ITライフハック

新ジャンル

国産ホップ「IBUKI」の華やかな香り!「本麒麟」から初の期間限定品『本麒麟 香りの舞』

sIMG_8357

キリンビール株式会社は、「本麒麟」ブランド初となる期間限定品「本麒麟 香りの舞」(350ml缶、500ml缶)を発売中だ。「本麒麟 香りの舞」では、「本麒麟」らしい力強いコクと飲みごたえはそのままに、希少な国産ホップ「IBUKI」をブレンドしたことで芳醇な香りを実現した。

近年、ビール類の楽しみ方が多様化し、新たなトレンドとして香りも楽しむ傾向にある※1 中で、ホップが持つ華やかな香りを存分に楽しめる商品だ。パッケージも、期間限定品ならではのホップの香りを彷彿とさせる緑のパッケージを採用している。※1 キリンビール調べ(n=300 ※ビール飲用者)
また、「本麒麟」と「本麒麟 香りの舞」の2つの味わいの違いを体験できる飲み比べセットも発売した。

smain


〇「本麒麟」
・ドイツ産ホップヘルスブルッカーを使用
スギ・ヒノキのような香りと良質な苦味が特長

・デコクション製法を採用
2つの仕込窯を用いてそれぞれ異なる温度でじっくり煮込むことで、麦のコク、まろやかな味わいを引き出す

・コクとキレのある上質な味わい
「力強いコク・飲みごたえ」に、爽やかで穏やかな後キレで、飲みやすく飲み飽きない味わい

ssub9
「本麒麟」


〇「本麒麟 香りの舞」
・国産ホップ「IBUKI」を一部使
上品な和柑橘の香りを特長とした国産ホップ「IBUKI」を一部使用することで、芳醇な香りを演出

・長期低温熟成とホップアロマ製法を採用
「本麒麟」と同じく通常の1.5倍 ※2 の長時間で低温熟成し、発酵中にホップを漬け込むホップアロマ製法 ※2 同社主要新ジャンル比

・より香りも楽しめる芳醇さ
「本麒麟」らしいコクと飲みごたえに、国産ホップ「IBUKI」の芳醇な香りを両立した味わい

ssub7
「本麒麟 香りの舞」


■メーカーの担当者が語る「本麒麟 香りの舞」
「本麒麟」らしい飲みごたえとすっきりとした飲みやすさはそのままに、金木犀、和柑橘のような香りが特長の国産ホップ「IBUKI」を一部使用することで、「本麒麟」らしさを残しながら、上品な香りを両立することができました。日本の食事シーンや、日本人の味覚に合う、満足いただける一杯になったと考えています。


「本麒麟」と「本麒麟 香りの舞」の最高の楽しみ方として、まずグラスを変えて香りの違いを楽しむことがあげられる。
「本麒麟」は広口のストレートグラス、「本麒麟 香りの舞」はチューリップ型やワイングラスなどで飲むことで、よりそれぞれの味わいの違いを楽しむことができる。

温度を変えて香りの違いを楽しむのもよいだろう。冷蔵庫から出してすぐ、4度くらいで飲むと、香りよりものどごしや味覚そのものを楽しめるが、8度から13度くらいまで温度が上がるのを待つと、より一層香りを感じられ、また違った楽しみ方を体験することができる。

興味を持った人は、この機会に「本麒麟」と「本麒麟 香りの舞」の味の違いを楽しんでみては如何だろうか。

「本麒麟」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
丸亀製麺の“技”と株式会社 TOKIO の“力”で生まれた共創の一杯!豚汁だけど、豚汁じゃない『俺たちの豚汁うどん』
長さ違いのハンドルを2種類搭載!スタイルに合わせた使い方ができる、カジュアルバッグ
世界で最高のスープNo1に選ばれたタイ料理!「チェンマイカレーヌードル “カオソーイ”」
クリスマス、年末年始も休まずオープン!「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」公開へ
ラグジュアリーな車内で広島の幸を堪能!飲食ができる路面電車「TRAIN ROUGE(トラン・ルージュ)」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】






こんなオシャレなカメラバッグ見たことない!機能性抜群で普段使いもできるカメラバッグ「comora(コモラ)」がKibidangoでプロジェクト挑戦中

main

クラレときびだんごによる、実験的マテリアルラボラトリー活動「ROUND OUT with Clarino」。さまざまなクリエイターとのコラボレーションを通して、新しいプロダクトを生み出していくことを目的としている。

■全く新しいジャンルのカメラバッグ
コラボレーション第一弾として完成したのは、大阪を拠点に活躍するバッグブランド「ichimaruni」と共同展開された、全く新しいジャンルのカメラバッグ「comora(コモラ)」。「フォトウォーク」の相棒を目標に開発されたcomoraのバッグシステムは、快適な街歩きスナップの実現を追及して設計されており、”その一瞬”を逃さないために発案されたデザインアイデアが満載。シンプルな見た目はどんな場所・人にもマッチして、カメラの持ち運びの負担を軽減してくれる。

1:「フォトウォーク」を考慮した機能性
かばんの縁にレンズがひっかかったり、ストラップが中の物と絡まって取りにくかったり、そうこうしているうちに撮りたかったシーンが流れて行ってしまったり・・・そんな思いをすることなく、気になるものに出会ったら、すぐにシャッターを切って欲しい。今、という瞬間を逃さないための機能の数々がcomoraの強みだ。

2:移動する円筒ポケット:
円筒状ミニバッグcomora最大の特徴が、移動するポケット。サイズの形の異なる円筒状のミニバッグが2つ付属する。

円筒状のミニバッグにはそれぞれホック付きのベルトが付帯してあるため、かばん内部に取り付けられたベルトと結合させることで、かばんの中の好きな位置に配置することができる。常用するカメラやレンズが入ったミニバッグを一番上にもってくるなど、用途や好みに合わせて自由にカスタマイズが可能な点が魅力だ。

またミニバッグをかばん内側のベルトに固定すると、常に底から「浮いた」状態になり、地面に置いたときなどの衝撃からカメラやレンズを護る仕組み。

大小ふたつのミニバッグは、ミラーレス一眼の標準的な交換レンズやカメラボディを収納するのに最適なサイズだろう。WIDEサイズにはコンデジを、TALLサイズにはレンズを収納するなど、アイデア次第で多様な使い方ができる。

さらにかばん内部への設置のみならず、単体での利用も可能。ペットボトルやレンズを入れてベルトに着用するなど、より早い動作が必要な時に便利だ。付属のミニバッグの代わりに、市販のチョークバックやダンプポーチ取り付けて使用することもできる。

瞬時に開閉ができるように、バッグのふた部分はフラップタイプを採用。15cm×30cmの大口設計で、カメラや他の機材を素早く取り出すことができる。マグネットボタン式なので、片手でも簡単にワンタッチで開閉可能だ。

本体背面のファスナーポケットは、メインの収納エリアから独立しており、財布やスマートフォンを入れるのに最適だ。また2つの内ポケットとミニバッグを合わせて使用すれば、カバンの中をわかりやすく整理することができる。

素材に使用しているのは、クラレの人工皮革・「クラリーノ」のスウェードタイプ。限りなく天然皮革に近く、なめらかな肌触り、優美な外観、軽くて丈夫、雨や汚れに強いという素材特性を活かし、カメラをしっかりと保護する。またナイロンや帆布にはない、しっとりとした質感も特徴のひとつだろう。

■製品概要
カラー全3種:からし、ブルー、グレー
価格
・【超早割】:18,900円
・【早割】:19,900円
・【Kibidango特別価格】:21,000円

・【超早割】2個セット:37,000円
・【早割】2個セット:39,000円
・【Kibidango特別価格】2個セット:41,500円


sub4

sub6

sub8


プロジェクトページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
いつまでも足先あったか!バッテリーを収納してコードレス感覚で使える「モバイルバッテリーポケット付き USBあったかスリッパ」
パナソニックから「テクニクス」ブランドのステレオヘッドホン「EAH-DJ1200」が登場
集中力向上!!JVCケンウッドより高い遮音性能で不快音や騒音から耳を守るイヤーマフ「EP-EM70」富士フイルムから新開発センサー搭載のスタイリッシュなミラーレス一眼「FUJIFILM X-A7」<・煽り運転撲滅にも役立つコンパクトで視界を邪魔しない『スーパーミニ液晶付きドライブレコーダー2』






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ