ITライフハック

東芝

カラオケでストレス発散!キーコントロールが可能でカラオケ機能の向上を図った東芝のCDラジカセ2機種を発売

main

東芝エルイートレーディングは、CDラジカセの新製品として、音源となる楽曲の音程を半音刻みで高・低各5段階調整(キーコントロール機能)を可能にし、カラオケ機能の向上を図ったTY-CDW990、 TY-CDX91の2機種を6月12日から順次発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はTY-CDW990が1万9千円前後、TY-CDX91が1万5千円前後(いずれも税別)。

昨今、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための外出自粛から、運動不足やストレス等、体調・心理面における影響も聞かれており、さらに「新しい生活様式」への変換も提言され、今後も自宅で過ごす時間が長くなると予想される。

そこで新製品では、 “おうち時間”の充実を目的に、中高年層に人気の趣味であり、体力向上やストレス軽減にも有効と言われているカラオケをより本格的に楽しめ、歌のレパートリーも増やせるようにカラオケ機能を拡充した。従来機種より搭載のボーカルダウンやエコー機能に加え、カセットテープ、 CD、スマートフォン等の外部入力音源の楽曲を半音刻みで、高・低各5段階の音程調節機能(キーコントロール)を新たに搭載。歌いたい曲の音程を声の高さに合わせることができる。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
2か月ぶりに再開!大井川鐵道のSL列車かわね路号井川線(南アルプスあぷとライン)が6月20日(土) より営業運転を再開
おなじみの車やキャラクター、宇宙船などの世界の名作を忠実に再現!!レゴジャパンが「大人のレゴ」を発表!
ファミリー向けドームテントとオープンタープが一体化!新構造のコールマン「タフオープン2ルームハウス」
限定3000セットをWeb販売“地上にもっとも近い地下鉄”銀座線の駅リニューアルを記念して東京メトロオリジナル24時間券を発売
ヤフーが個人への誹謗中傷等を目的とする投稿への対策強化!深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)の技術提供や検討会を設置


東芝 ラジカセ TY-CDX9
東芝(TOSHIBA)

東芝 ラジカセ TY-C300
東芝(TOSHIBA)
2020-04-01



冷凍冷蔵庫VEGETAと“ドラゴンボール”べジータコラボ企画第2弾を実施

main

東芝ライフスタイルは、野菜の鮮度を保つ冷蔵庫として好評の冷凍冷蔵庫「VEGETA(べジータ)」と“ドラゴンボール”の人気キャラクター「ベジータ」とのコラボレーション企画として、旬の野菜+果物セットやオリジナルベジータグッズが当たる、VEGETA×ベジータ「夏の野菜レシピ大募集キャンペーン」と「リツイートキャンペーン」を2017年7月3日(月)から開始する。

今年の夏は「野菜をたくさん食べて夏の暑さを乗り切って欲しい」という想いから、前回好評だったコラボレーション企画の第2弾として、 TwitterまたはInstagramのアカウントを持っている人なら誰でも参加できる2つのキャンペーンを実施する。

当キャンペーンのTwitterまたはInstagramの公式アカウントをフォロー後に、調理した野菜料理のレシピと写真を「#東芝ベジータ夏レシピ」のハッシュタグと共に投稿した人の中から抽選で合計30名に、”旬の野菜+果物セット”をプレゼント。

さらに、公式Twitterアカウントのフォローと併せて、当アカウントのツイートをリツイートした人の中から開催期間中、毎週7名に“オリジナル ベジータグッズ”が当たる。

■冷凍冷蔵庫「VEGETA(べジータ)」×べジータ キャンペーン概要
・応募期間:2017年7月3日(月)~9月30日(土)まで
・応募方法:
1)夏の野菜レシピ大募集・・・キャンペーン公式Twitterアカウント(@toshiba_vegeta)又はInstagramアカウント(@toshiba_vegeta)をフォロー後に、 調理した野菜料理のレシピと写真 を 「#東芝ベジータ夏レシピ」 と併せて投稿してください。
2)公式Twitterリツイート・・・キャンペーン公式Twitterアカウント(@toshiba_vegeta)をフォローし、当アカウントが投稿したツイートをリツイートしてください。
・当選賞品: 夏の野菜レシピ大募集・・・合計30名/公式Twitterリツイート・・・毎週7名、合計91名


公式サイト:キャンペーンサイト(※7月3日(月)10:00頃公開予定)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
コンパクトサイズの冷凍室40L簡単拡張「ちょい足し冷凍庫」
首かけ扇風機「ヘッドホンなクーラー」を発売
電源を入れると約6℃に冷却するプレートで一気にクールダウンできる「どこでも冷却スティック」
GPS内蔵。前後の撮影が可能でPCで撮影データを再生可能なドライブレコーダー
ウェアラブルで最大風速約18m/sの台風並みの風が起こせる扇風機






東芝、プロ仕様のUHS-II対応SDメモリカードの新シリーズを発売

1487739831498

東芝ストレージ&デバイスソリューションは、「高速連写・4K動画撮影対応のプロ仕様」を追及した同社のSDメモリカード「EXCERIA PRO(エクセリア・プロ)」の最上位シリーズとして、UHS-IIインターフェース対応の「SDXU-Cシリーズ」を新たに立ち上げ、2017年2月25日から発売すると発表した。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16GBが5,900円前後、32GBが1万1,000円前後、64GBが1万6,000円前後、128GBが3万2,000円前後、256GBが5万4,000円前後(いずれも税抜)。

新シリーズは、最大読み出し速度270MB/秒、最大書き込み速度250MB/秒(16GB商品のみ240 MB/秒)と、同社の従来シリーズと比べて高速化したほか、新たに大容量商品として256GBをラインアップに追加した。

なお、本商品は発売に先駆けて、2月23日から2月26日までパシフィコ横浜で開催されるカメラと写真映像分野の総合展示会「CP+(シーピープラス:CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)2017」の同社ブース(フォトプリントメディアゾーン/M-02)で展示やデモを行う。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
UQ mobile、2017年春の新機種「BLADE V770」を発表
ソフトバンク、下り最大612Mbpsに対応するモバイルWi-Fiルーターを発売
1台3役のBluetoothスピーカー「Multi i2」をクラウドファンディングにて販売中
ロジクール、クレカロットとお札用ポケット付きiPhone 7・iPhone 7 Plus用ケースを発売
つながらないを解消!自宅のWiMAX 2+電波を改善する「UQ宅内アンテナ」の受付を開始





東芝「レグザ」向けアプリ「niconico」リリース。「レグザ」でニコニコ動画が視聴可能に

s-メニュー


東芝より発売されている「レグザ」の新モデルに、テレビ向けアプリ「niconico」が対応する。レグザクラウドサービス「TimeOn」から「niconico」を起動すると、ニコニコ動画に投稿された動画をコメントと共に楽しめるようになる。



「niconico」に対応するのは、パナソニック製、ソニー製、シャープ製に続き、国内メーカーとしては4社目。

■主な機能
・動画再生
・自動連続再生
 (再生リストを自動で生成し再生する機能)
・フリーワードでの動画、生放送検索
・動画ランキング
・コメント投稿
 (※1かんたんコメント対応)
・コメントのフィルタリング
 (不快な可能性があるコメントを自動で非表示にする機能)
・コメントの表示切り替え
 (ON/OFF/※2テロップモード)
・関連動画表示
・あなたにオススメの動画表示
 (視聴の傾向に合わせて動画や生放送を表示する機能)
・マイリストの表示
・視聴履歴
・とりあえずマイリストへの動画追加

※1 かんたんコメント
定番のコメントを、リモコンの上下左右キーと決定ボタンのみで、ワンタッチで簡単に投稿できる。

※2 テロップモード
画面上部(2行分)にのみ、コメントが流れるモード。

■対応モデル
・Z700Xシリーズ(55V型/49V型/43V型)
・M500Xシリーズ(58V型/50V型/40V型)

■起動方法
リモコンの「クラウドメニュー」ボタンを押し、「TimeOn」を起動後、画面から「ビデオ」ページの「niconico」を選択

※「ニコニコ動画」を利用の際は、テレビのソフトウェアが最新のバージョンであることを確認する必要がある。
 ・Z700Xシリーズ バージョン名:T3A-01C0DD-155
 ・M500Xシリーズ バージョン名:T3B-01C6DD-158

※「TimeOn」で「niconico」が表示されない場合は、「TimeOn」の画面を表示中にリモコンの「終了」ボタンを長押しして画面を閉じた後、「クラウドメニュー」ボタンを押すこと。


s-コントローラ


ニコニコTV

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
「ニコニコドキュメンタリー@NHKスペシャル」を放送。8/7放送「大アマゾン 最後の秘境」の番組実況を実施
niconicoとJOYSOUNDがコラボ。「カラオケ配信プログラム」がスタート
まるでそこにいるかのような、体験型サウンド生放送「LR NICOLIVE」を開始
今月のいきもの。ニコ生で「ハリモグラ」を48時間観察生中継。動物園持ち込み企画の「禁断のオフ会」も実施
国内初のドローンレース・アジア大会をニコ生で独占生中継






東芝の無線LAN搭載SDメモリカード「FlashAir」がニコニコ超会議2016に登場

東芝は、2016年4月29日から30日まで幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2016」の「超タクシーwithプロ生ちゃん」ブースに、無線LAN搭載SDメモリカード「FlashAir」を活用したサービスで参加する。
続きを読む

東芝、ポータブルハードディスク「CANVIO PREMIUM」を発売

東芝 セミコンダクター&ストレージ社は、アルミニウム素材のメタルボディを採用し、次世代USB規格のUSB Type-C対応アダプタを同梱したポータブルハードディスク「CANVIO PREMIUM(キャンビオ・プレミアム)」を2月20日より発売した。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1Tバイト:14,000円前後、2Tバイト:21,000円前後、3Tバイト:27,000円前後(いずれも税込)。
続きを読む

東芝、データの無線式転送技術TransferJetに対応するSDHCメモリカードを発売

東芝は、近接無線転送技術である「TransferJet」を搭載したSDHCメモリカードを7月31日から発売する。

続きを読む

デジカメがより快適に!iPhoneやAndroidスマホと連携できる、東芝「FlashAir」が機能強化

東芝は、無線LAN機能を搭載したSDHCメモリカード「FlashAir」の新ラインアップを発売すると発表した。価格はすべてオープンプライスで、実売予想価格は8GBの「SD-WE008G」が4,600円前後、16GB「SD-WE016G」が6,500円前後、32GB「SD-WE032G」が8,600円前後(いずれも税込)。

続きを読む

全1751組から選ばれた10組が熱戦!「第2回学校・地元・家族自慢プレゼンコンテスト」決勝大会

以前『大人顔負けの小学生のプレゼン!第二回「学校・地元・家族自慢プレゼンコンテスト」』という記事で紹介したが、昨年の9月1日から11月28日までの間に予選が開催され、1751組の中から、ファイナリストとして10組が選ばれた。

その10組により2015年2月7日、「第2回学校・地元・家族自慢プレゼンコンテスト」の決勝大会が日本マイクロソフト本社にて開催されたので、その様子を紹介しよう。

同コンテストは、朝日学生新聞社が主催。NECパーソナルコンピュータ株式会社、株式会社東芝、富士通株式会社、日本マイクロソフト株式会社の4社の協力のもと、「Office 搭載パソコンを使ったプレゼンテーションの楽しさ」を通じ、日本の未来を担う子どもたちに、ビジネスで不可欠な表現力、コミュニケーション能力を伸ばすことを目的としている。

ICT教育の重要性を広めるため、またプレゼンテーションという学習目的を通じてOffice 搭載パソコンや、いまや大学生の授業やビジネスでは必須とされるプレゼンソフトとなったPowerPointが子どもたちにとって身近になるようにといった目的もある。

■審査員たちを悩ませた素晴らしいプレゼンの数々
先述したように、決勝大会当日は応募総数1751組の中から1次審査、2次審査を勝ち抜いてきた10組の小学生たちが、2013年度グッドデザイン賞受賞の書籍「プレゼンテーション・パターン創造を誘発する表現のヒント」の著者で慶應義塾大学の井庭崇准教授をはじめとする審査員を前にプレゼンを行い、各賞を決定した。

今回、特別審査員として2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事 田中 理恵さん田中理恵さんを招き、彼女の表現者としてのご自身の経験に基づき、小学生たちの数々のプレゼンを審査してもらった。

あの手この手のアイデアが飛び出す小学生たちのプレゼンの様子 あの手この手のアイデアが飛び出す小学生たちのプレゼンの様子

いずれのプレゼンも甲乙つけがたく、最終審査は審査員たちを大いに悩ませることとなるほどであった。その結果、最終発表の時刻が大幅に遅れるというハプニングとなった。それだけ各プレゼンが優秀であったこと、順位を決めるのがどれだけ難しかったかを示していると言えるだろう。

なお決定した各賞は、下記の通り。

●応募作品数の多さで選出 ~団体賞~
本賞は応募作品数が多かった埼玉県の越谷市立大沢小学校、東京都の江戸川区立南葛西小学校、鳥取県の鳥取市立湖南学園小学校の3校に決まった。受賞校には、後日、賞状と副賞(図書カード5万円分)が贈られる。

●伝統を受け継ぐ僕らの学校~日本マイクロソフト特別賞~
本賞はマイクロソフトPowerPointの機能を効果的に使った和歌山県橋本市立境原小学校に決定した。副賞には、今後もプレゼン技術にますます磨きをかけてもらいたいという思いから、PowerPointの書籍やマウスなど、マイクロソフトに関連した商品が贈られた。

同校が発表したプレゼン「伝統を受け継ぐ僕らの学校」は、曾祖父も通っていたという長い歴史を持つ同小学校を紹介。プレゼン中に地元名産の「はたごんぼ」(ゴボウの一種)をマイクと間違えるパフォーマンスや、地元で長年続く和太鼓クラブを紹介するなど、PowerPointテクニック以外の演出にもこだわりが感じられる内容となっていた。

境原小学校の堀田顕大さんは、「練習した甲斐があった。とてもうれしいです。」と、受賞の感想を述べた。今回のプレゼン資料は、PowerPointを使って1週間ほどで作ったという。受賞の喜びは、一番に両親に伝えたいとのこと。

日本マイクロソフト特別賞を受賞した橋本市立境原小学校の堀田顕大さん 日本マイクロソフト特別賞を受賞した橋本市立境原小学校の堀田顕大さん

●パフォーマンスが秀逸! あの有名人が愛した能とは?~NEC賞~
本日の審査の中で、もっともユニークで個性あふれる作品であると、会津若松市立日新小学校のプレゼンがNEC賞に選出された。同校の「あの有名人が愛した能!」というタイトルのプレゼンは、地元の能について説明しながら、能を舞うというパフォーマンスまであり、非常に凝った内容になっていた。

受賞者のひとりは、「能についてたくさん調べられたので、見てもらえてうれしかったです。」と、素直な感想を述べていた。

NEC賞を受賞した会津若松市立日新小学校のプレゼンターたち NEC賞を受賞した会津若松市立日新小学校のプレゼンターたち

●ビバ! ぼくらの遊び場~東芝賞~
東芝賞は、東京都世田谷区立桜丘小学校のプレゼンに贈られた。もっとも自分の学校、地元、家族への情熱が伝わってきたことが選出の決め手となったという。同校のプレゼン「ビバ!ぼくらの遊び場」は、NPO法人プレーパークせたがやが運営している「プレーパーク」を紹介、その魅力が伝わる作品に仕上がっていた。ボイスパーカッションとラップを交えた、プレゼンの切り替えに「ビバ!ぼくらの遊び場」と大きな声で叫ぶパフォーマンスが好印象だった。

授賞に関し「2年連続の東芝賞で、超うれしかった。」という感想に、会場からは笑いがわく場面もあった。プレゼンター3名が着ているTシャツは、晴れ着のプレリーダーが描いたものであり、ひとつひとつの絵は異なるが、すべてホースで繋がれているというユニークなもの。Tシャツの後ろもホースの絵が描かれている。

東芝賞の世田谷区立桜丘小学校のプレゼンターたちTシャツは手作り 東芝賞の世田谷区立桜丘小学校のプレゼンターたちTシャツは手作り

●輝き続ける清泉小学校~富士通賞~
もっともチャレンジが感じられた神奈川県鎌倉市の私立清泉小学校には、富士通賞を受賞した。同校のプレゼンでは、同小学校の3年生が1年間取り組む「鎌倉調べ」や教育方針である「総合学習」、「三浦自然教室」の3つを紹介。常に笑顔を絶やさず、「スマイル・メイク・スマイル」というかけ声が印象に残ったプレゼンだった。

「うれしいです。最初は緊張したんですけど、学校のよさを皆さんに伝えることができてよかったです。」とプレゼンターのひとりは語っていた。

神奈川県鎌倉市の私立清泉小学校のプレゼンター 神奈川県鎌倉市の私立清泉小学校のプレゼンター

●神と紙のまち岡本~朝日小学生新聞賞~
審査員による総合点がもっとも高く、もっとも優れているプレゼンとなる朝日小学生新聞賞は、福井県越前市立岡本小学校に決定した。同校は、「神と紙のまち岡本」というプレゼンを披露。地元の越前和紙に加え、日本で最も古い紙の神様の伝説を紹介。

「自分の中で100点満点。」との素直な感想に、会場からは笑いがわき、割れんばかりの拍手が送られた。プレゼンの準備に、1か月ほどかかったという。土日は、いつも集まって練習したとのこと。休日返上の努力が見事に実った形となった。

もっとも優れたプレゼン朝日小学生新聞賞の福井県越前市立岡本小学校のプレゼンター もっとも優れたプレゼン朝日小学生新聞賞の福井県越前市立岡本小学校のプレゼンター

特別審査員の田中理恵さんは、今回のプレゼンを見て、2020年オリンピック・パラリンピックを招致するために行ったプレゼンを思い出したとのこと。「皆さんが堂々と元気よく、パフォーマンスや、しっかりとプレゼンをされている姿を見て、感動しました。そして、皆さんの元気と勇気に、少し私も頑張ろうかなと、いろいろと励まされる部分もあった。今回こうした機会をいただき、数々のプレゼンが見られて私自身も幸せでした。」との感想を述べていた。

特別審査員の田中理恵さん 特別審査員の田中理恵さん

応募総数1751組の中から、選りすぐられた10組だけあって、どのプレゼンも秀逸なものばかり、どれが賞をとってもおかしくないほどであると感じた。今回の参加者たち全員がきっと、日本の未来を背負っていいってくれる、そんな期待さえ感じさせる大会であったと言えるだろう。

朝日学生新聞社


世界初、東芝からスマホをかざすと中身が分かるNFCを搭載したSDHCメモリーカード

東芝は、世界で初めて近距離無線通信技術のNFC機能を搭載したSDHCメモリカードを商品化した(開発は東芝セミコンダクター&ストレージ社)。容量は8GB、16GB、32GBで、2015年2月から順次発売を開始する。なお、同製品は1月9日まで米国ラスベガスで開催中の「2015 International CES」(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)に出展中だ。

続きを読む

CEATECで東芝とワコムで共同開発したスタイラスで快適に入力できるWindowsタブレットが参考出展中【デジ通】

東芝が今週末まで開催中のCEATEC 2014のブースで、面白いWindowsタブレットを参考出展している。そのタブレットだが在販売している同社のWindowsタブレット「dynabook Tab」と同じ8インチと10インチの2モデル。液晶サイズは現行モデルと同じだし、デザインも似ている。決定的に異なるのがワコムと共同開発したアクティブ静電結合方式のスタイラスペンが付属しており、このペンを使って非常に快適に手書き入力ができるようになっている。なお価格や発売時期は未定ながら、その完成度が非常に高かったので紹介しよう。

続きを読む

Retina超の4K対応Windowsノートを比べてみた【デジ通】

先日、レノボより4Kディスプレイを搭載するハイスペックなゲーミングノートパソコン「Lenovo Y50」が登場した。4Kに対応しているノートパソコンとしては、東芝の「dynabook T954」が先行、「Lenovo Y50」はそれに続く製品となる。

続きを読む

東芝が新型コンパチノートにWindows 8.1 with Bing採用のタブレットを発表【デジ通】

東芝の2014年夏モデルパソコンとタブレットが出そろった。5月に発表されたモデルからタブレットやコンパクトなノートパソコンが追加された。5月に発表されたモデルと合わせると、今シーズンで投入されるのは合計14モデルとなる。6月上旬に台湾で行われたCOMPUTEXで展示されていた。その時点で日本未発表の製品や、Windows 8.1 with Bing搭載のタブレットもあり、魅力のある製品が出そろった。

続きを読む

COMPUTEX会場で見かけた国内未発表の東芝「dynabook」【デジ通】

これまで本連載でCOMPUTEX 2014の話題を紹介してきたが、同イベントにおいて日本のPCメーカーが出展するというのは、あまり見かけることはない。通常はブースを出展しない。このため、年内に日本メーカーが販売を予定しているコンセプトモデルや新製品といった話題を集めそうな製品を見ることはない。

続きを読む

東芝から史上最多の利用スタイルを持つ7-in-1ノート「dynabook KIRA L93」【デジ通】

東芝が7つのスタイルで使えるノートPC「dynabook KIRA L93」を発表した。今年の1月に行われた家電ショー「CES2014」では、「5つのスタイル」で利用できる5-in-1製品として参考出品していたが、最終的に7つのスタイルで利用できる7-in-1製品となったようだ。キーボード部分が取り外せ、画面を360度回転できるデタッチャブル型を基本にし、さらにスタンド部分が液晶と一体化しているため、他製品よりも多くのスタイルで利用できるようになっている。

続きを読む

ノートにも4K時代到来!4KのIGZO液晶を採用した東芝が「dynabook T954」【デジ通】



東芝が4KのIGZO液晶を搭載した「dynabook T954」を発表した。今年の1月にラスベガスで開催されたCESで参考出品されたものと同じ機械が今回正式に販売されることになる。液晶サイズは15.6インチでタッチパネルを搭載、解像度は3840×2160ドット、この液晶に同社の4Kテレビ「REGZA(レグザ)」の技術をぎゅっと凝縮して投入することで、写真や動画を高画質で表示してくれる。もちろん超解像技術も搭載している。

続きを読む

Windows XPサポート終了で浮上する銘柄 注目銘柄を斬る【ビジネス塾】



米マイクロソフト(MS)は4月9日、パソコン用OS(基本ソフト)である「Windows XP」のサポートを終了した。これにより、OSにぜい弱性が発見されても修正ファイルは提供されなくなる。事実上「カギの壊れた家」になるわけで、MSによれば、悪質なウイルスに感染する危険性は、最新OSである「Windows 8.1」の21倍にもなるという。

だが、XPの利用率は3月末でも約4分の1に達する。順次買い替えなどが進むだろうが、どのような銘柄に恩恵がありそうだろうか。


続きを読む

え、ホント? 東芝は3万円のChromebookを国内で店頭販売するの?【デジ通】



「東芝がアメリカ市場に投入したChromebookを、国内にも投入する」という一部報道があった。アメリカにおける東芝Chromebookの価格は、280ドル程度、日本円にしておよそ3万円程度だ。仮に本当に国内で販売したとしても、この価格になるかどうかはわからないし、店頭で販売するとも限らない。

それにChromebookが登場してから3年目に突入しようとしている。昨年暮れから人気になってるWindows 8インチタブレットなどWindowsパソコンも3万円台後半からと安く販売されていることからも、日本と海外では事情が異なるようだ。


続きを読む

Windows XPから最新パソコンへのデータ移行代行サービスを無料で提供する東芝【デジ通】



Windows XPのサポート終了に合わせ、富士通、次いでNECとパソコンメーカー各社の乗り換え戦略を紹介してきた。これまで紹介してきたように、ポイントとなるのは古いパソコンから最新のパソコンへ乗り換えるためのサポートサービスの内容だ。特にデータの引っ越し作業は面倒なので、全て誰かにやってほしいと思っている人も多いだろう。そんなニーズに応えてくれるのが東芝が用意しているサービスだ。

ほかにもデータ移行サービスは用意されているが東芝の場合、データ移行関連のアプリが用意されているのに加え、通常は有料で提供しているデータ移行の代行サービスが、なんと無料で提供されているのである。


続きを読む

東芝「dynabook Tab VT484」のBluetoothキーボードプレゼントキャンペーン第2弾の持つ意味【デジ通】



昨年の暮れあたりから8インチ液晶を搭載したWindowsタブレットの人気に火が付いた。搭載するOSがWindowsということで、純粋なタブレット用途だけではなく、キーボードやマウスを使った文字入力など、パソコンとしての用途を重視する人も多い。しかし、Windowsタブレットは、標準の製品構成ではキーボードが付属していない。このため、本格的な文字入力にはUSBやBluetoothの外付けキーボードが必要になる。

メーカーがオプションとして用意しているキーボードは、本体とのデザインの整合性や使い勝手なども考慮されているものだ。メーカーが自社モデル向けに用意しているという安心感がある。できるなら自分で選ぶのではなくて、こういう感じのキーボードを使ってほしいというメーカーの主張があると非常に説得力がある。たとえば東芝は自社の8インチWindowsタブレット「dynabook Tab VT484」でキーボードプレゼントキャンペーンの第2弾を2月から開始している。


続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ