ITライフハック

札幌

「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」体験レポ!インボイスでどう変わる? 日本の消費税の将来像とは【まとめ記事】

sIMG_8958

ANAあきんど株式会社は2023年11月8日~9日の2日間、「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」を実施した。札幌市の「付加価値の高い観光コンテンツ事業補助金」を活用したモニターツアーであり、札幌ならではの観光スポットで特別なガイドや体験ができるなどの内容を盛り込んだ札幌の歴史・グルメが楽しめるツアーで、今回、一般募集による14名が参加した。

2023年11月22日に、「インボイス実施、デジタルインボイスを導入したあとの日本の消費税の将来像」と題したセミナーが開催された。セミナーにはMJS 税経システム研究所 税務システム研究会 客員研究員であり、青山学院大学大学院特任教授も務める 税理士 望月文夫氏が登壇し、解説した。

歴史とグルメに触れられた2日間!「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」体験レポ
ANAあきんど株式会社は2023年11月8日~9日の2日間、「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」を実施した。札幌市の「付加価値の高い観光コンテンツ事業補助金」を活用したモニターツアーであり、札幌ならではの観光スポットで特別なガイドや体験ができるなどの内容を盛り込んだ札幌の歴史・グルメが楽しめるツアーで、今回、一般募集による14名が参加した。


インボイスでどう変わる? 日本の消費税の将来像とは
2023年11月22日に、「インボイス実施、デジタルインボイスを導入したあとの日本の消費税の将来像」と題したセミナーが開催された。セミナーにはMJS 税経システム研究所 税務システム研究会 客員研究員であり、青山学院大学大学院特任教授も務める 税理士 望月文夫氏が登壇し、解説した。


【読者プレゼント】メガハウス、オセロ50周年記念!「カラーオセロ」をプレゼント
いつもITライフハックをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。メガハウスでは今年、対戦型ボードゲーム「オセロ」が発売50周年を迎えます。オセロ発売50周年を記念して、「カラーオセロ」を3名様にプレゼントします。


安定性のある形状の脚部と、手すり付きで安全に昇り降りできる!3種類の脚立・踏み台
サンワサプライ株式会社は、安定性のある形状の脚部と手すり付きで安全に昇り降りできる、物流現場使用におすすめの脚立・踏み台「STLシリーズ」を発売した。「STLシリーズ」は、高いところに手が届き、簡単に設置ができる脚立・踏み台。作業現場での安全性が高いスチール製フレームを採用している。重い荷物や作業者の体重にもしっかりと対応できる高耐荷重タイプです。また、錆びにくく長期間使用できるメリットもある。


数量限定で順次発売!『ミスド福袋2024』
株式会社が運営するミスタードーナツは、今年も株式会社ポケモンとキャンペーンを実施している。6年目の取り組みとなる今年は“ポカ~ンとのんびり、ひとやすみ。”をテーマにしたキャンペーンの一環として、ミスド福袋オリジナルグッズがセットになった『ミスド福袋2024』を12月26日(火)から数量限定で順次発売する。ピカチュウやカビゴンをはじめ、ソーナンス、ヌオー、ホゲータ、ヌメラなども登場した、今年限定のかわいいポケモングッズが入ったミスド福袋を用意した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
最先端の立体音響技術と光学・映像処理技術でスクリーンに再現!タカラヅカ・レビュー・シネマ『 17891789-バスティーユの恋人たち-』
独自技術で、肉や魚の筋繊維と風味を再現!日本エイサー、「台湾ハム」及び「NO MEATING」ブランドを日本市場で展開
リクライニング機能付きで、傾斜角170°まで倒すことが出来る!ファブリック素材チェア
モスバーガー×ファミリーマート!コラボ商品「モスバーガー監修 テリヤキクリームチーズ肉まん」
人々が自然と調和しながら、心身ともに健康で豊かに生きることを目指す街!「麻布台ヒルズ」内覧会

人もチームもすぐ動く ANAの教え方
ANAビジネスソリューション
KADOKAWA
2017-02-17





歴史とグルメに触れられた2日間!「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」体験レポ

sIMG_8958

ANAあきんど株式会社は2023年11月8日~9日の2日間、「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」を実施した。札幌市の「付加価値の高い観光コンテンツ事業補助金」を活用したモニターツアーであり、札幌ならではの観光スポットで特別なガイドや体験ができるなどの内容を盛り込んだ札幌の歴史・グルメが楽しめるツアーで、今回、一般募集による14名が参加した。

まずは、本ツアーに参加した中で、特におすすめの内容から紹介しよう。

■<1日目>北海道遺産「豊平館×アイヌ民族」による歓迎レセプションを堪能
「豊平館(ほうへいかん)」は、国の重要指定文化財且つ北海道遺産にも認定されている札幌市中央区中島公園内にある西洋館であり、明治初期に開拓使によって建てられた最も重要な建物の一つだ。歴代の天皇陛下がご使用になられた部屋や椅子などを見学することができた。

豊平館の副統括責任者による北海道開拓の歴史の説明のあとは、ウェルカムパーティーとして、今しか飲めない摘みたての富良野産生ホップを使用したサッポロ クラシック富良野VINTAGEを飲みながら、アイヌ民族による踊りと歌が披露された。剣の舞(エムシ リムセ)は、カムイへの敬意を示す踊りであり、大変気迫に満ちた大変贅沢なおもてなしだった。最後は、アイヌの踊りを、参加者全員が輪になって踊り、大盛況のうちに幕を閉じた。

IMG_8885
気迫に満ちたアイヌ民族の「剣の舞」


sIMG_8892
アイヌの踊りに加わる参加者


IMG_8912
夜はライトアップされて美しい「豊平館」


■<2日目>北海道遺産「サッポロビール博物館」でのANAオリジナルガイド付きツアー
明治2年(1869年)に建てられた北海道遺産である「サッポロビール博物館」では、博物館館長とANA CAの案内による、この日限りのプレミアムツアーが実施された。普段入ることができない貴賓室をANA CAが案内し、その後は、博物館館長自ら館内をご案内いただき、日本のビールの歴史とサッポロビールの成長を知ることができた。

IMG_9027
博物館館長による「サッポロビール博物館」の解説


貴賓室は、天井まで7メートルの高さがあり、もともと熱風を逃がすための送風塔の名残がある焙燥室として使用されていた部屋です。明治天皇が開拓使麦酒醸造所を訪れた際に座った椅子や開拓使の旗(北辰旗)が飾られ、中央にある木製テーブルと背もたれに星形の穴が空いた椅子があり、サッポロビールの歴史がつまった部屋でした。

sIMG_8989


sIMG_8998
ANA CAが貴賓室を案内している様子


博物館を見学したあとは、「開拓使館1階 スターホール」にて、同館ブランドコミュニケーターによる美味しいビールの注ぎ方を学び、2種類のビールの味比べを楽しんだ。ドライバーやアルコールが苦手な人には、ノンアルコールビールやソフトドリンクも用意されていた。

IMG_9089
美味しいビールの注ぎ方を解説


IMG_9081
2種類のビールの味比べ


■<2日目>クルーズキッチン「旅するキッチンバス」で道産食材を使用したランチを堪能
今回は札幌市の人気スポット「羊ヶ丘展望台」の敷地内にある「札幌ブランバーチチャペル礼拝堂内」で、「オステリア エスト・エスト・エスト」のシェフによる料理が振舞われた。

クルーズキッチンは“旅するキッチンバス” をコンセプトに、「巡航する・漫遊するキッチン」という意を込めて命名されたレストラン。

IMG_9170
旅するキッチンバス「クルーズキッチン」


車内には一流ホテルのレストランが提供している和食・洋食・中華のフルコースにも対応できる本格的な厨房設備を備えている。通常、礼拝堂内でお食事をすることはできないが、今回は特別にご提供頂き、北海道ならではの食材をその場で新鮮なままに調理した絶品のイタリアンに舌鼓を打った。食事の前には、サプライズとして、パイプオルガンの生演奏があった。

IMG_9145
「クルーズキッチン」によるイタリアン


IMG_9107
「札幌ブランバーチ・チャペル」で昼食をとる様子


sIMG_9194
クラーク像前でポーズをとるANA CA


そのほか、「ANAクラウンプラザホテル千歳」での昼食や大倉山展望台にて展望台と札幌オリンピックミュージアムの見学。宿泊は、札幌グランドホテルだった。

〇ANAクラウンプラザホテル千歳
北の空の玄関口新千歳空港から至近距離に位置する本格派シティ&エアポートホテルであり、クラウンプラザがもつ世界基準のサービスと、ANAブランドのホスピタリティが大きな魅力だ。

同ホテル内のオールデイダイニング「ハスカップ ザ・ガーデン」では、月替わりテーマで世界グルメ旅行が楽しめる「ワールドランチブッフェ」を実施しており、11月のテーマは「韓国」。甘辛いソースが絡んだヤンニョムチキンや豚肉の三枚肉を辛味噌ダレで食べるサムギョプサルなど、本場の味をハスカップ流にアレンジした料理が並べられていた。カレーやピッツア、パスタ、サラダ、デザートなどテーマ以外のメニューも充実しており、ツアーの参加者は好みの料理を好きなだけ食べることができた。

IMG_8572
「ワールドランチブッフェ」の11月は「韓国」がテーマ


〇大倉山展望台
昼食後は、バスで「大倉山ジャンプ競技場」がある「大倉山展望台」に向かった。同競技場は、大倉財閥の二代目総帥であり、ホテルオークラの創業者であり、札幌麦酒会社(サッポロビールの前身)の設立にも関わった大倉喜七郎男爵が札幌市に寄贈したもので、1932年に「大倉シャンツェ」として開場。1972年の冬季オリンピックに向けて「大倉山ジャンプ競技場」と名称が変更された。

sIMG_8623


2人乗りのリフトでジャンプ競技のスタート地点まで上がることができ、「大倉山ジャンプ競技場」からは札幌市街を一望することができる。

IMG_8745
「展望ラウンジ」から見る札幌市街


大倉山展望台に隣接する「札幌オリンピックミュージアム」では、11972年に開催された第11回冬季オリンピックの歴史 を、当時の貴重な資料で振り返ることができた。さらに体験型アトラクションがあり、家族連れ含めた幅広い層に楽しめるコンテンツである。

IMG_8688
「札幌オリンピックミュージアム」の体験型アトラクション


〇札幌グランドホテル
旅の宿は、北海道札幌市の中心部に位置する「札幌グランドホテル」だ。札幌駅に繋がる地下歩行空間に直結しているため、ビジネス、レジャー、観光拠点として抜群の立地にある。宿泊は、極上のホスピタリティでVIP気分が楽しめる特別フロア「Grand in Grand」から、大切な記念日を過ごすにふさわしい客室、家族やグループ旅行者向けのゆったりした客室、出張時に最適な客室など、利用シーンにあわせて選択することができる。

sIMG_9198
札幌グランドホテル


■担当者と参加者の声〇ツアー担当者の声
「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」の担当者であるANAあきんど株式会社(兼全日本空輸株式会社) 札幌支店 支店長代理 河合澄人氏に、今回のツアーについてのお話しをうかがった。

河合氏は昨年の10月に赴任し、ANAの地域創生事業とANAとしての地域代表業務担う営業を担当している。今回のツアーを企画した経緯について、「札幌市に点在する観光地の再認識と認知拡大と誘客を目的とした」高付加価値化事業を札幌市と共創したい強い想いがあり、企画したとのこと。

ツアーの魅力については、『「豊平館」や「札幌ビール博物館」など、北海道遺産に認定されている観光地へ現役の客室乗務員(CA)を同行させて、もともとあるコンテンツに付加価値をつけたものが、ANAらしいツアーのポイントだと自負しています』飛行機の中でしか会えないCAがツアーの参加者と一緒に観光地を案内するというのは、同社でしか実現できない大きな特徴であり、他社のツアーとの大きな違いだという。

今後のツアー計画ついては、未定だが、取り組みたい案件があるとのこと。
「北海道は非常に広域であり、各地に魅力ある観光地が点在してます。折角道内に来たお客様が上手に道内を周遊いただけるようなツアーを設定したいです。北海道内には、9つ空港があり、札幌のみならず、広い道内を効率的に旅行していただけるようなプロダクトとプロモーションを作っていきたいと考えてます。札幌を基軸にしながら道内を回遊していただくことのお手伝いを、弊社がさせていただきたいというのが一つです。」

『もうひとつは手前どもの宣伝になるのですが、毎月29日は「ANAにキュン!」というセールを実施しています。29日は
「ぜんにっくぅ(全日空)」と掛けていて、お得に購入可能な航空券や、ホテルもいつくか特別プランを用意しています。マイルで航空券が購入できる「特典航空券」のお得なキャンペーンも実施しています。ANAふるさと納税の返礼品も一貫して取り組んでいますが、その日だけの特別返礼品を市町村と連携してセールの一環として販売しています。』とのこと。「 ANAにキュン!」はマイレージの会員を中心に浸透してきており、平時に比べて売上もよいという。

国内外を問わず、高付加価値的なことは注目されている。札幌は魅力ある街であり、札幌から1時間圏内で行けるスキー場は6カ所もあるとのこと。特に昨今は訪日需要が旺盛で「北海道スキーといえば、ニセコ」というイメージが強いが、にぎやか場所は多くはない。にぎやか場所が多く、食文化もたけている場所という意味では、世界を見渡しても札幌ぐらいしかないという。そういう意味で「まだまだ札幌の認知が足りない」との認識があるとのこと。「いろいろな事業を通じて、今後も冬の札幌の魅力もPRするお手伝いをしていきたいと考えております。」と、今後の展開を語ってくれた。

IMG_8771
ANAあきんど株式会社 兼 全日本空輸株式会社 札幌支店 支店長代理 河合澄人氏


〇ツアー参加者の声
ひとり旅の方
札幌をたびたび訪れるA氏は、今まで行ったことがない場所へ行くことができ、多くの新しい発見があったという。スキージャンプが個人的に好きなことから、「大倉山展望台」がもっとも印象に残ったとのこと。「上まで登れるとは思っていな かったので、凄い印象に残っています。」と語ってくれた。さらに「住んでいる方にとって雪は大変だと思いますが、雪があるだけでもワクワクするし、ウィンタースポーツが楽しめる冬の方がいいかなと思います」と、冬の札幌への魅力を語った。今後参加したいツアーに関しては、「このツアーだから、ここに行けるみたいな、そういうツアーに参加したいと思います。」と語ってくれた。

シニア世代ふたり旅の方
ツアーに参加した経緯としては、「日常生活で体験できないものが体験できる」ということで、参加に至ったという。今まではスキーであったり、車による観光であったり、アクティブに動くツアーが多かったそう。今回のツアーでは、今まで行ったことがない場所で知らないことがたくさんあったという。「私たちはセミリタリアくらいの年齢なので、落ち着いた観光を札幌でしてみたいと思って、今回のツアーで行く場所に興味を持ちました。」とのこと。

ツアーの印象については、「個人では行けないような場所に行けて、本当に有難いなと。趣味は食べることですが、北海道の魅力、人の温かさを実感できるツアーでした。」と語ってくれた。どの場所も施設のスタッフが解説してくれたので、見学だけでは知り得ない一般知識が盛りだくさんで、面白かったという。一番印象に残った場所は「豊平館」、そして「羊ケ丘展望台」の昼食とのこと。冬の札幌については、「冬は、スキーや温泉に魅力を感じます。」「冬の札幌のイルミネー
ションを見て、食事を楽しいんでみたいです。」と語ってくれた。

札幌に来たい季節については、「季節の変わり目が魅力的なので、そういう時期に来たいです。」「ライラックの花の時期に来たとき、ビールのフェスティバルがあったので、もう一度、その頃に来たいと思います。」今後参加したいツアーについては、「シニア層になりまして、限られた人生の中で体験し忘れている、体験できないところであれば、お金は若干度外視でも行きたいと思います。」「子どもの手が離れて家族がふたりだけになると、小さい子どもを追いかけまわさなくてよいので、ゆったりした落ち着いた旅がしたいと思います。」と語ってくれた。


今回の札幌モニターツアーは、札幌の歴史やグルメ、そして自然を感じられるツアーであった。ANA CAによる解説は航空会社のANAだから実現できたもので、付加価値の高いツアーとなった。他社のツアーでは体験できない内容も多く、参 加者にとっては満足度が高いツアーだった。

札幌市公式ホームページ
ANAあきんど株式会社
全日本空輸株式会社(ANA)

<ツアー主催>ANA X株式会社
<募集販売>ANAあきんど株式会社
<実施協力>一般財団法人北海道歴史文化財団・サッポロビール株式会社・
NPO法人「ナショナルトラスト・チコロナイ」・株式会社クルーズスター(料理提供:osteria EST EST EST)

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
最先端の立体音響技術と光学・映像処理技術でスクリーンに再現!タカラヅカ・レビュー・シネマ『 17891789-バスティーユの恋人たち-』
独自技術で、肉や魚の筋繊維と風味を再現!日本エイサー、「台湾ハム」及び「NO MEATING」ブランドを日本市場で展開
リクライニング機能付きで、傾斜角170°まで倒すことが出来る!ファブリック素材チェア
モスバーガー×ファミリーマート!コラボ商品「モスバーガー監修 テリヤキクリームチーズ肉まん」
人々が自然と調和しながら、心身ともに健康で豊かに生きることを目指す街!「麻布台ヒルズ」内覧会

人もチームもすぐ動く ANAの教え方
ANAビジネスソリューション
KADOKAWA
2017-02-17





約300店舗が出展する、国内最大級のグルメイベント!「2023 さっぽろオータムフェスト」

5丁目 会場

さっぽろオータムフェスト実行委員会は、北海道最大級の食の祭典【2023さっぽろオータムフェスト】を札幌市大通公園にて期間中だ。

■「さっぽろオータムフェスト」とは?
「さっぽろオータムフェスト」は、札幌市の中心部に位置する札幌大通公園で開催される、国内最大級のグルメイベント。「北海道・札幌の食」をメインテーマとし、道内各地から旬の食材やご当地グルメを一堂に取りそろえる。道内各地の「食」のアンテナショップとしての役割を果たし、北海道全体の活性化に貢献することを目的に開催している。
近年は200万人以上が来場し、実りの秋を祝い味覚を楽しみました。大通公園4丁目~8丁目、10丁目、11丁目とそれぞれ異なるコンセプトで分かれた会場では、会期中何度足を運んでも新たな味に出会えること間違いなしだ。

【2023さっぽろオータムフェスト】〜全7会場を楽しむための4つのポイント〜
1 道産小麦使用のラーメンやあいがけカレーを堪能!(5丁目会場)
2 お肉と野菜が主役!アウトドアの雰囲気でエネルギーチャージ(10丁目会場)
3 北海道産のお酒と酒肴が勢揃い!(7丁目会場)
4 北海道の人気店が大集結!個性豊かな会場でお気に入りの一品を

1 道産小麦使用のラーメンやあいがけカレーを堪能!
〇5丁目会場「北海道 BAKU BAKU PARK」
安心・安全な「道産小麦を使ったおすすめグルメ」と「北海道のご当地食」を過去最大の出店数でお届けする。毎年おなじみの【HOKKAIDO ラーメン祭り】や、2022 年大好評だった【札幌カリーキングダム】など、さまざまなエリアで会場を盛り上げる。

注目の【HOKKAIDO ラーメン祭り】では、道内のラーメン店15店舗が3期に分けて出店する。お気に入りの1杯を見つけてみよう。

さらに今年で3回目となる【札幌カリーキングダム】は、「さまざまなカレー屋さんの味を一皿で味わいたい」が叶う、カレーフリーク必見のスパイスカレーイベント。4つあるカレーブースは、なんと23 日間全て異なり、その日だけの特別なあいがけカレーを味わうことができる。

5丁目 会場
5丁目会場「北海道 BAKU BAKU PARK 」


2 お肉と野菜が主役!アウトドアの雰囲気でエネルギーチャージ
〇10丁目会場「産地とあなたをつなぐ お肉じゅっ丁目」
牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉など、道内各地のお肉の人気店が集結する他、札幌や石狩の獲れたて野菜を販売する【ファーマーズマーケット】も開催する。さらに、ファーマーズマーケットの野菜とお肉のオリジナルメニューをご用意する店舗【29108312910831(にくじゅっやさい)】もオープンする。街ナカアウトドアの楽しい雰囲気と美味しい料理をお届けする。

01


3 北海道産のお酒と酒肴が勢揃い!
〇7丁目会場「大通公園7 丁目BAR 」
道産ワイン、清酒、焼酎は、過去最大のラインナップ!道産ワインは3 期に分けて提供する。新たに誕生した蔵元の清酒、道産ウイスキー、クラフトジン、道産酒を使ったカクテルなど、この機会にさまざまな北海道産のお酒を試してみよう。また、4 年ぶりに屋台コーナー【北海道・酒×肴 屋台】が復活!北海道産のお酒に合う酒肴のペアリングを分かりやすく紹介する。

02


4 北海道の人気店が大集結!個性豊かな会場でお気に入りの一品を
〇6 丁目会場「食と音楽 奏デリシャス!」
お馴染みのグルメだけでなく、知る人ぞ知るグルメやイベント限定のグルメも味わえることが「さっぽろオータムフェスト」の魅力。個性豊かなお店を回り、ぜひお気に入りの一品を見つけてみよう。

UHB の番組と地元人気店のコラボによる、北海道の素材を活かしたここでしか味わえない数々のメニューが登場!
UHBがプロデュースするSAPPORO CITY JAZZ とのタイアッププログラムなど、『食×音楽』で心地よい空間を楽しもう。

6丁目『魚桜 咲』
6丁目『 魚桜 咲 』


〇4 丁目会場「IN4( インフォ スクエア ~オータムフェストの魅力大集合~」
北海道の定番メニューをはじめ、北海道産のお肉・魚介類・おつまみ、そしてシメのスイーツまでバラエティ豊かなお店が大集合!様々なドリンクが楽しめる【WELCOME SAKABAR 】、札幌発のおやぢ向け情報誌「o.tone 」の世界観で贈る【o.tone 屋台横丁】、札幌の美食を知り尽くした「poroco 」が厳選する名店が揃う【札幌美食デリ by poroco 】、甘~い魅力が大集合の【スイーツストリート】と、札幌のツウなお店や美食を紹介する。

4丁目『カラフルクリーム』
4丁目『 カラフルクリーム 』


〇8 丁目会場「さっぽろ大通 ほっかいどう市場」
「北海道の味と魅力のショーケース」をコンセプトに、北海道内の市町村、団体約80 ブースが出店する。4 期に分けて入れ替え出店するほか、通期(23 日間)の出店エリアも設置し、各地のふるさとの味や特産品など「北海道の味覚」を提供する。

8丁目『古平町』
8丁目『 古平町 』


〇11 丁目会場「PRECIOUS TABLE 」
会場名の「PRECIOUS TABLE( プレシャステーブル 」に見合う、大人のくつろぎの場を提供する。有名店の味が楽しめる例年の人気コーナー「シェフズキッチン」を中心に、前菜、メイン料理、ワイン、デザートにお土産まで、会場全体が「フルコース」となるよう一通りのメニューを取り揃えた。

11丁目『シェフズキッチン』
11丁目『 シェフズキッチン 』


<【2023 さっぽろオータムフェスト】開催概要>
イベント名:2023 さっぽろオータムフェスト
会期:2023年9月8日(金)~9月30日(土)
会場:札幌市中央区 大通公園
4丁目会場「IN4(インフォ スクエア~オータムフェストの魅力大集合~」
5丁目会場「北海道BAKU BAKU PARK 」
6丁目会場「食と音楽奏デリシャス!」
7丁目会場「大通公園7丁目BAR」
8丁目会場「さっぽろ大通ほっかいどう市場」
10丁目会場「産地とあなたをつなぐ お肉じゅっ丁目」
11丁目会場「PRECIOUS TABLE」
主催:さっぽろオータムフェスト実行委員会(事務局:一般社団法人札幌観光協会)
公式サイト:https://www.sapporo.travel/autumnfest/

「2023 さっぽろオータムフェスト」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
具材が見える、進化系中華まん!ファミリーマート「こんがりビストロまん とろ~りチーズカレー味」試食会
アララのデジタルスタンプラリーサービスを採用!期間限定イベント「野毛メシで、ええソーダ!」
唐揚げ・海老フライとのコンボも!松のや「チキンかつ定食」
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター!「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」メニューを開始
フォルクスワーゲンとPOPEYEがコラボ!レトロなティッシュケース

るるぶ北海道'24 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2023-02-08





「ラーメン山岡家」がホテルの一室に、異色のコンセプトルーム「山岡家部屋」を販売

ラーメン1杯無料券付き!『山岡家部屋』

札幌東急REIホテルは、「ラーメン山岡家」とコラボレーションした宿泊プラン「山岡家部屋」を2020年7月22日より販売した。このプランは同ホテルスタッフの「あっと驚く楽しい企画で地元すすきのを盛り上げたい!」という、熱い思いから考案された。

そんな思いに賛同し、異色のコラボレーションが実現したのは、本社を札幌に置く全国チェーンのラーメン店「ラーメン山岡家」だ。クセになる美味しさで熱狂的なファンも多い「ラーメン山岡家」であり、店の雰囲気をホテルにいながら楽しめる、予想外のコンセプトルームを用意した。

■ノベルティが持ち帰れる
室内には店内をイメージした壁紙、のれん、実際に店内で掲示しているメニューポスターなどを設置。今にも豚骨の香りが漂ってきそうなほどリアルに仕上げた。

部屋に置かれたスポーツタオル、醤油・特製味噌ラーメン(乾麺)・ラムネはそのまま持ち帰ることもできる。また、このプランには「ラーメン山岡家」や「極煮干し本舗」「極味噌本舗」で利用できる「ラーメン1杯無料券」が付いてくる。

泊まって、食べて堪能できる、ラーメン山岡家ファンにはたまらないプランとなっている。すすきのでのひと時を楽しんでみてはいかがだろうか。

醤油・特製味噌ラーメン乾麺(ノベルティ)


概要
名称:山岡家部屋(やまおかやべや)
期間:2020年7月22日(水)~9月30日(水)
宿泊料金:シングルルーム/1名 7,300円~
      ツインルーム/1名 5,700円~
予約:電話
ノベルティ:※持ち帰ることができる。
・オフィシャルグッズ スポーツタオル(一人1枚)
・山岡家 醤油・特製味噌ラーメン(乾麺)(一人各1食)
・山岡家のラムネ(一人1本)
・ラーメン1杯無料券(一人1枚、2021年7月31日まで有効)
 (対象店舗:ラーメン山岡家全店、極煮干し本舗全店、極味噌本舗すすきの店)
※料金にはサービス料10%・消費税10%が含まれている。


ラーメン1杯無料券付き!『山岡家部屋』
空室・宿泊プラン検索

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
驚異の2000kcal超え!「メガ盛パワー2000弁当」が期間限定で登場
KINKAN BIG100、虫さされの写真 or イラストで最高100万円!?
シンプルマウスシールド、猛暑の屋内に最涼の飛沫対策
野菜や乾物などを撮影、写真展「食菜達の表情」を開催【Art Gallery M84】
羽生結弦選手デザインボトル、「キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル」を発売






PS VRや気になってたゲームタイトルを試遊できるイベント「“PlayStation”祭 SAPPORO 2019」を札幌で開催

PSMatsuri_SAPPORO_KeyArt

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、さまざまなタイトルを体験できける「“PlayStation”祭 SAPPORO 2019」を、2019年11月3日(日・祝)に札幌(真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)にて開催する。

本イベント詳細およびPlayStation Plus(PS Plus)加入者に向けた事前試遊予約についての概要も決定した。

当日は『PROJECT RESISTANCE』(カプコン)、『仁王2』(コーエーテクモゲームス)、『FINAL FANTASY VII REMAKE』(スクウェア・エニックス)、『新サクラ大戦』(セガゲームス)などのPS4の未発売タイトルに加えて、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』(カプコン)、『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』(SIE)などのタイトルも試遊できる。

また、PS4の魅力を高め、ゲーム体験をより豊かにするバーチャルリアリティシステムPS VRでは、『スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー』(グランディング)、『マーベルアイアンマン VR』(SIE)など、ソフトウェアメーカー各社およびSIEのバラエティに富んだタイトルも用意される。会場の盛り上がりはストリーミング配信でも閲覧可能だ。

■「“PlayStation”祭」ポータルサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ロジクールよりプロ仕様ASTRO Gamingブランドのゲームコントローラー「ASTRO C40 TRコントローラー」登場

LINEスタンプに名前やセリフを入れて楽しめる人気クリエイターによるカスタムスタンプが登場
ながめてほっこり!鍋料理でほっこり!エンスカイより「11ぴきのねこ」のほっこり土鍋を10月18日(金)より発売
地方創生プロジェクト「サガプライズ!」で、“サガだけに”佐賀県とアニメ「ヴィンランド・サガ」がコラボ開始!アキバで出陣式


PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 2TB (CUH-7200CB01)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2018-11-21




ミキティが登場!トークショーイベント「おサイフにも地球環境にも やさしい省エネ」を札幌で開催

2_large

タレントの藤本美貴さんと一緒に楽しく「省エネ」について学ぶトークショーイベントが2019年2月24日(日)午後3時からJR札幌駅西口イベントスペースで開催される。
します。

家計と地球環境のために、家庭で簡単に実践できる省エネの方法とその効果についてクイズなどをおり混ぜながら楽しく学ぶトークショーイベントを開催する。

■開催概要
開催日時:平成31年2月24日(日)午後3時~(45分程度)
開催場所:JR札幌駅 西口イベントスペース
出演者:藤本美貴さん(タレント)
    松本真由美先生(東京大学教養学部客員准教授)
    五戸美樹(MC)
参加費:無料
主催:経済産業省資源エネルギー庁


プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
雪玉を使った新しいサバイバルゲーム「雪玉サバゲー」が誕生!
PS Video「シアタールームVR」で「幼女戦記」スペシャル・エフェクトPV無料配信
VRに関する意識調査。VR体験で購入意欲は高まるのか?(マクロミル調べ)
面倒な洗濯物の干す、取り込む、しまうを快適にする「変形物干し8連ハンガー『クローゼット直行ハンガー』」
「BanG Dream!」が山手線をジャック!






北海道の可能性をネットを使ってジャンプさせろ!「No Maps 2018」発表会

01

北海道・札幌という象徴的な開拓の地で、クリエイティブな発想や技術によって、次の社会を作ろうとする“現代的フロンティアスピリット”を持った人たちのためのコンベンションである「No Maps 2018」の開催概要発表会が2018年6月28日に行われた。

■大小合わせておよそ30ものセッションを予定
今年の開催日は2018年10月10日~10月14日の5日間。札幌市内中心部を広域的に使用して開催される。メインとなる「No Maps Business Conference 2018」は10月10日~10月12日の期間、会議・研修施設ACU-Aで開催。大小合わせておよそ30のセッションが予定されている。

カンファレンスパスは通常価格8,000円で販売されるが、8月31日までは早期割引として5,000円で、5枚以上まとめて購入する団体割引だと4,000円で販売される。これにはカンファレンスの参加券のほか、No Maps Official Meet-ip参加チケット、札幌国際短編映画委細1プログラムのチケット、No Maps Music ウィークエンド2018会場入場券と、オフィシャルラウンジの優待利用特典が付いてくる。

■ネットが北海道の可能性をジャンプさせる(クリプトン・フューチャー・メディア代表取締役)
No Maps実行委員会の伊藤博之委員長(クリプトン・フューチャー・メディア代表取締役)は、「僕自身札幌に会社があってやっているが、設立した1995年当時はインターネットが来るぞという雰囲気で一般的ではなかった。起業するときにインターネットに賭けてみようと、札幌でインターネットを中心としたビジネスを組み立てた。当社は音を売る会社。インターネットはポケットに入って普通になってきている。そのインターネットを使って何ができるのか変容している」と語り「インターネットが、北海道の可能性をジャンプアップしてくれると思っている」と期待を寄せる。

02


「東京や渋谷にもできない新しいスタートアップの可能性がある。自動走行車やドローンがどんどん社会に出て行くべきだが、実証実験を渋谷でやるのは無理。しかし北海道ならできる。社会実装するための聖地であるとして北海道や札幌をみなし、新しい社会を作っていきたい」(伊藤氏)。

なおNo Mapsは会議、展示、興行、交流、実験の5つの事業を中心として活動しており、「まちに、未来を、インストール。」をスローガンに、札幌・北海道を「実証実験・社会実装の聖地にすることを目指している。当日は札幌駅周辺のビジネスエリアで会議を、地下歩行空間で展示を、大通や狸小路といった市街地をエンターテイメントエリアとして興行を、すすきのなどの歓楽街を交流の場として捉え、さまざまなイベントを行っていくとのこと。なお、渋谷未来デザインと協業して、渋谷の街と札幌をつなぎ、ミーティングなどが開催される予定もある。

03

04

05

06

07

08

09

10

11


発表会にはサプライズゲストとしてショーン・マクアードル川上氏も登場。同氏が担当するTOKYO MXの番組「THE VISIONARY~異彩の花押」とコラボしたプログラム「~Xが日本のイノベーション、ビジネスを変える!?~」というトークセッションが、10月11日に行われることも発表された。

12

13

<PR>


No Maps 2018

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
帝京大学がボルシア・ドルトムントと学術研究パートナー契約を締結
ライフイズテック、教員向けのI T・プログラミングキャンプ「TECH for TEACHERS CAMP」を開催
シンガポールの不動産ビジネスで数々の成功を収めた起業家が「FXTFグループ」のM&Aを実施
米マイクロソフト、GitHub を75億ドルで買収
ソニーとタクシー会社各社がAI技術を活用した新たなタクシー関連サービスの創造に向けて新会社を設立



地図で歩く札幌
ジェイティビィパブリッシング
2018-06-14



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ