ITライフハック

東武鉄道

オリンピックイヤーにおけるインバウンド増加対策で東武鉄道の全駅の係員および乗務員の接客向けにAI翻訳機「POKETALK」を採用

b9d9e4510bae32836f82b71e2f5d6690_s

ソースネクストは、2020年1月22日水より同社のAI通訳機「POCKETALK(ポケトークS」が、東武線全駅(無人駅、委託駅を除く)174駅の係員および乗務員の接客ツールとして導入されると発表した。

本製品は、互いに相手の言葉を話せない人同士がコミュニケーションできる双方向の音声翻訳機。74言語に対応し、55言語では音声とテキストに、19言語ではテキストに翻訳できる。

東武鉄道は、東京、千葉、埼玉、栃木、群馬の1都4県に鉄道路線網を有している。その中でも、東武本線沿線の日光・鬼怒川地区や東京スカイツリーなどの、日本有数の観光地における外国人観光客の増加を受け、本製品が今年3月末までに1,600台導入し、ホームや窓口、特急車両での案内に利用するとのことだ。

ポケトークS


ポケトーク

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
明治のアポロ発売50周年! 待望の“大人仕様”アポロ 「アポロマイスタイル」新発売
こいつ動くぞ!実物大ガンダムを可動させる一大プロジェクト“機動戦士ガンダム”40周年プロジェクト『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』が2020年10月1日にいよいよオープン
ヘイ!YOUは長野県佐久市を知ってるかい?お祈りするとしゃべるハイパーお地蔵さまが出現!?長野県佐久市シティプロモーションで「地蔵健診」をスタート!
「トミカ」50周年記念作品テレビアニメ『トミカ絆合体 アースグランナー』を4月から放送
全国ツアー情報も解禁!放送前のミニライブでファンたちが大興奮!「みらいブンカ village 岸洋佑のスタートアップ」公開生放送イベントレポート






東京スカイツリーと共に未来へと輝くエキミセを黄金色で彩り2020年の幕開けを皆でお祝い!令和元年大晦日に東武浅草駅前で2019~2020カウントダウンを実施!

2_original

東武鉄道は、2020年からの浅草・押上エリア(以下、浅押エリア)の輝かしい未来を象徴して、東武スカイツリーラインのメインエントランスである浅草駅ビルの「浅草エキミセ」正面壁面を黄金色に染め上げるライティングカウントダウンイベントを、2019年12月31日から2020年1月1日にかけて実施した。

東京都内のカウントダウンイベントでは渋谷駅前のイベントが有名だが、今般、浅草と東京スカイツリータウン間に2020年春に開業する「すみだリバーウォーク」「東京ミズマチ」により、新たに水辺空間で結ばれる「浅押エリア」が誕生すること、国際的なイベントなどが開催される2020年の幕開けを祝し、地元の協力を得て初めて実現した。

浅草は、浅草寺の山号である「金龍山」にまつわる「金龍祭り」などでも知られるように、金色にゆかりのある地域だ。今回、浅草エキミセに設置された大型ビジョンに、浅草観光連盟を始めとする地元の協力を得て、周辺商店の女将さんや、人力車の車夫、東武浅草駅長などが出演したカウントダウンを盛り上げる映像を22時から放映し、また壁面全体を投光器とレーザービームで黄金色に彩りました。カウントダウンには浅草寺への参拝客等を中心に、外国人を含む多くの方々も参加した。

同時に日本を代表するシンボルタワーである東京スカイツリーでも、2019年の締めくくりライティングを「黄金色」にし、浅押エリアが一体となって2020年の幕開けを祝った。

1_original

3_original

4_original


東京スカイツリー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
aiboを使ってアートを創作!ソニースクエア渋谷プロジェクトで「aibo x graphic artコンペティション」を開催

アウトドアに加え災害時にも大活躍!2万円台で買え6口の同時充電、PD急速充電にも対応で容量60,900mAhのコンパクトな「ZEEPIN ポータブル電源」
年末年始はヒーロー&戦隊モノ三昧!ニコ生で「仮面ライダー電王」「侍戦隊シンケンジャー」「バトルフィーバーJ」など特撮ものを無料一挙放送
令和初開催!日本発のプログラミング言語「Ruby」を上手に活用し新たな価値を創造した人や団体を表彰する「Ruby biz Grand prix 2019」を開催
500タイトルを遊び放題!「GeForce NOW Powered by SoftBank」のベータ版サービスを開始!



図解絵本 東京スカイツリー
モリナガ・ヨウ
ポプラ社
2012-03-24



東武アーバンパークライン(野田線)で急行運転の開始や最終列車の繰り下げなど大幅なダイヤ改正を2020年3月14日に実施

東武アーバンパークライン

東武鉄道は、2020年3月14日(土)に東武アーバンパークライン(東武野田線)のダイヤ改正を実施すると発表した。

■これまでの不便な部分を大解消
今回の改正では、「全線での急行列車運転開始による所要時間の短縮」「都心からの他社線最終列車との接続ができる平日最終列車の大幅な繰り下げ」「着席通勤の需要に応える特急アーバンパークライナーの運転区間の拡充」を実施する。千葉県内の移動や、千葉県北西部から都心方面への速達性向上や地域間交流の促進等にも大きく寄与する内容だ。

■全線での急行列車運転開始による2つのポイント
①柏~船橋間で所要時間を最大11分短縮。大宮~船橋間で所要時間を最大16分短縮し速達性が向上する。
朝・夕夜間ラッシュ時間帯において、柏~船橋間で急行列車を毎時2本設定(運行本数増)
日中時間帯において、大宮~船橋間で急行列車を毎時2本設定(運行本数増)

②他社線利用と比べ、乗換回数や移動時間の減少により利便性が向上
◎ 他社線との接続駅において平日最終列車を最大34分繰り下げ!
大宮、流山おおたかの森、柏、新鎌ケ谷、船橋等で最大34分繰り下げ。流山おおたかの森駅では深夜1時発の最終列車も登場。

◎ 「特急アーバンパークライナー」の運転区間を拡大!
①平日に特急車両「Revaty」による柏23:17発春日部行き「特急アーバンパークライナー」を新設する。
②現在、平日に運転している大宮発のアーバンパークライナーが岩槻に新規停車する。


急行停車駅と所要時間短縮イメージ


東武鉄道

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北海道まで行けるかも!写真や動画を投稿して素敵な賞品を手に入れよう♪一蘭が「#麺リークリスマス ハッシュタグキャンペーン」を開催
ニュートン運営の「パセラ秋葉原マルチ店」でキャラグッズ等を無償譲渡や交換ができるトレーディングカフェ「トレカフェ」がオープン
エア・カナダ就航都市10都市をモチーフに10種類のカナダの伝統料理「プーティン」が楽しめる期間限定カフェが六本木に誕生
タッチパネルで注文から決済まで利用者が操作!モスバーガーでフルセルフレジをテスト導入
ドラえもん50年の歴史で初! 世界初のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」がお台場にオープン




列車大行進 関東私鉄(Blu-ray Disc)
ビコム列車大行進BDシリーズ
ビコム株式会社
2014-04-21



不定期連載“彼女と鉄道”トロッコ列車を乗りにわたらせ渓谷鐵道まで行ってきた

00

不定期連載“彼女と鉄道”。彼女と一緒に鉄道へ乗りに行くならどこに行くのか、またどのようなことで楽しんでもらえればよいのかを考える連載です。今回訪問したのは、群馬県の桐生駅から栃木県の間藤駅までを走る、わたらせ渓谷鐵道です。

わたらせ渓谷鐵道は渡良瀬川に沿って走る鉄道で、渓谷が美しいところです。秋になると紅葉で賑わったりします。

わたらせ渓谷鐵道の特徴の1つとしてあるのが、トロッコ列車を運行していること。ディーゼルカー2両編成の「トロッコわっしー号」と、4両編成の客車をディーゼル機関車が引っぱる「トロッコわたらせ渓谷号」の2タイプが運行されています。今回乗るのは「トロッコわたらせ渓谷号」の方です。

東京からわたらせ渓谷鐵道へ乗りに行くには、東武鉄道を使います。浅草から伊勢崎線方面に走っている特急「りょうもう」に乗るのが一般的と言えるでしょう。トロッコわたらせ渓谷3号は10時54分に大間々駅を出発します。これに間に合うよう、8時52分北千住駅発のりょうもう号に乗り込みました。

01


そしてゆられること1時間40分。わたらせ渓谷鐵道と東武伊勢崎線が接している相老駅に到着です。相老駅からはトロッコわたらせ渓谷号に連絡するディーゼルカーに乗り込みました。

02


車内で乗車券とトロッコ列車の整理券を購入します。なお、トロッコ列車の整理券を購入できるのは、あらかじめ電話予約していた場合だけなので注意しましょう。乗車券は珍しく、紙に書かれている駅名にパンチを入れて行くタイプ。「へー、珍しい~!」と彼女。確かに最近ではほとんど見かけなくなりましたね。このタイプ。「ぴっ」が普通ですからね。いまや。

03


そして大間々駅を定刻通りにトロッコ列車は発車しました。これから1時間半かけて足尾駅までの旅となります。朝も早かったので何となくおなかがすきましたね。ちょっと早いですがお弁当にしましょう。トロッコ弁当を食べることにします。地元産のマイタケがふんだんに使われています。マイタケの混ぜご飯、マイタケの天ぷらも。いろいろな種類のおかずが入ってお茶とセットで1030円なり。車内でも若干数は販売されますが、あらかじめ電話予約をしておけば、確実に列車で手に入ります。

04

05


トロッコ列車は途中水沼、神戸と停車。神戸を発車してからしばらくすると草木トンネルに入ります。このトンネルはわたらせ渓谷鐵道で一番長いトンネルで、全長が5242メートル。この長い時間を利用して、天井にイルミネーションがともります。青いLEDを中心としたイルミネーション。中には流星のように流れるものもあります。「すごくきれい!」と写真を撮る彼女。インスタに載せるのかな?

06

07


そして12時27分に、終点の足尾駅に到着しました。しかしまだお昼を過ぎたばっかりですね。「これからどうするの?」。そこはそれ、ちゃんと考えてるんですよ。今度はバスで日光に向かいましょう。

08


日光では、彼女がまだ行ったことがないというので、日光東照宮に行きましたよ。途中まで天気がよかったのに、なんだか雨模様になってしまいました。ちょっと残念です。東照宮では有名な三猿や眠り猫を鑑賞。意外と小さいんですよね。これ。記念に写真を撮りまくる彼女。陽明門のきらびやかな姿にはちょっと驚いていました。しかし観光客が多いですね。訪ねたのがお盆休み初日ということもあったからでしょうか。

09

10

11


帰りは東武日光駅から出発です。16時23分発の「リバティけごん」に乗ることにします。特急リバティは2017年に登場した新しいタイプの500系電車です。分割運転ができるようになっており、浅草-会津田島間を走る「リバティ会津」と下今市で連結して浅草に向かいます。

13


帰りのリバティけごんの中では、東武日光駅でゲットした地ビールをいただくことにしました。今日も楽しかったですね。

14


さて次は、どこに行きましょうか。

(モデル:水林香澄


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
不定期連載“彼女と鉄道”SLパレオエクスプレスに乗りに秩父鉄道へ彼女と行ってきた
不定期連載“彼女と鉄道”横川にある碓氷鉄道文化むらに彼女と行ってきた
不定期連載“彼女と鉄道”しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に彼女と乗ってきた
彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その1)
彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その2)
彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その3)






東武鉄道におけるWiMAX 2+サービスのエリアの整備を完了

UQコミュニケーションズは、東武鉄道において、超高速モバイルインターネットWiMAX 2+のサービスエリア整備を完了したと発表した。

これまで、東武鉄道については、屋外に整備した基地局により、一部を除くエリアにおいて、すでにWiMAX 2+サービスが利用できていた。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ