ITライフハック

日本HP

HPのお買い得「Stream」シリーズにminiデスクトップなど新製品が追加【デジ通】

以前紹介した「HPより、激安Windowsノートの衝撃! 25,800円の「HP Stream 11」登場」記事は、大手メーカーHP製、しかも安いということで大反響を得た。さらに追い打ちをかけるべく日本HPがStreamシリーズに新モデルを追加した。

大好評のStream 11に加え、13インチ液晶を搭載する「Stream 13」と、ミニデスクトップの「Stream Mini 200」シリーズだ。HPのStreamシリーズはストレージ容量が少なく、クラウド利用を前提とした低価格Windowsパソコンだが、使いどころさえ間違えなければ十分に実用になる。今回のミニデスクトップ追加で、利用目的ごとに低価格パソコンの選択肢が増えることになる。

続きを読む

日本HPからCore M搭載の薄型ノート「HP EliteBook Folio 1020 G1」が登場【デジ通】

ここのところ、スペックは高くないけれど、そこそこ使えるCeleronやAtom搭載の低価格ノートPCの販売攻勢で話題を集めている日本HPだが、性能も十分なインテルのCore Mを搭載する、薄型のノートパソコン「HP EliteBook Folio 1020 G1」を発表した。

最大部分の厚みは15.7mmとクラムシェル型のノートパソコンとしては非常に薄く、重量は1kgから。企業向けの製品で、筐体にはカーボンファイバーやマグネシウムリチウム合金を採用し、デザイン製も質感も高い。26方向の落下、衝撃テストをパスし、米軍調達基準にも準拠しているという。低価格ノートだけでなく、様々に使える高性能ノートもしっかり出しているというわけだ。

続きを読む

SOHO/SMB向けやBYOD端末も低価格で管理できる日本HPの新サービス「HP Touchpoint Manager」【デジ通】

日本HPが中小企業やSOHO/SMB向けのデバイス管理サービス「HP Touchpoint Manager」というサービスを提供することを発表した。中小企業では、予算の都合上、企業が従業員全員けにデバイスを支給するということが、なかなか難しく、そのため個人利用のデバイスを業務でも使うBYODが進んでしまう。デバイスを支給するのが予算的に困難であるのと同じ程度に「デバイスを管理する」こともマンパワーと予算的に困難であることが多いわけで野放図に業務における個人所有のデバイスを管理せずに放置しておくことができないため悩ましい問題であった。

その解決方法として今回日本HPが提供するサービスを利用することで、従業員が業務用に利用している個人所有のデバイスが非常に低価格で管理できるようになるわけだ。

続きを読む

超お買い得な4万円台のWindows採用2-in-1ノート「HP Pavilion x2 10」【デジ通】

先日「WebストレージやWebアプリ必須ながらChromebookより使えるHPのWindowsノート」で日本HPの使えるノートを紹介したが、クラムシェル型ではない2-in-1タイプの新モデル「HP Pavilion x2 10-j000」も紹介ておきたい。本製品はキーボード部分をマグネットで着脱できるデタッチャブルタイプの2-in-1デバイスだ。

ノートパソコンとしてだけでなく、キーボード部分を外せばタブレットとして使用することもできる。10.1インチの液晶を搭載し、着脱できるキーボードとのセットで930gの重量を実現、しかも価格は45,800円からと非常に安価だ。

続きを読む

低価格な7インチAndroidタブレット登場! 7インチタブレット市場を本気で取に来た「HP Slate7」【デジ通】




日本ではまだ発表されていないがNexus 7の新モデルがアメリカで正式発表され、数週間以内で日本での正式発表が待たれるが、1万円から2万円前後の低価格タブレットの競争が激化している。各社から7インチの液晶を搭載したAndroidタブレットが多数登場している。

昨年から盛り上がってきているこの市場に、低価格からハイエンドまでPCを展開している日本HPが参入した。7インチのAndroidタブレット「HP Slate7」を13,860円からという手ごろな価格で日本市場に投入することを発表した。


続きを読む

合言葉はヒョーイ! 日本HPのLINE公式アカウントが楽しい



新CMも始まり1億アカウントも突破、破竹の勢いでモリモリとユーザー数を増やしているコミュニケーションツール「LINE」。チャット時に送れるエモーショナルアイコン(感情を意味する)スタンプが豊富で、有料/無料のキャラクタースタンプが人気だったりと楽しくコミュニケーションが取れるようになっている。

また、企業が自社の製品やサービスをアピールすることができる「公式アカウント」と呼ばれるアカウントは、そのアカウントを友人として登録してくれたユーザーにダイレクトに情報を届けることができるため、様々な企業の公式アカウントが登場している。そんな公式アカウントで先日登場した日本HPの公式アカウントが話題になっている。

続きを読む

モバイラーが夢見た製品が登場!日本HP、3万円台で約9.5時間動くノートPC



ノートPCに求めるものは何だろうか。価格や動作時間、軽さなど、人によって様々だろう。これまでのノートPCの常識では、価格は安い方が良いが、高性能なPCパーツが使えないぶん、パフォーマンスが悪かったりした。動作時間においても、大容量バッテリーを搭載すれば、駆動時間はのびるが、重くなってしまうのだ。そうしたノートPCの常識とも言えるものが覆される日がやってきた。。

日本ヒューレット・パッカードは、HD動画が快適に楽しめるスペックを備えた11.6インチワイド液晶搭載モバイルPC「HP Pavilion dm1-4000(AMDモデル)」を本日(2011年10月19日)より発売する。
価格は、大容量640GB HDD搭載モデルが3万9,900円(税込み)、起動が高速で振動に強い160GB SSD搭載モデルが5万6,700円(税込み)。

続きを読む

日本HPのホームモバイルPCとは?最新PCを総おさらい【ITフラッシュバック】

日本HP「dv4-3100」


先週も、最新PCが次々に発表された。日本HPからは、個人向けPCの夏モデルが発表された。その中でも注目は、高性能ホームモバイルPC「HP Pavilion dv4-3100」だ。ホームモバイルとは、リビングや寝室など家庭内の様々な場所で気軽にインターネットやエンターテインメントが楽しめる手ごろなサイズのマシンのこと。
日本HP独自調査では、今後使用したいノートPCのサイズとして、約2割のユーザーが14インチを挙げている。「dv4-3100」は、このようにニーズに最適な機種となっているのだ。

今回のITフラッシュバックでは、この「dv4-3100」をはじめ、最新PCを順に紹介していこう。

続きを読む

マルチタッチと高性能で勝負!日本HP、新ネットブック



日本ヒューレット・パッカード株式会社は2010年2月4日、10.1インチワイド液晶を搭載する法人向けミニノートPC 「HP Mini 5102 Notebook PC(Mini 5102)」と、15.6インチワイド液晶を搭載する法人向けノートPC「HP ProBook 6540b Notebook PC(6540b)」を発売すると発表した。
価格は、いずれもオープンプライス。直販価格は、「Mini 5102」が5万8,800円(税込み)より、「6540b」が13万200円(税込み)より。

■マルチタッチ対応!ミニノートPC「Mini 5102」
「Mini 5102」は、アルミニウムとマグネシウム合金製の堅牢な筐体に、法人向け独自機能を多数搭載した10.1インチワイド液晶サイズのミニノートPC。

最新のインテル Atom N450(1.66GHz)とインテル NM10 Expressチップセットの搭載による優れたパフォーマンスと省電力性を備えたほか、マルチタッチ対応のディスプレイ搭載モデルや従来のブラックに加え、新たにレッド、ブルーのカラーバリエーションを追加した。

OSには、ビジネスで広く利用されているWindows XP Professional Service Pack 3適用済み(Window 7 Professional 32bit 正規版ダウングレード)に加え、Windows 7 Professional 32bit搭載モデルをラインアップしている。

■高性能ビジネスノートPC「6540b」
「6540b」は、デスクトップPC代替の省スペースPCとして活用できる汎用性の高い法人向けノートPCのスタンダードモデル。最新テクノロジーによる優れたパフォーマンスと、ビジネス用途に適した高度なセキュリティ機能を備えながら、リーズナブルな価格を実現した。

インテルの最新プロセッサー インテル Core i 5 540Mプロセッサー(2.53GHz)による優れたパフォーマンスを備え、企業の導入要件となることが多いハードウェアセキュリティチップ「TPM1.2」を搭載した。

既存環境の継続性に優れたWindows XP Professional Service Pack 3適用済み(Windows 7 Professional 32bit正規版ダウングレード)搭載モデルと、最新OSのWindows 7 Professional 32bit搭載モデルを用意し、ユーザーの幅広いニーズに応える。

ビジネスの生産性を高める優れた操作性と拡張性も魅力のひとつ。省電力で耐久性に優れたLEDバックライトを採用する15.6インチHD(解像度1366×768)液晶ディスプレイ、テンキー付きフルサイズキーボードの搭載により、優れた操作性を備える。

標準搭載のオプティカルドライブは取り外し可能なアップグレードベイ対応スーパーマルチドライブのため、別売オプションのHDDを搭載することも可能。シリアルポートも備えているためシリアルポート搭載機器との接続もできる。

「HP Mini 5102 Notebook PC」製品情報
「HP ProBook 6540b Notebook PC」製品情報
日本ヒューレット・パッカード株式会社

ITライフハックがブログ
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
SSDの弱点を解消!デフラグでパフォーマンスが9倍に
誰でも簡単!パソコンをワンクリックで高速化
ついに出た!ワコムの空飛ぶ高性能タブレット新Intuos
そこが知りたい!最新CPU Core i5/i3がスゴイ理由
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ