ITライフハック

東京メトロ

謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会 / ピジョンの新ベビーカー『epa』発表会【まとめ記事】

体験イメージ3

東京地下鉄株式会社は、地域コンテンツを軸にした体験型サービス「街ハック!」を展開する株式会社休日ハックと共同で、2024年夏に行った第一弾が好評だったため、2025年3月30日(日)までリバイバル開催を行っているオリジナル体験型エンターテイメント『メトロタイムゲート』の完全新作となる光の柱(ルミナスライン)編を、同年4月4日(金)から8月3日(日)の間、期間限定で開催する。また、本編開催前の特別企画として、3月17日(月)から4月3日(木)の間、メトロタイムゲート専用Webサイトから無料参加しミッションをクリアした限定1名様に、抽選で現金100万円をプレゼントするスペシャルミッションを実施する。イベント実施に先立ち、3月17日(月)、報道関係者向けに光の柱(ルミナスライン)編の先行体験会が実施された。

ピジョン株式会社は、赤ちゃんを頭から足元まで守る18cmの壁と、180°フルフラットに寝かせられるシートで、外出中もまるでお家(メゾン)にいるような、安心感と快適性で赤ちゃんを包み込む「ベビーメゾン」のコンセプトを実現したA形ベビーカー『epa(エパ)』の発表会を3月17日(月)に開催した。発表会には特別ゲストとして、2024年2月に第一子が誕生し一児のパパである小島よしおさんをお招きし、リアルな子育てエピソードを語っていただいた。

“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
ピジョン株式会社は、赤ちゃんを頭から足元まで守る18cmの壁と、180°フルフラットに寝かせられるシートで、外出中もまるでお家(メゾン)にいるような、安心感と快適性で赤ちゃんを包み込む「ベビーメゾン」のコンセプトを実現したA形ベビーカー『epa(エパ)』の発表会を3月17日(月)に開催した。発表会には特別ゲストとして、2024年2月に第一子が誕生し一児のパパである小島よしおさんをお招きし、リアルな子育てエピソードを語っていただいた。


東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
東京地下鉄株式会社は、地域コンテンツを軸にした体験型サービス「街ハック!」を展開する株式会社休日ハックと共同で、2024年夏に行った第一弾が好評だったため、2025年3月30日(日)までリバイバル開催を行っているオリジナル体験型エンターテイメント『メトロタイムゲート』の完全新作となる光の柱(ルミナスライン)編を、同年4月4日(金)から8月3日(日)の間、期間限定で開催する。また、本編開催前の特別企画として、3月17日(月)から4月3日(木)の間、メトロタイムゲート専用Webサイトから無料参加しミッションをクリアした限定1名様に、抽選で現金100万円をプレゼントするスペシャルミッションを実施する。イベント実施に先立ち、3月17日(月)、報道関係者向けに光の柱(ルミナスライン)編の先行体験会が実施された。


「新とびきりトマト&レタス ~和風ジンジャーソース~」が登場!「モスバーガー 2025年度商品方針発表会」
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは2025年3月19日(水)~5月中旬まで、全国のモスバーガー店舗(一部店舗を除く)にて、「新とびきりトマト&レタス ~和風ジンジャーソース~」を期間限定で新発売した。期間は、5月中旬まで。同時に“新とびきり”シリーズのパティが2枚になった“ダブル”の販売も開始した。発売に先立ち、2025年3月12日(水)、報道関係者向けに2025年度の商品方針を説明する「モスバーガー 2025年度商品方針発表会」を開催した。


ブランドアンバサダー吉高由里子さん・宮沢氷魚さんが出演する新TVCMを3月19日より同時放映開始!GLOBAL WORKの「オテラク」「スゴラク」シリーズは、まちがいない服。
「Play fashion!」をミッションに掲げ、”グッドコミュニティ共創カンパニー” を目指す株式会社アダストリアが展開する「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」は、2024年2月より、吉高由里子さんと宮沢氷魚さんをアンバサダーに迎え、「まちがいない服。」というブランドメッセージを発信している。2025年3月19日(水)から放映開始する新CMではアンバサダーのおふたりそれぞれが出演する2本のTVCMを同時公開した。


姿勢改善で学習効率アップ!6段階角度調整のワイド傾斜台
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、学習台 傾斜台 卓上 6段階角度調整 ワイドタイプ 姿勢改善 iPad 絵描き ノートPC タブレット 学習ボード ライティングボード リビング学習 動画視聴 読書「200-STN080」を発売した。本製品は、タブレットを使用したデジタル学習の際に、猫背になってしまうのを防ぎ、程よい傾斜が作れる卓上の学習台だ。学習机やダイニングテーブル、リビングテーブルなどに置いて使うことで学習時の姿勢を改善し、体への負担の軽減と学習環境を整える。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
自由で新しいアイスコーヒー体験ができる!濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」
大人気タイグルメを2通りで!松のや「ムートート定食」「ムートート丼」を発売
大理石調デザインで洗練空間!ストーン調がアクセントのおしゃれなデスク
コンパクトながら機能性抜群!人気のパソコンデスクがパワーアップ、新色も追加
3日間限定、各日13時から!バーガーキングの5種のワッパーセットが、クーポンで最大30%オフ300円引き






東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会

体験イメージ3

東京地下鉄株式会社は、地域コンテンツを軸にした体験型サービス「街ハック!」を展開する株式会社休日ハックと共同で、2024年夏に行った第一弾が好評だったため、2025年3月30日(日)までリバイバル開催を行っているオリジナル体験型エンターテイメント『メトロタイムゲート』の完全新作となる光の柱(ルミナスライン)編を、同年4月4日(金)から8月3日(日)の間、期間限定で開催する。また、本編開催前の特別企画として、3月17日(月)から4月3日(木)の間、メトロタイムゲート専用Webサイトから無料参加しミッションをクリアした限定1名様に、抽選で現金100万円をプレゼントするスペシャルミッションを実施する。イベント実施に先立ち、3月17日(月)、報道関係者向けに光の柱(ルミナスライン)編の先行体験会が実施された。

■完全新作の「光の柱(ルミナスライン)」編を期間限定で開催
株式会社休日ハック 代表取締役社長 田中和貴氏は、企画立ち上げの背景や企画概要を説明した。

001
株式会社休日ハック 代表取締役社長 田中和貴氏


本企画は、オープンイノベーションプログラム「Tokyo Metro ACCELERATOR 2022」において、最終審査を通過した休日ハックと開発したエンターテイメント企画。漫画のストーリーに沿って、描き下ろしの東京メトロオリジナルキャラクターとともに東京メトロ沿線の街歩きを楽しむ「漫画×謎解き×街歩き」の体験型エンターテイメントの第二弾として、完全新作の「光の柱(ルミナスライン)」編を期間限定で開催する。第一弾に参加していない人でも、楽しむことができる。

main


体験キット(東京メトロ24時間券は付属しない)をソフマップやWebサイト等の販売先で購入、受け取ったのち、漫画を読んでサイトにニックネームを登録すると、漫画上の主人公として“あなた”が登場する。また、漫画で得られる情報をもとに、リアルな街のなかで出題される謎を解いていくと、ストーリーと街での体験とが連動した、“あなた”が主人公の物語が展開していく。

キットイメージ
体験キット


『メトロタイムゲート』では、漫画家の渡邉 健一氏による描き下ろしの、丸ノ内線をオマージュした下地 真瑠(しもち まる)などのこれまでに登場した4路線のキャラクターに加え、今回から5路線の新キャラクターも登場する。“あなた”自身が漫画の主人公になり、キャラクターとともに東京の街を実際にめぐりながら数々の謎や問題を解決していく、新たな体験型エンターテイメントを、楽しむことができる。

〇ストーリーのあらすじ
あるとき、一人の少年が突如不思議な穴――謎に満ちた【ゲート】を発見した。ゲートの先にあったのは、こちらの世界と瓜二つの世界・・・いわゆるパラレルワールドが存在していた。ここは我々と同じような知的生命体が文化を築く『NEXT』と呼ばれる世界だった。

そして今。“あなた"に呼びかける声が。「お願い…助けて」

それはNEXTを守護する精鋭部隊『ネクストキーパー』に属するマルからの助けを求める声だった。

ネクストキーパーは、NEXTの世界を守護している部隊であり、その任務の中でも特に重要なのは「エレメント」と呼ばれる力の源を守ることだ。あなたとネクストキーパーたちは協力し、共に敵の組織に立ち向かい、ついにその脅威を倒すことに成功した。

あなたとネクストキーパーたちは、ついに敵の組織を倒し、戦いに終止符を打ったと思われた。しかし、それはあくまで序章に過ぎなかった。彼らが勝利を祝う暇もなく、別の新たな陰謀が密かに動き始める。

次なる脅威は、想像を超える規模と謎に包まれており、かつての仲間たちと新たに加わった5人の勇敢な仲間たちと共に立ち向かうことになる。計9人の仲間たちと、あなた自身が中心となり、世界を覆う新たな危機に挑む。

世界の存続をかけた壮大な戦いが、今、再び幕を開ける。

≪主要キャラクター≫
【丸ノ内線】下地 真瑠(しもち まる)
【銀座線】 下地 銀三郎(しもち ぎんざぶろう) 
【副都心線】都 副(みやこ ふく)
【日比谷線】日比谷 堅護(ひびや けんご)

≪新キャラクター≫
【半蔵門線】地門 半蔵(じもん はんぞう)
【有楽町線】有北 楽々(ありきた らら)
【南北線】 有北 みなみ(ありきた みなみ)
【千代田線】湯島 千代(ゆしま ちよ)
【東西線】 東 そら(あずま そら)

sub1


〇参加方法
1. ソフマップ等の販売先で体験キットを購入(Webサイトで購入する場合は、受け取りが必要になる)
2. 体験キットに同封されている漫画を読み、サイトでプレイヤーの名前を登録 ※無料の会員登録が必要。
3. 得られた情報をもとに、さまざまな駅を探索、出題される謎を解く
4. すべての暗号を解読してゲームクリア

sub2


〇開催期間
2025年4月4日(金)から2025年8月3日(日)まで

〇発売期間
2025年3月17日(月)11時00分から2025年8月3日(日)21時00分まで
※在庫状況により、早期完売となる場合がある。在庫状況は、メトロタイムゲート専用Web
サイト(https://www.metrotimegate.com/)にて確認のこと。

参加には、別途 2,500円(税込)掛かるが、便利な「東京メトロ24時間券」がオススメだ。

sub3


■クリアで現金100万円ゲットのチャンス!スペシャルミッションを開催
本編とは異なるスペシャルなミッションでは、スペシャルミッションをクリアした人の中から抽選で1名様に現金100万円をプレゼントする。ミッションの内容は、キャラクターたちからの依頼をこなしていくものとなっており、子どもから大人まで幅広い世代で楽しむことができる。

sub4


〇開催期間
2025年3月17日(月)11:00から2025年4月3日(木)23:59まで

〇参加方法
メトロタイムゲート光の柱(ルミナスライン)特設サイトのスペシャルミッションページから謎を解くことで参加可能。(参加はこちら:https://www.metrotimegate.com/trial-question)※WEBサイトのみで無料参加でき、周遊はない

〇スペシャルミッションコース
・マルちゃんのクッキング大作戦!! (マルコース)
・フクはスケートボーダー ~チャンピオンへの道~ (フクコース)
・軍曹のパワー!チャレンジ (軍曹コース)
・銀の知将修行 (銀コース)

〇応募方法
1. 各ミッションをクリアするとクリアワードを手に入れることができる。
2. 特設応募フォームに必須項目やクリアワードを入力して回答完了で応募となる。
3. 合計4コースあり、1コースにつき1口の応募ができ最大4口までの応募が可能だ。

〇賞品一覧
・現金100万円(スペシャルミッションクリア者の中から抽選で1名様)
・Amazonギフト券1万円分(各スペシャルミッションクリア者の中から抽選で4名様)
※マルコース、フクコース、軍曹コース、銀コース各コース1名様ずつ
※本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonでは受け付けていない。

■『メトロタイムゲート』を疑似体験
先行体験会では、『メトロタイムゲート』を疑似体験することができた。
謎解き初心者だけでなく、謎解き好きの人でも楽しめるように、体験キットは「初心者用」「中級者以上用」2つの難易度から選択ができる。

難易度


今回は初心者用を体験した。普段から謎解きに慣れていない筆者には少し難しかったが、小学生でも理解できるレベルに調整されているので、休日に家族で楽しむイベントとして最適だ。

Metro069
体験キット


マンガ×謎解き×街歩き『メトロタイムゲート』/a>

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
自由で新しいアイスコーヒー体験ができる!濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」
大人気タイグルメを2通りで!松のや「ムートート定食」「ムートート丼」を発売
大理石調デザインで洗練空間!ストーン調がアクセントのおしゃれなデスク
コンパクトながら機能性抜群!人気のパソコンデスクがパワーアップ、新色も追加
3日間限定、各日13時から!バーガーキングの5種のワッパーセットが、クーポンで最大30%オフ300円引き






東京メトロ、車いす等を利用する人向けWebサービス「スムーズメトロ」を開始する

main

東京メトロは2020年7月8日(水)から、車いす等を利用する人をはじめ、身体の不自由な人や高齢者の駅構内における円滑な移動を目的として、駅構内のバリアフリー移動経路、ホームと、車両床面の段差・隙間、車いす対応トイレなどに関する情報を分かりやすく表示するWebサービス「スムーズメトロ」の提供を開始する。

■これまでの地道な努力の集大成「スムーズメトロ」
東京メトロでは、これまでエレベーター等の設置を進めるとともに、ホームと車両床面の段差・隙間の縮小などのバリアフリー設備整備を進めている。また、駅構内のバリアフリー移動経路やホームベンチの有無などについて駅単位で検索できるWebサービス「ベビーメトロ」を提供するほか、 2019年8月に国土交通省より車いすなどの人が乗降しやすいホームと車両の段差と隙間の目安値(以下「目安値」)が示されたことを踏まえ、目安値を満たす乗降口についてホームページ上で公表するなど、バリアフリー情報の提供強化に努めているとのこと。

今回「ベビーメトロ」の姉妹版として新たにサービスを開始する「スムーズメトロ」は、駅構内のバリアフリー移動経路に加え、目安値を満たす乗降口や車いす対応トイレに関する情報などをまとめており、駅構内における円滑な移動のための情報を分かりやすく確認できる。

また、今後の「東京メトロアプリ」リニューアルにあわせて、経路検索結果から利用駅の「スムーズメトロ」ページを確認できるようにするなど、東京メトロが進める大都市型MaaS「my! 東京MaaS」とも連携し、東京における「移動のしやすさ」を追求していくとしている。

sub4


スムーズメトロ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
タカラトミーからJR東西の新型車両「S-27 E235系横須賀線」と「S-39 WEST EXPRESS銀河」のプラレールが登場
東京メトロ銀座線虎ノ門駅が超便利に進化!ホーム拡幅や新改札設置及び地下駅前広場の整備で使い勝手が向上
フルラッピングトレインの「彩色兼備」といっしょに沿線をめぐる「秩父鉄道沿線グルメ旅 シールラリー」を開催
タカラトミーより7月1日に営業運転を開始する新型新幹線「N700S」のプラレール版「かっこいいがいっぱい!新幹線N700S 立体レイアウトセット」
京商エッグからエアロパーツ装着でカッコよくカスタムを楽しめる!R/C 1/16 ザ・軽トラ「スバルサンバー」発売





<-- ldnews_ignore=1 -->

東京メトロ銀座線のリニューアル記念で「東京メトロ・AGCコラボ展 チカテツ×ガラス=未来ヲツクル」を開催

main

東京メトロと世界最大手のガラスメーカーAGCは「東京メトロ・AGCコラボ展 チカテツ×ガラス=未来ヲツクル」展示会を2020年7月1日(水)~11月28日(土)の期間、東京・京橋のAGC Studioで共同開催する。

本展では、現在進行中の東京メトロ銀座線リニューアルを記念して「地下鉄」と「ガラス」で人々の生活に寄り添い続けてきた両社が、銀座線リニューアルのコンセプトである『伝統と先端の融合』をテーマに、東京メトロとAGC製品との関わり、AGCの鉄道関連事業や製品を紹介する。また、東京メトロの最新技術を搭載した車両の模型や歴代の制服、きっぷや集改札ボックスなど、駅や車両にまつわるアーカイブをその歴史とともに展示する。

私たちの身近な存在となっている地下鉄とガラスを軸に「どのように古き良き伝統を大切にしながら、新しい技術や発想を取り入れてきたのか」「新しい価値をどのように生み出しているか」を体感してみよう。

なお本展では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、お入場にあたりマスク着用や入れ替え制などの対策を取るとのこと。また、今後の新型コロナウイルス感染症の情勢等により、会場での公開を中断および中止する場合があるので注意しよう。本展の内容はWEB上でも公開されるので、そちらもあわせて楽しんでみてはいかがだろうか。

■開催概要
会 期    :2020年7月1日(水)~2020年11月28日(土)
開館時間   :10:00~18:00
休館日    :<7・8月>月曜日 ※8月10日(山の日)は開館
        <9~11月>日曜日・月曜日・祝祭日
会 場    :AGC Studio 東京都中央区京橋2-5-18 京橋創生館1階
        (東京メトロ銀座線京橋駅4番出口すぐ)
入場料    :無料
主 催    :AGC
特別協力   :東京地下鉄
企画・デザイン:メトロアドエージェンシー


sub1


AGC Studio

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
タカラトミーより7月1日に営業運転を開始する新型新幹線「N700S」のプラレール版「かっこいいがいっぱい!新幹線N700S 立体レイアウトセット」
京商エッグからエアロパーツ装着でカッコよくカスタムを楽しめる!R/C 1/16 ザ・軽トラ「スバルサンバー」発売
サンワサプライからゲーミングチェアとの一体感抜群なゲーミングチェアマット「100-MAT018」が登場
もう遊べないとあきらめていた伝説のエレメカが令和になって復活!バンナムのアーケードゲーム「ワニワニパニックR」華麗に復活!
関東の梅雨入りで井の頭線線路わきの紫陽花(アジサイ)が超見頃!走行中の電車からの紫陽花動画も公開中





<-- ldnews_ignore=1 -->

限定3000セットをWeb販売“地上にもっとも近い地下鉄”銀座線の駅リニューアルを記念して東京メトロオリジナル24時間券を発売

main

東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、銀座線の駅リニューアルを記念して、「銀座線 駅リニューアル」東京メトロオリジナル24時間券(以下「オリジナル24時間券」)を発売する。

「地上にもっとも近い地下鉄」である銀座線は、 2012年から全線リニューアル工事を進めてきたが、この度「トレンドエリア」の外苑前駅・青山一丁目駅、「銀座エリア」の銀座駅、「商業エリア」の京橋駅・日本橋駅のリニューアル工事が2020年夏以降に順次完了することを記念して、5駅を券面にデザインしたオリジナル24時間券を専用台紙にセットして、2020年6月8日(月)から8月31日(月)まで限定3,000セットWebにて発売する。

■「銀座線 駅リニューアル」東京メトロオリジナル24時間券詳細
1 発売概要

  現在リニューアル工事中の銀座線の駅のうち5駅(外苑前駅、青山一丁目駅、銀座駅、京橋駅、日本橋駅)を券面にデザインした、「銀座線 駅リニューアル記念」東京メトロオリジナル24時間券(以下、オリジナル24時間券)を発売。

2 発売内容
「オリジナル24時間券」5種類、専用台紙
※オリジナル24時間券の裏面に記載の番号は申し込み順序に関係なくランダム。
※オリジナル24時間券は、 5枚で1セットの発売となり、 1枚単位での発売はしない。

3 発売金額
3,000円(税込)
※送料は別。送料は特設サイトで確認のこと。

4 発売数量
3,000セット
※一人5セットまでの発売。

5 発売期間及び申込方法
(1)Web発売期間
2020年6月8日(月)10:00 から8月31日(月)23:59 まで
※先着順、申し込みが発売枚数に達し次第終了。
※2020年8月中旬から順次発送予定です。発送時に商品保護のためにビニール袋に入れて発送されるが、ビニール袋に添付のシールの番号は商品管理番号であり、乗車券の番号と必ずしも一致するものではない。
(2)申込方法
「銀座線 駅リニューアル」東京メトロオリジナル24時間券 特設サイト
https://www.event-metro.jp/kikaku-joshaken/ginzasen-renewal/ から申し込み。

6 支払い方法
(1)クレジットカード決済
VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club
(2)コンビニ決済
セブン-イレブン・LAWSON・FamilyMart・MINISTOP・デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストアー・Seicomart

7 有効区間
東京メトロ全線乗り降り自由

8 有効期限及び有効時間
2021年3月31日(水)までの1日における使用開始から24時間(1枚あたり)

9 払戻し
有効期限内で使用開始前のものに限り、 1枚につき220円の手数料で東京メトロ各駅及び各定期券うりばで払戻し。
※日比谷線北千住、中目黒、中野、西船橋、代々木上原、和光市、半蔵門線・副都心線渋谷及び目黒の各駅と、中野、西船橋及び副都心線渋谷の各定期券うりばを除く。
※郵送での払戻しはできない。
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い企画乗車券を無手数料で払戻す期間中は、無手数料で払戻しする。

問い合わせ先
東京メトロ「オリジナル24時間券」事務局 電話:03-6891-0026(受付時間10:00~18:00)
※土曜、日曜、祝日及び8月12日(水)から8月14日(金)を除く。

sub1


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ヤフーが個人への誹謗中傷等を目的とする投稿への対策強化!深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)の技術提供や検討会を設置
パソコン版LINEでビデオ通話中にバーチャルな背景を設定できる「背景エフェクト」
ボンドで貼るだけですぐに立体マスクが完成!「ボンド 裁ほう上手 スティック」を使用した「縫わないマスク」の作り方と型紙を公開
自宅でジャムづくりを体験!「オンラインいちごジャム作り教室」を5月31日に開催!いちご農家が教えるいちごを使った本格ジャムを作ろう
6月1日よりほっともっとの『のり弁当』がグレードアップ!白身魚フライ20%増量でソースも『プレミアムソース』と『だし醤油』から選択できる


地下鉄(メトロ)に乗って
大沢たかお
2013-11-26




東京メトロ虎ノ門駅と虎ノ門ヒルズ駅、銀座駅と銀座一丁目駅が乗り換え対象に改札外乗換時間も60分に拡大

main

東京メトロは、 2020年6月6日(土)の始発から、新たに「虎ノ門駅⇔虎ノ門ヒルズ駅」「銀座駅⇔銀座一丁目駅」を乗換駅として設定するとともに、併せて一度改札を出場する乗換駅での乗換時間を30分から60分に拡大する。これにより、一部区間における運賃が安くなるほか、乗車時間の短縮も図られる。

また、同日から、いったん改札口を出場して乗換える場合の乗換時間を30分から60分に拡大し、初めて地下鉄を利用する人をはじめ、すべての利用者にゆとりを持って乗換できるようになる。

■虎ノ門駅⇔虎ノ門ヒルズ駅ルート図
sub5


■銀座駅⇔銀座一丁目駅地上ルート図
sub3


■いったん改札口を出場する東京メトロ線の乗換駅
sub4


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
赤ちゃんペンギンの「コウペンちゃん」と楽しく会話できるAIアプリ『きみとおはなしコウペンちゃん』のサービス開始
期限は5月末まで!天夢人が自宅で楽しめる「児童向け鉄道書」の電子版を期間限定で無料公開中
チラシ・買物情報サービスの「トクバイ」が3蜜を避けるため現在の店舗の混雑状況が一目でわかる「混雑ランプ」サービスの無料提供を開始
データの転載利用も可能なヤフーの新型コロナウイルス感染症対策に伴う都道府県単位の往来量の日次推移グラフ
コロナ疲れやストレス緩和におうちカラオケ始めよう!第一興商がDAMのカラオケ動画200曲を期間限定でYouTubeに無料公開



東京地下鉄 車両のあゆみ (NEKO MOOK)
ネコ・パブリッシング
2016-09-30



新型車両の導入やホームドアの整備等に充当!東京メトロが同社初となる「サステナビリティボンド」を発行して100億円を調達

main

東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、環境問題・社会課題双方の解決に資する施策に充当する資金の調達手段として、同社初となる「サステナビリティボンド」総額百億円を2020年6月に発行すると発表した。

サステナビリティボンドとは、資金の用途を環境・社会の持続可能性に貢献する事業に限定した債券のこと。今回のサステナビリティボンド発行は、 ESGの視点も踏まえ、それらに関連する取組みをステークホルダーにより一層認知してもらうとともに、調達資金を環境問題・社会課題双方の解決に資する施策に充当することで、ステークホルダーとともにSDGsの達成に貢献、ひいては持続可能な社会を実現していくことを目的 としているとのこと。

調達資金は、「東京メトロプラン2021」に掲げる施策のうち、 丸ノ内線2000系車両の導入、ホームドアの整備及び太陽光発電システム設置に係る費用の一部に充当する予定だ。

sub1

sub5

sub6

sub7


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
期限は5月末まで!天夢人が自宅で楽しめる「児童向け鉄道書」の電子版を期間限定で無料公開中
チラシ・買物情報サービスの「トクバイ」が3蜜を避けるため現在の店舗の混雑状況が一目でわかる「混雑ランプ」サービスの無料提供を開始
データの転載利用も可能なヤフーの新型コロナウイルス感染症対策に伴う都道府県単位の往来量の日次推移グラフ
コロナ疲れやストレス緩和におうちカラオケ始めよう!第一興商がDAMのカラオケ動画200曲を期間限定でYouTubeに無料公開
シャボン玉石けんの調査で判明!正しく手洗いできてると自信のある人はたった12%、約6割が手洗い後の処置が間違っている




地下鉄からクラスターを出さないために!東京メトロが「新型コロナウイルス感染症の感染予防に向けた取組み」を発表

main

新型コロナウイルス感染症の発症例の増加等を受けて、東京メトロでは、ユーザー、また社員に対しての感染予防に向けた取り組みを行っている。今回は新型コロナウイルス感染症の感染予防に向けた取組みを紹介しよう。

◎乗客の感染予防に向けた取り組み
■アルコール消毒液の設置

全駅事務室にお客様用のアルコール手指消毒液を設置している。

■アルコール消毒液を用いた清掃
駅構内や車両内清掃時に、アルコール消毒液を用いた清掃を行っている。
駅構内:券売機、階段の手すり、エスカレーターのベルトなど
車両内:つり手、手すりなど

■車内換気
東京メトロの全車両で窓開け及び空調を用いた車内換気を行っている。

■トイレの石けん設置・ハンドドライヤーの使用中止
全駅全箇所のトイレに石けんを設置している。また、ウイルス拡散を防止する為、トイレのハンドドライヤーの使用を中止している。

■時差通勤・通学やテレワーク等へのご協力の呼びかけ
駅構内放送や車内放送、東京メトロ公式HPやデジタルサイネージ等で時差通勤・通学やテレワーク等への協力を呼びかけている。

sub2


■感染症対策ポスターの掲示
咳エチケットや手洗いなど、感染症対策に関するポスターを改札などに掲示している。

■飛沫感染防止用ビニールシートの設置
一部駅のインフォメーションカウンター(IFC)では、飛沫感染防止対策のためのビニールシートを設置している。

sub3


■定期券うりばでのお並び位置の明示
一部駅の定期券うりばにおいて、お並び頂く場合にお客様同士の間隔ができるような目安を足元に明示している。

■定期券払戻しに関する特別措置
緊急事態宣言発令に伴い、定期券の払戻しを希望する人は、緊急事態措置終了日の翌日から1年間、払戻しが可能となっている。

◎社員の感染予防対策
■マスク着用、手洗い・うがいの励行

全社員にマスク着用を指示しているほか、石けんを用いた手洗いとうがいを徹底している。

■テレワーク等の実施
現業社員については、通常運行を維持した上で、鉄道運行に支障の生じない範囲内で在宅勤務を実施している。また、本社社員等については、テレワーク用のPCの増備やテレビ会議システムの活用によって、出社人数が3割以下になるよう抑制に努めている。

◎その他の取組み
■「おうちでメトロ学び隊!」の実施 ※5月10日(日)まで実施予定
学校の休校等で家庭で過ごす時間が長くなった小学生以下の子供を対象に、Web上での学習支援イベント「おうちでメトロ学び隊!」を実施している。

sub5


東京メトロに関するテーマでお絵かきをするメトロお絵かきコンテストや東京メトロで活躍する車両のオリジナルペーパークラフトなど、ご家庭で過ごしながら学んでいただける内容となっている。
(URL:https://www.event-metro.jp/ouchidemetro/

■オンラインヨガレッスンの実施 ※5月6日(水)まで実施予定
東西線妙典駅近くの高架下にて営業しているアウトドアフィットネスクラブ「greener(グリーナー)」では、無料で誰でも参加できるオンラインヨガレッスンを実施している。(URL:https://greener.tokyo/

◎東京メトロ線の利用状況
■終日の利用状況の推移(定期・定期外合計

sub7


・直近の利用状況
4月18日(土):△83%
4月19日(日):△82%
4月20日(月):△69%
4月21日(火):△72%
4月22日(水):△73%

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


カルチャーに関連した記事を読む
キャンプに行けないストレスはこう発散すべし!コールマンが提案する快適な「家キャン△」とは?
マスク転売ヤー撲滅!アイリスオーヤマが政府からの要請に対応して国産マスクの生産能力を1億5千万枚/月に増強
おやつカンパニーが生まれた時の体重と同じ重さのベビースターラーメンが当たる!“ドデカイ”感謝プレゼントキャンペーンを実施
展示会場はオンライン空間!チップワンストップが「チップワンストップ オンライン展示会2020春」を開催
自分はもらえる?もらえない?弁護士ドットコムが新型コロナ対策に関する給付金(生活支援臨時給付金(仮称))簡易診断をスタート








「地下鉄での忘れ物届いてないかな?」がチェックできる!東京メトロの忘れ物検索Webサービス

main

東京メトロは、公式ホームページ内で遺失した人が特定できる忘れ物について検索できるサービスを2020年3月31日(火)から開始する。サービス利用可能時間は7時から22時まで。

東京メトロでは、車内や駅構内での忘れ物に関する問い合わせについて、東京メトロ各駅、東京メトロお客様センターへの電話やメールなどにより受け付けていた。これまでの問い合わせ方法に加えて、東京メトロ公式ホームページ内の「お忘れ物をしたときは」ページにて、自身が該当する忘れ物の有無について検索できるサービスを開始する。

本サービスは、名前の記載があるものなど遺失した人が特定できる忘れ物について、該当する忘れ物を東京メトロ各駅や「お忘れ物総合取扱所」で預かっている場合に、画面上で、遺失した本人が知り得る情報と名前を併せて確認することで安心して調べられるほか、その結果に応じて、所在や問い合わせ方法について案内する。これにより、自分の都合にあわせて該当する忘れ物があるかについて検索可能だ。

東京メトロ公式ホームページ内「お忘れ物をしたときは」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
もうこれでいいんじゃないか!?ビーズから究極の俺だけのゲーム空間「ゲーミングベッド」登場
小学生以下なら一風堂の「お子様ラーメン」が無料!春休み・お子さま応援キャンペーンを実施
N予備校が「Unity」を使った3D/2Dゲーム向けのプログラミングコースを新たに一般会員にも公開~春休みにUnityをマスターせよ~
ベネッセはコロナ対策を全学年でサポート!「こどもちゃれんじ」が遠隔でも幼稚園にいるような生活が送れる「オンライン幼稚園」を新規開園
スマホやPCから専門医に相談できる!東大病院18診療科でオンライン診療システム「CLINICS」を活用したオンライン・セカンドオピニオン外来を開始



東京地下鉄 車両のあゆみ (NEKO MOOK)
ネコ・パブリッシング
2016-09-30



10分ヘアカットの新しい展開!大手町メトロピアに国内で初出店「QB PREMIUM」「DEAN & DELUCA CAFE」がオープン

main

東京メトロとメトロプロパティーズは、「大手町メトロピア」に新たに「QB PREMIUM(キュービープレミアム)」と「DEAN & DELUCA CAFE(ディーン&デルーカ カフェ)」の2店舗を3月26日(木)にオープンする。

■10分カットでおなじみのアノ店の新しい方式
「QB PREMIUM(キュービープレミアム)」はヘアカット専門店「QB HOUSE」が海外で展開する業態で、国内初出店となる。従来のヘアカットサービスに加え、仕上げスタイリングサービスや、スマートフォンなどからWeb上で順番待ち受付ができる「受付システム」を導入した、新しいコンセプトショップだ。

「DEAN & DELUCA CAFE(ディーン&デルーカ カフェ)」では、バリスタが一杯一杯丁寧に入れたカフェラテをはじめとした定番ドリンクとともに、忙しく行き交う駅利用者がほっと一息つけるような、心地よい空間を提供する。

■「大手町メトロピア」新店舗オープン 詳細
1 オープン店舗概要
(1) QB PREMIUM(キュービープレミアム) ※国内初出店
  店舗面積:74.79平方メートル (22.62坪)
  業  種:ヘアカット
  営業時間:平日 10:00~21:00(21:00受付終了)
       土・日・祝日 10:00~18:00(18:00受付終了)
  電話番号:0120-585-919
◆◆オープニングキャンペーン◆◆ 
利用した人にコーヒー1杯サービスまたは、ノベルティ(携帯マウススプレー)をプレゼントする(実施期間:2020年4月30日まで)

(2) DEAN & DELUCA CAFE(ディーン&デルーカ カフェ)
 店舗面積:45.02平方メートル (13.62坪)
 業  種:カフェ
 営業時間:平日7:00~21:00 / 土曜・日曜・祝日 9:00~18:00
◆◆オープニングキャンペーン◆◆
利用した人に、次回以降利用できるコーヒーチケットをプレゼント(なくなり次第終了)

2 オープン日
 2020年3月26日(木)

3 所在地
 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 千代田線大手町駅構内


sub1

sub2

sub3


プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
N予備校が「Unity」を使った3D/2Dゲーム向けのプログラミングコースを新たに一般会員にも公開~春休みにUnityをマスターせよ~
ベネッセはコロナ対策を全学年でサポート!「こどもちゃれんじ」が遠隔でも幼稚園にいるような生活が送れる「オンライン幼稚園」を新規開園
スマホやPCから専門医に相談できる!東大病院18診療科でオンライン診療システム「CLINICS」を活用したオンライン・セカンドオピニオン外来を開始
新型コロナウイルスでライブ中止ならライブ配信で盛り上がれ!イープラスがアーティストらに向けたライブ配信サービスの提供を開始
希少なトロリーバス最後の一台を残したい!長野県大町市が最後の「トロバス」保存に向けたクラウドファンディングを開始



東京地下鉄 車両のあゆみ (NEKO MOOK)
ネコ・パブリッシング
2016-09-30



渋谷駅連絡通路の混雑状況をオンラインでチェック!東京メトロが銀座線渋谷駅の乗り換え連絡通路付近の混雑状況をアプリで配信

main

東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、「混雑状況の見える化」に関する実証実験の第二弾として、銀座線渋谷駅乗り換え連絡通路付近の混雑状況を専用Webサイト及び東京メトロアプリで配信する実証実験を、2020年3月30日(月)から開始する。

■混雑しまくる渋谷駅連絡通路
東京メトロでは混雑状況の見える化を進めており、混雑度を解析する技術の有用性や最適な情報配信手段等を検証するため、今年1月から銀座線車両内で渋谷駅構内の混雑状況を配信する実証実験を行っている。その第二弾として、銀座線渋谷駅乗り換え連絡通路付近において、混雑状況を自動解析する技術の有用性確認等を目的とした実証実験を実施する。

混雑状況は、現地に設置した専用カメラで乗客の利用状況を自動解析し、4段階の混雑度として表示するほか、乗客がいない環境下で撮影した現地画像に、利用状況を人型のアイコンとして重ねて表示することで、混雑状況を視覚的に確認できる。

さらに、過去の同一曜日及び当日の1時間ごとの混雑状況をグラフで配信する。なお、撮影した映像はプライバシー保護加工を施し、元の映像データは削除する。

■実験開始日及び混雑状況表示の対象場所
【実験開始日】2020年3月30日(月)~
【対象場所】銀座線渋谷駅乗り換え連絡通路付近(JR中央改札口付近)


sub1

sub3

sub4

sub5



銀座線渋谷駅混雑状況

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ベネッセはコロナ対策を全学年でサポート!「こどもちゃれんじ」が遠隔でも幼稚園にいるような生活が送れる「オンライン幼稚園」を新規開園
スマホやPCから専門医に相談できる!東大病院18診療科でオンライン診療システム「CLINICS」を活用したオンライン・セカンドオピニオン外来を開始
新型コロナウイルスでライブ中止ならライブ配信で盛り上がれ!イープラスがアーティストらに向けたライブ配信サービスの提供を開始
希少なトロリーバス最後の一台を残したい!長野県大町市が最後の「トロバス」保存に向けたクラウドファンディングを開始
ドワンゴのN予備校がコロナウイルス感染拡大によるオンライン授業の無料開放に伴い特別生配信授業を実施






まずは大手町から!クックパッドマートで買った商品を東京メトロの駅構内で受け取れる生鮮宅配ボックス「マートステーション」登場

main

クックパッドは、東京地下鉄、メトロコマースと共同で、生鮮食品EC「クックパッドマート」の商品受け取り場所である生鮮宅配ボックス「マートステーション」を、東京メトロ駅構内に設置すると発表した。駅構内への導入は初となる。

マートステーションは2020年2月27日(木)より半蔵門線大手町駅へ配送開始、 2月21日(金)より注文受付を開始する。その後も設置箇所は順次拡大していくとのこと。新たな設置箇所についてはクックパッドマートアプリ内で順次告知される。

■駅構内での生鮮食品受け取りで、駅利用者の買い物における利便性が向上
生鮮食品EC「クックパッドマート」は、様々な生産者が販売する新鮮な食材をアプリから送料無料で購入できる。購入した商品は、地域の店舗や施設に設置された生鮮宅配ボックス「マートステーション」へ配送され、好きな時間に立ち寄って受け取ることができる。

今回、地下鉄駅構内にマートステーションを設置することで、通勤・通学をはじめとする外出先からの帰宅時に食材を受け取ることが可能となる。今後も地下鉄駅構内での設置を推進することで、通勤先や自宅の最寄り駅での受け取りを実現し、駅利用者の買い物における利便性向上を図っていくとのことだ。

■東京メトロ半蔵門線大手町駅「マートステーション」設置箇所
設置場所:半蔵門線大手町駅 皇居方面改札外
配送開始日:2020年2月27日(木)
注文開始日:2020年2月21日(金)
※受け取り可能時間は、始発~23時。
※当日8時までの注文で当日17時~受け取り可能となる。


sub2

sub3


クックパッドマート公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
急なPC作業や誰かに見られたら困る重要データの確認などに超便利!東京メトロ駅構内で個室型ワークスペース「CocoDesk(ココデスク)」
高級靴磨き店「Brift H」のように魅力あるオリジナルサービスを組み込めるバリューデザインの”ハウスプリペイドカード”
人材不足の令和時代はソリューション型の派遣サービスを中心に展開!アデコグループのVSNが技術者系労働市場の変化を捉えた新サービス「Modis VSN」発表
ネットで簡単!個人でも銀行から低金利な融資が受けられる個人と銀行をむすぶ国内唯一のプラットフォーム「クラウドローン」スタート
ANAが羽田空港において大型自動運転バス実用化に向けた実証実験を実施~電気バスを使用し、2020年内の試験運用を目指す~






急なPC作業や誰かに見られたら困る重要データの確認などに超便利!東京メトロ駅構内で個室型ワークスペース「CocoDesk(ココデスク)」

main

東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、富士ゼロックスと共同で、個室型ワークスペース「CocoDesk」の提供を、2020年2月20日(木)より東京メトロ駅構内で開始する。

■実証実験から正式サービス開始へ
東京メトロはこれまで、テレワーク等のオフィス以外で仕事をするモバイルワーク需要に応えるため、富士ゼロックスと共同で、個人用のワークスペースの開発、実証実験を行ってきた。この度、実証実験での検証を経て、より快適で利便性の高い施設に改良を行ったうえで、駅構内に個室型のワークスペース「CocoDesk(ココデスク)」として正式なサービスを開始する。 「(作業場所は)ここです」と「ここ(に)デスク」を組み合わせたようなサービス名称が覚えやすい。

「CocoDesk」は、実証実験の検証に基づき、快適に利用できる広さを確保しているほか、モバイル端末利用に必要な電源コンセントやWi-Fiを完備し、エアコンによる温度調節も可能となっている。周りを気にすることなく電話や資料作成などが快適にできるほか、読書・学習スペース等としても利用可能だ。

また、駅構内という立地に加え、短い時間での利用が可能であることから、移動中のスキマ時間を有効に活用することができる。

2月20日(木)より銀座線・南北線溜池山王駅ほか計4駅7台にて提供を開始し、順次他駅への設置拡大を進めていくとのことだ。

■設置駅(2月20日時点)
・南北線・銀座線 溜池山王駅・・・・・・3台
・千代田線・副都心線 明治神宮前駅・・・2台
・有楽町線 池袋駅・・・・・・・・・・・1台
・南北線 六本木一丁目駅・・・・・・・・1台
計4駅7台


sub1

sub3

sub2


CocoDesk

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
高級靴磨き店「Brift H」のように魅力あるオリジナルサービスを組み込めるバリューデザインの”ハウスプリペイドカード”
人材不足の令和時代はソリューション型の派遣サービスを中心に展開!アデコグループのVSNが技術者系労働市場の変化を捉えた新サービス「Modis VSN」発表
ネットで簡単!個人でも銀行から低金利な融資が受けられる個人と銀行をむすぶ国内唯一のプラットフォーム「クラウドローン」スタート
ANAが羽田空港において大型自動運転バス実用化に向けた実証実験を実施~電気バスを使用し、2020年内の試験運用を目指す~
みんなのタクシーがJR東日本提携第1弾として後部座席設置のタブレットによる“Ringo Pass”実証実験を拡大






INFORICHのスマホ充電器レンタル「ChargeSPOT」が東京メトロ駅構内に導入。有楽町駅設置をスタートに2月5日から順次展開開始

main

INFORICH(インフォリッチ)は、東京地下鉄(以下、東京メトロ)、メトロコマースが運営する東京メトロ駅構内に、スマホ充電器レンタル「ChargeSPOT」を順次展開していくと発表した。

■どこでも借りれてどこでも返せる
「ChargeSPOT」は「どこでも借りられて、どこでも返せる」をコンセプトに2018年4月からサービスを開始し、全国の駅、空港、商業施設や飲食店、コンビニエンスストア、公共施設などを中心に設置場所を拡大している。今回、東京メトロ線内の有楽町線有楽町駅への設置を皮切りに順次設置駅を拡大していくとのこと。今後さらに高まることが予想される外出時の充電需要に応えるとともに、駅構内という、認性の高い場所に設置されることにより、ユーザーの利便性を高めることが期待できる。

■設置場所
有楽町線有楽町駅(D6 出入口付近)
銀座線三越前駅(A6 出入口付近)
有楽町線銀座一丁目駅(9 番出入口付近)
丸ノ内線後楽園駅(2 番出入口付近)
南北線後楽園駅(5 番出入口付近)
※利用可能時間:始発~終電まで
※設置駅は今後順次拡大していく

■「ChargeSPOT」ご利用料金
1時間未満150円、その後48時間未満300円、そのあと最大7日間(168時間)まで1日(24時間)150円で利用できる。
※レンタル開始後168時間を超えた場合、合計2,280円(利用料、違約金1,230円を含む)の支払い義務が発生する。
※全て税別価格

■バッテリーの仕様
容量:5,000mAh
対応規格:iOS、MicroUSB、 USB Type-C


sub1

sub3


INFORICH

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
Androidがじわじわ増加中!改正電気通信事業法が中古スマホ市場にも大きく影響「中古スマホ取引データの分析結果」~マーケットエンタープライズ調べ~
UQコミュニケーションズからAlexaやWiMAXハイパワー対応で下り最大440Mbps「WiMAX HOME 02」が登場
2年分の通信料込みで販売!子どもの見守りや大切な物の位置検索がスマホで簡単にできるソフトバンクの「どこかなGPS」
デルの超絶タフなRuggedシリーズより軽量かつパワフルな12インチ モデル「New Latitude 7220 Rugged Extremeタブレット」
安心かつ安全に!リユースモバイル関連ガイドライン検討会がスマホやタブレットの中古端末の品質に関するガイドラインを策定






石原さとみさん出演の東京メトロ「Find my Tokyo.」新CM第4弾は「錦糸町 世界とニッポンが、もっとつながって見える街」篇を先行公開!

01_main

東京メトロは、イメージキャラクターに石原さとみさんを起用し、東京の魅力を伝える「Find my Tokyo.」キャンペーンの2019年度第4弾CM「錦糸町 世界とニッポンが、もっとつながって見える街」篇を、2020年1月7日(火)10:00から特設WEBサイトにて、1月8日(水)からメトロ駅構内・車内ディスプレイにて順次公開する。

■世界とつながっている街錦糸町で中東・東南アジア・北欧を体験
今回のCMは、半蔵門線で錦糸町へ。特別出演の竹内海南江さんと一緒に「コシャリ屋コーピー」でエジプトの国民食コシャリにポン酢をトッピングしてみたり、「タイ教育・文化センター」で果物に和柄を彫るカービング体験をしてみたり、北欧デザインの布ぞうりの中からお気に入りを選んだりと、”世界とニッポンが、もっとつながって見える街”錦糸町の魅力を体験する。

竹内さんは、テレビ番組のリポーターとして世界各国の文化を日本に伝える橋渡しをしていることから、錦糸町の魅力を伝えるのに相応しい人物ということで出演が決定した。また、CMソングは、「SHISHAMO × 小林武史」が「曇り夜空は雨の予報」を歌う。

1月、3月は、墨田区の錦糸町駅、押上駅周辺を紹介する広告を、2月は東京マラソン2020との特別タイアップポスターを展開予定。Mやポスターの他にも“チャレンジ”をテーマに、各エリアならではのさまざまな“Find体験/カルチャー体験” ( “あなたもチャレンジ!Find my Tokyo.”)を紹介する。特設WEBサイト/東京メトロ駅構内・車内ディスプレイ限定公開の、石原さんによる“チャレンジ動画”は今回も必見!

■CM・ポスターの見どころ
1月のCM・ポスターでは「錦糸町」をご紹介。錦糸町というと、庶民的な繁華街というイメージを持っている人もいるかと思うが、実は各国と日本の文化が混ざり合う、 ”世界とニッポンが、もっとつながって見える街”だ。

半蔵門線で錦糸町に訪れた石原さんと竹内さん。新しい魅力を探しに、街に向かう。エジプトの国民食コシャリが味わえる「コシャリ屋コーピー」では、ピラミッド型のコシャリに竹内さんがポン酢をトッピング。その絶妙な味わいに、石原さんも思わず「合う!」と驚いた様子。その後竹内さんに誘われて訪れたのは「タイ教育・文化センター」。果物に柄を彫る“カービング”体験で、石原さんは和柄のカービングに挑戦。繊細な和柄を彫り終えて「できた!」と満足げな様子だった。石原さんのお目当てで向かった「MERIKOTI」では、北欧デザインの布ぞうりの中からお互いのお気に入りをセレクト!

街歩きを通じて錦糸町の新たな魅力を楽しむ二人の様子や、特別出演するSHISHAMOの皆さんにも注目しよう。特設WEBサイトではエジプトの国民食コシャリを味わう石原さんと竹内さんの様子や、北欧デザインの布ぞうりからお気に入りを選ぶ石原さんのチャレンジ動画などを見ることができる。

02_cm

05_cm

08_cm

09_cm

10_cm


Find my Tokyo.

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
観なければよかった・・・胸が切なくなる映画「尾崎豊を探して」公開記念!auスマートパスプレミアム会員であれば映画の劇中歌が聴ける「尾崎豊プレイリスト」を配信
aiboを使ってアートを創作!ソニースクエア渋谷プロジェクトで「aibo x graphic artコンペティション」を開催

アウトドアに加え災害時にも大活躍!2万円台で買え6口の同時充電、PD急速充電にも対応で容量60,900mAhのコンパクトな「ZEEPIN ポータブル電源」
年末年始はヒーロー&戦隊モノ三昧!ニコ生で「仮面ライダー電王」「侍戦隊シンケンジャー」「バトルフィーバーJ」など特撮ものを無料一挙放送
令和初開催!日本発のプログラミング言語「Ruby」を上手に活用し新たな価値を創造した人や団体を表彰する「Ruby biz Grand prix 2019」を開催






石原さとみさん出演の東京メトロ「Find my Tokyo.」で新CM「後楽園 ゆっくりと時間が流れる街」篇を先行公開

01

東京メトロは、イメージキャラクターに石原さとみさんを起用し、東京の魅力を伝える「Find my Tokyo.」キャンペーンの2018年第4弾CM「後楽園_ゆっくりと時間が流れる街」篇を、2019年1月8日(火)AM10:00から特設Webサイトにて、1月9日(水)からメトロ駅構内・車内ディスプレイにて、1月10日(木)から全国のテレビにて順次公開する。

今回のCMでは、後楽園へ。冬の和装スタイルに身を包んで訪れた石原さんは、お友達の安田聖愛さんから送られてきた写真をきっかけに、後楽園の知らなかった街の魅力を体験していく。

こんにゃくをお供えするお寺に行ったり、豆専門店で美味しそうな煎りたての豆を選んだり、100種類程ある日本茶専門店で挽きたてのお茶の香りを堪能したり、ゆっくりと流れる時間を楽しむことになる。

また、CMソングは「スキマスイッチと矢野まき」が「メトロノーツ」を歌う。

今後だが、1月、3月は、文京区の後楽園駅、茗荷谷駅周辺を紹介する広告を、2月は東京マラソン2019との特別タイアップポスターを展開予定。CMやポスターの他にも“チャレンジ”をテーマに、各エリアならではのさまざまな“Find体験/カルチャー体験”(“あなたもチャレンジ!Find my Tokyo. ”)を紹介する。

03

02

Find my Tokyo.

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「eb-i Xpress」が2019年冬アニメ番組の視聴意向を発表!第1位は「ピアノの森 第2シリーズ」
インバウンド・アウトバウンドを支援するプラットフォーム「FOLLOW JAPAN!!」誕生で大型ネット番組を配信
1日で1億円売り上げる“伝説の実演販売士”レジェンド松下の神業動画を見たか?
空間には美しさがある!盆栽と写真の二人展「松・美・心」【Art Gallery M84】
鍵のトラブルは月曜日の20時が最も多い?!年末年始のお出かけは鍵紛失にご注意を(シェアリングテクノロジー調べ)






東京メトロが公式アプリ内でトイレの空室状況提供サービスを開始

01

東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、東京メトロ公式アプリ内で、東京メトロ線内の駅のトイレの空室状況を確認できる「トイレ空室状況提供サービス」を2018年12月20日(木)から開始する。

東京メトロでは、駅のトイレを利用者により便利で快適に利用してもらうために、 2017年12月1日から2018年2月28日まで、東京メトロ公式アプリ内でトイレ空室状況提供サービスの実証実験を実施した。サービスを利用した人へのアンケート調査結果等を踏まえ、このたび上野駅及び溜池山王駅の2駅について、サービスの提供を開始する。今後も対象駅の拡大を順次進めていくとのことだ。

■「トイレ空室状況提供サービス」詳細
提供開始日:2018年12月20日(木)
対象トイレ;東京メトロ上野駅及び溜池山王駅のトイレ
【上野駅】
 ・銀座線エリア(銀座線 改札内
 ・日比谷線エリア(日比谷線 改札外 <駅事務室前通路内>)
【溜池山王駅】
 ・銀座線エリア(銀座線 改札内 <浅草方面エスカレーター横>)
 ・南北線エリア(南北線 改札内 <溜池山王駅 駅事務室横>)
利用方法:
1.東京メトロアプリのトップ画面で「トイレ空室状況」ボタンを選択。
2.駅の選択画面が表示されるので、利用する「駅名」ボタンを選択
3.コンテンツ説明のポップアップが表示される。
4.ポップアップ画面を閉じると、各駅のトイレの空室状況が表示される。
5.「場所の確認」ボタンを選択すると、駅構内図が表示され、該当トイレの場所をご確認できる。
利用料金:無料
対応機種・OS:
 ・iPhone:iOS 9.0以降
 ・Android:AndroidOS 5.0以降


04

02

03


東京メトロアプリサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック
子供の英語教育に!英語と日本語、2カ国語でおしゃべりするプラレールが登場
NEXCO東日本、高齢ドライバーの運転能力のチェックを呼びかけるWeb動画「年末年始は運転能力チェック!」を公開
徳島新聞連載「第九永遠なり~鳴門初演100年」が書籍に
48本の500mlボトルを、わずか15cmの隙間に一括収納できるボトル収納ラック





「今、充電したいニーズ」に応える!東京メトロがモバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」の共同実証実験を開始

main

東京地下鉄(東京メトロ)は、東京電力エナジーパートナーと共同で、スマートフォン利用者向けモバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」の実証実験を2018年11月20日(火)から開始する。

■そこにある「今、充電したいニーズ」
「充レン」とは、外出時における「今、充電したいニーズ」に対し、街なかに設置したレンタルスタンドで、モバイルバッテリーを手軽にレンタル・返却できるサービス。利用にあたり専用アプリ等のダウンロードは不要だ。また、災害等発生時には、レンタルスタンドで保有しているモバイルバッテリーを無償で提供する機能も備えている。

本実証実験では、後楽園駅、溜池山王駅の2駅にレンタルスタンドを試験設置し、駅での利用ニーズや利便性について検証する。今後は、実証実験の結果を踏まえながら、事業化に向けて検討を進めていくとのことだ。

■モバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」実証実験詳細
実施期間:2018年11月20日(火)から2019年2月28日(木)まで
 ※お客様のご利用状況等によっては実施期間を変更する場合があります。
利用料金(1台あたり/税別):
 レンタル当日から
 ・2日目24時まで300円。
 ・3日目24時まで600円。
 ・4日目24時まで900円。
 ・5日目以降も継続してご利用いただく場合は、 3,900円で自動買取り扱い。


sub1

sub2

sub4

sub5


充レン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
室蘭工業大学、クラウドファンディングを活用して超小型衛星を打ち上げる計画を発表
AIをゼロから解説!メディアバンクとアララ、AI TOKYO LAB 北出宗治氏による人工知能セミナーを開催へ
毎日新聞社とサードウェーブ、「全国高校eスポーツ選手権」を開催
ゴールデンボンバー・歌広場淳による宝塚特番「あのOGにお会いしたい」第2回放送は、龍真咲&音海ゆうまが出演決定
フジテレビ球体展望室「はちたま」期間限定で、10年ぶりに夜間営業を実施






東京メトロ、財布やケースに入れたままでチャージができる専用機を導入

main

東京メトロは、ICカードを利用する乗降客の利便性向上のため、IC読み取り部をトレイ型にしたICチャージ専用機を導入する。2018年10月2日(火)、銀座線上野駅を皮切りに、ターミナル駅を中心に順次導入していく。

■切符利用の減少に対し交通系ICカードの利用者が増加中
近年交通系ICカード(以下、ICカード)の普及に伴い、東京メトロ線内券売機でのきっぷ等の取扱件数は減少し、一方でICチャージ件数が増加している。今回、 ICカードを利用する人がより便利に東京メトロを利用できるよう、新たなICチャージ専用機を導入する。

■パスケースや財布に入れたままでチャージできる
今回導入するICチャージ専用機は、 ICカードを財布やパスケースから出さずにスピーディーにチャージができるようにトレイ型のIC読み取り部を採用した。また、今年の3月から導入している旅行者向け券売機などと同様、日本語のほか、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、タイ語の7か国語に対応し、 ICカードを利用する訪日外国人にもわかりやすく利用できる。

■「ICチャージ専用機」詳細
導入日及び導入駅:2018年10月2日(火)から銀座線上野駅を皮切りに東京駅、新宿駅など34駅に順次導入
画面サイズ:17インチ
対応言語:7か国語(日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、タイ語)
機能:ICカードを読み取り部へセットすることでチャージ金額選択画面へ遷移し、10円単位チャージが可能。また、財布などから投入した金額をカウントし全額(10円単位)をそのままチャージすることや、任意の金額(10円単位)を入力してチャージすることも可能だ。


sub1

sub2

sub3


東京メトロ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅~初日、東福寺、旧三井家下鴨別邸、常寂光寺~
ZIG、VTuber「華香院つばき」の2Dモデリングデータを無償配布
「あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム」を10月6日より開催
ソニー・エクスプローラサイエンスのインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」今年も開催!
東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。一般公開日初日






今年もやってきました「向谷実Produce!超鉄道」

00

2018年4月28日、29日の期間で開催される「ニコニコ超会議2018」。今年も「向谷実Produce!超鉄道」ブースが出展されている。ここには東京メトロ、阪神電車、阪急電車、京阪電車、JR九州、JR東日本リテールネット、大井川鐵道、静岡鉄道の各鉄道事業者が物販ブースを設けている。

■しっしびれる~~~!欲しすぎるリアル電車部品
各社ともに、自社に関係する商品を売っているわけだが、中でも人気を集めているのが、実際に使われていたリアル電車部品。廃車したものから取った部品だ。これを多く扱っている東京メトロのブースでは、買い求める人の列が長くできているほど。

01

02

03

04


■ヘッドマーク6万円也・・・ぐっ・・・誰か買ってください!
大井川鐵道では、「鉄道むすめ」のキャラクターである「井川ちしろ」のヘッドマーク(6万円)なども販売。そのほかに車内放送のテープもあり、こちらは大量に買っていた人もいたほど。また1日乗車券も3400円で売っているので、こちらを求めてみてはいかがだろうか。

08

09

10


■廃車となった1000形電車の部品は、ほぼ1点ものと貴重
ひっそりと貴重な部品を売っていたのが静岡鉄道。廃車になった1000形電車の部品を取りそろえていたが、ほぼ1点もののため、静かに売り切れていた。しかも非常スイッチが1000円と安かったのもポイントが高い。あしたも販売するそうなので、興味のある方は行ってみてもよいだろう。

05

06

07


■29日のオークションは見逃し厳禁!
なお29日の15時15分から東京メトロの鉄道部品オークションが始まる。例年、それほど高くない金額で部品が競り落とせるので(筆者は2年前に3万5000円で6000系の車番プレートをゲットした)、こちらに参加するのも1つの手だ。

ニコニコ超会議2018

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
来てみりゃやっぱり楽しい超会議2018、まだ間に合うよ!
小泉進次郎氏、枝野幸男氏などがニコニコ超会議2018「超トークステージ」に登壇
忙しい日々を送る大人たちに捧ぐ~「涼宮ハルヒの憂鬱」「とらドラ!」GW限定全話無料配信
「ボブネミミッミ」を作ったAC部のアニメーション12作品をニコ生で一挙放送
「ニコニコ超会議2018」で「お坊さんと牧師さんと話そう」や仏教音楽「声明」など追加企画発表










カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ