品は「1機能」だけに絞った専用端末になっている。TwitterPeekも電源ONで自動的にネットワークに接続され、画面にはTwtterのタイムラインが表示されるだけとシンプルだ。

またTwitterPeekのもう一つの特徴は「生涯定額利用」が可能なこと。Amazonの同製品予約ページによるとTwitterPeekの販売価格は 199.95ドル。これには端末と一生分の利用料金が含まれている。つまり一度料金を払い購入さえすれば、あとは追加料金を気にすることなく永遠に Twitterを使い続けられるわけである。Twitterのサービスが今後いつまで継続するのか、またシステムのバージョンアップがあったときにどう対応するのかといった問題もあるが、端末の寿命は数年であろうから「生涯定額」を打ち出したとしても現実的には問題は無いのだろう。
メール専用端末を販売するPeekもTwitterケータイをリリースする

このように SNSサービスを利用できる携帯電話はINQ Mobile 3GやTwitterPeekのような専用端末だけではなく、他社の端末でも「ワンボタンでSNSに一発アクセス」「画面上のウィジェットからSNSをすぐ利用可能」といったものが続々と登場している。特にFacebook対応は若者向けの携帯電話には今後必須の機能となっていくだろう。若い層が携帯電話に求めているのは「情報のダウンロードサービス」から「双方向に人と人が繋がるサービス」に変わりつつあるわけだ。

ここでスマートフォンを利用すればSNSサービスの利用もより簡単で便利という声もあるだろう。スマートフォンはWEBサービスとの連携に優れており、専用アプリも多数登場している。たとえばiPhone向けのTwitterクライアントは複数のものが登場しており、自分の好みのものを選択して使いわけることができるくらいだ。だが一般的なコンシューマー層の大半は、音声通話のように簡単にサービスが利用できる製品を求めている。スマートフォンのアプリケーションストアがどんなに使いやすくなったとしても、箱を開けて電源をいれ、ユーザー名とパスワードを入力するだけで即SNSサービスが利用できる「SNSケータイ」の利便性にはなかなか勝てないだろう。Facebookの友人も数十名、Twitterのフォロワーも100名以下、といった状況ならばSNSケータイでも十分実用的なわけだ。

もちろんSNSケータイに飽き足らない層はスマートフォンを選択していくだろう。その際、機能をフルに搭載した「ハイエンドケータイ」は素通りされ、「SNS機能」が今後端末を選択する際の最大の判断基準になっていく可能性がある。すなわちSNSサービスの急速な普及は携帯電話に求められる機能までも大きく変えようとしているのだ。高度なカメラや音楽再生機能、GPSサービスなどは無くともSNSサービスに対応していなくては端末が売れない、そんな時代がやってくるかもしれない。
< /tbody>
INQ Mini 3Gはプリペイド販売もするため若者が購入しやすい

またSNSサービスはWEBサービスと携帯電話の融合を加速化させるものにもなっている。コンテンツ配信サービスは海外ではなかなか普及しなかったが、これからはSNSサービスの利用が日常的になり、PCでも携帯電話でも、そして自宅でも外出中でも同じサービスをシームレスに利用するスタイルが広まっていくだろう。携帯電話事業者にとってもSNSサービスの普及はデータARPUの引き上げが期待できるだけに、販売にも力を入れていくだろう。

3とINQ Mobileの提供するSNSケータイは非大手の通信事業者・端末メーカーによる意欲的な製品だ。SNS対応で若者をターゲットにしたニッチな製品と呼べなくもないが、「INQ=SNSサービス」というイメージを広げることができれば、メッセンジャー端末として話題になったSidekick(現在は Microsoftが買収)のように特定の層に圧倒的な支持を受ける製品にもなるだろう。大手メーカーだけではなく、今後はINQ Mobileのようなベンチャー製品の動向にも注目が集まりそうだ。

山根康宏
著者サイト「山根康宏WEBサイト」

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

【世界のモバイル】をもっとみる
■これもオススメ!海外モバイル通信コラム
Palmの復活なるか? Palm Preがヨーロッパで発売
Androidの皮を被った中国製「Ophone」は、本家Google携帯を凌ぐか
シェア急上昇!iPhoneを上回ったBlackBerryの戦略
Vodafoneのネットブック登場!世界バンドル格安で「キャリアノートPC」時代がくる
なんでそこまでフルキーボード? ここが変だぞアメリカの携帯トレンド
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ