ITライフハック

検索

プロダクトキー確認・解析ソフト!大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図フォーラム【まとめ記事】

top

今回紹介する「EaseUS Key Finder」(以下、Key Finder)である。Key Finderは、その名の通り、Windowsプロダクトキーを始め、Officeのプロダクトキー、Adobeソフトなど有名なアプリのシリアルコード、Wi-Fiパスワード、ブラウザで入力したWebサイトのユーザー名(ID)とパスワードなど、PCにインストールされているOSやアプリケーションのプロダクトキーを瞬時に探しだし、表示してくれるツールだ。
2025年に開催される大阪・関西万博に先駆け、2022年2月15日(火)に都内 イイノホール&カンファレンスセンターにて、開催意義やアクションプランの発表を目的としたトークイベント「大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図 フォーラム」が開催された。第1部では、「万博がもたらす新たな日本産業の在り方」をテーマに、ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEOの仲暁子氏とC Channel株式会社 代表取締役社長の森川亮氏が登壇し、経営」「変革」「ICT」などのキーワードにして、独自の視点から万博を通した日本産業の未来について語った。

WindowsやOfficeのプロダクトキーが見つからない人に朗報!プロダクトキー確認・解析ソフト「EaseUS Key Finder」
今回紹介する「EaseUS Key Finder」(以下、Key Finder)である。Key Finderは、その名の通り、Windowsプロダクトキーを始め、Officeのプロダクトキー、Adobeソフトなど有名なアプリのシリアルコード、Wi-Fiパスワード、ブラウザで入力したWebサイトのユーザー名(ID)とパスワードなど、PCにインストールされているOSやアプリケーションのプロダクトキーを瞬時に探しだし、表示してくれるツールだ。


10ギガビットイーサネットに対応!超極細のカテゴリ6A LANケーブル
サンワサプライ株式会社は、10GBASE-Tに対応し、ケーブル直径が2.8mmで超極細のカテゴリ6A LANケーブル「KB-SL6Aシリーズ」を発売した。「KB-SL6Aシリーズ」は、10ギガビットイーサネット・カテゴリ6Aに対応したLANケーブル。ケーブル直径が2.8mmの超極細仕様で柔らかく取り回しがしやすいため、家具などの隙間にも配線可能だ。折り曲げに強いナイロン製のツメと、弾力性に優れたPVC製ツメ折れ防止カバーが付いたコネクタを採用しており、コネクタの抜き差しが多い状況でもツメが折れにくく便利。ケーブル品質とプラグ内のより戻しを極限まで抑えることにより、10GBASE(10Gbps)のカテゴリ6Aに対応する。カテゴリ5eの5倍、カテゴリ6の2倍の伝送帯域500MHzを実現しており、将来的にネットワークが高速化してもそのまま使用する事ができる。


戦国武将と共に“香り”について学びながら“天下統一”を目指すスペシャルゲーム!「ネスカフェ 香味焙煎×信長の野望・新生 香りの天下統一」を公開中
ネスレ日本株式会社は、香りや品質に対するこだわりが強い日本人のために開発された日本独自のコーヒーブランド「ネスカフェ 香味焙煎」と、1983年の発売以来、今なお絶大な人気を誇る歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の最新作『信長の野望・新生』とのコラボレーション第二弾として、「信長の野望」の世界観に没入して実際にプレイできるスペシャルゲーム「ネスカフェ 香味焙煎×信長の野望・新生 香りの天下統一」を「ネスカフェ」ブランドサイト上で公開中だ。


日本を牽引するビジネスのプロフェッショナルを招いたトークイベント!大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図フォーラム
2025年に開催される大阪・関西万博に先駆け、2022年2月15日(火)に都内 イイノホール&カンファレンスセンターにて、開催意義やアクションプランの発表を目的としたトークイベント「大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図 フォーラム」が開催された。第1部では、「万博がもたらす新たな日本産業の在り方」をテーマに、ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEOの仲暁子氏とC Channel株式会社 代表取締役社長の森川亮氏が登壇し、経営」「変革」「ICT」などのキーワードにして、独自の視点から万博を通した日本産業の未来について語った。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
指先でパソコンを操作できる!Bluetoothリングマウス
2Kの高画質でリモートワークに最適!高画質ウェブカメラ「Anker PowerConf C200」
Type-Cケーブル一本で様々な周辺機器を接続できる!ドッキングステーション
65W出力に対応し7種類の変換プラグが付属!ノートパソコン用マルチACアダプタ
リモート会議やオンライン授業に便利!胸元につける高性能USBピンマイク






WindowsやOfficeのプロダクトキーが見つからない人に朗報!プロダクトキー確認・解析ソフト「EaseUS Key Finder」

top

Windowsを新規インストールする場合や、ライセンスを別のPCに移行する場合、プロダクトキーの入力が求められる。Windows プロダクトキーは25文字の英数字で構成されるコードであり、WindowsがプリインストールされているPCを購入した場合、付属のカードや本体にプロダクトキーが書かれたシールが貼られており、自作PCのためにWindowsを購入した場合も、プロダクトキーは付属のカード(パッケージ版の場合)に書かれているか、インターネットから入手(ダウンロード版の場合)できる。プロダクトキーとまぎらわしいものとして、プロダクトIDと呼ばれるものがある。プロダクトIDは、「システム」→「バージョン情報」で確認できるが、文字数も20文字であり、プロダクトキーとは全く別のものだ。

プロダクトキーは再インストールなどに必要であり、重要な情報なのだが、プロダクトキーが書かれたカードを無くしてしまったりして、プロダクトキーが分からなくなってしまうことがある。もちろん、ライセンス認証時にプロダクトキーがそのPCに入力されているのだから、PC内部にプロダクトキーが保存されているのだが、セキュリティのため、Windowsの通常のメニュー操作などで、プロダクトキーを表示することはできなくなっている。コマンドラインやPowerShellから特定のコマンドを入力したり、レジストリエディタを使うことで、プロダクトキーを見付けることはできるが、初心者にはややハードルが高い。

そうしたときに便利なツールが、今回紹介する「EaseUS Key Finder」(以下、Key Finder)である。Key Finderは、その名の通り、Windowsプロダクトキーを始め、Officeのプロダクトキー、Adobeソフトなど有名なアプリのシリアルコード、Wi-Fiパスワード、ブラウザで入力したWebサイトのユーザー名(ID)とパスワードなど、PCにインストールされているOSやアプリケーションのプロダクトキーを瞬時に探しだし、表示してくれるツールだ。

■使い方はとても簡単!最新のWindows 11にも対応
Key Finderは、Windows対応ソフトであり、対応バージョンはWindows 11/10/8.1/8/7で、Server版でも利用可能だ。EaseUS社のソフトは、操作が分かりやすく初心者にも使いやすいことで定評があるが、Key Finderもとても操作が簡単で使いやすい。

Key Finderを起動すると下のような画面になるが、この時点ですでにそのPCにインストールされているWindowsのバージョンとプロダクトキーが表示されている。プロダクトキーの右にある「コピー」をクリックすると、プロダクトキーがクリップボードにコピーされるので、文書などに貼り付けるのも簡単だ。また、下にある「プリント」をクリックすれば、プロダクトキーが印刺され、「保存」をクリックすれば、プロダクトキーがPDFファイルとして保存される。

key_1
Key Finderの起動画面。Windowsのプロダクトキーが表示されている


■Webサイトのユーザー名やパスワードもまとめて表示や管理が可能
左のペインには、「Windows」、「アプリ」、「インターネット&ネットワーク」、「WLAN」、「Windows資格情報」、「外付けハードドライブ」、「APPのリクエスト」の各項目が表示されており、それぞれの項目の右には、発見したプロダクトキーやアカウント情報などの数が表示される。左の項目をクリックするだけで、その詳細な情報が表示される。例えば、「インターネット&ネットワーク」を選択すると、ブラウザに保存されている各Webサイトのユーザー名とパスワードが一覧表示される。複数のブラウザを利用している場合は、上にブラウザ名のタブが表示されるので、それで切り換えればよい。

こちらもWindowsのプロダクトキーと同じように、右側の「コピー」をクリックすればパスワードがクリップボードにコピーされ、「プリント」をクリックすれば一覧形式で印刷が、「保存」をクリックすればPDFファイルとして保存される。

key_2
「インターネット&ネットワーク」を選択すると、ブラウザに保存されている各Webサイトのユーザー名とパスワードが表示される


■Wi-Fiのパスワードを知る機能も便利
さらにKey Finderでは、過去に接続したWi-Fiのパスワードをまとめて表示することができる。これが意外と便利なのだ。空港や図書館、喫茶店など、ときどき訪れる場所に設置されている無料のWi-Fi環境を利用しようとしても、接続用パスワードを忘れてしまったということが結構ある。もちろん、接続用パスワードは施設のどこかに書かれていることが多いが、場所によってはスタッフに聞かないと分からないこともある。Key Finderを使えば、昔一度だけ使ったことがあるWi-Fi環境のパスワードもしっかり探し出してくれるので、接続に手間取ることはない。

key_3
「WLAN」を選択すると過去に接続したWi-Fiのパスワードが一覧表示される


■シリアルコードが見つからないアプリもリクエストできる
Key Finderでは、PCにインストールされているアプリのシリアルコードを探し出して表示する機能も備えている。現時点でOfficeやAdobeソフトなど1000種類以上の有名なアプリに対応しているが、対応していないアプリについても開発元に対応リクエストを送ることが可能だ。リクエストが多かったアプリは、アップデートの際にサポートされるようになると思われる。

key_4
シリアルコードの表示をサポートしていないアプリのサポートをリクエストできる


さらに、起動しなくなってしまったHDDやSSDから、Windowsのプロダクトキーを探し出す機能も備えている。もちろん、ドライブとして認識されるものでないと無理だが、システム領域の一部のデータが破損してしまい、ドライブとして認識はしても、OSが起動しないといったドライブからプロダクトキーを探し出せれば、新しいドライブにOSを入れ直すことができるようになる。

■「転ばぬ先の杖」としておすすめ
Key Finderは、PCの中に保存されているプロダクトキーやパスワード、シリアルコードなどをしっかり探し出してくれる、シンプルかつ強力なツールだ。PCを長く使っていると、動作が不安定になり、OSを再インストールする必要に迫られることもある。そうした場合にプロダクトキーが見つからないと困るが、Key Finderがあれば一発で解決する。Key FinderはPCを使う上での「転ばぬ先の杖」としておすすめだ。
テクニカルライター 石井英男


EaseUS Key Finder 製品情報
■読者様限定20%OFFクーポン(2022年3月31日まで):KEY20

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
指先でパソコンを操作できる!Bluetoothリングマウス
2Kの高画質でリモートワークに最適!高画質ウェブカメラ「Anker PowerConf C200」
Type-Cケーブル一本で様々な周辺機器を接続できる!ドッキングステーション
65W出力に対応し7種類の変換プラグが付属!ノートパソコン用マルチACアダプタ
リモート会議やオンライン授業に便利!胸元につける高性能USBピンマイク






在庫速報.com、PlayStation 5 在庫の最安値検索に対応

smain

アスツール株式会社は、通販サイトの在庫から最安値を探すことができるウェブサービス『在庫速報.com』のアップデートを実施し、PlayStation 5(PS5)の商品検索に対応した。

■PlayStation®5の在庫検索にいち早く対応
本日(2020年11月12日)、PlayStation 5が発売された。「在庫速報.com」では、外出自粛による家庭用ゲーム機の需要増を受け、今年4月よりNintendo SwitchやPlayStation 4の在庫検索に対応してきた。

PlayStation 5は9月18日に予約が開始されたものの、すぐに予約予定数に達し、発売日11月12日以降の販売状況はまだ発表されていない。一方で、ネット上の転売サイトでは価格が数倍に急騰している。

今後PlayStation 5を入手するには、様々な通販サイトを開き、在庫を発見した上で価格を比較する必要がある。
「在庫速報.com」では、在庫のあるPlayStation 5が価格の低い順に表示されるため、より簡単にPS5の在庫を発見し価格比較をすることができるようになる。

※情報収集対象サイト:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング(2020年11月12日現在)

PS5 商品検索ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
『劇場版 「鬼滅
肩湯が手軽に楽しめる!サンコー『かんたんに後付け!極楽肩湯システム「かた~ゆ」』を発売
とっさにメモが取れて充電できる!サンコー、「メモ!充電!パッド!3in1極薄マウスパッド」
オーディオテクニカ初! ワイヤレスネックスピーカー2機種を発売
栄養素を壊しにくい低速回転式のジューサー!サンコー『まるっと栄養摂取!「充電式フレッシュスロージューサーSlim」』






「地下鉄での忘れ物届いてないかな?」がチェックできる!東京メトロの忘れ物検索Webサービス

main

東京メトロは、公式ホームページ内で遺失した人が特定できる忘れ物について検索できるサービスを2020年3月31日(火)から開始する。サービス利用可能時間は7時から22時まで。

東京メトロでは、車内や駅構内での忘れ物に関する問い合わせについて、東京メトロ各駅、東京メトロお客様センターへの電話やメールなどにより受け付けていた。これまでの問い合わせ方法に加えて、東京メトロ公式ホームページ内の「お忘れ物をしたときは」ページにて、自身が該当する忘れ物の有無について検索できるサービスを開始する。

本サービスは、名前の記載があるものなど遺失した人が特定できる忘れ物について、該当する忘れ物を東京メトロ各駅や「お忘れ物総合取扱所」で預かっている場合に、画面上で、遺失した本人が知り得る情報と名前を併せて確認することで安心して調べられるほか、その結果に応じて、所在や問い合わせ方法について案内する。これにより、自分の都合にあわせて該当する忘れ物があるかについて検索可能だ。

東京メトロ公式ホームページ内「お忘れ物をしたときは」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
もうこれでいいんじゃないか!?ビーズから究極の俺だけのゲーム空間「ゲーミングベッド」登場
小学生以下なら一風堂の「お子様ラーメン」が無料!春休み・お子さま応援キャンペーンを実施
N予備校が「Unity」を使った3D/2Dゲーム向けのプログラミングコースを新たに一般会員にも公開~春休みにUnityをマスターせよ~
ベネッセはコロナ対策を全学年でサポート!「こどもちゃれんじ」が遠隔でも幼稚園にいるような生活が送れる「オンライン幼稚園」を新規開園
スマホやPCから専門医に相談できる!東大病院18診療科でオンライン診療システム「CLINICS」を活用したオンライン・セカンドオピニオン外来を開始



東京地下鉄 車両のあゆみ (NEKO MOOK)
ネコ・パブリッシング
2016-09-30



Yahoo! JAPAN、「Yahoo!検索」で“音”を検索できる新機能「♪(おんぷ)検索」を開始

main

ヤフーは2017年3月23日、「Yahoo!検索」の新機能「♪(おんぷ)検索」の提供を開始した。

「♪検索」は、「Yahoo!検索」で検索したいキーワードの後ろに「♪」をつけて検索すると(※1)、検索結果として“音”で答える新機能。

今まで音を探す時は、「〇〇 音」と検索し、その結果として関連する情報がテキストで表示されるだけで、“音”にまでたどり着くには何度かクリックする必要があった。しかし「♪検索」を使うことで、 Yahoo! JAPANトップページやブラウザの検索窓から手軽に検索し、そのワードにまつわる音を聞くことができる。

2017年3月23日より「47都道府県の音」、「使える音」約160種、「動物の音」約120種、「楽器の音」約90種から公開。「♪検索」の対応キーワードは今後、順次拡充していく予定とのこと。また、「♪検索」の使い方や調べられる音の種類を分かりやすく紹介する動画「♪(おんぷ)検索、はじまります!」も同時に配信する。

■「♪検索」で音を聞けるキーワード
〇「47都道府県の音」
「47都道府県の音」を『♪検索』できる。「47都道府県の音」とは、各都道府県にまつわる音のあるキーワードを47都道府県ごとにリストアップし、その中から検索数の多いものを表示している。

それぞれの地域の暮らしや特徴が現れた興味深い結果となっており、ふるさとや旅行で行った都道府県に想いを馳せることができる。

その他『♪検索』例
・「青森♪」と検索すると、「ねぶた祭り」の音が聞ける。
・「埼玉♪」と検索すると、「草加せんべい」の音が聞ける。
・「静岡♪」と検索すると、「大井川鐵道」の音が聞ける。
・「兵庫♪」と検索すると、「神戸牛を焼く音」が聞ける。
・「鳥取♪」と検索すると、「鳥取砂丘」の音が聞ける。
・「岡山♪」と検索すると、「デニム」の音が聞ける。
・「沖縄♪」と検索すると、「三線」の音が聞ける。

・「使える音」
様々なシーンや毎日の生活を楽しく便利にする、「使える」音を集めた。

『♪検索』例
・「トイレ♪」と検索すると、トイレでのエチケットに使える。
・「リラックス♪」と検索すると、雨の音などが流れ一休みしたい時に使える。
・「応援♪」と検索すると、頑張っている人を盛り上げる。
・「肉が焼ける音♪」と検索すると、白飯のお供に使える。

〇「動物の音」
身近なペットから、見たこともない珍獣まで、世界中のあらゆる動物の鳴き声を集めた。動物園をさらに楽しむための予習、復習などにも使える。

『♪検索』例
・「イルカ♪」
・「ライオン♪」
・「アルパカ♪」
・「サーバル♪」

〇「楽器の音」
古今東西の楽器の音も検索できるため、知らない音色に出会うことができる。

『♪検索』例
・「トランペット♪」
・「テルミン♪」
・「バンジョー♪」
・「太鼓♪」

How To動画「♪(おんぷ)検索、はじまります!」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
“渋谷らしさ”とソニーのテクノロジー・製品・コンテンツが融合した“Sony Square Shibuya Project”
賞金総額700万円、シャドウバースの国内最強プレイヤーを決めるイベントを開催
音楽ゲームのルーツ「パラッパラッパー」が20年の時を経てPS4に復活!
PASMO10周年を記念したイベントを開催
東日本大震災の発生から6年。“防災動画の決定版”が完成

初音ミク V4X
クリプトン・フューチャー・メディア
2016-08-31





iPhoneアプリの場所がわからない! アプリの場所を特定しよう【快適術】

iPhoneを使っている人の中には、フォルダーでアプリを管理している人もいるだろう。フォルダーを使えば、便利ツール、英会話など、アプリごとに分類ができる。

しかし、フォルダーをたくさん作ってしまって、どこにアプリを入れたのか、わからなくなってしまった人はいないだろうか。

そうした人にお勧めなのが、アプリの場所を特定する技だ。

続きを読む

被害者の権利はどこに?「忘れられる権利」行使の裏に潜む個人情報のダダ漏れ【デジ通】

インターネットの検索サイトで、自分に不利益な情報が表示されることを防ぐために、「忘れられる権利」を行使しようと、検索結果からの削除を求める人が増えている。ありもしない噂を書きたてられたまま放置された個人ブログ、誹謗中傷のためだけに捨てアカウントで作成され、悪口雑言だらけのまま放置されたブログ、誹謗中傷をツイートしたまま削除されずに残っているツイッターアカウントやFacebookページ。

こうしたサイトはサーチエンジンで検索するとヒットし、否が応でも検索結果に表示されてしまう。元のサイトを削除しない限り、サーチエンジンは、サイトを見付けてはせっせとインデックスを作成するためネット上から、元ページを削除しない限り存在し続けることになる。

続きを読む

より便利になったWindows8.1  クラウドサービスやネット検索と融合したWindows 8.1【デジ通】

ヒーローアンサー機能を使ったところ


先日登場したWindows 8.1ではクラウド関連機能が強化されたが、検索関連機能も強化されている。従来のWindowsでは、OS内で検索をするとデバイス内のファイルを検索していた。Windows 8.1ではデバイス内のファイルはもちろん、インターネット上の情報などを統合した結果が表示できるようになっている。

これは自社の検索サイト「Bing」を活用したもので、スマート検索と呼ばれる新機能だ。Windows 8.1では、クラウド関係に加えて検索機能とも連携することで、OSとインターネットの親和性がより高まった。


続きを読む

スマホ用Gmailで未読検索 Gmailのいつまでも消えない未読メールを検索する方法



PCで古くからGmailを利用してきた人なら、その使い方をマスターしている人が多いだろう。筆者もベータ版の招待制でGmailが始まったときに真っ先に申し込んで利用した人で、以降通常のメールクライアントとGmailの併用というメール環境が手放せない。もちろんAndroid端末でもGmailを使っており、個人及び仕事アカウントといった複数アカウントでの送受信ができるようにしている。

そうしたGmailのヘビーユーザーがいるいっぽうでAndroid端末のスマホで初めてGoogleアカウントを取得した人にとって、Gmailというのは、何だかよくわからないモノとしてとらえている人が多いのではないだろうか。Androidのスマホ画面で見るとGmailは決して使いやすいとは言えない。その典型が「いつまで経っても消えてくれない未読メールの数」だ。

続きを読む

モトローラ・モビリティ買収などで話題騒然!Googleってどんな会社




全世界で検索サービスを提供しているGoogleの動きがあわただしい。携帯端末向けにAndroidを提供し始めたと思ったら、今後は携帯端末を開発しているモトローラ・モビリティを買収したり。

Googleとは、どんな会社なのだろう。

続きを読む

東日本大震災が最大の関心事!Google検索ランキングで上半期の注目度が分かる

tiltを検索すると……


トップページのロゴを旬なネタに変え続けているGoogleが、2011年上半期に話題となった検索ワードランキングを発表した。

1月1日から6月末までにGoogleの検索エンジンでボリュームが急上昇したワードを見ていくと、どんなものに関心が高かったかが分かってくる。

続きを読む

ATM・店舗検索が簡単!みずほ銀行とドコモがARアプリ



みずほ銀行は急速に拡大するスマートフォン市場に対応し、2010年6月の「スマートフォン向けウェブサイト」の提供を皮切りに、2010年11月にはネット専業銀行以外では初となる「スマートフォン向けバンキング」のサービスを開始するなど、サービス向上に取り組んできた。そんなみずほ銀行が新たな展開を明らかにした。

みずほ銀行とNTTドコモは、拡張現実技術(AR技術)を用いたスマートフォン向けの店舗ナビアプリケーション「ATM・店舗検索」アプリを共同で開発したことを明らかにした。2011年5月10日から、みずほ銀行が本アプリケーションの提供を開始した。

続きを読む

計画停電を郵便番号で検索!グループがわかる「計画停電エリア検索」



東北地方太平洋沖地震により、計画停電がグループごとに実施される見込みだが、自分の地域がどこにグループに属しているのかがわからない人も多いだろう。そんな人に朗報だ。計画停電を郵便番号で検索できるサイトが公開された。

調べ方は簡単だ。調べたい場所の郵便番号を、ハイフン(-)を抜かして入力するだけでよい。

なお、検索結果はあくまで目安とのこと。正確な情報は東京電力や、テレビ・ラジオ・インターネットなど情報を参照することをおすすめする。

続きを読む

前代未聞の著作権侵害に新展開!出版4団体がBaiduに対策を要請



人気漫画がネットで見放題」で紹介した、「中国のGoogle」と言われている検索サービス「baidu(バイドゥ)」におけるデジタル海賊版の問題について、新たな展開があった。

続きを読む

最寄りのコンビニが一目で分かる!必須アプリ「コンビニまっぷ」



ワンタッチで周辺のコンビニの場所がすぐ分かる!
ちょっと何か買いたい、と思ったとき一直線にコンビニへ。
間違いなく利用する必須アプリをご紹介。

続きを読む

テレビ番組検索やSNS検索を強化!「Bing」が目指す目的が明らかに

ブラウザは劇場IE9特集」で紹介したマイクロソフトによる新たな展開が明らかになった。
「インターネット白書 2010」によれば、日本のインターネットユーザーのうち63.9%が「インターネット検索のきっかけとなったメディア(複数回答可)」として「テレビ番組」を挙げている。また一方で、「友人・知人の評判」を挙げる人も32.7%に上り、日本国内においても、ソーシャルメディアによる情報収集も一般的になりつつある。

一方で、「検索結果が多すぎて欲しい情報が見つからない」と回答する人は35.3%、「検索したキーワードで欲しい情報が見つからない」と回答する人は58.1%にものぼる※。
※2010年、マイクロソフト調べ

こうした日本のユーザー特有の検索動向と、その変化を踏まえ、マイクロソフトは、検索サービス「Bing」日本版の機能を強化したことを明らかにした。


今回の機能強化では Bingの「テレビ番組検索」機能をさらに拡張・強化した。現在放送中のテレビ番組をBingで検索した場合、単に番組ウェブサイトへのリンクを表示するのみならず、各ドラマのあらすじや、公式予告編動画、出演者情報、見逃し番組の視聴を可能にするオンデマンド放送へのリンクなどを、よりビジュアルに整理して表示する。これにより、ユーザーが探している情報がすぐに得られるわけだ。

また「ソーシャル(Beta)検索」機能では、世界中の人々が Twitterで発信している“ツイート”のみならず、Twitter内で多く引用され、話題のきっかけとなったサイトやリンクをまとめて表示する。加えて、Bingの検索結果から直接リツイート(Twitterからつぶやきを返すこと)も可能だ。


Bingは、従来の検索アルゴリズムの精度向上に加え、ユーザーの意図を理解した検索結果や、動画・画像などを多用した視覚的な結果表示、また情報を見つけやすくする機能を提供することで、ユーザーが納得できる選択をスピーディに行えるよう支援することを目指している。

ユーザーは利便性の高いサービスを無料で受けられ、マイクロソフトは新たなユーザーを獲得できるというわけだ。

「Bing日本語版」
マイクロソフト

ITライフハック
ITライフハック Twitter

Bing日本語版

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■マイクロソフトに関連した記事をもっと見る
IE9の新技術や機能が満載!刺激いっぱいの体験サイトを一挙紹介
IE9とWindows 7の組み合わせでワンクリックナビゲーション
見た目も使いやすさも「シンプル」に生まれ変わったIE9
まさにコロンブスの卵!IE9が最速ブラウザに躍り出た秘密

Canon インクタンク BCI-321(BK/C/M/Y)+BCI-320 マルチパックCanon インクタンク BCI-321(BK/C/M/Y)+BCI-320 マルチパック
キヤノン(2008-10-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

中国のGoogleが前代未聞の大珍事!人気漫画がネットで見放題



店内の漫画をスキャンして持ち帰ることができる「自炊の森」が再開し、著作権の重要性が問われている最中、前代未聞の大珍事が勃発した。

続きを読む

知らない街でお勧めスポットを知る!新たなスポットと出会えるiPhoneアプリ「RecoCheck」



いつもと違うお店と出会いたいときや、デートでのお店選び、知らない街でお勧めのスポットを知りたいときなど、日常の中で新たなスポットを発見したいときがある。ネットで調べる人が多いと思うが、できれば手軽に探したいものだ。こうした場合に便利に使えるiPhoneアプリが「RecoCheck」だ。

続きを読む

検索をリアルタイムに反映!ブログが探しやすくなった「NAVERブログ検索」



ブログから情報を調べたいときには、どうするだろうか。多くの人は、ブログ検索を利用するだろう。ブログ検索は日々進化し、検索性も良くなっているものの、新しく更新されたブログの結果がすぐに検索されないのが難点だった。そうしたブログ検索の事情が大きく変わろうとしている。

NAVERは本日(2010年11月12日)、同社のブログ検索のバージョンのアップし、日本最大級のブログサービス「livedoor Blog」のブログエントリーを以前より高速に、より多く検索できるようにしたことを明らかにした。

続きを読む

ユーザーからスターを!キュレーション・プラットフォームを目指す「NAVERまとめ」の狙いとは?

ネイバージャパン株式会社 サービス企画室 室長 島村 武志 氏


近年、ブログやSNS、Twitterなど消費者層による情報発信メディアが急増している。新たなメディアの情報により以前に比べて一人当たりの情報摂取量も飛躍的に増加を遂げている。今、あふれる情報の中で能動的にインターネット上の情報を収集・編集して共有していく消費者たちを「コンテンツ・キュレーター」という新たな社会的役割をもつ層として注目する動きが欧米を中心に高まり始めている。

NAVERは2009年7月1日のサービス開始以来、特定のテーマに沿ったリンクや画像、動画などをユーザーが集約・共有するユーザー参加型検索「NAVERまとめ」を展開してきたが、膨大な情報の有効な利用が求められる時代となった今、「NAVERまとめ」を第2フェーズ展開として新たにリニューアルし、「livedoor blog」との連携を実現した。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ