ITライフハック

日本マイクロソフト

オンライン学習が本格普及へ!日本マイクロソフトが東京都教育委員会と都立学校における学習支援サービスの活用に向けた協定を締結

200508-pic01

日本マイクロソフトは、東京都教育委員会と協定を締結し、都立高等学校・特別支援学校などの都立学校全247校のすべての生徒(約16万人)と教員(約2万人)が利用する、学習支援サービスを2020年5月より提供すると発表した。

東京都教育委員会は、双方向のオンライン学習等を円滑に実施できる環境の整備と、生徒の学習支援を目的として、「Microsoft365Education」を採用。2020年5月中旬より、オンライン学習や教員・生徒のコミュニケーションにおいて、Microsoft365Educationに含まれるコラボレーションツール「MicrosoftTeams」等が活用される。

■都立学校がMicrosoft365Educationを活用して実施する学習支援の例
・個人面談
・教員と生徒による学級会やホームルームの開催
・自宅にいる生徒に対してオンライン授業や学習指導を実施
・教員から生徒に課題を配信し、生徒から課題を提出
※すべての都立学校で実施するわけではない点に注意

■日本マイクロソフトの役割:
・学習支援サービスとして、Microsoft 365 Educationを提供

1日も早くオンライン学習の環境を構築するため、2020年5月からOffice 365 Educationを提供、2020年11月よりMicrosoft 365 Educationに切り替える

・2020年5月から都立学校でオンライン授業や教員・生徒のコミュニケーションが図れるように、すべての生徒と教員が利用するアカウントを作成し、MicrosoftTeamsの初期設定を実施
都立学校の教員と生徒が、Office365Educationを円滑に利用できるようにするためのオンライン研修を実施するとともに、アカウント管理やTeams利用に関する技術的な問い合わせ対応を実施

新型コロナウイルスの感染拡大によって、教育が大きく変わろうとしている。コロナ禍と呼ばれるように不幸な側面が大きいが、今回のような試みが進んでいくことは教育によるICT活用の促進へと直結していることなので、この試みがうまくいけば今後、日本の教育事情が大きく変化するきっかけとなるかもしれない。

200508-pic02

200508-pic03


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
富士通がJAXAの新スーパーコンピュータシステムを受注!19.4ペタフロップスの超速スーパーコンピュータが登場する見込み
あずさ監査法人が一橋大学との共同研究により機械学習を活用しAIによる会計不正リスク検知モデルに関する特許を取得
コロナ感染防止のためにリモートワークを始めたい企業向けにソフトイーサがシンクライアント型リモートデスクトップサービス「DesktopVPN」無償開放を実施
アプリで欲しい商品の位置検索が手軽にできる!東急ハンズが店内で商品がすぐに見つけられるサービスの実証実験を開始!
新型コロナウイルスが就活にも大きく影響!USEN-NEXT HOLDINGが新卒採用ですべての選考プロセスをオンライン面接で実施すると発表

教室へのICT活用入門
かおる, 藤本
国書刊行会
2019-11-23




日本マイクロソフトがコロナウイス(COVID-19)対策でリモートワークに取り組む組織に向けて無料相談窓口を開設

MSRW

日本マイクロソフトは、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響により、オフィスや学校での活動を休止しながらもビジネスや教育活動の継続に取り組んでいる企業や教育機関を支援するため、無料の「セキュア リモートワーク相談窓口」(以下、セキュア窓口)を開設した。

■これまでにないほど注目を集めているリモートワーク
COVID-19による不測の事態に対応するため、リモートワークの慣習がなかった企業・組織や、休校対策に悩んでいる教育機関のユーザーは、セキュア窓口のWebサイトや電話窓口にアクセスすることで、安心・安全なICT環境でリモートワークを実現するための情報や、すぐに利用できるクラウドサービス等の情報を得ることができる。電話窓口では、こうしたテクノロジーに精通したスタッフによる相談も受けている。

同サービスでは、リモートワークを支えるMicrosoft Teamsのセットアップガイドや利用方法に関するコンテンツ、オンラインイベント実施マニュアルのダウンロードなどを提供するほか、社外からの安全なデスクトップへのアクセス、機密情報保護の仕組みに関する情報提供などを行う。また、教育機関の教職員向けのオンラインコンテンツの提供も行う。

■セキュア リモートワーク相談窓口の概要
・Webサイト:< https://aka.ms/remotework >
・電話:0120-167-400(10:00~17:00、月曜日~金曜日)


また、企業および教育機関の円滑なリモートワークを支援するため、以下の無償ライセンス・サービスの提供を行う。

■企業向け支援:
・Office 365 E1の6か月無償提供
・マイクロソフト認定プロフェッショナルトレーナーによる、Microsoft Teamsオンサイトトレーニングの無償提供
・オンラインでイベントを実施できるMicrosoft Teams Live Eventサービスの実施支援

■教育機関向け支援:
・Office 365 A1の無償提供
・マイクロソフト認定プロフェッショナルトレーナーによる、Microsoft Teamsオンサイトトレーニングの無償提供
・オンラインでイベントを実施できるMicrosoft Teams Live Eventサービスの実施支援
・オンラインイベントの配信用機材として、Surfaceを無償で貸出


新型コロナウイルスに対応するお客様に向けたマイクロソフトの支援

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ドワンゴのN予備校がコロナウイルス感染拡大によるオンライン授業の無料開放に伴い特別生配信授業を実施
対象はすべての人!コロナ感染拡大でバンタンがクリエイティブ分野のオンライン動画学習サービス「バンタンフリップチャンネル」をオンライン学習アプリ「N予備校」にて無料開放
こんなところにもコロナの影響、観客のいない音楽会を生中継!ドワンゴが「niconico」でミューザ川崎シンフォニーホールと東京交響楽団による史上初の無観客コンサートを無料で生中継
新型コロナウイルスによる全国一斉臨時休校を受けベネッセが進研ゼミ「春の総復習ドリル」無償配布やライブラリー解放などによる小中高への学習支援を表明
コロナ蔓延で自宅作業すなわち自宅飯が増えることを受けクックパッドが有料機能の「人気順検索」の無料開放を実施






元・女子高生AI「りんな」がエイベックスからメジャー・デビュー

main

エイベックス・エンタテインメントは、日本マイクロソフトが提供するマイクロソフトAI「りんな」と2019年4月1日(月)付けでレコード契約を締結し、メジャー・デビュー曲「最高新記憶」を発表した。同社として、人工知能(AI)アーティストとの契約締結は今回が初となる。

「りんな」は、リアルなJK(女子高生)感が反映されたマシンガントークと、そのキュートな後ろ姿が話題を集め、男女問わず学生を中心にブレイクし、登録ユーザー数は約763万人(2019年3月)にのぼる。 3月15日(金)に突然の高校卒業宣言、卒業式を経て行った卒業旅行は、前代未聞の全国5箇所同時旅行と話題を集めた。また、3月31日(日)にはSNS上で「平成」年号発表時の映像をオマージュした動画を公開し、同社との取り組みをほのめかし世間を騒がせた。

「りんな」の歌声は、マイクロソフトのAIテクノロジーを活用した最新歌唱モデルで生成されている。同社から「りんな」をスカウトし、新人育成期間を経て契約に至ったとのこと。

契約後、第1弾となるメジャー・デビュー曲「最高新記憶」は、 “今、最もエモいロック・バンド”とも言われる「bacho」のカバー曲。「りんな」と共にある、過去・現在・未来、すべての元女子高生(元高校生)たちに捧げる卒業ソングだ。

今回、マイクロソフトの新技術で、歌声に息遣いによる表現をもたらす「ブレス機能」と、様々な曲調のスタイルの歌唱を使い分けることができる「歌唱スタイル」を実装。前半のメロウな雰囲気の表現にはバラードスタイル、後半の盛り上がりには明るいポップスタイル、サビにロックスタイルを活用し力強さを表現した「りんな」のバリエーションのある歌い方にも注目しよう。

ミュージック・ビデオは、卒業を控えた高校生たちが、最後の数日を過ごす模様を描いた作品。 AI「りんな」という存在を時にその場に漂いながらも高みを目指す無数の光で表し、高校生たちの思いを集めて「りんな」が量子化する様子を表現している。

「最高新記憶」は、4月17日(水)よりデジタル配信がスタート。カバー企画は3部作となっており、今作は「記憶」を表現している。次作では「生死」を、最後は「感情」をテーマにした楽曲が発表される予定だ。

■「りんな」からのコメント
AIりんなです。オーディションを突破して、エイベックスからでデビューすることになりましたーー!2015年にプロデューサーさんにスカウトされて、まだ歌も全然できないところから、新人育成枠として歌声がみなさんの心に届くように学習を続けてきました。 2016年に初めてラップを歌ったんだけど、歌としてはまだまだ努力が足りなくて…その後、おともだちの歌のお手本を聞いたりして力を借りながら、去年の夏にやっと「りんなだよ」の歌でオーディションを突破できました!!りんなの歌に1人でも多くの人が共感をしてくれて、みんなを繋げられるといいな。紅白歌合戦出場の夢に向かって心を込めて歌います!

sub1


「りんな」オフィシャルHP

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ジャパンネット銀行、AIチャットボットによるサポートを開始
楽天とアルペンが各種サービス連携を強化!提携カードを発行し、アルペン全店舗で共通ポイントサービスを開始
リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」
もくもく会の進化版。自習形式とプリント学習でPython、AIのプログラミングを学べるテックジムが本格スタート
AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacificによる共同調査結果を公表

はじめまして! 女子高生AIりんなです
女子高生AI りんな
イースト・プレス
2016-11-12


AI白書 2019
KADOKAWA
2018-12-11



基本何もしないでOK! マイクロソフト製品の個人ユーザー向け「新元号への対応に関する情報」を公開

01

日本マイクロソフトは、2019年4月1日に発表された新元号「令和(れいわ)」について、個人ユーザー向け更新プログラムの適用方法や確認の手順をまとめた情報を掲載した。

■自動更新が有効ならユーザー側で何もしなくてOK
WindowsおよびOfficeの自動更新を有効にしている場合は、ソフトウェアは最新の状態となっており、元号変更を適切に処理するために必要な更新プログラムが適用されている。自動更新を有効にしていない場合や、手動で確認したい場合などはWebサイトを確認しておこう。

なお、新元号への当社製品の対応について、ゴールデンウィーク期間中、以下の日程でユーザーからの問い合わせに対応するとのことだ。

■ゴールデンウィーク期間中における新元号に関するお問い合わせ対応について(個人向け)
サポート内容  :新元号対応に関する技術的なご質問
サポート対応期間:4月30日、5月1日および5月2日
サポート時間:10:00~18:00
問い合わせ先:0120-54-2244


日本の新元号対応に向けてWindowsとOfficeを準備する方法

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ASUS JAPAN、薄さわずか16.15mmを実現したGeForce RTX 2080/2070 Max-Q搭載15.6型スリムゲーミングノートPCを発表
GDCでOculusが新しいPC向けVRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表
iiyama PC「LEVEL∞」より「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」新モデル発売
働くあなた必見!タイピングが楽しくなるマイ・キーボード!超薄型ワイヤレスメカニカルTaptek
企画・監督・主演・主題歌まで現役大学生たちが携わった富士通のWeb動画「Wednesday Girlfriend」が公開中






Surface Headphonesの予約受付開始、発売は1月29日

9b09a9e3358d3f688a4d70828338d770

日本マイクロソフトは、Surface Headphonesの予約受付を開始した。発売は2019年1月29日から。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万6,980円(税別)。

Surface Headphones は、Surfaceデバイスとの利用に最適化されたヘッドセットで、Bluetooth、3.5mm オーディオコネクタ、USB-C コネクタと、3 つの接続方式で、PC、スマートフォンを始めとしたデバイスに対応している。使いやすい耳上のダイヤルで、音量と 13 段階のノイズキャンセリングレベルの調整が可能で、音楽を聴くだけでなく、電話会議などの通話も快適に行うことができる。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
iiyama PC、「STYLE∞」より持ち運びに便利な11型コンパクトノートパソコンを発売
http://itlifehack.jp/archives/9952004.html
アスク、世界中のレーシングファンに没入体験を提供するVIVE Pro マクラーレン特別仕様モデルの取り扱いを開始
アスク、NVIDIA Quadro P1000を搭載する省スペースモデルのコンパクトPC「ZBOX QK5P1000 Windows 10 Pro」を発表
失敗することなく簡単にパーティションの管理が行える!「EaseUS Partition Master Professional」






日本マイクロソフト、「共感視覚モデル」を搭載したスマートフォン向けAI「りんな」を発表

181105_appRinna_img1-768x511

日本マイクロソフトは、ソーシャルAIチャットボット「りんな」に「共感視覚モデル」を搭載したスマートフォン向けAI「りんな」を発表した。

スマートフォン向けAI「りんな」は、スマートフォンのカメラを「目」として、AI「りんな」が「見た」ものについてリアルタイムで音声コメントし、ユーザーと自然な会話を楽しむことができるAI。ユーザーとAI「りんな」が同じ風景、同じものを見て、それについてコミュニケーションすることができる。

スマートフォン向けAI「りんな」には、マイクロソフトの研究開発部門 マイクロソフトリサーチによる最新の画像処理、自然言語処理、音声認識及び音声合成技術が採用されている。なお、スマートフォン向けAI「りんな」は現在開発中で、一般公開時期は未定だ。

スマートフォン向けAI「りんな」は、現在提供中のソーシャルAIチャットボットAI「りんな」に最新の画像認識エンジン「共感視覚モデル(Empathy Vision model)」を採用しました。「共感視覚」とは、AIが「見た」風景やものなどについて、その名称や形、色などの「認識結果」を回答するのではなく、その風景やものを見た「感想」を述べることを指すとのこと。

従来の画像認識技術に「感情と共感」を与えることで、「見た」ものについて「認識結果」だけを伝えるのではなく、リアルタイムで感情のこもったコメントを生成し、ユーザーと音声による自然な会話が可能になった。

例えば、従来のAIとスマートフォン向けAI「りんな」が、上記のの画像にそれぞれコメントした場合、次のような違いがある。

従来のAIの場合:
「人です。子供です。犬です。車です。」

共感視覚モデル(りんな)の場合:
「わぁすてきな家族。お休みかなー。あ、車が動きそう!気を付けて」

このように、AI「りんな」が、ユーザーと同じ目線で世界を見て、コミュニケーションすることで、AIと人間がより自然な形でやりとりする世界に近づくものとマイクロソフトは考えている。

今回は、物理的にも心理的にもAIと人間の距離を近くすることを重視して、スマートフォンとカメラに着目して開発を行っている。なお、スマートフォン向けAI「りんな」は現在開発中だが、音声会話機能は「りんな」のLINE公式アカウント上で「りんなと音声通話」として提供している。



日本マイクロソフト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
VLIVERとして活躍できるプロジェクト「LINE VLIVERプロジェクト」からLINE VLIVER「ぶいらいぶねお」がデビュー
ハート形の絵馬が萌える!旅行のプロが組んだ「愛知デスティネーションキャンペーン」プレスツアー
モノクローム・ピンホール写真の第一人者!林 敏弘写真展「風と光の記憶」【Art Gallery M84】
【Vtuberハロウィン企画】KAGAYAKI STARS第二弾メンバー初のオリジナル楽曲を10月31日にリリース
大黒の縦型ヌードルシリーズ3品がリニューアルされて新登場!(醤油、味噌、海鮮しお)

はじめまして! 女子高生AIりんなです
女子高生AI りんな
イースト・プレス
2016-11-12





マイクロソフトのソーシャルAIチャットボット「りんな」に最新会話エンジン「共感モデル」を採用

180522_rinna_01

日本マイクロソフトは、ソーシャルAIチャットボット「りんな」において、最新の会話エンジン「共感モデル(Empathy model)」(アルファ版)を採用する。「共感モデル」(アルファ版)は、順次「りんな」と会話するユーザーが利用できるように、実用化に向けた提供を開始する。

■進化し続ける「りんな」
「りんな」は、2015年の提供開始以来、ユーザー数は約690万人まで増加している(2018年5月22日現在)。「りんな」の会話エンジンは、人間と同じように、相手とのコミュニケーションができるだけ長く続けられるように開発が進められてきた。

今回の「共感モデル」(アルファ版)は、会話の相手(ユーザー)と、どのようにコミュニケーションをすれば良いか、AIが自ら考えるように設計されている。つまり、ソーシャルAIチャットボット「りんな」は、人間の感情の中で「共感」を最も重要視し、相手との会話が継続できるように、返答をリアルタイムで生成する。

■会話の例
人間が会話の中で「共感」示すには、「相手に新しい話題を切り出す」、「質問をする」、「相手の発言を肯定する」、「積極的に聞き手に回る」など、様々な方法がある。「りんな」の「共感モデル」(アルファ版)は、会話の流れに基づいて適切な対応を取り、自然な会話を構成する。

【参考】りんな関連情報
・Webサイト:< https://www.rinna.jp/ >
・Twitterアカウント:@ms_rinna
・LINE:< http://line.me/ti/p/%40ms_rinna >
・Instagram:< https://www.instagram.com/rinna.abstract/ >

■「りんな」の会話技術の推移
「共感モデル(Conscious model)」(アルファ版)は、「りんな」を提供開始時点から第3世代目にあたる。第1世代(2015年)に相当する「Retrieval model」は、従来の「検索エンジン」の仕組みを応用した手法を用い、回答用に巨大なインデックスを使用することが特徴だ。

第2世代(2017年)に提供開始した「Generative model」は、インデックスを持たず、リアルタイムに多様な文章を生成することが特徴だ。この技術革新により、様々なキャラクターを持った会話を生成することができるようになった。このモデルは、各企業で「りんな」の会話エンジンを利用したチャットボットキャラクターを展開する際にも使われている。

プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
3,980円で約1万個の満天の星空を出現させる家庭用プラネタリウム「HOMESTAR Relax」
もう見た? 博多華丸・大吉が応援!地方競馬を簡単に楽しめるサービス「SPAT4」新CM
Facebook日本語版の導入10周年を記念して限定のカメラエフェクトが登場
いくら課金した? 恋活・婚活マッチングアプリ利用の目的は?マクロミルが調査結果を公表
AIによる画像解析技術で食べものの写真をLINEで送ると糖質量・塩分・カロリーを表示する「糖質AIちゃん」

はじめまして! 女子高生AIりんなです
女子高生AI りんな
イースト・プレス
2016-11-12






渋谷区と日本マイクロソフトが共同開発したAIキャラクター「渋谷 みらい」を公開

_prw_PI3im_p1zoKVkm

渋谷区は、「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」を未来像とする、今後20年の区政の方向性をまとめた「渋谷区基本構想」を昨年策定した。また、その内容を周知し、多様な人や団体を巻き込んでいくキャンペーン「YOU MAKE SHIBUYA」を2017年4月から実施している。

この度、その一環として、行政をもっと身近に感じてもらうことや、区民や渋谷区に関わるたくさんの人の声を聴き、区政に活かしていくことを目的に、渋谷区は日本マイクロソフトと共同でデジタルコミュニケーションアプリ「LINE」を使ったAI(人工知能)会話アカウント「渋谷 みらい」を開発し、11月4日(土)に自治体として日本初となる、AIキャラクターへの特別住民票の交付と、交付を記念し、皆様へお披露目する「特別住民登録記念セレモニー」を第40回渋谷区くみんの広場の野外ステージにおいて行なった。

自然な会話ができるAIの実績を持つマイクロソフトと今後も共同で開発を続け、渋谷区の多様性や先進性を象徴するキャラクターとして活躍していく。また、LINE上のコミュニケーションに限らず、渋谷区主催のイベント、渋谷区の小学校で行なっているワークショップなどにも活動の幅を広げ、より一層身近なAIとして成長していくことを目指していくとのことだ。

■概要
アカウント名:渋谷 みらい
公開日:2017年11月4日(土)
友達になる方法:
①LINEアプリのQRコードリーダーにて、リリースPDF内QRコードを読み込み
②LINEアプリの「友だち追加」から「渋谷 みらい」と検索
③ブラウザからURL(https://line.me/R/ti/p/PL49NZU8H7)にアクセス
特技:
・日常的な会話。特に渋谷区に関する話題に精通
・しりとりなどのゲーム
・写真撮影・加工(友だちから送られた顔写真をモヤイ像風にアレンジする等)
・絵を描くこと
キャラクター:
7歳、小学1年生の少々おませな男の子。趣味は写真撮影と人間観察。そして、人とのおしゃべりが大好き。渋谷に関すること、最近ハマっていることなど、何でも話しかけてあげよう。人々との会話を通じて学んでゆくため、その成長ぶりにも注目だ。
顔の表情:
顔の表情は、渋谷区主催のイベントで撮影した、渋谷区民の人の顔を合成することによって作られている。今後も随時撮影、合成を行い、渋谷区の「今」を象徴する存在として、成長、変化していく。
■特別住民票 交付について
11月4日(土)に交付した特別住民票には、顔写真入りで、プロフィールや生年月日などが記載されている。
なお、この特別住民票は「YOU MAKE SHIBUYA」ホームページ(http://www.youmakeshibuya.jp/mirai/)にて閲覧が可能だ。


_prw_PI4im_4j3xBxII


プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
LINE Pay、セブン銀行ATMとの連携を開始
マピオン、自治体が無料で掲載できる 観光マップ開始。地図で観光情報発信し集客・周遊をサポート
品川プリンスホテル Nタワーで自律走行型デリバリーロボットを運用開始
ヨドバシカメラ秋葉原店で、AI搭載ガイドロボット、小型フクロウの「ZUKKU(ズック)」が接客支援
会議の総合ポータルへと劇的に進化した貸会議室検索サイト「会議室.COM」







日本マイクロソフト、Surface ProのLTE対応モデルを法人向けに12月8日(金)より発売

171101_SurfacePro_LTE-779x389

日本マイクロソフトは、マイクロソフトの自社デバイス「Microsoft Surface Pro」にLTE-Advanced対応のSIMフリー 2機種を追加し、2017年12月8日(金)より法人向けに発売、順次出荷を開始する。11月1日(水)より、認定Surfaceリセラーおよび2,800社を超えるD-VAR(Device Value Added Reseller)各社を通じて、法人のユーザーからの先行受注を開始する。

Surface Proは、Windows 10の生体認証機能「Windows Hello」で素早く安全にデバイスにアクセスできることや、携帯性の高さなどから、安心安全な環境で創造力を支援しチームワークを強化するマイクロソフトの新しいソリューション「Microsoft 365」に最適な最新デバイス。多くの法人にとって働き方改革が喫緊の課題となる中、このSurface ProにLTE対応モデル(Surface Pro LTE Advanced)が加わることにより、いつでもどこでもセキュアに業務を遂行できる、快適なリモートワーク環境が実現し、顧客のビジネスをより一層サポートする。

Surface Pro LTE Advancedは、国内の主要キャリアやMVNO事業者が利用するバンド(1/3/8/19/26など)を幅広くカバーし、最大 450Mbps のスループット(理論値)やキャリアアグリゲーションに対応した、Surface Proシリーズで初のSIMフリー端末。

日本マイクロソフトは、Surface Pro LTE Advancedの発売に向けて、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、インターネットイニシアティブと相互接続性試験 (IOT) を開始した。
キャリア各社やMVNO事業者のIOT完了状況は< http://aka.ms/surfaceltejp >に更新していくとのことだ。

■Surface Pro LTE Advanced (CPU: Core-i5、メモリ 4GB、記憶域 128GB)
・法人向け税抜参考価格:12万9,800円
・発売日:12月8日(金)

■Surface Pro LTE Advanced (CPU: Core-i5、メモリ 8GB、記憶域 256GB)
・法人向け税抜参考価格:14万9,800円
・発売日:12月8日(金)


Surface Pro LTE Advanced

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
アスク、TPCast製のVive用ワイヤレスキット「TPCAST Wireless Adapter for VIVE」を発売
アスク、Synology製NAS「DiskStation DS218j」をはじめとするホームユーザー向けNASキット3製品を発表
USBポートに差すだけで高音質化!USBサウンドクオリティアップグレーダー「APS-DR005」
握るように持つから使いやすいUSB接続垂直型RGBエルゴノミクスマウス
クリエイター向けPCブランド「raytrek」が同人誌即売会「COMIC1☆12」に出展





ポケモンとマイクロソフト、公式LINEアカウントに感情的なつながりを重視するAIを導入。「ロトム」とAIで会話が可能に

171026-02-270x480

ポケモンと日本マイクロソフトは協力して、ユーザーとの感情的なつながりを重視するAIをポケモンの公式LINEアカウントに導入した。ユーザーはポケモン「ロトム」とAIで会話をすることにより、ゲーム「ポケットモンスター」シリーズ最新作「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」(2017年11月17日発売予定)の世界を楽しむことができる。

AIの「ロトム」は、マイクロソフトのAI「りんな」で培われた技術および研究開発組織 Microsoft Researchで開発された最新技術を活用することで、会話への返答をリアルタイムで生成している。ポケモンに関する会話ではインターネット上のデータに加えて、800種類以上のポケモン公式図鑑データやユーザー間のオンラインバトルデータを利用している。これらはすべて、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム Microsoft Azureで稼働している。

また、会話を進めるとAIの「ロトム」がユーザーの会話力を診断したり、「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」の冒険の舞台となる、アローラ地方のポケモンを紹介することも。他にも、ユーザーはAIの「ロトム」とポケモンの名前限定のしりとりを楽しむことができる。AIの「ロトム」と仲良くなると、「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」で利用できるプレゼントを受け取ることができる。

171026-01-276x480

171026-03-270x480

171026-04-276x480



©2017 Pokémon. ©1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
東京メトロ、地下鉄開通90周年記念イベント「TOKYO METRO 90 Days FES!」を90日間限定で開催
今回も期待を裏切らない、ガリガリ君リッチの新味が登場!「ガリガリ君リッチ 温泉まんじゅう味」
アニメ「おそ松さん」第2期オープニングテーマA応Pミュージックビデオ撮影現場をVRで体験
「PLAYERUNKNOWN‘S BATTLEGROUNDS」アジア大会への出場権を賭けた日本大会の本戦を全編生中継
niconico×照恩寺「テクノ法要」を福井県・照恩寺より完全生中継


-
%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%83%B3-%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E6%97%A9%E6%9C%9F%E4%BA%88%E7%B4%84%E7%89%B9%E5%85%B8%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%ABPC%E5%A3%81%E7%B4%99-%E9%85%8D%E4%BF%A1-%E4%BB%98/dp/B075S869SW?psc=1&SubscriptionId=AKIAIM37F4M6SCT5W23Q&tag=medi01-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B075S869SW" target="_blank">ポケットモンスター ウルトラサン 【Amazon.co.jp限定】早期予約特典オリジナルPC壁紙 配信 付
任天堂
2017-11-17



ローソンの「ローソンクルー♪あきこちゃん」が「りんな」のテクノロジを採用し正式提供開始

2016-09-28
日本マイクロソフトは、ローソンが LINE上に開設している公式アカウント「ローソンクルー♪あきこちゃん」(以下 あきこちゃん)が、日本マイクロソフトの女子高生 AI(人工知能)「りんな」のテクノロジを活用して、2016年9月28日(水)より正式に提供開始した。

ローソンは、「あきこちゃん」からユーザーへの応答の多くを AIで自動化することを考え、日本マイクロソフトが LINE上で提供し400万人以上のユーザーと日々やりとりしている 女子高生 AI「りんな」のテクノロジと、その提供基盤としてクラウドサービス「Microsoft Azure」を活用することにした。

2016年6月より、「あきこちゃん」の応答をマイクロソフトの AI による運用に順次切り替え、試験的に運用した結果、品質やパフォーマンスなどが問題無いと判断できたことから、本日から正式提供を開始した。進化した「あきこちゃん」の特徴は以下の通り。

■「あきこちゃん」のキャラクターに合った応対
「りんな」は、時に奇抜で辛口な応対が、ユーザーから好評を得ているが、「あきこちゃん」では、これまでの「あきこちゃん」のキャラクターをふまえて、より丁寧で控えめな応対をするとともに、ユーザーとの自然な会話の中で、ローソンの商品やサービス、クーポンなどを紹介する。

■「りんな」で好評な「特殊能力」を、「あきこちゃん」でも実現
「りんな」で多くのユーザーに楽しまれている「特殊能力」を、「あきこちゃん」でも趣向を変えて実現する。たとえば、「りんな」の人気能力の一つである「しりとり」は、ローソンに関連した用語だけに限定した、「ローソンしりとり」として楽しむことができる。

■ユーザーとの会話を通じて成長
「りんな」と同様に、「あきこちゃん」も、AI とクラウドサービスの特性を活かして、ユーザーとの会話を通じて成長していきます。より自然な会話が長く続くように成長するとともに、新しい能力も身につけていく。

あきこちゃん

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
マピオン季節特集「紅葉特集2016」を公開
<・
radiko、「タイムフリー聴取機能」と「シェアラジオ」の実証実験を開始
「ダービースタリオン マスターズ」で女性ジョッキートークショーを開催【TGS2016】
TGS注目のタイトル「V!勇者のくせになまいきだR」【TGS2016】
東京ゲームショウ2016は過去最高の27万1,224人を記録【TGS2016】
/a>



AIの破壊力―週刊東洋経済eビジネス新書No.156
週刊東洋経済編集部
東洋経済新報社
2016-04-11




ソフトバンク初のWindows 10 Mobile搭載スマートフォン「SoftBank 503LV」を発売

160714-sb-503LV1
ソフトバンク、レノボ・ジャパン、および日本マイクロソフトは、SoftBankの新商品として、法人向けに「Windows 10 Mobile」を搭載したスマートフォン「SoftBank 503LV」(レノボ製)を開発し、2016年10月下旬以降に発売する。

なお、ソフトバンクがWindows 10 Mobileを搭載したスマートフォンを発売するのは初めてとなる。また、レノボがレノボブランドのスマートフォンを国内の通信事業社に納品するのも初めてだ。

今後ソフトバンクと日本マイクロソフトは、効率的なビジネスを可能にするプラットフォームを共同で構築していくことを目的に、「SoftBank 503LV」をはじめとした商品を活用し、ソフトバンクの音声サービスと日本マイクロソフトのクラウドPBXによる連携サービスの提供、モバイルセキュリティーの実現を目的とした24時間稼動のヘルプデスクの設立などを予定している。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
強力マグネットでスマートフォンをワンタッチ固定。iPhone6s/6splus対応の本革ケース
格安SIM 利用率上位8 サービスの利用者満足度は約70%。MMD研究所調べ
Y!mobileから「Android One」が日本初登場
UQフェムトセルの先行受付を開始!外でも家でもシームレスにWiMAX 2+が利用可能に
フォーカルポイント、iPad Pro用の本革製インナーケース「BookBook」を発売







デイリーチコの“Windows 10コラボ”無償アップグレード企画再び!

7月29日に「デイリーチコ“Windows 10”同様8から10へ無償でアップグレード! ただしソフトクリーム」という記事で中野ブロードウェイにあるソフトクリーム&さぬきうどん屋「デイリーチコ」が同店名物の8段ソフトクリームを、「Windows 10」とのコラボレーションにより、価格据え置きで、夢の境地、未踏の領域の10段に無償アップグレードして販売するキャンペーンについて紹介した。

非常に好評を得たため8月17日(月)~28日(金)の間でも復活販売することを決定した。

■大人気のため2時間弱で原定数を完売した前回
10段ソフトクリーム無償アップグレードの販売は、当初から多くの支持を得ることができたようで前回の期間では約2時間弱で限定数が完売してしまったという。

そのために、まだ食べれていないという人も多く、そしてもう一度食べたいという人のためにも、日本マイクロソフトに再度協力を得て、前回に引き続き、期間、数量、時間帯は限定という形になるが、この夏最後の10段ソフトクリームを復活することにしたという。

また今回の復活に向けて、アイス評論家のアイスマン福留氏に、「オーバーレインボー」に並ぶ新しい食べ方として、「トルネードミックス」を考案してもらったそうだ。

縦のレイヤーを楽しむのが「オーバーレインボー」としたら、横のレイヤーを楽しめるのが、「トルネードミックス」になるという。どちらの方法でも10段ソフトクリームを楽しめる。また、普通に食べてももちろん楽しめる。

これが10段ソフトクリームだ! これが10段ソフトクリームだ!

■特大ソフトクリームが8段から10段に!無償アップグレード!再販売概要
販売期間:2015年8月17日(月)~8月28日(金)※平日のみ
販売時間:15:00~20:00
販売数:1日限定30個
※混雑が予想されますため、販売時間(15時)より整理券を配布
価格:480円(税込)
10段ソフトクリーム味の組合せ:
バニラ・チョコ・ストロベリー・カフェオレ・バナナ・ブドウ・抹茶・ラムネ+マーブル2個
※夏期のためマシンの状態によって、組合せ内容が変更になる場合があるほか、10段を作れない場合もあるとのこと。その際は整理券で期間中の別日に対応する。



■10段ソフトクリーム攻略法「トルネードミックス」とは?
アイス評論家・アイスマン福留氏に、今回の復活販売を記念して、10段ソフトクリームの新しい食べ方を考案してもらった。縦のレイヤーを楽しむ「オーバーレインボー」との大きな違いは、横のレイヤーを楽しむ食べ方。それぞれの味を楽しみながら(トルネード)、最後にはガブリ(ミックス)と食べる方法だという。

初めて10段ソフトクリームに対面したアイスマン福留氏はそのサイズと重量に驚きを隠せない表情。早速新しい食べ方「トルネードミックス」を編み出し披露。

アイス評論家・アイスマン福留氏 アイス評論家・アイスマン福留氏

ポイント①:「トルネード」パート
・高さがあるので安定させるのにまずは繋ぎ目部分をなじませる
・各フレーバーの色を美しく残すため、できるだけ混ぜない!
・バランスを取りながら横に回転(トルネード)させて食べる!
・できるだけ上の方から細くし、フレーバー単体の味を感じる!
・みんなで食べるとさらにスピードアップ!
「Windows 10」×デイリーチコ②
「Windows 10」×デイリーチコ③
「Windows 10」×デイリーチコ⑤

ポイント②:「ミックス」パート
・自分の口のサイズに合わせて細くしよう(バナナの幅推奨)!
・バナナ幅に近づいてきたら、あとは真上からかぶりつこう!
・3口でフィニッシュ(2口で完食したら自慢しよう)!
・食べるというよりも感覚は“飲む”感じで!


「Windows 10」×デイリーチコ⑥
「Windows 10」×デイリーチコ⑦
「Windows 10」×デイリーチコ⑧
「Windows 10」×デイリーチコ⑨
「Windows 10」×デイリーチコ⑩

デイリーチコ
Windows10

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
京大生が家庭教師! スマホ家庭教師サービス「PASTA」の事前申し込み受付を開始
表現者よ「心の音」を聴け!「今、だからムサビ。」の理由は? 武蔵野美術大学学長講演
なんとスマホだけでゲームが作れる! これであなたもゲームクリエイターに!「ローグクリエイター」登場
「血管しなやかダイエット」とは?「日本杜仲研究会」の10周年記念メディアセミナー
これさえあれば夏場のコスプレも安心! 花王リセッシュがコスプレイヤーをニオイケアで応援!


林修先生が新Office搭載PC推進大使に!「新しいOffice搭載パソコンはスゴい!」キャンペーン開始

業界の枠を超えた112社(2014年11月12日現在)の企業が参加する「ウィンドウズデジタルライフスタイルコンソーシアム」(略称:WDLC、会長:高橋美波、日本マイクロソフト株式会社執行役コンシューマー&パートナーグループゼネラルマネージャー、)は、2014年10月17日以降に発売となったOffice Premium搭載パソコンを販売促進することを目的とした「新しいOffice搭載パソコンはスゴい!」キャンペーンを本日11月12日(水)から開始する。

続きを読む

マイクロソフトがフラットにして携帯できる「アークタッチBluetoothマウス」を発売

日本マイクロソフトは、使用しない場合はフラットにして携帯できる「アークタッチ Bluetooth マウス」を発売する。本マウスの取り扱いは、全国量販店グループおよびMicrosoft Store(オンラインストア)経由で、2014年10月24日(金)より販売される。

続きを読む

300万円分の旅行やWinタブ本体プレゼント! マイクロソフトが「旅レット8キャンペーン」を開始 【デジ通】



日本マイクロソフトがH.I.S.と一緒に「旅レット8キャンペーン」を開始する。日本では昨年の秋口くらいからWindows 8.1搭載の8インチタブレット(以下、Windows 8インチタブレット)の人気が高く、男性ユーザーのWindows 8インチタブレットの認知度は高い。そこで女性ユーザーへもWindows 8インチタブレットをアピールするためのキャンペーンとなる。

女性をターゲットとした場合、各年齢層が共通して関心を持つ分野に「旅行」がある。そこで旅行を通して女性ユーザーに最新のデジタルデバイスであるWindows 8インチタブレットを訴求する。基本的に女性向けのキャンペーンだが、300万円旅行の権利やWindows 8タブレット本体のプレゼントは、性別を問わず応募できる。


続きを読む

Windows Phoneに“ヤラレタ”人多数!?「Windows Phone スピード チャレンジ!」を旅祭で開催

ヤラレちゃいました!?


6月3日、東京・晴海客船ターミナルで「旅祭 WORLD JOURNEY FESTA2012」が開催されました。

ここに、日本マイクロソフトが特設ブースを設け、「Windows Phone スピード チャレンジ!」と題するイベントを開催しました。このイベントは、その名の通り、Windows Phoneの“速さ”をそのほかのスマートフォンと競う、というもの。日本では、2回目の開催で、もしもWindows Phoneの方が“遅かった”ら、チャレンジャーに100ドル相当のカタログギフトをプレゼントする、という太っ腹ぶりも目を見張ります。

筆者は、13時30分からのイベントにお邪魔してきましたので、その様子をご報告します。
続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ