ITライフハック

東福寺

上質な素材で構成された洗練された空間!煎茶と和菓子で癒された「カフェ・ドン バイ スフェラ」【そうだ 京都、行こう。】

240606_103

Cafe DOnG by Sfera(カフェ・ドン バイ スフェラ)は、挽きたての豆をハンドドリップで淹れるコーヒーや煎茶、ほうじ茶、抹茶などの日本茶を提供するカフェだ。
スフェラ・ビル西側の緑豊かな遊歩道に面しており、店舗の入口は緑に覆われている。

240606_069


店内は、上質な素材の家具で構成された、洗練された空間となっている。

240606_066


緑豊かなテーブル席も用意されている。

240606_086


取材時には、金土日・数量限定の「嘯月セット」を堪能した。嘯月の上生菓子+お好きな重み物で、価格は1,500円。

240606_089


嘯月は、四季折々の和菓子を作り続ける京都の名店であり、予約販売のみ。そんな嘯月の上生菓子を、カフェ・ドン バイ スフェラでは特別に食べることができる。

240606_138


抹茶と、嘯月の上生菓子。抹茶はお茶の香りが心地よく、上生菓子も美味しかった。空間と食による、最高の癒しを堪能できた。

240606_103


カフェ・ドン バイ スフェラは0階にあり、1階はSferaShop、2階はSferaArchive / SferaExhibitionになっている。

SferaShopでは、個性豊かなクラフトから、最先端のコンテンポラリーデザインまで、幅広いオリジナルデザインのインテリア製品を販売している。

240606_140


<詳細情報>
名称:Cafe DOnG by Sfera(カフェ・ドン バイ スフェラ)
住所:〒605-0086 京都府京都市東山区縄手通り新橋上ル弁財天町17 スフェラ・ビル スフェラビル 0F
電話番号:075-532-1070
拝観時間:12:00~19:00(定休日:水曜 )営業日・時間の変更の場合あり。
アクセス:京阪本線「祇園四条」もしくは「三条」駅からそれぞれ徒歩4分
URL:https://www.ricordi-sfera.com/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

Cafe DOnG by Sfera
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

通常非公開の「御成の間」も見学!客室で旅の疲れを癒すこともできる「長楽館」【そうだ 京都、行こう。】

本館ロビー2


長楽館は、ルネサンス様式を基調とした壮麗な建築が特徴だ。館内には、細部にわたる装飾が施されたシャンデリア、大理石の暖炉、手彫りの木製パネルなど、当時の職人技が光るアイテムが数多く見られる。


本館ロビー2階


取材時には、通常非公開の3階の和室「御成の間」を特別に見せていただいた。違い棚・床の間・付書院が設けられた書院造が特徴の部屋だ。

本館3階御成の間(通常非公開)


北側の窓は、頂部が優美な曲線を描いた華頭窓だ。京都の北の景色や円山公園を一望できる。

本館3階「御成の間」2


こちらも通常非公開の本館3階「長楽庵」。ステンドグラスが美しい茶室だ。

本館3階「長楽庵」(通常非公開)


HOTEL CHOURAKUKANは全室僅か6室だが、くつろぎの世界を満喫することができる。
ラウンジでは、ゆったりとくつろぐことができる。

長楽館外観(宿泊ラウンジからの眺め)


ラウンジから見た絶景。長楽館の建物を見ることもできる。

IMG_0133


無垢の木材をふんだんに用いている。こちらはパノラマパークビューツインルーム。

IMG_0141


広々とした洗面所とバスルーム。

IMG_0144


<詳細情報>
名称:長楽館
住所:〒605-0071 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
電話番号:075-561-0001
URL:https://www.chourakukan.co.jp/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

長楽館
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

美食を追求したフレンチレストラン!ランチメニューとアフタヌーンティーで癒された「長楽館 ~フレンチ ル シェーヌ~」【そうだ 京都、行こう。】

240607_141

長楽館は1909年(明治42年)、煙草王として知られる村井吉兵衛によって、国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築建てられた。


IMG_0248


フレンチ ル シェーヌは、妥協のない素材選びと確かな料理方法で生み出す美食を追求したフレンチレストランだ。「京都市有形文化財」として長い歴史を持つだけあり、豪華な内装に目を奪われる。

240607_114


本格的なフレンチを楽しめる。まるで鮎が川を上っているようだ。食だけでなく、目でも楽しませてくれる。もちろん絶品の旨さだ。

240607_163


こちらは牛のフィレステーキ。肉汁が溢れ出る逸品で、美味しさかった。

240607_164


カフェでは、アフタヌーンティーも楽しんだ。

240607_169


薔薇の花を浮かべることができる。

ウインナーコーヒー1


様々な様式の部屋があるのも、特徴のひとつだ。
カフェ「貴婦人の間」。

カフェ「貴婦人の間」


カフェ「美術の間」。

カフェ「美術の間」


カフェ「球戯の間」。

カフェ「球戯の間」


<詳細情報>
名称:長楽館
住所:〒605-0071 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
電話番号:075-561-0001
営業時間:ランチ 11:30~15:30(14:00最終入店時間)/ディナー 17:30~22:00 (19:30最終入店時間)
URL:https://www.chourakukan.co.jp/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

長楽館
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

レトロな空間と本格的北京料理で癒された「東華菜館」【そうだ 京都、行こう。】

sIMG_9860

「東華菜館」は、京都でも有名な本格的北京料理のお店だ。大正15年に誕生したスパニッシュ・バロック様式の洋館であり、日本に現存するなかで最古のエレベーターを持つ。


240606_153


十数ある部屋ごとに装飾や家具の意匠が変わるため、訪れるたびに印象が変わるのも魅力の1つだ。

240606_141


屋外納涼席は約120席からなる川床になっており、9月30日まで楽しむことができる。

240606_158


屋外納涼席から見える鴨川では、鴨や鷺、鳩などの野鳥を観察することができる。

sIMG_9878


本格的北京料理。見た目も豪華で、絶品だ。

sIMG_9860


中華の定番ともいえるエビチリも美味しかった。

sIMG_9865


240606_147
写真はイメージ。実際のメニューと異なる場合がある


装飾や家具がレトロで美しい。

240606_148


現存する日本最古のエレベーターを持つ。

240606_151


<詳細情報>
名称:東華菜館 本店
住所:〒600-8012 京都市下京区四条大橋西詰
電話番号:075-221-1147
ファックス:075-221-1148
営業時間:
【平日】11:30~15:00(ラストオーダー14:30) / 17:00~21:30(ラストオーダー21:00)
【土日祝】11:30~21:30(ラストオーダー21:00)
店休日:週1日 不定休
URL:https://www.tohkasaikan.com/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

東華菜館
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

大迫力の雲龍図を見学!荘厳な仏の世界に癒された「東福寺」【そうだ 京都、行こう。】

240607_046

臨済宗大本山 東福寺(りんざいしゅうだいほんざんとうふくじ)は、京都市東山区に位置する寺院だ。摂政九条道家が鎌倉時代(1236年)に創建し、聖一国師(しょういちこくし)こと円爾弁円(えんにべんえん)が開山した。

阿弥陀如来坐像は鎌倉時代の名匠たちによって制作されたとされ、重要文化財に指定されている。

240607_032


取材時は、阿弥陀如来坐像とともに四天王像が安置されていた。四天王は、仏教の護法神であり、仏法を守護する役割を担っている。

240607_017


仏殿の天井に描かれた「雲龍図(うんりゅうず)」は、その迫力と美しさで多くの参拝者や観光客を魅了する。

240607_037


ご本尊の釈迦如来像。国重要文化財に指定されている。

240607_041


法堂には、かつて約15メートルの釈迦如来像が安置されていたが火災で焼損し、現在は左手だけを見ることができる。多くの人を救うため、指と指の間に膜がある。

240607_042


東福寺の三門は日本で最古、禅宗で最大級の三門であり、国宝に指定されている。仏教の三解脱門(空、無相、無願)に由来し、悟りへの入り口を象徴しており、この門を通ることは迷いや煩悩を断ち切り、真理へと進むことを意味する。

240607_061


宝冠釈迦如来坐像と十六羅漢像を拝見するため、三門の横にある急な階段を上る。

sIMG_0059


須弥壇上に宝冠釈迦如来、十六羅漢像が安置されている。

240607_091


釈迦如来は禅宗において、その教えと悟りを象徴している。

240607_085


天井画も見どころのひとつ。人の頭を2つ持つ共命鳥(きょうめいちょう)は、二つの頭が協力して一つの体を制御することで、平和と調和がもたらされるという意味合いがある。

240607_072


三門の上から見る景色は圧巻だ。

240607_066


<詳細情報>
名称:臨済宗大本山 東福寺
住所:〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目778
電話番号:075-561-0087
営業時間:9:00~16:00
店休日:境内は無休無料で拝観可
秋の拝観期間中の拝観時間  8:30~16:30(受付終了16:00)
URL:https://tofukuji.jp/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

臨済宗大本山 東福寺
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

まるで名画のような趣!池泉回遊式庭園で癒された「蓮華寺」【そうだ 京都、行こう。】

240606_034

東海旅客鉄道株式会社では、現在、観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」を展開中だ。2024年の夏は『京都がくれる癒し』をテーマに、歴史的な建造物だけでなく、京都ならではの街並みや日常風景など、様々な側面から体験する京都らしさから、自分だけの特別な“癒し”を発見することができる。

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、“癒し“という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

■極楽浄土へ続く道のりを表現した「回遊式庭園」
蓮華寺は寛文2年(1662)、加賀藩 前田家の家老 今枝近義が父の菩提を弔うため現在の地に再興した、天台宗の寺院だ。門を一歩入ると、そこはもう別世界。美しい緑に覆われた『癒し』の世界に入る。

240606_001


蓮華寺では、300体以上の石仏に出会える。

240606_018


新CMでも登場する「池泉回遊式庭園」が一番の見どころ。お堂の柱を額縁に見立てて眺めると、まるで名画のような趣きだ。

240606_007


蓮華寺の池泉回遊式庭園は、極楽浄土へ続く道のりを表現している。

240606_052


本堂前に立つ、六角形急勾配の笠をつけた石灯籠は、「蓮華寺型石灯籠」と呼ばれ、茶人の間で広く知られている。

240606_024


見どころが満載の寺院だ。

<詳細情報>
名称:蓮華寺
住所:京都市左京区上高野八幡町1
電話番号:075-781-3494
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:500円
アクセス:京都バス「上橋」下車徒歩すぐ、叡山電車叡山本線「三宅八幡駅」下車徒歩約7分
URL:蓮華寺 - そうだ 京都、行こう。
https://souda-kyoto.jp/guide/spot/rengeji.html

蓮華寺 - そうだ 京都、行こう。
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

テーマは『京都がくれる癒し』、「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

240606_001

東海旅客鉄道株式会社では、現在、観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」を展開中だ。2024年の夏は『京都がくれる癒し』をテーマに、歴史的な建造物だけでなく、京都ならではの街並みや日常風景など、様々な側面から体験する京都らしさから、自分だけの特別な“癒し”を発見することができる。

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、“癒し“という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

まるで名画のような趣!池泉回遊式庭園で癒された「蓮華寺」【そうだ 京都、行こう。】
蓮華寺は寛文2年(1662)、加賀藩 前田家の家老 今枝近義が父の菩提を弔うため現在の地に再興した、天台宗の寺院だ。門を一歩入ると、そこはもう別世界。美しい緑に覆われた『癒し』の世界に入る。蓮華寺では、300体以上の石仏に出会える。新CMでも登場する「池泉回遊式庭園」が一番の見どころ。お堂の柱を額縁に見立てて眺めると、まるで名画のような趣きだ。蓮華寺の池泉回遊式庭園は、極楽浄土へ続く道のりを表現している。本堂前に立つ、六角形急勾配の笠をつけた石灯籠は、「蓮華寺型石灯籠」と呼ばれ、茶人の間で広く知られている。


上質な素材で構成された洗練された空間!煎茶と和菓子で癒された「カフェ・ドン バイ スフェラ」【そうだ 京都、行こう。】
Cafe DOnG by Sfera(カフェ・ドン バイ スフェラ)は、挽きたての豆をハンドドリップで淹れるコーヒーや煎茶、ほうじ茶、抹茶などの日本茶を提供するカフェだ。スフェラ・ビル西側の緑豊かな遊歩道に面しており、店舗の入口は緑に覆われている。店内は、上質な素材の家具で構成された、洗練された空間となっている。緑豊かなテーブル席も用意されている。取材時には、金土日・数量限定の「嘯月セット」を堪能した。嘯月の上生菓子+お好きな重み物で、価格は1,500円。


レトロな空間と本格的北京料理で癒された「東華菜館」【そうだ 京都、行こう。】
「東華菜館」は、京都でも有名な本格的北京料理のお店だ。大正15年に誕生したスパニッシュ・バロック様式の洋館であり、日本に現存するなかで最古のエレベーターを持つ。十数ある部屋ごとに装飾や家具の意匠が変わるため、訪れるたびに印象が変わるのも魅力の1つだ。屋外納涼席は約120席からなる川床になっており、9月30日まで楽しむことができる。
屋外納涼席から見える鴨川では、鴨や鷺、鳩などの野鳥を観察することができる。本格的北京料理。見た目も豪華で、絶品だ。


大迫力の雲龍図を見学!荘厳な仏の世界に癒された「東福寺」【そうだ 京都、行こう。】
臨済宗大本山 東福寺(りんざいしゅうだいほんざんとうふくじ)は、京都市東山区に位置する寺院だ。摂政九条道家が鎌倉時代(1236年)に創建し、聖一国師(しょういちこくし)こと円爾弁円(えんにべんえん)が開山した。阿弥陀如来坐像は鎌倉時代の名匠たちによって制作されたとされ、重要文化財に指定されている。取材時は、阿弥陀如来坐像とともに四天王像が安置されていた。四天王は、仏教の護法神であり、仏法を守護する役割を担っている。仏殿の天井に描かれた「雲龍図(うんりゅうず)」は、その迫力と美しさで多くの参拝者や観光客を魅了する。


美食を追求したフレンチレストラン!ランチメニューとアフタヌーンティーで癒された「長楽館 ~フレンチ ル シェーヌ~」【そうだ 京都、行こう。】
長楽館は1909年(明治42年)、煙草王として知られる村井吉兵衛によって、国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築建てられた。フレンチ ル シェーヌは、妥協のない素材選びと確かな料理方法で生み出す美食を追求したフレンチレストランだ。「京都市有形文化財」として長い歴史を持つだけあり、豪華な内装に目を奪われる。本格的なフレンチを楽しめる。まるで鮎が川を上っているようだ。食だけでなく、目でも楽しませてくれる。もちろん絶品の旨さだ。こちらは牛のフィレステーキ。肉汁が溢れ出る逸品で、美味しさかった。


通常非公開の「御成の間」も見学!客室で旅の疲れを癒すこともできる「長楽館」【そうだ 京都、行こう。】
長楽館は、ルネサンス様式を基調とした壮麗な建築が特徴だ。館内には、細部にわたる装飾が施されたシャンデリア、大理石の暖炉、手彫りの木製パネルなど、当時の職人技が光るアイテムが数多く見られる。取材時には、通常非公開の3階の和室「御成の間」を特別に見せていただいた。違い棚・床の間・付書院が設けられた書院造が特徴の部屋だ。北側の窓は、頂部が優美な曲線を描いた華頭窓だ。京都の北の景色や円山公園を一望できる。


「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

JR東海主催、京都・ミスきものと行く「京の冬の旅・京の冬の旅連動商品」プレスツアー体験レポート

京都・ミスきものと行く「京の冬の旅・京の冬の旅連動商品」プレスツアー


京都旅行と言うと、多くの人々は修学旅行で出向いたという経験が多いだろう。ほぼ市内全域が観光地と化していて、周りを見れば学生たちか外国人観光客ばかり、というイメージ。でも、それは京都が見せる顔のひとつでしかない。

京都盆地は夏暑く、冬は底冷えすると言われ、旅行客が減少する傾向があると言われ、そうしたことから春先から初夏、そして秋と観光にもってこいの季節に修学旅行が行われている。学生時代に京都に修学旅行に出向いた人たちは、ほぼそうした季節に京都旅行を体験しているだろう。

こうした観光シーズンを外れた季節、特に京都が冬に見せる顔というのをご存じだろうか。大勢の観光客でごった返し、数珠つなぎに並ばないと見て回れない神社仏閣、土産物屋のレジにできる長蛇の列。そうした雑多なイメージとは違った顔を見せるのが冬の京都なのだ。

今回したり顔で滔々と冬の京都について論じたのには理由がある。実際に冬の京都に出向き、京都が持つ冬の顔を体験してきたためだ。

JR東海が主催する「そうだ 京都、行こう。」のキャンペーンとして『そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」コラボレーション』のプレスツアーが実施され、幸運にも参加できた。ツアーには2017京都・ミスきもの 境 沙織さんも同行。そこで同ツアーの様子をお届けしたい。

■「そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」コラボレーション商品とは?
「そうだ 京都、行こう。」コラボレーション商品は、往復の新幹線とホテルに加え、「京の冬の旅」非公開文化財特別公開1か所を拝観できるバウチャー券、「限定新作京菓子+お茶のセット」と引換えられるバウチャー券がセットになったオトクなプランだ。

特に非公開文化財特別公開というのは、修学旅行シーズンなどでは見ることが出来ない重要文化財を拝観できる貴重な機会である。

ところで、ここで、「京の冬の旅」についても軽く触れておきたい。「京の冬の旅」は京都市と京都市観光協会が毎年行っている恒例の冬の観光キャンペーンで、2018年1月1日から3月21日まで実施される。

今回で第52回を迎える。今回のテーマは「明治維新150年記念」と「西郷隆盛」で「非公開文化財特別公開」をはじめ、ゆかりの地を定期観光バスで巡る特別コースや、「伝統産業・文化」「朝観光・夜観光」「京の食文化」の3つの切り口のもと、多彩なイベントが実施されることになっている。

■西郷隆盛が倒幕計画を練った「東福寺即宗院」
西郷隆盛ゆかりの地として「東福寺即宗院」がある。同寺は薩摩の守護大名・島津氏久の菩提を弔うため、室町時代に創建された。西郷隆盛と幕末の勤王僧・月照上人がここで密かに倒幕計画を練ったとされる。

また鳥羽伏見の戦いでは、薩摩軍がこの寺の裏山山頂から洛中に向かって砲撃を加えたと伝えられている。なお砲撃とは言っても、当てることが目的ではなく大砲の音で敵を驚かせることが目的だったそうだ。

西郷隆盛と月照上人について語る同寺の前住職・杉井玄慎さん


本堂では島津家ゆかりの火鉢や重箱のほか、徳川十五代将軍慶喜筆の掛け軸などの寺宝を特別展示していた。境内には、西郷隆盛が自筆した「東征戦亡の碑」が建つ。また鎌倉時代の公家であった関白藤原兼実の山荘「月輪殿」跡である庭園も見学できた。

徳川十五代将軍慶喜筆の掛け軸などの寺宝の特別展示。

■狩野元信筆と伝わる大涅槃図が見られる「妙覺寺」
「妙覺寺」は日蓮宗京都十六本山のひとつだ。荘厳な「祖師堂」には、日蓮聖人、日朗上人、日像上人の三菩薩坐像が安置されている。本堂北には「華芳塔堂」と呼ばれる安土桃山時代の塔堂が建つ。この堂内には狩野派の絵師によって描かれた扉絵がある。

日蓮聖人、日朗上人、日像上人の三菩薩坐像が安置された「祖師堂」


さらにその中の石塔には日蓮聖人が比叡山修行中に書写した法華経を納めたと伝えられている。

「法姿園」は緑の苔が美しい庭園で、冬だけでなく、四季折々の姿を楽しむことができる。境内墓地には絵師狩野元信、永徳などの墓がある。

今回の見所のひとつは狩野元信筆と伝わる「大涅槃図」だ。釈迦の涅槃すなわち入滅 (死) の情景を表したものだが、幅約4.6m、高さ約5.9mの巨大なもので、間近で見ると圧倒されるほどの迫力がある。

2017京都・ミスきもの 境 沙織さんと「大涅槃図」


京の冬の旅期間中は本堂内に画家塩澤文男氏による「お釈迦様と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)の巨大仏画の公開制作を行う。幅約12メートルの巨大なものだが、四天王はそれぞれが分離できるようになっている。今後、背景が加筆されるという。

お釈迦様と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)の巨大仏画


■京野菜をランチで楽しめた「漬け野菜isoism」
ちょうどお腹が減った頃、ランチで立ち寄ったのが「漬け野菜isoism(イソイズム)」だ。伝統的な「お漬けもん」の技法にとらわれることなく、自分たちのやり方で京野菜を漬け込んでいる。漬け方も、味噌漬けだったり、酒粕漬けだったり、オイル漬けだったりと、実に様々だ。

お店で出される「漬け野菜」は買って帰ることもできる


ツアーでは、漬け野菜とともに土鍋の炊き込みご飯を堪能。どの漬け野菜もその野菜に合った漬け方で大変美味しかった。特に土鍋の炊き込みご飯には適度にお焦げがあり、これが非常に美味しく、炊飯器で炊いたものとは違うことが実感できた。

漬け野菜とともに土鍋の炊き込みを堪能。ごちそうさまでした


■美味しい京菓子とその歴史を学べる「俵屋吉富烏丸店 京菓子資料館」
京都に来たら、京菓子を食べずには帰れない。今回のツアーでは、「俵屋吉富烏丸店 京菓子資料館」にお邪魔した。同店は宝暦5年(1755年)創業の老舗京菓子屋で、「菓心求道」"常にいい菓子を求め、菓子道に励むこと"を志に、今日まで京菓子作りを続ける。当日は、限定新作京菓子+お茶のセットを楽しむことができた。

月ごとに異なる和菓子が出される


京菓子資料館は、和菓子の歴史を学べる資料館だ。誰にでもわかりやすくするために、古くから伝わる資料に加え、唐菓子(からがし)の模型も公開されている。さらに国内でも希少な糖芸菓子の常設展示も見所のひとつだ。

お菓子の芸術、創作菓子の糖芸菓子を常設展示している京菓子資料館
※特別な許可をとって撮影しています※


■綾瀬はるかさんも訪れた!お風呂屋さんをリノベーションしたカフェ「さらさ西陣」
「さらさ西陣」は築80年の「銭湯旧藤の森温泉」をリノベーションした異色のカフェだ。外観は、ズバリ昔の銭湯の面影がそのまま残されている。

築80年の「銭湯旧藤の森温泉」の面影が残る「さらさ西陣」


そして店内に入ると、格天井と呼ばれる立派な高い天井とともに、美しいマジョリカタイルに魅了される。店内には、綾瀬はるかさんが訪れたときの写真も展示されていた。

2017京都・ミスきもの 境 沙織さんと一緒に銭湯カフェを堪能


ケーキは全部で6種類。筆者は紅茶とシフォンケーキを食したが、どちらもこだわりの逸品だけあり、大変美味しく頂戴した。2017京都・ミスきもの 境 沙織さんと一緒だったせいか、余計に美味しく感じられた。

ケーキは全部で6種類。どれもこだわって作られている。


かなりの駆け足だったが、京の名所と食を十分に堪能できた。冬は寒いというイメージが強く、オフシーズンは足が遠のきがちな京都だが、訪れるだけの価値あるものが、冬の京都にはあった。

京の冬の旅
「そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
年末年始、帰省の際には『10のこと』を必ずチェック!大切な家族を「TEPCOスマートホーム」で見守ろう!
「ネットユーザーが本気で選ぶ!2017年アニメ大賞」をニコ生で実施
「ニコニコドキュメンタリー」オリジナル2作品をNetflixで配信開始
この冬読んで日頃の疑問をスッキリ解決!日本人の9割が答えられない「理系の大疑問100」
2017年大晦日 全4タイトルで夢のエキシビションマッチ。国内外トッププレイヤーによるeSports頂上決戦を開催

るるぶ京都を歩こう'18ちいサイズ (国内シリーズ)
ジェイティビィパブリッシング
2017-07-14




京都でしたい100のこと (JTBのMOOK)
ジェイティビィパブリッシング
2017-09-19

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ