ITライフハック

料理

日本コナモン協会熊谷会長が教える、米粉×コナモンの裏ワザも紹介!「たこ焼きの未来を考える大試食会!」

main

米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局は、2024年4月26日に日本コナモン協会主催の「たこ焼きの未来を考える大試食会!」へ参加した。イベントでは、農林水産省より本プロジェクト担当者が登壇し、「米コ塾」の活動内容を紹介した。また、米粉の配合率が違う3種類のたこ焼きが試食として振る舞われ、「未来のたこ焼きの可能性」を発見するべくイベント来場者による投票が行われた。

以下、当日のイベント内容の一部を紹介する。また、5月7日の「コナモンの日」にあわせて、コナモンを作る際に使える米粉を使った裏ワザも紹介する。

■本プロジェクト「米コ塾」の活動内容・米粉ブレンドのたこ焼きの可能性へコメント
本イベントは、5月7日の「コナモンの日」に向けたプレイベントで、今年は「たこ焼き」をテーマに、大阪なんばグランド花月 NGK前で開催された。当日は、本プロジェクト担当者で、農林水産省農産局穀物課の齊官英雄課長補佐が登壇し、4月16日(火)より始動した「米コ塾」の紹介を行った。日本コナモン協会の熊谷真菜会長は、「日本の食文化の基本であるお米とその米粉が加わることで、たこ焼きの未来が拓くと期待しています。」と、米粉をブレンドしたたこ焼きの可能性についてコメントした。

main
農林水産省農産局穀物課の齊官英雄課長補佐


■来場者も米粉ブレンドのたこ焼きに舌鼓
試食会では、<米粉0:10小麦粉>で作ったたこ焼き、<米粉3:7小麦粉>で作ったたこ焼き、<米粉8:2小麦粉>で作ったたこ焼きが、配合率を伏せた状態で来場者へ振る舞われた。試食後、来場者が一番好みだったたこ焼きに投票した結果では、<米粉3:7小麦粉>で作ったたこ焼きが一番人気となったが、いずれのたこ焼きにも高評価のコメントをいただいた。

sub1


米粉ブレンドのたこ焼きに対して、来場者からは「米粉をブレンドするともっちりとした食感が加わる」、「米粉が少しブレンドされたたこ焼きの方がまとまりがあった」といった感想をいただき、米粉によって更に食感がアップしたたこ焼きに対する期待感が伺えた。米粉ブレンドたこ焼きの試食評価の模様は、日本コナモン協会YouTubeチャンネル「こなもんチャンネル」で視聴できる。
https://www.youtube.com/channel/UCiHe4k9IcowViT_T5RkP6vg?view_as=subscriber

sub2


■たこ焼きだけじゃない!米粉を使うだけで食感・風味アップするコナモンの裏ワザ
米粉は、たこ焼き以外でも使用すると食感・風味アップに繋がる。今回は、米粉を使った裏ワザを紹介する。米粉たこ焼きと米粉パンは、日本コナモン協会会長・熊谷さんのコメントも紹介する。

① さくモチ食感アップ!米粉たこやき

sub3


水や牛乳と混ぜるときも米粉はダマにならず、簡単に生地が作れる。さらに小麦粉のたこ焼きに、米粉をブレンドすることでまとまりのよい、もっちりとしたたこ焼きに仕上がる。

<日本コナモン協会会長・熊谷さんコメント>
食感が重要なコナモンに、米粉を加えることで従来とは違った美味しさが感じられます。米粉はあっさりとした風味なので、ソースや出汁のうまみを引き出してくれます。

② 手ごねなしで簡単にもちもちのパンを作れる!米粉パン

sub4


米粉はダマにならないためヘラでもしっかり混ぜやすく、手ごねなしでパンを作ることができる。さらに、ふわっともちもちした食感に仕上がり、シチューや濃い味付けのメニューのお供にぴったりだ。

参考URL: https://www.instagram.com/reel/C0LIGGWLm6l/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D

<日本コナモン協会会長・熊谷さんコメント>
最近の品種改良により、米粉パンがさらに美味しくなっています。いわゆる「米どころ」というお米になじみのある地域でも粒ではないお米の食べ方をしていて、お米の食べ方の多様性を拡げるものとして米粉に可能性を感じています。

③ 米粉でサクサク・ヘルシーに仕上がる!米粉唐揚げ

sub5


米粉は吸油率が低いため、揚げ物のサクサクとした食感がアップし、時間が経ったあともサクサク感が持続する。唐揚げ以外の揚げ物にもおすすめだ。

参考URL:https://www.instagram.com/reel/C0larFktZCU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

④ 巻きやすい・ふわふわ食感アップ!米粉の卵焼き

sub6


いつもの卵液に米粉をプラスするだけで、卵が破れにくくなるので巻きやすく、初心者でも簡単に卵焼きに挑戦できる。また、水分を保つためふわふわに仕上がり、出汁巻き卵であれば米粉の力で出汁をとどめて、味が馴染むので美味しく作ることができる。

参考URL:https://www.instagram.com/reel/C0gXrd1tK3G/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

■米コ塾とは

sub8


米コ塾は、 “食”の各専門家が集まり、技術やノウハウを共有しながら米粉普及の未来を探求するコミュニティ。米粉を消費者にもっと知ってもらうために、米粉の特徴を活かした利用法等について、専門的なプラットフォームの確立をするべく、米粉の可能性を模索する飲食店オーナー・シェフ、料理家、生産者、食品メーカー、デザイナーなどによって構成される専門的なコミュニティーを形成し、それぞれの専門家が最新の技術やノウハウを共有しながら研究活動を展開していく。

■米粉タイムズについて

sub9


米粉タイムズとは、消費者向けにレシピ・動画・コラム・プロジェクトに関する最新情報など米粉情報を発信しているWEBメディア。WEBや公式SNS(Instagram、X)を通して、キャンペーンに関するお得な情報や、簡単で美味しく食べれるレシピや活用方法、米粉を使ったメニューを提供している飲食店検索も閲覧可能だ。

公式WEBサイト :https://komeko-times.jp/
公式Instagram :https://www.instagram.com/komekotimes/
公式X :https://twitter.com/komekotimes
公式YouTube :https://www.youtube.com/@komekotimes

米粉タイムズ 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
世界を魅了してきた日本発の“未来型花火エンターテインメント”、『STAR ISLAND 2024』追加詳細情報を公開
Z世代から人気の『なえなの』のギャップに驚き、お笑い芸人三四郎『小宮』は史上最高にきれいな小宮?!に。#美しき豹変を果たした2人のビジュアルが解禁
3日間限定、オープンイベントを開催!“無人”のカフェ『セルフカフェ』、天満駅徒歩3分にグランドオープン
ついに海外進出!ホリエモン発案エンタメパン屋、「小麦の奴隷」がバンコクに上陸
マリオット・インターナショナルとHMIホテルグループ、複数の施設をコンバージョンする戦略的パートナーシップを締結






日本各地の郷土料理が自宅で楽しめる!ご当地体験ミールキット『咲耶』を体験

0201_2024_Sakuya_049

年6回季節に合わせて、厳選した和食御膳が自宅に届く!「ご当地ミールキット定期便」が凄い』で紹介したように、株式会社Herbsが展開しているご当地体験ミールキット『咲耶』は、日本各地の特別な郷土食材や郷土料理を楽しむことができるミールキットだ。主食、汁物、主菜、副菜の一汁三菜がセットになった御膳を全7商品を取り揃えているので、1食分の食事がミールキットだけで済む。今回、「【金沢】海幸ひゃくまん御膳」を体験してみた。

■金沢の郷土料理が楽しめるミールキット
「【金沢】海幸ひゃくまん御膳」は、名前から容易に推察できるように、金沢の郷土料理が楽しめるミールキットだ。石川県産のお米、金沢の老舗料亭のかにめし、能登地方の伝統調味料いしるなど厳選した地域の食材を使用している。
ご飯、お味噌汁、主菜、副菜の合計6品目がセットに。追加の食材が一切不要で、これ1つで旅館のような2人前の食事が完成する。

ミールキットは、要冷蔵の箱で届く。

0201_2024_Sakuya_001
要冷蔵の箱


0201_2024_Sakuya_010
箱を開けたところ


調理は簡単だ。お米は無洗米、味噌はだし入り、魚は温めるだけ、お惣菜は盛り付けるだけだ。豊富な品数でも簡単に作ることができる。また地域紹介のリーフレット付きなので、食事をしながら旅気分が楽しめる。

0201_2024_Sakuya_018
調理の方法が丁寧に記載されている


実食すると、簡単調理にもかかわらず、どの料理も美味しく出来あがっていた。料理が苦手の人でも苦労せずに、美味しい料理が楽しめる。

0201_2024_Sakuya_049
自宅で調理した「【金沢】海幸ひゃくまん御膳」


<定期便のお申し込み>
ご当地体験ミールキット『咲耶』
販売サイトURL: https://sakuya-life.jp/pages/subscription
販売エリア:全国(沖縄、離島など一部地域を除く)

「ご当地ミールキット定期便」であれば、日本各地の郷土料理が自宅で簡単に調理できる。ちょっと贅沢をしたい休日のご飯、家族の誕生日や記念日、来客時のおもてなしなどで、重宝するだろう。また贈り物としても最適だ。

ご当地体験ミールキット『咲耶』

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
日本の魅力を世界へ伝える!PFU「HHKBカラーキートッププロジェクト」
USB-IF認証取得、安心の高品質・高耐久!産業用USBハブ
モバイルPCの最高峰へ、機動力・高性能・連携性が進化!「LG gram」2024年モデル
AIを活用してホームページを作れる!ソースネクスト「WebSite X5 Pro」新バージョンを提供
必要なポートをスマートに増設!Surface Pro 9専用ドッキングステーション






アメリカ発の小型家電メーカー!VeSync、COSORI公式アンバサダーを募集開始

main

アメリカ発の小型家電メーカーのVeSync(ウィーシンク) Co., Ltd(本社:アメリカ カリフォルニア州)は、2023年4月19日(水)より、人気商品のノンフライヤーを扱うブランド、COSORI公式アンバサダーの募集を開始した。

■COSORI公式アンバサダープログラム概要
Youtube、Instagram、Twitter、ブログ等のソーシャルの投稿を通してCOSORIブランドの製品を発信する人を募集する。
COSORIは「料理作りのインスピレーション相棒」をモットーに、誰にでも簡単に作れる料理を、そして時短・ヘルシーな食生活を届けたいという思いを込めて、これを共感した人々を集め、COSORIアンバサダーの皆さんを通して、料理で繋がる世界を作っていきたいとの考えだ。

詳細:https://vesync.jp/pages/ambassador
COSORI公式アンバサダー応募フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBu6oUXyfzviC5w6NopkstQLVLBV8h5mielyNymcJLgGhWA/viewform

■アンバサダーの募集対象
・料理が得意な人
・SNSなどでシェアするのが好きな人
・健康意識が高い、ヘルシーな食生活を求める人
・家事を時短にしたい、負担を軽減したい人
・COSORI製品に深い関心を持っている人

■アンバサダーの特権
・注目製品や新製品の無償提供
・イベントへの優先招待
・製品の購入特典
・公式にコンテンツの宣伝
・アンバサダーメンバーのPRイベント等の支援

COSORI公式アンバサダープログラム

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』






お弁当づくりを簡単にする、全農オリジナル“万能だれ”を開発!「1週間1,000円 “万能だれ”地味弁」レシピを公開

⑥オリジナル「万能だれ」

JA全農は、多くの人が抱える“お弁当の悩み"に着目し、「かける」だけで、 ごはんと相性のいいお弁当のおかずができる5種類の全農オリジナル「万能だれ」を開発した。さらに、「万能だれ」を使ったお弁当レシピ、全20種類を特設サイト【地味弁.com】で2022年10月13日(木)より公開した。

■ニーズに合ったお弁当生活を提案
レシピの公開に先立ち、20代~60代の男女500名を対象にお弁当に関するアンケート調査を実施したところ、「食費はなるべく抑えたい」「料理は短時間で済ませたい」という課題がある一方で、「栄養バランスが心配」という不安を抱えている方が多いという結果となり、経済的な問題やライフスタイルの変化にともなう “お弁当の悩み"が明らかになった。

01


このような悩みに対して、JA全農はニーズに合ったお弁当生活を提案する。公開するレシピは、週末に調理・ストックした「万能だれ」を食材に混ぜるだけで5日分の献立が出来上がるうえ、5食分の食材費を1,000円以内に抑えながら、栄養バランスにも配慮している。
ごはんはお茶碗1杯約26円(精米65グラム)と、経済的で家計の強い味方にもなる。新米がおいしいこの時期、ごはんを楽しむお弁当生活。その名も「1週間1,000円“万能だれ"地味弁」を楽しめる。

【万能だれで時短。お弁当生活を提案】
「コクうま生姜しょうゆだれ」「みそマスタードだれ」「万能カレーだれ」「塩レモンだれ」「万能バーベキューだれ」の5種類の万能だれは、いずれも自宅にある調味料で簡単に作れる。下準備にかける時間もなし!万能だれを使って食材にかけたり、一緒に炒めたりするだけで究極の時短お弁当レシピができる。

③万能だれ


(万能だれ一例)
●コクうま生姜しょうゆたれ
材料:しょうゆ、みりん、(砂糖)、酒、しょうが(すりおろし)
使用例:豚(鶏)の生姜焼き/厚揚げと豚肉の炒め物/鮭のバター生姜ソテー

④コクうま生姜しょうゆたれ


【現代にとっての「お弁当」とは?調査を実施】
「1週間1,000円 “万能だれ"地味弁」の開発に先立ち、お弁当生活の実態を探る調査を実施した。調査の結果、お弁当は「テイクアウトするもの」という意見が過半数を占めた。その主な理由は、「手間の省略」と「コスト」であることが明らかになった。一方でお弁当は「作るもの」という立場では、出費を抑えられる点や栄養バランスが取れる点が重要視されていることがわかった。

【“10分以内でできる時短おかず"、“フライパン1つで作るおかず"など、手軽なのに、栄養バランスもばっちりとれる「1週間1,000円 “万能だれ"地味弁」】
「ランチ代を抑えたい」「栄養バランスの取れた食事が摂りたい」「レパートリーを増やしたい」と望む人に向けて、「万能だれ」を用いた20日分のお弁当レシピを提案。たとえば、「コクうま生姜しょうゆだれ」を使ったレシピでは、「肉豆腐」「鮭のバター生姜ソテー」「鶏の唐揚げ」「親子丼」「チンジャオロース」が出来ます。ランチ代を節約しつつ、栄養バランスもばっちり取れる。
・公開サイト:【地味弁.com】 https://jimiben.com/
・公開日:2022年10月13日(木)

⑤地味弁.com


【人気料理系YouTuber「みきママ」さん オリジナル「万能だれ」レシピの公開】
人気料理系YouTuber「みきママ」さんがオリジナル「万能だれ」を開発。万能だれを使用したオススメレシピも公開する。ごはんに良く合う「万能ステーキだれ」で、国産牛小間や豚小間で作る「3分でステーキライス弁当」や「ポークステーキ弁当」を紹介する。
・公開サイト:【みきママYouTube】 https://wwyoutube.com/c/mikimama
・公開日:2022年10月13日(木) 13時公開

⑥オリジナル「万能だれ」


みきママ
おうち料理研究家。三児の母。
“おうち献立"を紹介したブログ『藤原家の毎日家ごはん。』では、レシピブログランキングに殿堂入りを果たす。
著書に『みきママのフライパンでできるめちゃうま!レシピ』『みきママのめちゃうま!節約レシピ』『完食!家ごはん ぜ〜んぶペロリ!』などがあり、レシピ本累計売上250万部を突破。子育て中の若い主婦を中心に支持を集める。

⑦みきママ
みきママ


【みなさんのリアルな地味弁が見たい!SNS投稿プレゼントキャンペーン「#地味弁チャレンジ」】
応募期間:2022年10月13日(木)~10月31日(月)
内容:
 ①米穀部公式ツイッターアカウント
  【JA全農】NO RICE NO LIFE (@noricenolife17)をフォロー
 ②「#地味弁チャレンジ」をつけて地味弁画像を投稿
当選連絡:当選者には当該SNSのDMで連絡する。
プレゼント:全農オリジナル「ランチバッグ」10名様

⑧「#地味弁チャレンジ」


【「見た目は気にしない。華やかさよりも美味しさを追求。頑張らなくてもいいお弁当」地味弁】
お弁当の見栄えを気にするあまり、配色や飾り付けに労力を費やしていては、時間や手間暇もかかって長続きせず、作り手の負担も増大するばかりだ。JA全農では、2018年より、見た目は気にせず華やかさよりもおいしさや栄養バランスを意識し、SNS映えのために頑張らなくていい「地味弁」を推奨している。「地味だけどおいしい」お弁当のアイデアを、特設サイト【地味弁.com】で78レシピ公開している。

⑨地味弁


<現代人のお弁当事情に関するアンケート>
調査概要: 日本人にとって馴染みの深い「お弁当」に、現代人がどう向き合っているかを聴取
調査対象: 20代~60代の500名 (男性250名/女性250名)
調査手法: WEB調査

JA全農

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
今年は早めに登場!からあげ縁「生姜からあげ」
食欲の秋をひとくちで、秋の肉そば!東京とろろそば「きのことろろ汁と肉すきそば」
期間限定で登場!からやま、「豚からあげ」と「生姜からあげ」
ローソン×豚汁定食専門店がコラボ!ごちとん「ごろごろ野菜のごちそう豚汁」
秋を頬張る、広島産牡蠣フライ!かつや「秋の海鮮フライ定食」






ヘルシーに仕上がるノンフライヤー!乾電池型IoTデバイス「MaBeee」【まとめ記事】

0907_2022_VeSync_096
「COSORILite3.8リットルSMARTノンフライヤー」

アメリカ発の小型家電メーカーのVeSync Co., Ltdは2022年9月15日(金)、ワンタッチで調理が可能、またスマートフォンとの接続が可能な「COSORI Lite3.8リットルSMARTノンフライヤー」を発売した。

ノバルス株式会社は2022年9月15日、スマートフォンなどから乾電池製品のコントロールを可能にする乾電池型IoTデバイス「MaBeee」の「Scratch3.0」への対応を明らかにした。

ほったらかしでお惣菜からデザートまでヘルシーに仕上がる!VeSync「COSORI Lite3.8 リットル SMART ノンフライヤー」
アメリカ発の小型家電メーカーのVeSync Co., Ltdは2022年9月15日(金)、ワンタッチで調理が可能、またスマートフォンとの接続が可能な「COSORILite3.8リットルSMARTノンフライヤー」を発売した。発売に先立ち、2022年9月7日(水)に新製品先行発表&試食会を開催した。


教育用プログラミングソフト「Scratch3.0」に対応 !乾電池型IoTデバイス「MaBeee」
ノバルス株式会社は2022年9月15日、スマートフォンなどから乾電池製品のコントロールを可能にする乾電池型IoTデバイス「MaBeee」の「Scratch3.0」への対応を明らかにした。MaBeeeの特徴である乾電池を利用する製品の電池出力を、Bluetoothを使って操作できるという技術と、教育用プログラミング用ソフトの「Scratch3.0」を用いてパソコンからの操作を可能とした。


PoE+に対応!ギガビット対応、PoE小型スイッチングハブ
サンワサプライ株式会社は、PoE+に対応する、ギガビット対応小型スイッチングハブ「LAN-GIGAPOE52」「LAN-GIGAPOE82」を発売した。「LAN-GIGAPOE52/LAN-GIGAPOE82」は、PoE+に対応する、ギガビット対応小型スイッチングハブ。PoEとは、LANケーブル1本で、データ通信と電力供給ができる技術のこと。LANケーブルを電源代わりに使用できるので、PoE受電対応機器であればコンセントのない場所でも使用することができる。本シリーズは従来のPoE規格より高出力が可能な、PoE+(IEEE802.3at)規格に対応している。「LAN-GIGAPOE52」は1~4ポートまで、「LAN-GIGAPOE82」は全ポート対応している。


写真の力で猫を助けたい!カフェ猫写真集『珈琲猫』を製作するためのクラウドファンディング
アメリカ国際写真賞(International Photography Awards)で一位を受賞した台湾出身の写真家ユアンは、「保護猫カフェ たまねこ」をはじめとした多摩市の店及びアーティストとのコラボ企画「カフェ猫写真集『珈琲猫』を作りたい!写真の力で猫を助けたい!」をクラウドファンディングサイト「READYFOR」にて進行中だ。


ハロウィンパーティーは手づかみで!DANCING CRAB 秋の味覚フード&ハロウィンスイーツ
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を⽇本で展開する株式会社ミールワークスの「美味しくて楽しい食のエンタテインメント」をコンセプトにした手づかみシーフードレストラン「DANCING CRAB」(以下、ダンシングクラブ)は、2022年9月15日(木)から10月31日(月)まで、期間限定で秋らしいきのこのソースを使ったクラブバッグや、カボチャを使ったハロウィンスイーツなど、季節感あふれるメニューを販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
カメラなどの電子機器を、天板・支柱などに取り付けできる!クランプ式マウント
ゆらめきとアロマでリラックス!抗菌仕様のパーソナル加湿器&アロマディフューザー「ECLEAR MIST」
超小型のトイデジタルカメラ「PieniⅡ」、Pieniシリーズ「サンリオキャラクター トイカメラ」
大容量&持ち運びやすい電源!「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」
防塵防水にも対応した最高峰のオールラウンダー!ポータブルBluetoothスピーカー「JBL BOOMBOX3」






ほったらかしでお惣菜からデザートまでヘルシーに仕上がる!VeSync「COSORI Lite3.8 リットル SMART ノンフライヤー」

0907_2022_VeSync_002

アメリカ発の小型家電メーカーのVeSync Co., Ltdは2022年9月15日(金)、ワンタッチで調理が可能、またスマートフォンとの接続が可能な「COSORILite3.8リットルSMARTノンフライヤー」を発売した。発売に先立ち、2022年9月7日(水)に新製品先行発表&試食会を開催した。

■家庭での料理体験に革命をもたらした製品
発表会は、VeSync 日本ブランドマネージャー Rhea Liao氏の挨拶から始まった。
COSORIは、3000万人以上の利用者から信頼されているVesync傘下の人気ブランドだ。ヘルシーな料理を作れるCOSORIシリーズの製品はアメリカで誕生し、ノンフライヤーは世界9ヵ国のEC市場で売上1位を獲得。2019年から東京に進出している。

COSORIは、数々の受賞を受けたキッチン家電製品を開発しており、料理をするの人にインスピレーションを与えている。ユーザー体験、スマートホームテクノロジー、そして活発なコミュニティにより、ヘルシーで美味しい食事をユーザーに届けている。COSORIは、家庭での料理体験に革命をもたらしたと言っても過言ではない。

「COSORILite3.8リットルSMARTノンフライヤー」は、ワンタッチでほったらかし調理が可能なノンフライヤーだ。

0907_2022_VeSync_096
「COSORILite3.8リットルSMARTノンフライヤー」


本製品は、4つの特徴がある。

1. 忙しい生活をサポートするスマート操作
ノンフライヤーを無料のVeSyncアプリに繋げることができる。スマホでノンフライヤーの設定変更・操作・モニターが可能。また料理のプロが開発した 40 品以上のオリジナルレシピを見ることができる。一人暮らし、共働きの人にぴったりな時短調理家電だ。

2. ワンタッチで効率よくほったらかし調理が可能
タッチパネルには7つの調理機能が搭載されており、フライ以外にもグリル・煮込む・温め直し・解凍などの調理がボタンを押すだけで料理を開始する。また一般なコンベクションオーブンなどを205度まで予熱するには17分かかるところが、「COSORILite3.8リットルSMARTノンフライヤー」では5分で可能だ。料理が苦手な人に嬉しい、ほったらかし調理ができる。

sub4
フライ以外にもグリル・煮込む・温め直し・解凍などの調理がボタンを押すだけで料理を開始する


3. ヘルシーで美味しい
余分な油を落としながらの調理で脂肪分と糖分が抑えられるので、97%のオイルカットが可能だ。表面はサクサク、中身はジューシーな食感が実現する。食材に含まれる油分を利用して表面を均一に加熱するため、旨味を閉じ込めて調理する。

4.簡単にお手入れ可能
取り外せる調理バスケットとクリスパープレートは焦げ付きにくい仕様となっており、食洗器や手洗いで簡単にお手入れできる。

sub3
余分な油を落としながらの調理で脂肪分と糖分が抑えられる


製品ラインナップとしては、スマートフォンアプリと連携ができるSMART版と、アプリと連携しない通常版の2種類がある。

COSORI Lite3.8リットル ノンフライヤー SMART版
色 :グレー・緑
スマート操作:可能 小売価格 :16,980円(税込)

COSORI Lite3.8リットル ノンフライヤー 通常版
色 :グレー・緑
スマート操作:不可
小売価格 :12,980円(税込)

0907_2022_VeSync_052
VeSync 日本ブランドマネージャー Rhea Liao氏


VeSync Co., Ltd 日本ブランドマネージャー Rhea Liao氏が語る!VeSync「COSORI Lite3.8 リットル SMART ノンフライヤー」の魅力

YouTube:https://youtu.be/0NDlF6kj5oU

■どんな料理も美味しく仕上がるノンフライヤー
試食会では、「COSORI Lite3.8 リットル SMART ノンフライヤー」で調理した料理を食べることができた。
トンカツは適度なサクサク感があり、肉が柔らかく仕上がっていた。鮭はシットリとした水気があり、パサパサ感がなく、美味しかった。サツマイモはホクホクで、サツマイモ本来の甘さも実感できた。

0907_2022_VeSync_077
試食した料理


「COSORI Lite3.8 リットル SMART ノンフライヤー」はフライだけでなく、グリル・煮込む・温め直し・解凍などの機能を備えており、手軽に料理が楽しめる。SMART版であれば、スマートフォンアプリと連携ができ、温度や時間の調節、レシピの閲覧、遠隔操作などが可能だ。多機能で使い勝手がよい製品なので、ノンフライヤーの購入を検討している人は、選択肢のひとつになるだろう。

「COSORILite3.8リットルSMARTノンフライヤー」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
カメラなどの電子機器を、天板・支柱などに取り付けできる!クランプ式マウント
ゆらめきとアロマでリラックス!抗菌仕様のパーソナル加湿器&アロマディフューザー「ECLEAR MIST」
超小型のトイデジタルカメラ「PieniⅡ」、Pieniシリーズ「サンリオキャラクター トイカメラ」
大容量&持ち運びやすい電源!「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」
防塵防水にも対応した最高峰のオールラウンダー!ポータブルBluetoothスピーカー「JBL BOOMBOX3」






昭和7年創業 老舗料理旅館!京都・貴船 「ひろや」の川床料理【そうだ 京都、行こう。】

220715_DSC09327 1

東海旅客鉄道株式会社は、観光キャンペーン「そうだ京都、行こう。」を展開している。2022年の夏は『京の涼さがし』をテーマに、この時期の京都だからこそ体験できる『涼』に触れられる旅行商品を2022年9月30日(金)まで展開中だ。

『京の涼さがし』をテーマとした今夏のキャンペーンでは、<影の涼>・<風の涼>・<水の涼>・<怪の涼>を楽しめる観光コンテンツを取り揃えた。<影の涼>としては、歴史ある社寺が生み出す影からのぞむ名庭の特別拝観を楽しめる。2年半ぶりに放映するCMで登場する「建仁寺」の潮音庭を楽しむ旅行商品を用意。風通しの良い堂内は、夏場でも心地よく、緑が映える夏らしい涼し気な庭が魅力だ。<風の涼>としては、社寺に彩られる風鈴やかざぐるまを用いて、京都の風をより一層感じていただける特別な空間を演出している。

<水の涼>としては、初夏~盛夏の京都を彩る蓮の葉を使ったシャワーや、青もみじと苔で緑の絶景に包まれる瑠璃光院でライトアップ手水などを用意。<怪の涼>としては、観光列車「ひえい」に三木大雲氏を招いた怪談説法で、ひんやり体験を味わえる1日限定のイベントを開催する。その他にもグルメ・文化・自然なども含め、目で、耳で、心で感じることができる京都の涼しさを体感できる魅力を詰め込んだキャンペーンとなっている。

プレスツアーの1日目は、「建仁寺」で風神雷神図屛風を鑑賞、ミニ屏風づくり体験、伊藤久右衛門のひんやりスイーツを試食後、法堂天井画「双龍図」を拝観した。夕食は「こま井亭」で近江牛のすき焼きを堪能した。そして1日の疲れを癒す宿として「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。
2日目は、「貴船神社」で感じる風鈴・かざぐるまを鑑賞。京都・貴船 「ひろや」で「涼」を感じながら川床料理に舌鼓を打った。

■貴船川の川床で楽しむ「季節の京会席」
京都・貴船 「ひろや」では、5月から9月までは貴船川の川床で、季節の京会席を楽しめる。

220715_DSC09305
昭和の老舗旅館らしい外観


220715_DSC09308
京都・貴船「ひろや」の入口


京都・貴船「ひろや」では、四季折々の食材を活かした京会席を提供してくれる。
見た目、味、風景の3つを同時に楽しめる贅沢な時間を過ごせる。

220715_DSC09349
季節の懐石料理


220715_DSC09361
芸術的な「鮎の盛り付け」


暑い京都の夏も、川床なら涼しく過ごせる。夏だけの醍醐味だ。

220715_DSC09357
美しい川床


<詳細情報>
名称:京都・貴船 「ひろや」
住所:〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町56
URL:075-741-2401

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ

Leaf(リーフ) 8・9月号 (今いきたい! 京都の川床)
リーフ・パブリケーションズ
2021-06-25


あまから手帖MOOK京都和食100選決定版
あまから手帖編集部
クリエテ関西
2021-10-01



料理研究家だれウマ×お助け料理家りなきっちん!コラボYouTube動画配信が実現

main

月間2,500万人が利用する、食と暮らしのメディア「macaroni」は、Instagramで25.7万人のフォロワーを持つ料理インスタグラマー/macaroni料理家”お助け料理家りなきっちん”とYouTubeチャンネル登録64万人の”料理研究家だれウマ”のコラボYouTube動画を2021年11月4日(木)20:15より配信した。

■同学年ということから実現
今回のコラボは、お助け料理家りなきっちんと料理研究家だれウマが同学年ということから実現することになった。
YouTubeチャンネル「お助け料理家 りなきっちん from macaroni」では、YouTubeチャンネル「だれウマ【料理研究家】」で大人気の「和風ぺぺたま」をりなきっちんが教えてもらう内容に。

『YouTubeチャンネル「だれウマ【料理研究家】」では、りなきっちんおすすめの「豆腐とむね肉のポケチキ風ナゲット」を教える内容になっています。お互いのレシピを作って楽しむ2人の姿をぜひご覧ください。』

▼動画配信スケジュールと配信URL
- 2021年11月4日20:15〜「りなきっちん from macaroni」 YouTubeチャンネル
【だれウマさんコラボ】衝撃的な絶品パスタ!旨味の相乗効果が計算され尽くされた至高のレシピを教えてもらいました♪【天下の和風ペペたま】
URL:https://youtu.be/eZ4QeB5TamQ

- 2021年11月4日20:15〜「だれウマ【料理研究家】」YouTubeチャンネル
【油で揚げない!】鶏胸肉と〇〇で簡単!安い!旨い!『超ずぼらチキンナゲット』の作り方
URL:https://youtu.be/3wDoc009A38
sub1

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
全国のローソン14,672 店で販売開始!「東京たらこスパゲティお墨付き!生パスタたらこ」
角度や高さ調整ができる!コンパクトに折りたたみ収納できるデータホルダー
累計販売数100万食突破!「から揚げの天才」の「ファミリーパック」
鬼滅の刃、イカゲームが2週連続で1位2位!定額制動画配信サービス 週間ランキング TOP20
音楽コンテンツ流通のDXを推進!オーディオストック、今田美桜さんを起用したWEB CM公開






焼きおにぎりやグラタンができる!はさんで調理「クッキングプレスメーカー」

6_000000003752

サンコー株式会社は、はさんで調理「クッキングプレスメーカー」を発売した。本製品は手軽にプレス調理ができるグリルサンドメーカー。幅135×奥行き230×高さ125mmのコンパクトなサイズを実現した。

■具材を挟んで焼いてプレス料理が楽しめる
本製品は好きな具材を挟んで焼いてプレス料理が楽しめる。最大15分セットできるタイマーを搭載。生焼けや加熱しすぎによる失敗を防ぐ。プレートは外して丸洗いができる。
11_000000003752

収納時は縦に置けるので場所を取らない。別売りの鯛焼きプレートや猫型ドーナツプレートを使ってハンバーグ鯛焼きや猫型ハンバーグを焼いて作ることができる。
3_000000003752

『好きな具材を挟んで焼いて楽しめる「クッキングプレスメーカー」でプレス調理をいつでも楽しめます。』

<製品特長>
・上下のプレートで挟んで焼くクッキングプレスメーカー
・具材をセットして焼くだけで簡単にプレス調理ができる
・最大15分までセットできるタイマーで生焼けや焼過ぎを防ぐ
・2種類のプレート付き
・別売りの猫型ドーナツプレートや鯛焼きプレートでさらに楽しく
・プレートは取り外して丸洗い可能
・縦置きで狭いすき間に収納できる

<仕様>
・本体サイズ/幅135×奥行き230× 高さ125(mm)
・重量/約1360g
・定格電圧/100V
・定格周波数/50/60Hz
・消費電力/600W
・タイマー機能/0~15分
・プレート/脱着式
・材質/外装 PF/プレートAL(テフロン加工)
・ケーブル長/約940mm
・付属品/本体、ホットサンドプレート、ワッフルプレート、日本語取扱説明書
・保証期間/購入日より12カ月
・発売日/2021/04/30
・型番/21STHS2W
・JAN/4580060591831

はさんで調理「クッキングプレスメーカー」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
ノートパソコンや周辺機器などに使える!メガネ型コネクタ対応電源コード
ドリンクホルダーに USB接続に活用できる!DIY車用アームレストコンソール収納ボックス2
テレワークでも立って集中できる!『らくらく油圧「置くだけ昇降デスク」
PremiumHDMI正規認証、取り回しのしやすいスリムタイプ!4K出力HDMIケーブル
PM1.0/2.5/10の濃度、温度、湿度、ホルムアルデヒドを測定表示!PM 2.5 測定器






テレビや雑誌で引っ張りだこ!人気料理研究家・ヤミーさんが、“世界旅行を料理で楽しむ”レシピ本を新発売

sub1

株式会社主婦の友社は、テレビや雑誌でもおなじみ、人気料理研究家・ヤミーさんの新刊「ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ」を2020年9月2日(水)に発売した。
海外へ出かけられないこんな時こその、おうちにいながら旅行気分を楽しめる1冊。掲載レシピは、ヤミーさんのプライベート料理教室で紹介されたものから厳選。ヤミーさんが世界各地に料理ホームステイして教わったり、世界中の料理仲間から学んだりした本場の家庭料理を、日本の家庭でも手軽に楽しめるようアレンジしたレシピとなっている。どれもたったの3ステップで、身近な材料で作れるものばかり!

■いつもの材料と調理道具で、世界の味に。話題のあの料理も!
この本の最大の特徴は、とにかく手軽に世界の料理を楽しめること。
 ・世界の料理を「3ステップ」で
 ・使う材料は、「スーパーや輸入食材店」で買えるもの
 ・「いつも使っている調理道具」で作れる
ヤミーさんの手にかかると、同じ材料でも組み合わせや調味しだいで世界のいろいろな味になるから不思議。
また、コンビニスイーツとしても大ヒットの「バスク風チーズケーキ」(スペイン)、某牛丼チェーン店のメニューがSNSで話題になった「シュクメルリ」(ジョージア)など、注目の料理も掲載。「おうちで作れるの!? しかもこんなに簡単に!」という驚きがいっぱいだ。

sub2

■料理教室で「大人気レシピ ベスト5」とは?
PART1では、ヤミーさんの料理教室で特に人気の5レシピを公開。「手がかかっていそうで、実は簡単!」と大評判で、生徒さんのおうちの定番料理になることも多いのだとか。

sub5

■東まわりで、ぐるりと世界一周。つい誰かに話したくなる豆知識も満載
PART2では、18カ国の料理を紹介。なかなか訪れる機会のない国の料理も。おうちにいながら世界旅行気分を楽しめる。レシピはもちろん、その料理の歴史的背景や食習慣など、読んで楽しい情報も充実だ。

sub4

新刊「ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ビールカテゴリーで糖質ゼロを実現、「糖質ゼロ」「キリン一番搾り 糖質ゼロ」を発売へ
マッチング10,000組を突破/推定経済効果は30億円! 営業革命をもたらすビジネスマッチングアプリ「CXOバンク」α版
不確実な時代に必要となる結婚式場経営のノウハウをシェアリング、オンラインサロンの共同運営を開始
三越伊勢丹のオリジナルマイバッグ、デニム版をオンラインサイト限定で販売
職人が全て手縫いで仕立てる! 最高品質の粋な「マスクケース」が誕生

ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ
ヤミー
主婦の友社
2020-09-02




ワンボウルクッキング
ヤミー
主婦の友社
2018-07-13

いくらかけ放題60分500円、1ヶ月間の期間限定で開催

main

寿司屋「まぐろ人」、大衆居酒屋「なんで、や」、沖縄料理屋「なんくるないさ」を中心に、主に都内で飲食店を運営するティーケーエスは、「居酒屋から日常を取り戻そう!」をテーマに、「いくらかけ放題(食べ放題)60分500円」のイベントを、連休初日の2020年8月8日より1ヶ月間の期間限定で、直営店29店舗にて開催中だ。

■居酒屋に日常を取り戻したい
ティーケーエスは平成3年の創業以来、30年近くにわたり、「地域密着型の飯屋」として、飲食店の営業を続けてきた。新型コロナウイルスによる影響により、ティーケーエスとしても大変苦しい状況であることに変わりない。
ただ、このような状況の中でも、「街に人に愛される店を目指して」というコンセプトのもと、出来る限り来店してもらい、「居酒屋に日常を取り戻したい」という想いから、「いくらかけ放題60分イベント」の企画を実施した。

sub1


「いくらかけ放題」イベント概要
日程:2020年8月8日(土)〜2020年9月8日(火)
価格:一人500円(税別)
※未就学児は無料。
実施ルール
 ①グループ全員参加が必須。
 ②60分の食べ放題。
 ③ラストオーダーは聞かない
  ※60分後の自動終了。
 ④初回一人様50gを一皿で提供。
 ⑤追加は、テーブル上のいくらがなくなってから、人数分(お一人様50g)を小鉢で提供する。
 ⑥一人1ドリンクのオーダーを必須とする。
  ※ソフトドリンクでも問題ない。(水は不可)
※店舗のいくらの在庫がなくなった場合は、その日の実施はできない。

ティーケーエス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
本田翼とみんなでオンライン読書 人気漫画『ブルーピリオド』 ほか予定 ~8月9日(日)19時より、ニコ生で生放送~
人気声優・緑川光が日替わり豪華ゲスト声優と8夜連続で対談生放送決定【ニコニコネット超会議2020夏】
ネット麻雀大会を麻雀対戦サイト「天鳳」で8日連続開催、麻雀AI「NAGA」が参加者の牌譜をリアルタイム解析 【ニコニコネット超会議2020夏】
「Re:ゼロから始める異世界生活」「ゆるキャン△」など、人気アニメを一挙放送【ニコニコネット超会議2020夏】
京都・総本山 仁和寺「OMURO88プロジェクト」、仁和寺の法師による~京都・大阪・兵庫~徒歩巡礼旅を生中継 【ニコニコネット超会議2020夏】






小倉優子、スザンヌ、くみっきーが登場するクッキングLIVEアプリが登場

00

クックパッドは、料理動画サービス第3弾となる、スマホでプロや有名人と一緒に料理が楽しめるクッキングLIVEアプリ「cookpadTV」をリリースした。これを記念して、同番組に登場する予定の小倉優子さん、スザンヌさん、船山久美子さん、お笑いタレントの和牛(水田信二さん、川西賢志郎さん)が登場したイベントが開催された。

■有名人と一緒に料理体験ができる「cookpadTV」アプリ
まずは同社の広報を担当する鈴木友恵氏があいさつし、cookpadTVの概要について説明した。同アプリでは、クッキングLIVEという新しい料理体験を提供するとのこと。クッキングLIVEは、未経験で料理をすることをためらっている人や、新しい料理をしようと思っている人に向けてのアプリ。これまで料理教室に行けなかった人でも、自宅にいながら料理を学べるというわけだ。「休日の新しいエンターテイメントとして、お子様と一緒にパン作りやお菓子作りを楽しむこともできる」と鈴木氏。

01


また本アプリの最大の特徴は双方向型であること。料理のプロや有名人の料理をライブ配信することで新しい体験を4つ提供できると鈴木氏は語る。1つめは普段会えないプロから直接教えてもらえること。「幅広い分野の方に登場してもらうので、晩ご飯のレパートリーに加えたい手軽なレシピ、おもてなしのためのレシピ、パン作りやお菓子作りまで幅広いジャンルのレシピを作ることができる」(鈴木氏)。

2つめは失敗しない料理体験。クッキングLIVEでは事前に公開されているレシピに基づいて材料をそろえておけば、先生の手本を見ながら同じペースで料理をすることができる。ライブ中にテキストを振り返ることも可能だ。

3つめはわからないことをその場で解決できること。「このレシピは2人分だが1人分の時は単純に半分にすればいいのかなど、料理をしているとたくさんの疑問が湧いてくる。レシピや1分動画ではわかりづらかったポイントも、クッキングLIVEアプリであればその場で先生に質問可能だ。対面では聞きづらい初歩的な質問も、クッキングLIVEアプリであれば気軽に聞ける。

4つめはあこがれのあの人と料理ができるという体験だ。「これまでのようにレシピを知って料理を学ぶだけでなく、あこがれの有名人と一緒に料理を作ったり食べたりできる、ライブ配信ならではの新しい料理の楽しみ方を提案していく」と鈴木氏は語った。

■ cookpadTVに登場するタレントたちが登場
ここでcookpadTVで番組を持つゲストが登場した。小倉さんはクックパッドを普段利用しているとのこと。「10年以上前にクックパッドさんが出始めたとき、この会社は絶対伸びると思って株を買ったくらい大好き」なのだとか。スザンヌさんは「子供と一緒にいるときは料理を作っているんですが、なんでも食べてくれるようになったので、作るのも楽しくなって、クックパッドを見ながら作ってます」と語る。そして「料理は毎日することじゃないですか。なので規則正しい生活を送る上でも、朝が早かったりするので、一番大切だなと思います」船山さん。
02


和牛の2人だが、水田さんは元料理人とのこと。「料理を作っていたら嫌なことを忘れるし、内面からきれいにしてくれるので、よく後輩を集めて作っている」と水田さん。舞台でスベった日は料理に没頭しているそうで、「その翌日にはおいしい角煮ができあがっている」(水田さん)。

そして、会場にセットされたキッチンで料理を実演することに。登場したのは食育インストラクターとしても活躍する和田明日香さん。和田さんはあの料理研究家・平野レミさんを義理の母に持つという人。毎日料理を楽しんでいると言うことだが、結婚する前までは興味がなくて、一切やったことがなかったとか。「しかし嫁いでみたらしゅうとめがアレだったので(笑)。でもやってみたら好きになりました」(和田さん)。ちなみに和田さんがcookpadTVに出演したとしたら、「子供が食いつくような、家族みんなでおいしく食べられるような料理をしたい」と語る。

03

04

05

06


次にこのステージで、和牛を使った料理を和田さんが披露することに。料理をしている間は小倉さんたちとの一問一答となった。クッキングLIVEの見所について聞かれた船山さんは「おうちで一緒にお料理教室体験」がテーマだとか。「料理初心者で勉強中なんですけど、料理教室に初めて行ったんです。そしたらすごく楽しくて。料理教室に通っている感覚で体験ができたらいいなと思ってます」(船山さん)。ちなみに週4日は料理をするとのこと。「無心になれるとおっしゃってましたが、煮込みとかすごく大好きで、お弁当も作りました」と、ディスプレイに映し出された船山さん作のお弁当にみんなびっくり。「Instagramが流行っているので、インスタ映えは気にしてます」(船山さん)。ちなみに水田さんによると、赤青黄白黒の5色を入れると料理が美しくなるのだそうだ。

07

08


スザンヌさんのテーマは「簡単うまうま料理」。子供と一緒に作れる料理や、料理が苦手な人にも分かりやすい、おいしいものを紹介したいと語る。「料理が苦手でクックパッドとかをみてできるようになったので、何がわからなかったのかを覚えています。それを一緒に伝えられたらいいなと」(スザンヌさん)。そしてスザンヌさんが作った料理も紹介。クックパッドのレシピを見て作ったものもあるそうだ。しその葉を器のように盛った料理については和田さんも感心していた。

09

10


小倉さんのテーマは「簡単楽しいクッキング」。「過去2回させていただいたんですが、材料が身近だったり少なかったり。親子で作れる簡単な物にしました。今後もこれで行きたいと思います」と小倉さん。小倉さんが作ったのはケーキ。「一通り教わりました」という腕前はかなりのもの。

11

12


ここで料理ができあがったので試食の時間に。しかしその前にスペシャルゲストとしてちびまる子ちゃんが登場した。cookpadTVにはちびまる子ちゃんも登場するとのことだ。

13


そして試食タイム。和田さんによるとタイトルは「横取り牛トマ」とのこと。「平野レミが実家からずっと引き継いできた牛トマという料理があって、それを横取ってやろうと。子供にも野菜を食べさせたいので野菜を加えてアレンジしたりとか、本物の完熟トマトは季節によっては手に入らないので使いやすくトマト缶を使ったり。上にヨーグルトを使ってまして、本家のレシピはサワークリームを使うんですが、買ってもほかにつかみ値がなくてカビが生えがち。ヨーグルトであればあとでハチミツをかけて食べちゃえばいいので。より主婦に優しく、嫁世代に馴染みのあるようなアイテムにアレンジしました」(和田さん)。

14


「こんなに短時間でできるのはびっくり。私も作ってみたい」とスザンヌさん。小倉さんも「こんなに早いのにおいしくて。本家のレミさんのものもいただいたことがあるんですが、そこからより身近な感じになっていて。今夜にでも作ろうと思いました」。

最後に船山さんは「クックパッドは身近に利用していたと思うんですが、cookpadTVになることで、和気あいあいとみんなで楽しめるのがいままでにはなかったかなと。cookpadTVで皆さんの毎日がより豊かになるだろうと思って、頑張っていきます」と語った。

cookpadTV(iOS)
cookpadTV(Android)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
NICT、光格子時計を利用した高精度な時刻標準の生成に成功
Future Tech HubとWOWOWのタイアップによる初のハッカソンイベント開催
自力で生き抜くために。あなたができることは? 防災・減災啓発ショートムービーを公開
吉本興業のeスポーツ事業「よしもとゲーミング」始動
Amazon「ホワイトデー特集2018」で“これを買っておけば間違いない”ギフトランキングを発表






料理をするときに参考にしているものの上位は「レシピ検索アプリ、レシピアプリ、レシピ検索(ブラウザ)」

99d23c45852f0a954c159ed3dc71842d_s

MMD研究所は、20歳から49歳のスマートフォンを所有している女性552人を対象に2017年4月21日~22日の期間で「料理動画に関する利用実態調査」を実施した。


■料理をするときに参考にしているものの上位は「レシピ検索アプリ、レシピアプリ、レシピ検索(ブラウザ)」

20歳から49歳のスマートフォンを所有している女性552人を対象に、料理をする時に参考にしているものを聞いたところ、86.2%の人が「参考にしている」ことが分かった。さらに、参考にしている人(n=476)の56.7%が「レシピ検索(アプリ)」と回答し、続いて「レシピアプリ」が38.4%「レシピ検索サービス(ブラウザ)」が37.2%となった。

20170428-1-1

20170428-1-2


■料理動画を見るときに使用するデバイスは「スマートフォン」が最多。視聴するときのメディアは「料理動画アプリ」が最多

料理動画を見ると回答した人(n=125)を対象に動画を見るときに使用するデバイス(複数回答)について聞いたところ、「スマートフォン」が96.0%と最も多く、次いで「タブレット」が16.8%、「パソコン」が16.8%となった。

20170428-3


続いて、料理動画を見るときのメディア(複数回答)について聞いたところ、「料理動画アプリ」が55.2%と最も多く、次いで「YouTube」が40.8%、「ブラウザ」が26.4%となった。

20170428-4


■見たことがある料理動画サービスの上位は「クックパッド料理動画、DELISH KITCHEN、kurashiru」

料理動画を参考にしている回答した人(n=125)を対象に見たことがある動画のサービス(複数回答)を聞いたところ、「クックパッド料理動画」が49.6%と最も多く、次いで「DELISH KITCHEN」が46.4%、「kurashiru」が36.8%となった。

20170428-2-1


■料理動画を見るシチュエーションの上位は「料理中、ベッド/布団の中、テレビ視聴中」

料理動画を見ると回答した人(n=125)を対象に動画を見るときのシチュエーション(複数回答)を聞いたところ、「料理中」が60.0%と最も多く、次いで「ベッド/布団の中」が32.8%、「テレビ視聴中」が21.6%となった。

20170428-5


MMD研究所

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
劇場版「ポケットモンスター」18作品をU-NEXTにて見放題一挙配信
語学ソフト「ロゼッタストーン」が30万本限定で4,980円に!AI翻訳機まで語られた、ソースネクスト発表会レポート
超会議2017来場記念!ニコニコ住民票、6枚目を作ってきました!
今年も「ニコニコ超会議」の「超鉄道」ブースに行ってみた
ラスボス小林幸子がピューロビレッジに初降臨して「小林幸子 in サンリオピューロランド」を開催


栄養と料理 2017年 06 月号 [雑誌]
女子栄養大学出版部
2017-05-09

The基本200 (ORANGE PAGE BOOKS)
小田真規子
オレンジページ
2008-05-17




Amazonプライムビデオで栗原はるみさんが登場する「Harumi’s Kitchen」を配信

場面写真1

Amazonは、Amazonプライム・ビデオの新しい日本オリジナル・シリーズとして、幅広い世代から愛される料理家、栗原はるみさんの新しい料理番組「Harumi’s Kitchen」を、2016年11月4日(金)よりAmazonプライム・ビデオにて配信を開始する。

本シリーズは、全12話を毎月第一金曜日に1話更新で、プライム会員に独占配信される(11月と12月は2話同日配信)。

栗原はるみさんは、年代を問わず幅広い層から支持され、著書はミリオンセラーとなった「ごちそうさまが、ききたくて。」をはじめ、累計発行部数は2,400万部を超え、現在はパーソナルマガジン「haru_mi」、レギュラー番組「きょうの料理」などで活躍している。

新番組「Harumi’s Kitchen」では、毎回栗原はるみさんの自宅キッチンにゲストを招いて、とっておきの料理をゲストと一緒に作ることとなる。しばしば仕事や子育てに追われ、つい忘れてしまう「暮らしを楽しむ気持ち」、疎かになってしまいがちな「親子や夫婦のコミュニケーション」、そして次世代を担う子どもたちに伝えたい「食の大切さや、伝統の知恵」をコンセプトに、栗原はるみさんの家庭料理を中心としたアイデアあふれるレシピを通して、“食”の悦びを伝えていく。

場面写真2

場面写真3


©NHKエデュケーショナル

Amazonプライム・ビデオ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「ボジョレー・ヌーボー、今年も買いますか?」昨年購入者の7割が今年も購入予定。マクロミル調べ
ヤマハ、ネイティブ米語にも対応!自然な「英語」に特化した「男声」の新型ボカロライブラリー
「東京防災」のクリエイティブチームが制作した食べられる防災ブック「東京備食」が発売
通勤・通学に便利!防犯・耐刃・防水多機能リュック「Bobby」を発売
ネスレ日本「おとし玉キットカット(ポチ袋付き)」を郵便局で発売






マピオン季節特集で全国4000箇所の「ご当地グルメ特集」を公開【先週のまとめ】

20161013_kisetsu_gourmet

先週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を流した。面白い記事としては、マピオン季節特集で全国4000箇所の「ご当地グルメ特集」を公開した。2016年10月14日(金)の記事を振り勝手みよう。

インバースネット、インテルの第6世代CPUを搭載したNUCを発売
インバースネットは、インテルの第6世代CPU「Core i5-6260U」を搭載したコンパクトなデスクトップパソコンを発売する。同社のダイレクト直販価格は4万4,800円から。本製品は、幅約115mm×高さ約52mm×奥行約115mmのコンパクトな筐体をもつパソコン。机の上はもちろん、テレビ周りのちょっとした空間にも設置できる。また、標準装備の「VESAマウントブラケット」を使えば、液晶ディスプレイの背面に簡単に取り付けることができ、一体型パソコンのように使うことが可能だ。


HUAWEI MateBookを使用したイラストコンテストを開催
華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、同社の2in1タブレット「HUAWEI MateBook」を使用した「キミの夢を描いて!掴め!」イラストコンテストを、2016年10月13日(木)~11月22日(火)の期間で開催する。優秀作品1名には、「感性を刺激する旅に出よう!」国内旅行セレクト(ペア5万円分)がプレゼントされる。


「マクドナルドFREE Wi-Fi」を使い、店舗で楽しめる映画やドラマなどの配信を開始
日本マクドナルドは、2016年6月より導入を開始し現在は約1,700店舗で導入が完了しているFREE Wi-Fiアクセスサービス 「マクドナルド FREE Wi-Fi」を使い、パートナー企業のアプリを展開するサービスを開始する。


マピオン季節特集で全国4000箇所の「ご当地グルメ特集」を公開
マピオンでは、季節に合わせたおでかけ情報を発信するコンテンツ「マピオン 季節特集」にて、「ご当地グルメ特集」を公開した。本サイトでは、ご当地グルメ・B級グルメが味わえる飲食店や道の駅など、4,000カ所以上のスポットを地域別、都道府県別に検索可能。


スタイリッシュなデザインのボトル型PC「Diginnos DG-CANPC」が登場
サードウェーブデジノスは、スタイリッシュなデザインのボトル型PC「Diginnos DG-CANPC」を発売した。価格は2万6,800円から(税別)。本製品は、従来の小型PCとは全く異なるボトル型の外観に、必要な機能を妥協なく搭載。高さは500mlのペットボトルより若干低く、なじみあるサイズ感でリビングや会議室にさり気なく溶け込むことが可能。一般的なボトルホルダーにぴったりフィットするボディは、車載PCにも最適。ペットボトルホルダーなどに入れての持ち運びなど、ボトル型を活かした面白い使い方も可能だ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「本屋B&B」が東京をテーマにした新店舗「本屋 EDIT TOKYO」をソニービルに開店
対戦型オンラインゲームによるイベント「FANTASTIC BATTLE」第2回東西対決を開催
「MyBook」で七五三にぴったりな新テンプレートをリリース
「ReLIFE」の実写映画化が決定!中川大志×平祐奈がW主演
秋になっても、さらにアツく、燃える!「ガリガリ君ソーダ SAMURAI BLUE」を発売




美味しい料理を食べつくし!iPhoneのホットペッパーで食欲の秋を満喫


夏の猛暑が一転、うそのように涼しい秋日和がやってきた。35度を超える猛暑ですっかり落ちた食欲も戻ってくる――、そう季節は食欲の秋なのだ!食べ物が一段と美味しく感じる季節を迎え、早くも今日は何を食べようかと悩み、楽しむ人も多いことだろう。

そんな人にオススメなのが、「ホットペッパー FooMoo for iPhone」だ。今や生活に欠かせないアイテムとなったiPhoneはグルメにだって欠かせないガイドでもある。無料の「ホットペッパー FooMoo for iPhone」を使えば、お店を素早く見つけられるだけでなく、バラエティ豊かなクーポンも揃っているから、割安で美味しい料理を楽しめるというわけだ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ