ITライフハック

放射線

オンライン講座で放射線や放射能への不安を科学的に学び正しく理解し放射脳化を防ごう!「北海道大学講座 放射線・放射能の科学」オンライン講座「gacco」にて開講

GACCO


ドコモが運営するオンライン講座「gacco」と北海道大学は、ドコモgaccoが運営するIT環境があれば誰でも受講できる大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」にて、放射線・放射能をよりよく理解するためのeラーニング講座「放射線・放射能の科学」を2020年3月12日(木)より開講する。現在、受講者を募集している。

本講座は、放射線・放射能について物理的な基礎知識、放射線検出・測定、人体への影響、医学や原子力発電を含めた工学分野・農業への応用、放射性廃棄物の処理・処分方法を学習するもの。

放射線や放射能という言葉に、放射線被ばくに伴う健康被害を思い浮かべ、放射線利用に伴う放射線被ばくの増加に漠然とした不安を感じている人は少なくないだろう。これは、放射線や放射能についての情報が不足していることから生じている。放射線被ばくについて、具体的にその被ばくの量と健康被害の程度の関係、健康被害発症のメカニズムを正しく理解することで、理解が深まると考えているとのことだ。

■講座概要
講座名:放射線・放射能の科学
内容:
第1週 放射線・放射能の基礎知識
第2週 放射線測定の基礎
第3週 放射線の生体への影響と医療への応用
第4週 放射線の工業などへの応用
第5週 放射線利用後の課題
前提条件:講義内容を理解するには、高校卒業程度の数学・物理の知識を要するが、課題への回答は、映像講義を視聴すれば回答可能なものを準備する予定だ。
修了条件:5週間(週1~2時間程度)
各週の選択式課題(80点)、および最終レポート(20点)を課す予定。得点率60%以上で「修了」。
受講方法:受講方法・受講申込などは、サイトを参照のこと
講座内容:
本講座では、まず、放射線や放射能、放射線測定に関する基礎を学ぶ。

次に、放射線の生体への影響についてそのメカニズムを学習し、その医療応用例を学ぶ。また原子力発電を含めた工業分野、農業などにおける放射線の応用例を学び、現代社会において、ウランやプルトニウムの核分裂、放射性同位元素や加速器から放出される放射線が私たちの健康で豊かな生活を維持するために活用されている事例を紹介する。

また、こうした放射線利用によって生じる放射性廃棄物の処理・処分に関する課題を整理するとともに、合理的な方策を模索する工学的手法を紹介する。

第1週: 放射線・放射能の基礎知識
1.原子と放射線(藤吉亮子)
2.放射性核種と壊変(藤吉亮子)
3.放射線と物質の相互作用1(加美山隆)
4.放射線と物質の相互作用2(加美山隆)

第2週: 放射線測定の基礎
1.放射線・放射能の測定(小崎完)

第3週: 放射線の生体への影響と医療への応用
1.放射線の生体に及ぼす影響(稲波修)
2.放射線治療(松浦妙子)

第4週: 放射線の工業などへの応用
1. 放射線の工業・農業・考古学・惑星科学への応用(佐藤博隆)
2. 原子炉の仕組み(千葉豪)

第5週: 放射線利用後の課題
1. 原子力発電所の廃止措置と放射性廃棄物処分(渡邊直子)

■講師・スタッフ紹介
藤吉亮子(ふじよし・りょうこ)
※担当:第1週(1.原子と放射線、2.放射性核種と壊変)
元北海道大学大学院工学研究院准教授。 博士(理学) [名古屋大] 環境放射能、地球科学、分析化学 。

加美山隆(かみやま・たかし)
※担当:第1週(3.4.放射線と物質の相互作用1,2)
北海道大学大学院工学研究院教授。博士(工学)[東北大]。 アモルファス材料の動的構造、パルス光源を用いた中性子散乱およびイメージング、検出およびビーム制御のための中性子デバイスを含むトピックに興味を持っている。

小崎完(こざき・たもつ)
※担当:第2週(放射線・放射能の測定)
北海道大学大学院工学研究院教授。博士(工学)[北海道大]。専門は、放射性廃棄物管理、原子炉材料、原子力施設廃止措置。2011年より文部科学省の補助金を得て実施中の原子力人材育成事業(「国際原子力人材育成イニシアティブ事業」)において、2012年より事業代表者を務める。

稲波修(いななみ・おさむ)
※担当:第3週(1.放射線の生体に及ぼす影響)
北海道大学大学院獣医学研究院教授。 北海道大学大学院獣医学研究科博士課程修了。獣医学博士[北海道大]。東京都老人総合研究所研究員、岩手大学准教授、北海道大学獣医学研究科准教授をへて現職。専門は、放射線生物学ならびに放射線腫瘍学。がん特異的エネルギー代謝を標的とした放射線治療法の開発研究。

松浦妙子(まつうら・たえこ)
※担当:第3週(2.放射線治療)
北海道大学大学院工学研究院准教授。医学物理士。博士(理学)[東京大]。呼吸性移動腫瘍に対する陽子線照射方法の開発、超音波を用いた陽子線照射領域の検出、陽子線生物効果を含むトピックに興味を持っている。

佐藤博隆(さとう・ひろたか)
※担当:第4週(1. 放射線の工業・農業・考古学・惑星科学への応用)
北海道大学大学院工学研究院助教。北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)[北海道大]。日本学術振興会や日本原子力研究開発機構J-PARCセンターの特別研究員や博士研究員として量子ビーム応用工学に関する研究を行ってきた。 研究分野は、中性子イメージング、中性子源・ビームライン開発、結晶・金属組織解析、宇宙線中性子ソフトエラーおよび中性子ビームの産業応用などである。

千葉豪(ちば・ごう)
※担当:第4週(2. 原子炉の仕組み)
北海道大学大学院工学研究院准教授。 博士(工学)[北海道大]。専門は、原子炉物理学、中性子・光子輸送の数値シミュレーション、原子核データの応用。

渡邊直子(わたなべ・なおこ)
※担当:第5週(1.原子力発電所の廃止措置と放射性廃棄物処分)
北海道大学大学院工学研究院准教授。専門は、土壌・地下水汚染、原子力施設廃止措置、放射性廃棄物管理。


放射線・放射能の科学

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
爽やかな酸味と豊かな香りが楽しめる!バターの新しいおいしさ発見!発酵バターを配合した「明治スプレッタブル」
大日本印刷(DNP)が2Dアニメーション制作ツール「Spine」の初級者向けカリキュラムを開発!入門書の販売とオンライン講座の公開を開始
CVは人気声優!家電がしゃべるあの企画が今度はコメディサスペンスで新登場~ハイアールの“連続SNSドラマ”「#目撃家電」公開
シヤチハタから働く女性の声から生まれた文房具“opini”シリーズ「オピニ 手帳のはんこペン」が登場
横浜流星、吉岡里帆、クレヨンしんちゃんまでもがMatt化!?ワイモバイルの新テレビCM、桑田真澄&Matt親子の人類Matt化計画!






シヤチハタ、ベータ線、ガンマ線などの放射線を遮る放射能遮蔽シートを阪大などと共同開発

シヤチハタと未来科学研究所、大阪大学 核物理研究センターは、放射線を遮蔽し線量を軽減する「放射線遮蔽シート」を共同開発したと発表した。
続きを読む

放射能の身近な疑問を解消!ネイバージャパン、「水道水放射能測定値」と「放射能Q&A」を同時公開

東日本大震災に伴う原子力発電所の事故は、もっとも気になる事件のひとつだ。そうした原発事故に対して、インターネット検索サービスの大手として知られるネイバージャパンが動いた。

ネイバージャパンは、東日本大震災の被害に対する支援活動の一環として、「水道水放射能測定値」「放射能Q&A」を同時公開した。

続きを読む

放射線量がグラフでわかる!東京電力、福島原発のまとめページを開設



東日本大震災に伴う原子力発電所の事故により、放射線による人体への影響がとりざたされている。ソフトバンクの創設者である孫正義氏は、被ばく線量引き上げに激怒したほどだ。そんな原発事故に対して、東京電力は福島原発のまとめページを開設した。

続きを読む

放射線の数値を可視化!関東各地の環境放射能が見える「micro sievert」



東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により、避難指示が出ている人はもちろんのこと、そうでない地域の人でも、放射線は気になるところだろう。目に見えない放射線は、政府や東京電力による発表を頼るしかないが、数値だけではわかりずらいものだ。そうした人に向けて、放射線の数値を可視化したサイト「micro sievert」が開設された。

続きを読む

妊婦や子供を持つ家族の悩み解消!水道水の健康影響に関するQ&A

東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により、東京都水道局は、一部地域では放射性物質の量が基準値をこえたとして、乳児のミルクに水道水を使わないことを推奨した。

妊娠している人や、子供がいる家族の中には、水道水に不安を持っている人もいるだろう。そうした人に向けて、日本医学放射線学会は、水道水の健康影響に関するQ&Aを発表した。

続きを読む

環境放射能が人体に及ぼす影響は?福島県災害対策本部がQ&Aを公開

東北地方太平洋沖地震に伴う、原子力発電所の事故で、もっとも気になるのは、環境放射能による水や農産物の影響だろう。

そうした環境放射能が人体に及ぼす影響等について、福島県災害対策本部は、福島県放射線健康リスク管理アドバイザーに就任された長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科長(医学博士)山下俊一氏の記者会見時における内容を、Q&Aのかたちでとりまとめた。

続きを読む

福島原発の放射能を正しく理解!専門家が放射線をわかりやすく解説

東北地方太平洋沖地震に伴う、福島の原子力発電所の事故により、放射線を気にしている人が多いのではないだろうか。

原発に関するQ&Aまとめ」や「放射線レベルを詳しく解説」など、今まで原子力発電所や放射線について解説されたものを紹介してきたが、またひとつ放射線をわかりやすく解説した資料が登場した。

続きを読む

人体への影響は?Newton 放射線の記事を無料公開



東北地方太平洋沖地震による原子力発電所の事故は、全世界が注目している大事件だ。そんな原発事故でもっとも気になることは、放射線による人体への影響だろう。

今まで「原発に関するQ&Aまとめ」や「日本原子力学会、放射線レベルを詳しく解説」で放射線について詳しい情報を紹介してきたが、科学雑誌「Newton(ニュートン)」が新たな動きを見せた。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集

























l




このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ