ITライフハック

横浜

MEETS!三陸・常磐イベント、モスバーガー「みそカツバーガー 八丁味噌使用」「みそカツライスバーガー 八丁味噌使用」【まとめ記事】

main

豊かな海に育まれた「三陸・常磐もの」といわれる良質な魚介類をはじめ、魅力溢れる特産品が三陸・常磐にはある。復興庁では、この特産品を「もっとたくさんの人に知ってほしい」と考えている。そこで、「MEETSMEETS!三陸・常磐」を合言葉に首都圏にて行われる多数のイベントに出展する。さらに、12月の冬休み期間には、「大阪発!親子で楽しむ福島ツアー」を開催し、親子5組10名を招待し、福島の魅力や復興を体感してもらうツアーを実施する。「三陸・常磐」の魅力に触れる、またとないチャンスだ。

モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2023年11月1日(水)から、東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)のモスバーガー115店舗にて、「桝塚味噌(ますづかみそ)」の名で知られる「のだみそ株式会社」の八丁味噌を使用した「みそカツバーガー 八丁味噌使用」「みそカツライスバーガー 八丁味噌使用」の販売を、地域・数量限定で開始する。この発売はモスバーガーの地域1号店「モスバーガー 新瑞店」(あらたまてん、愛知県名古屋市瑞穂区)の開業から50周年を記念したもので、「地域の皆様への感謝の気持ちを込めて行う」としている。

充電ケーブルやアダプタなど、をコンパクトに収納できる!ハードシェルケース
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、出張時や旅行時、また保管時にも便利。ダブルファスナーで開閉し易く、内部に小分けできるポケットを搭載したガジェットポーチ「200-BAGIN033BK」を発売した。本製品は、旅行時や出張時、また保管時などに充電ケーブルやアダプタ、マウスなどをまとめて収納できる小物収納ポーチ。外部からの衝撃に強いハードタイプ。モバイルバッテリーやUSBメモリ、ACアダプターなどをまとめて収納できる。上下に大きく開いて中身が見やすく、ひと目で全体を確認できる。


三陸・常磐の特産物が首都圏に大集合!MEETS!三陸・常磐イベント
豊かな海に育まれた「三陸・常磐もの」といわれる良質な魚介類をはじめ、魅力溢れる特産品が三陸・常磐にはある。復興庁では、この特産品を「もっとたくさんの人に知ってほしい」と考えている。そこで、「MEETSMEETS!三陸・常磐」を合言葉に首都圏にて行われる多数のイベントに出展する。さらに、12月の冬休み期間には、「大阪発!親子で楽しむ福島ツアー」を開催し、親子5組10名を招待し、福島の魅力や復興を体感してもらうツアーを実施する。「三陸・常磐」の魅力に触れる、またとないチャンスだ。


東海出店50周年、感謝を込めた記念商品!「みそカツバーガー 八丁味噌使用」「みそカツライスバーガー 八丁味噌使用」
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2023年11月1日(水)から、東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)のモスバーガー115店舗にて、「桝塚味噌(ますづかみそ)」の名で知られる「のだみそ株式会社」の八丁味噌を使用した「みそカツバーガー 八丁味噌使用」「みそカツライスバーガー 八丁味噌使用」の販売を、地域・数量限定で開始する。この発売はモスバーガーの地域1号店「モスバーガー 新瑞店」(あらたまてん、愛知県名古屋市瑞穂区)の開業から50周年を記念したもので、「地域の皆様への感謝の気持ちを込めて行う」としている。


Apple iPad&汎用モードの切り替えが可能!ハイブリッド充電式極細タッチペン
サンワサプライ株式会社は、Apple iPad&汎用モードの切り替えが可能なハイブリッド充電式極細タッチペン「PDA-PEN58W」を発売した。「PDA-PEN58W」は、モードを切り替えて使用できる充電式極細タッチペン。ペアリングは不要で、電源をオンにするだけで使用できる。Apple iPadモードは2018年モデル以降に対応しており、汎用モードはMicrosoft Surfaceなどのタブレットやスマートフォンに対応している。モードが一目でわかるようにLEDを搭載しており、Apple iPadモードは緑、汎用モードは青に点灯する。切り替えはワンタッチで簡単に行える。


ふわとろ玉子、たっぷり甘酢餡!とんかつ「天津飯チキンカツ」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて、「天津飯チキンカツ」の発売を2023年10月27日(金)より発売した。ふわふわ玉子にたっぷりの甘酢餡で仕上げた天津飯を、醤油のきいたジューシーなチキンカツを覆うように盛りつけ、たっぷり玉子とボリューム感のあるチキンカツを一度に味わってもらいたいと考え誕生した「天津飯チキンカツ」は、丼と定食で楽しめる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ベビースターラーメンとタイの台所がコラボ!ベビースタードデカイラーメン<トムヤムクン味><グリーンカレー味>
両足が分割された!足踏み機能付きのフットレスト
おりづるタワー、WALL ART PROJECT "2045 NINE HOPES"が「メセナアワード2023」優秀賞受賞
ボリュームと旨さの最高バランスが堂々完成!バーガーキング『デラマキシ ザ・ワンパウンダー』
秋の景色に。コスモスが光り輝く作品を!「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」開催へ

るるぶ東北'24 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2023-03-06





三陸・常磐の特産物が首都圏に大集合!MEETS!三陸・常磐イベント

main

豊かな海に育まれた「三陸・常磐もの」といわれる良質な魚介類をはじめ、魅力溢れる特産品が三陸・常磐にはある。復興庁では、この特産品を「もっとたくさんの人に知ってほしい」と考えている。そこで、「MEETS!三陸・常磐」を合言葉に首都圏にて行われる多数のイベントに出展する。

さらに、12月の冬休み期間には、「大阪発!親子で楽しむ福島ツアー」を開催し、親子5組10名を招待し、福島の魅力や復興を体感してもらうツアーを実施する。「三陸・常磐」の魅力に触れる、またとないチャンスだ。

■MEETS!開催スケジュール
<2023年開催予定>
〇10月26日より参加者募集!
大阪(伊丹空港)発!親子で楽しむ福島ツアー(1泊2日)
親子5組10名を無料で招待!

震災遺構浪江町立請戸小学校

福島の魅力や復興を体感するツアー参加者を募集する。東日本大震災について学ぶ施設の見学や乗馬体験など、楽しい企画も盛りだくさん。プロから旅行雑誌「るるぶ」の編集方法を学べるワークショップもあり、親子で楽しみながら学べるツアーとなっている。冬休みの親子の思い出に、ぜひ!

日時:2023年12月25日(月)~26日(火)予定
参加申込はこちら:https://branch.jtbbwt.com/j6638 0
※応募開始は2023年10月26日(木)から。

アクアマリンふくしま


〇全国ふるさとフェア 2023
thum_furusato

「全国の郷土や食文化を広く一般に情報発信し楽しんでいただこう」という主旨のもと、2004年から開催されてきた横浜の秋の恒例イベント。各地のグルメ・名産・特産品や自治体・ご当地PR など、日本の「ふるさと」の魅力を楽しもう!
MEETS!三陸・常磐
福島県の復興の状況や食、観光の魅力を発信するブースを出展。また、三陸・常磐地域の魅力をより身近に感じてもらうため、 福島県産を中心とした水産加工品の販売や、同県産の水産物を使用したキッチンカーを出店する。珍しい商品との出会いや、新鮮な食体験をぜひこのイベントで!
日時:2023年11月3日(金・祝)~5日(日)
場所:横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市)
詳細:https://www.furusatofair.com/

〇ふれあい広場 2023
thum_fureai2

長年愛される地元ラジオ大阪の定番イベント「OBC ラジオまつり ふれあい広場2023」。特設ステージからの 公開生放送のほか、おとなからこどもまで楽しめる物販・展示ブースの出展や、豪華賞品が当たるお楽しみ大抽選会など盛りだくさんのイベント。
〇MEETS!三陸・常磐
福島県の復興の状況や食、観光の魅力を発信するブースを出展。ブースでは、福島県の魅力をより身近に感じてもらうため、 福島県産の米、水産加工品、銘菓などを販売する。大阪で福島の魅力を感じることができるブースとなっている。
日時:2023年11月23日(木・祝)
場所:大阪城公園 太陽の広場(大阪府大阪市)
詳細:https://www.obc1314.co.jp/news /2023radiomatsuri/

<2024 年開催予定>
※イベント詳細は後日公開予定。

〇イオンモールレイクタウンmori
イオンモールレイクタウンmori

日時:2024年2月10日(土)・11日(日)
場所:イオンレイクタウン mori 1F
木の広場・噴水広場(埼玉県越谷市)

〇マロニエゲート銀座1有楽町イトシア
thum_itocia

日時:2024年2月23日(金・祝)~3月7日(木)
場所:マロニエゲート銀座1レストラン(銀座)
有楽町イトシアレストラン(有楽町)

〇るるぶキッチン新宿
rurubu_kitchen_logo

日時:2 月
場所:るるぶキッチン新宿レストラン

「MEETS!三陸・常磐」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ベビースターラーメンとタイの台所がコラボ!ベビースタードデカイラーメン<トムヤムクン味><グリーンカレー味>
両足が分割された!足踏み機能付きのフットレスト
おりづるタワー、WALL ART PROJECT "2045 NINE HOPES"が「メセナアワード2023」優秀賞受賞
ボリュームと旨さの最高バランスが堂々完成!バーガーキング『デラマキシ ザ・ワンパウンダー』
秋の景色に。コスモスが光り輝く作品を!「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」開催へ

るるぶ東北'24 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2023-03-06





東京たらこスパゲティ、1番人気!「冷たいお出汁のたらこスパゲティ」

main

豚汁定食専門店「ごちとん」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、フィルドテーブル株式会社は、たらこスパゲティ専門店「東京たらこスパゲティ」にて4人に1人に選ばれている1番人気の「炙りたらこのお出汁スパゲティ」を夏期限定の冷製に仕立てた「冷たいお出汁のたらこスパゲティ」を2023年7月19日(水)より期間限定で販売を開始した。

■冷たいお出汁も夏の人気No.1
4人に1人に選ぶ、東京たらこスパゲティの代名詞「炙りたらこのお出汁スパゲティ」を、暑い夏だけしか食べられないスタイルでお楽しみいただきたいと考え誕生したのが「冷たいお出汁のたらこスパゲティ」だ。

生パスタは細平麺のリングイネにすることで、冷製ならではの滑らかさやのどごしと、ぷちぷちのたらこに7種類の薬味が絡まる賑やかな食感を味わう一皿に。

冷たいお出汁で冷製スープスパに姿を変え、さらに卓上にある自家製の明太醬油や柚子七味などを組み合わせれば、自分好みに楽しみ方がどんどん広がる。

■商品概要
販売開始日 2023年7月19日(水)※予定食数を販売次第、終了。
〇冷たいお出汁のたらこスパゲティ
1,290円(税込1,419円)

sub3


〇渋谷/原宿表参道/南池袋店 その他メニュー
sub4


〇横浜店 その他メニュー
sub1


〇東京めんたいミルクアイス
350円(税込385円) ※横浜店では販売していない
sub6


なめらかな口当たりの濃厚なミルクアイスに、辛子明太子を合わせた新感覚のピリ辛スイーツに仕立てた。
辛子明太子のピリ辛とミルクアイスの濃厚さ、この理想のバランスを求めて開発したオリジナルスイーツ。

〇【横浜店限定】ごぼうチョコのもなかアイス
400円(税込440円)
ごぼうの土や木の皮に似た独特な香りと、ローストしたカカオ特有の香りがよく合うチョコのアイス。苦みと食感のアクセントにカカオニブを加え、パリッとしたもなかにはさみました。横浜店でしか食べられないオリジナルスイーツ。
sub16


〇もちもちわらび餅
抹茶 500円(税込550円)※テイクアウト価格 税込540円
焙じ茶 500円(税込550円)※テイクアウト価格 税込540円
ストローで吸い上げるもちもち食感のわらび餅に、焙じ茶の香ばしさや抹茶の深い香りが、練乳とはっきりとした甘みの黒蜜が相まって最後のひと口まですっきりと味わえる新感覚スイーツ。
sub5


東京たらこスパゲティ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






ニコ生、横浜DeNAベイスターズ公式戦で「公式生放送引用(β)」導入

公式生放送引用

株式会社ドワンゴは、同社が運営する日本最大級のライブ配信サービス「ニコニコ生放送」において、対象の公式生放送の番組映像をユーザー生放送に引用できる機能「公式生放送引用(β)」を2021年9月9日(木)17時45分放送の「横浜DeNAベイスターズ公式戦」から導入した。ニコニコ生放送で生中継する同球団2021年シーズン公式戦全てを対象としている。

■ユーザー生放送内で公式生放送の映像を使用できる
「公式生放送引用(β)」は、対象の公式生放送の番組プレイヤーに設置されたボタンから引用番組を作成し、ユーザー生放送内で公式生放送の映像を使用することができる。引用した映像は4つのパターンから表示方法を選択し、演出に合わせて切り替えることが可能だ。
公式番組引用_表示パターン

ニコニコ生放送

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
人気の肉×肉シリーズが帰ってきた!新橋岡むら屋に「ハンバーグ肉めし」期間限定で登場
『鬼滅の刃』無限列車編 フルカラーハンドタオル(全6種)!Animo(アニモ)にて新発売
秋も合い盛り!からあげ・とり弁縁に「辛味噌とたれ焼きとり弁当」
栗花落カナヲ・胡蝶しのぶの好きな食べ物をフレーバーにしたポップコーン
スペシャルコースが新登場!小籠包とローストビーフの食べ放題






日産公式SNSにて公開!伊藤かずえさんのシーマのレストアの実施を決定

main


■30年以上に亘り愛車として乗り続けていることに感謝
日産自動車株式会社は、女優として活躍している伊藤かずえさん(以下、伊藤さん)が同社のセダン「シーマ」を30年以上に亘り愛車として乗り続けていることに感謝し、この先も快適で楽しいドライブをしてほしいとの想いから、伊藤さんの愛車を2021年4月より一時預かって、レストアすることとなった。

2020年10月に、伊藤さんの愛車「シーマ」の一年点検の際のSNSへの投稿がきっかけとなり、伊藤さんが30年以上に亘り、この「シーマ」を愛車として大切にしていることが、SNSやメディアで大変話題となった。この投稿等を見た人から「やっちゃえ、日産!」「日産はレストアを検討して!」といった多くのコメントがあった。日産社内でも何かできないのかとの声も上がり、有志によるチームが立ち上がり、伊藤さんへの「日産からの感謝の想い」をレストアという形で応える取り組みが開始した。

今回のレストアの実施に際し、愛車の「シーマ」をお預かりしている期間、伊藤さんには現在の日産のラインアップの中から選んだ車両を代車として使用してもらう。

また、2021年3月17日より、レストアの状況などを、日産公式Twitter( https://twitter.com/NissanJP )などで発信する。

■伊藤かずえさん プロフィール
伊藤かずえ
1966年12月7日生まれ
1979年のデビュー以降さまざまなドラマ、映画、情報・バラエティ番組に出演
趣味は、書道、洋裁、インラインスケート、スキューバーダイビング、乗馬


【伊藤かずえさんからのコメント】
この度、このようなお話をいただき感謝しています。
父と塗りなおした塗装やへたってしまったシートなど思い出が詰まっているけれどもきれいにしたい部分がどうなるのか楽しみです。レストア中も見学できるという事なので、毎日のように作業の様子を見に行ってしまうかもしれません。30年乗り続けた「シーマ」とお別れするのはすごく寂しいですが、戻ってくるのを楽しみにしています。

■チームリーダー 日本事業広報渉外部 部長 遠藤和志氏コメント
伊藤さんが30年以上に亘り、「シーマ」を大切に乗り続けていただいていることに感謝するとともに、大変嬉しく思います。「シーマ」は日本における自動車の歴史において、一石を投じたクルマの一つであると自負しております。30年以上お乗りいただいた車両を、伊藤さんが期待する“新車時と同じ状態”に戻すレストアは非常に難しい作業となりますが、「技術の日産」に恥じぬよう、総力をあげて、伊藤さんにご満足いただける仕上がりにしたいと思います。是非、皆さまもご期待下さい。

■初代シーマについて
スペイン語で「頂上」の名をもつ初代「シーマ」 FPY31型は、「日本的な味を持った、世界に通用する新しいビッグ・カー」をコンセプトに、1988(昭和63)年に発売された。従来の国産大型セダンになかった伸びやかで気品あるスタイリングとインテリア、パーソナルな乗り味や優れた運動性能など、数々の新しい価値が大好評となり、当時の経済メディアが「シーマ現象」と報道するほどの爆発的人気車になった。発売翌年には物品税廃止(消費税導入)も追い風になり、当時のいわゆる「3 ナンバー車ブーム」の発端にもなる。

今回レストア対象となるのは、高級パーソナルクーペ「レパード F31型」にさえ先んじて採用されたV6・3ℓのVG30DET型ターボエンジン(最高出力187kW=255ps)や、先進の電子制御エアサスペンションをもつ最上級グレード「タイプIIリミテッド」だ。

日産公式Twitter

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
6つのボリュームコンビ弁当がお買い得!『夜もオリジン!よっトクSALE』
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編!Blu-ray&DVD発売決定
ワクワクが止まらない!蛇口からみかんジュースが体験できる
煮込みトロ牛肉×生姜焼き肉!とにかくお肉を楽しめる「生姜焼き肉めし」
「春のまんまるピクニック」フェア!星のカービィの『Kirby Café』






「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」開催!最大4台を1画面に、USB-HDMIキャプチャー【まとめ記事】

新港中央広場と横浜都心臨海部10か所に設置された『PORTAL』
新港中央広場と横浜都心臨海部10か所に設置された『PORTAL』

ソニーピーシーエル株式会社は、横浜新港中央広場と周辺エリアで開催されている都市型イルミネーション「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」において、共同事業体代表として総合プロデュースを担当している。クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会は、より多くの人々に横浜市の夜を楽しみ、魅力を体験してもらうことを目的に、2019年から創造的イルミネーション事業を実施している。
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、簡単接続で使用でき、ビデオカメラやデジタルカメラを最大4台まで同時にHDMI入力することができるUSB-HDMIキャプチャー「400-MEDI038」を発売した。

ケーブル長5mのロングケーブルを採用!テレビ用スピーカーのホワイト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、乾電池式でどこでも自由に設置可能、USB給電にも対応したテレビ用手元スピーカーのホワイト「400-SP087W」を発売した。本製品は、手元で音声出力できるテレビ用手元スピーカーだ。既存で発売していたブラックの「400-SP087」の色違いで、様々な部屋で合わせやすいホワイト色を追加した。テレビ視聴地で家族が使う普段の音量ではニュースなどが聞き取れない、音量を上げると周りに迷惑をかける、などの状況で非常に便利だ。5mの超ロングケーブル仕様で、キッチンでの使用中などでテレビ音声を手元で聞きたいときなどにも便利だ。


イスで腰が痛くなる人に!『ヒーター&低反発で姿勢をアシスト!ランバーサポートクッション』
サンコー株式会社は、『ヒーター&低反発で姿勢をアシスト!ランバーサポートクッション』を発売した。本製品はヒーター内蔵型の座った際の正しい姿勢をサポートするランバーサポートクッションだ。イスの背もたれの間にセット、腰に当たる部分が張り出している形状で座った時に自然と曲がった背筋を伸ばした姿勢に導いてくれる。ずれを防ぐバンド付き。本製品はオフィスで使うようなイスだけでなく、ダイニングチェアや座椅子、車でも使用可能だ。低反発クッション素材、スエード生地を採用し快適な触り心地使い心地を実現した。クッション内部にヒーターを内蔵。パソコンやモバイルバッテリーとUSBで接続しスイッチを入れれば、腰部分をじんわりと温めてくれる。


最大4台までの手持ちカメラを1画面に映せる!USB-HDMIキャプチャー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、簡単接続で使用でき、ビデオカメラやデジタルカメラを最大4台まで同時にHDMI入力することができるUSB-HDMIキャプチャー「400-MEDI038」を発売した。 本製品は、手持ちのカメラを最大4台接続できるUSB-HDMIキャプチャーだ。会社や自宅にあるビデオカメラを本製品に接続することで、WEBカメラ化することができる。ZoomなどのWEB会議時などの際に利用することができ、最大は4台まで接続することができ、会議や授業など様々なシーンで使用することができ、あらゆる角度から写すことができる。


光と音の幻想的な世界を表現!「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」開催
ソニーピーシーエル株式会社は、横浜新港中央広場と周辺エリアで開催されている都市型イルミネーション「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」において、共同事業体代表として総合プロデュースを担当している。クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会は、より多くの人々に横浜市の夜を楽しみ、魅力を体験してもらうことを目的に、2019年から創造的イルミネーション事業を実施している。第2回目となる今年の演出コンセプトは「ひと・もの・文化の交差(CROSS)」。「人々が行き交うことで生まれる痕跡」「文化を記憶する歴史的な建物」、「人々に愛されてきた植物、木々たち」が一体となって光と音の幻想的な世界が体感できるイルミネーションになっている。また「ヨルノヨ」には「You Will Know You.」(「あなたは、(客観的に)あなたを、知る=will knowでしょう」)というメッセージが込められている。


クリスマスビュッフェコース お一人様 4,000円! プラス1,000円でイチゴも食べ放題に
ESOLA新宿では12月21日(月)~12月25日(金)の期間限定、クリスマスビュッフェコースを販売する。こちらのコースは、まずは、牛ヒレのステーキ、ファオグラのソテー、ローストポークの3種類のメイン料理の中から1品を選び、その他の約20種類以上(前菜、パスタ等)のお料理は2時間のオーダーメイド形式のビュッフェ(食べ放題)スタイル。さらにプラス1,000円(税別)で人気のイチゴ食べ放題も付けられる。


ヨルノヨ 公式Webサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アンテノール、苺づくし!あまおう苺・紅ほっぺ苺のスイーツが勢ぞろい
「鬼滅の刃」漫画やグッズの最安値を探せる!特集ページを開設
新型コロナウイルス感染症対策向け記録表を追加!食品衛生管理アプリ「FooF」を3月末まで無償提供
一台で電解水素水・酸性水・浄水を作れる!日本トリム「TRIM ION CURE」を使ってみた
何度でも使える「お年玉クーポンパス」!新春から「初ケンタ」、人気の福袋を2021年も販売






光と音の幻想的な世界を表現!「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」開催

「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」開催

ソニーピーシーエル株式会社は、横浜新港中央広場と周辺エリアで開催されている都市型イルミネーション「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」において、共同事業体代表として総合プロデュースを担当している。

クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会は、より多くの人々に横浜市の夜を楽しみ、魅力を体験してもらうことを目的に、2019年から創造的イルミネーション事業を実施している。第2回目となる今年の演出コンセプトは「ひと・もの・文化の交差(CROSS)」。「人々が行き交うことで生まれる痕跡」「文化を記憶する歴史的な建物」、「人々に愛されてきた植物、木々たち」が一体となって光と音の幻想的な世界が体感できるイルミネーションになっている。また「ヨルノヨ」には「You Will Know You.」(「あなたは、(客観的に)あなたを、知る=will knowでしょう」)というメッセージが込められている。

■テクノロジー・アート表現でコロナ禍でも安全、かつ大規模なイルミネーションを実現
本イベントは、様々なテクノロジーやアート表現による、自然と横浜を回遊する体験のデザインにより「密」を回避しながらも、リアルイベントならではの感動が味わえるのが特徴だ。横浜を回遊する工夫として、街の10ヵ所に「PORTAL」を設置し、リアルタイムでPORTALを光らせている様子を公式ウェブサイト上で確認できたり、30分に一度訪れる5分間の演出「NIGHT VIEWING」は、メイン会場の新港中央広場に加え、大さん橋などどこから見ても見ごたえのあるパノラマイルミネーションを展開したりと、人々を一箇所に集中させずに自然と「密」を回避させる仕掛けをつくっている。

このような現在の体験型イベントに求められる課題に向き合ったコンテンツ制作が実を結び、コロナ禍でも多くの人たちがイルミネーションを楽しむことが出来ているという。

さらに、コロナ禍で会場を訪れることが出来ない人にもヨルノヨの体験を届けたい思いから、リアルタイムで人の動きをビジュアライズし、新港中央広場で横浜を照らす人々の生みだす光や音をウェブサイト上で共体験できるコンテンツ「ミルノヨ」も公開。ヨルノヨが開催されている横浜みなとみらいに行くことが出来ない人も、メイン会場の新港中央広場と同じタイミングで広場の様子を体験することができ、さらに多くの人に光と音の幻想的な世界の体験を提供している。

■変化する光と音が楽しめる『NIGHT WALKING』
新港中央広場で行われる『NIGHT WALKING』は、植物や木々と一体となった幻想的な光が照らす中、人々の歩みに応じて光と音が刻一刻と変化するイルミネーションだ。中央には「人・もの・文化の交わり」の象徴として、『CROSS DOME(クロスドーム)』が光り輝いている

『CROSS DOME』はヨルノヨの見どころのひとつであり、ドーム内に入ったり少し離れた場所から見ても楽しむことができる。中に入ると音にあわせて光と音に包み込まれるような体験ができる。

image003
『CROSS DOME』の奥には、『赤レンガ倉庫』が見える。

ベンチや道、木々には、人の動きに呼応する様々な演出がある。今の社会状況では、人やモノから距離をとることが強いられる場面が多いが、人が近づくことで演出を変化させて逆に人との距離を保つという「逆転の発想」があるのだそう。

広場だけでも1時間は楽しめるので、ゆっくりと散策しながらいろいろな角度から楽しむのがおすすめだ。


『CROSS DOME』
外からも『CROSS DOME』の光と音の変化を楽しめる
外からも『CROSS DOME』の光と音の変化を楽しめる。

<詳細情報>
日時:2020年11月20日(金)〜12月26日(土) 18:00~21:05
場所:新港中央広場

■壮大なスケールの光と音の演出『NIGHT VIEWING』
広場だけでなくその周辺の施設が連動した壮大なイルミネーションだ。開催期間中、18:30から30分に1回5分間の演出になっている。

新港中央広場だけでなく、大さん橋や横浜のさまざまな場所からイルミネーションが楽しめる。
美しいイベントなので、ぜひ、動画で撮影してみてほしい。

イルミネーションが美しい『NIGHT VIEWING』
イルミネーションが美しい『NIGHT VIEWING』

<詳細情報>
日時:2020年11月20日(金)〜12月26日(土) 18:30・19:00・19:30・20:00・20:30・21:00(各5分間)
場所:新港中央広場及び周辺エリア

■夜の横浜をつなぐ光のオブジェ『PORTAL』
横浜都心臨海部10か所に設置された『PORTAL』は、夜の横浜をつなぐ光のオブジェだ。オブジェをくぐると光と音で呼応し、自分や他の誰かが横浜の街を巡った光の痕跡が感じられる仕掛けになっている。

公式ウェブサイトでは、PORTALを通ることで現れる光の痕跡をリアルタイムで確認できる。人の軌跡が光となって映し出されるのはおもしろい。
また画面に映し出された光を見ると、にぎわっている場所、空いている場所なども一目瞭然なので目的場所の混雑状況を理解して楽しめるようにもなっている。

PORTALは、横浜の景色と一緒に自撮りできるフォトスポットであり、インスタ映えする写真が撮れる。
撮影した写真をInstagramに「#ヨルノヨ」のハッシュタグをつけて投稿すると、お店の割引やプレゼントが当たる「ポータルトールト」キャンペーンを実施中だ。

新港中央広場と横浜都心臨海部10か所に設置された『PORTAL』
新港中央広場と横浜都心臨海部10か所に設置された『PORTAL』

<詳細情報>
日時:2020年11月20日(金)〜12月26日(土) 18:00〜21:05
場所:新港中央広場と横浜都心臨海部10か所
横浜ハンマーヘッド、グランモール公園、ナビオス横浜、横浜関内ホール、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、馬車道駅、横浜公園、山下公園、横浜中華街(山下町公園)、横浜元町ショッピングストリート

■街にアート作品を投影しながら回遊!『ヨルノヨ × SAMPO_MAPP』
世界で話題のMAPP_(マップ)。MAPP_はカナダモントリオール発のアートコレクティブのナイトウォークプログラムだ。

MAPP_のメンバーがプロジェクター付き自転車で建物などの壁に投影しながら、横浜の街を歩いて巡る体験ができる。
ルートは全部で4つあり、それぞれ事前予約が必要とのこと。

ルート1:元町ルート : 金曜日18:00~19:30
ルート2:横浜ハンマーヘッドルート : 金曜日20:00~21:30
ルート3:山下公園ルート : 土曜日18:00~19:30
ルート4:大さん橋ルート : 土曜日20:00~21:30

(作品:Melissa Mathieson , 撮影:田代ゆり)
(作品:Melissa Mathieson , 撮影:田代ゆり)

<詳細情報>
日時:会期中の毎週金曜日、土曜日

ヨルノヨ 公式Webサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アンテノール、苺づくし!あまおう苺・紅ほっぺ苺のスイーツが勢ぞろい
「鬼滅の刃」漫画やグッズの最安値を探せる!特集ページを開設
新型コロナウイルス感染症対策向け記録表を追加!食品衛生管理アプリ「FooF」を3月末まで無償提供
一台で電解水素水・酸性水・浄水を作れる!日本トリム「TRIM ION CURE」を使ってみた
何度でも使える「お年玉クーポンパス」!新春から「初ケンタ」、人気の福袋を2021年も販売






自宅で昔懐かしい昭和の横浜を存分に楽しもう!~横浜市電保存館YouTube公式チャンネル~

main

横浜市電保存館は、市電が廃止された翌年の昭和48(1973)年8月に滝頭車両工場跡地に開館し、その後、昭和58(1983)年には、現在の市営住宅1階に建て直された。館内には、 7両の市電車両、停留所標識、敷石を当時の姿で保存、市電が走っていた時代の「時間」と「空気」を感じられるよう再現されている。

現在は休館中だが、横浜市電保存館YouTubeチャンネルでは、市電が当時の横浜の街を走っていた様子などの館内シアターで上映している映像や、市電シミュレーターCG映像などを見ることができる。当時の懐かしい映像とともに、昭和の横浜を楽しんでみてはいかがだろうか。



横浜市電保存館YouTube公式チャンネル
横浜市電保存館

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
え?たぬきなのにそばじゃなくてうどんなの?「赤いたぬき」がバージョンアップして復活! 「もっと赤いたぬき天うどん」期間限定で登場
利益を全額埼玉県に寄付!西武ライオンズのユニフォームと同一素材で製作したマスクカバー「埼玉西武ライオンズ オリジナルマスクカバー」の予約販売開始
赤ちゃんペンギンの「コウペンちゃん」と楽しく会話できるAIアプリ『きみとおはなしコウペンちゃん』のサービス開始
期限は5月末まで!天夢人が自宅で楽しめる「児童向け鉄道書」の電子版を期間限定で無料公開中
チラシ・買物情報サービスの「トクバイ」が3蜜を避けるため現在の店舗の混雑状況が一目でわかる「混雑ランプ」サービスの無料提供を開始


横浜市電〈上〉 戦災までの歴史とその車輌 (RM LIBRARY 119)
一晃, 澤内
ネコ・パブリッシング
2009-06-01


横浜市電〈下〉戦後の歴史とその車輌 (RM LIBRARY 120)
一晃, 澤内
ネコ・パブリッシング
2009-08-01


横浜市電の時代
長谷川 弘和
大正出版
1998-02T

「ファイナルファンタジー30周年×横浜」夢のコラボレーション企画を開催

無題

スクウェア・エニックスは、全世界累計1億3,000万本以上の出荷・ダウンロード販売を誇るRPGシリーズ「ファイナルファンタジー」(FF)誕生30周年を記念して、ファイナルファンタジー誕生の地※である横浜市とコラボレーションを実施中。

そのメインイベントとして、2017年6月10日(土)~11日(日)に、高さ140mにも及ぶヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの壁面を使用した、ファイナルファンタジーXIVプロジェクションマッピング映像作品「海洋都市ヨコハマ『龍神バハムート、襲来。』」の特別上映イベントを行った。

イベント当日は天候にも恵まれ、プロジェクションマッピングの上映を心待ちにする来場者がまだ日の高いうちから観覧エリアに集まり、上映前には満席に。

大きな歓声とともにプロジェクションマッピングがスタートすると、まるで建物が生きて動いているかのように見える大迫力の映像に、多くの来場者がカメラを向けたり、ただただ感動した様子で映像に見入ったりしていた。でぶチョコボが登場するコミカルな場面では笑い声が起こっていた。

龍神バハムートが登場し、炎で海洋都市ヨコハマを焼きつくそうとするシーンで盛り上がりは最高潮に。光の戦士たちが龍神バハムートを撃退し、ヨコハマを救って物語が完結すると、会場からは大きな拍手が沸き起こった。

2日間の開催で、小さなお子さんから年配の方までのべ10万人以上が観覧。来場者からは「すごい迫力だった!」「興奮した!」など、圧巻の映像美とストーリーに感激する声が聞かれた。

■実施概要
タイトル:海洋都市ヨコハマ「龍神バハムート、襲来。」
場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル (神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
日時:6月10日(土)?11日(日)
上映時刻:19:20?/19:50?/20:20?/20:50?/21:20?
上映時間:約12分間
WEBサイト:http://www.finalfantasy.jp/30th/yokohama
ストーリー:古の時代より交易で栄えた偉大なる海洋都市“ヨコハマ”を舞台に「ファイナルファンタジー」でお馴染みの召喚獣バハムートと光の戦士たちの激闘をかつてないスケールで描く。


スクウェア・エニックス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
賞金総額1,000万円!マンガコンテスト「comicoチャレンジGP 2017」開催
「LINEギフト」で、“肩たたき券”を贈ろう
世界ゲームコンテンツ市場規模発表。2016年は8兆9977億円に~「ファミ通ゲーム白書2017」発刊~
「オランジーナ フレンチスパークリング」新発売
夏期限定の黄色いモンスター日本上陸。「モンスター ロッシ」6月27日新発売






「ファイナルファンタジー」誕生30周年を記念して横浜市とコラボ

無題

スクウェア・エニックスは、全世界累計1億3,000万本以上の出荷・ダウンロード販売を誇るRPGシリーズ「ファイナルファンタジー」(FF)誕生30周年を記念して横浜市とコラボレーションすることを発表、そのメインイベントとして、ファイナルファンタジーXIVプロジェクションマッピング映像作品「海洋都市ヨコハマ『龍神バハムート、襲来』」を2017年6月10日(土)~11日(日)にヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルにて特別上映すると発表した。

「ファイナルファンタジー30周年×横浜」コラボレーション企画では、プロジェクションマッピング映像作品の特別上映をはじめ、横浜の名所や名産品が「ファイナルファンタジー」仕様になるなど様々な企画を展開する。

「ファイナルファンタジー」を生み出したスクウェアは、横浜市港北区日吉の地で発足した。また、スクウェアの初期作品を手がけたスタッフには神奈川県にある大学出身者も多く、「ファイナルファンタジー」と横浜はとても縁の深い関係にあるとのこと。また、海外との交流が盛んに行われてきた歴史を持つ海港都市横浜は、「ファイナルファンタジー」に多く登場する港町を強く想起させる。そんな横浜市と、記念すべき30周年を一緒に盛り上げたいという想いから、今回のコラボレーションをオファー。みなとみらい地区をはじめとする事業者と「ファイナルファンタジー30周年×横浜」実行委員会を立ち上げ、それを横浜市が支援する形で今回の企画が実現した。

■実施概要
タイトル:海洋都市ヨコハマ「龍神バハムート、襲来」
場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
日時:6月10日(土)?11日(日)
上映時刻:19:20~/19:50~/20:20~/20:50~/21:20~(天候等の都合により、変更になる可能性がある)
上映時間:約10分間
予告編:https://youtu.be/pMQ6G0KVsy4
Webサイト:http://www.finalfantasy.jp/30th/yokohama
観覧エリア:コスモワールド付近運河沿い、カップヌードルミュージアム付近運河・海沿い、汽車道等
※観覧エリアではサウンド付で楽しめる。


© 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION: c2017 YOSHITAKA AMANO

公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
女性の約半数が付き合う前にキスした経験アリ!?~コミックシーモア調査レポート~
NVIDIA、賞金総額60万円のeSportsトーナメント、「GeForce CUP: Overwatch powered by Level∞」を開催
ライフイズテック、「進撃の巨人」のキャラクターや世界観でデザインが学べる「創造兵団」を開催
羽田で偽家康騒動? はねだ江戸まつり2017~母上感謝祭~本日より開催中<PR>
「アイドルマスター シンデレラガールズ」とスニッカーズのコラボレーション企画の第3シーズンを開始





横浜のことならおまかせ!「あとろこ横浜」アプリでGWを満喫しよう!

ロゴ+プレゼントキャンペーン画像

ゴールデンウィーク直前。おでかけの計画を立てている人も多いと思うが、まだどこに行こうか決まらずに悩んでいる人いるのでは? そんな人でもご安心。それならアクセスも抜群で観光地としても人気な「横浜」がおススメだ。

みなとみらいや中華街・山下公園周辺などアクティブなレジャー派も、のんびり散策派も年齢層問わず楽しめる。

横浜を巡るなら必須のアプリがある。それが横浜を存分に楽しむための「あとろこ横浜」アプリだ。

「あとろこ横浜」は、地域特化型アプリとして横浜のあらゆるスポット情報をリアルタイムに発信している情報アプリ。店舗によってはクーポンも提供しているので、お得に賢く横浜を楽しむことができる。

横浜のブランド向上貢献を推進する「横浜観光プロモーション認定事業」からも公認を受けているので、安心して使うことができるのもうれしい。

■プレゼントキャンペーン
さらに今なら、「あとろこ横浜」アプリでは、4月24(金)より「横浜クルーズ船ロイヤルウイング」や「横浜みなとみらい万葉倶楽部」の招待チケットが当たるプレゼントキャンペーンを開催中だ。

「港町」横浜を大型客船から満喫できる「横浜クルーズ船ロイヤルウイング」は、オリジナルメニューの食事やスイーツと共に横浜ベイブリッジやみなとみらいの景色を楽しめる極上のクルージングだ。

横浜クルーズ

また「横浜みなとみらい万葉倶楽部」は、横浜にいながらにして熱海・湯河原温泉を都会で堪能できるみなとみらいのオアシス。24時間営業で宿泊もOK。

万葉倶楽部

家族や友達、恋人と、もちろん一人でも、まだまだ知らないワンランク上の「横浜」を楽しんでみてはいかが?

■プレゼントキャンペーン概要
キャンペーン期間:2017年4月24日(月)~5月31日(水)24時まで
抽選発表:6月上旬
賞品:
・横浜クルーズ船 ロイヤルウイング「ティークルーズスイーツセットペアギフト」:5組10名様
・横浜みなとみらい 万葉倶楽部「ギフト券5000円分」:5組10名様
※別途、入湯税100円が必要となります。
※18歳未満および高校生の方の入館・利用につきましては、保護者の方のご同伴が必要です。
・あとろこオリジナルQUOカード(500円相当):10名様
応募方法:
アプリ「あとろこ横浜」内の応募フォームよりご応募をお願いいたします。

ダウンロードQR

■「あとろこ横浜」アプリとは?
横浜の地域特化型アプリ「あとろこ横浜」は、横浜のグルメ・ショッピング・観光地などのスポット情報が満載。今まで知らなかった情報の発見や、これまで以上に横浜を好きになれるコンテンツが充実。クーポンやスタンプなど、お得に・楽しく横浜を満喫できるの機能を備える。

あとろこ横浜
■アプリダウンロード
iOS<App Store>
Android<Google Play>

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「LINEアカウントメディア プラットフォーム」に読売新聞、ananなど新たに22メディアが参画
10周年限定キャラクター登場で「PASMOのミニロボット 探そう!キャンペーン」開催
「大人なガリガリ君マンゴー」を発売
LINE、熊本市と「情報活用に関する連携協定」を締結
「東京ゲームショウ2017」の「インディーゲームコーナー」「SENSE OF WONDER NIGHT」募集受付を開始





タイムカプセル+が劇的進化!位置情報を使ったアプリ開発支援プラットフォームへ



災害地で大活躍するアプリ! 万が一のときに役立つタイムカプセル+』で紹介したように、思い出共有アプリ「タイムカプセル+(プラス)」は2013年3月に公開されてから、「あらゆる土地に人類のキオクを貯める」ことをテーマに様々な機能が追加されてきた。

そんな同アプリであるが位置情報を使ったアプリ開発支援プラットフォームへと進化を遂げた。そのプラットフォームとして導入された初めてのアプリとして「横浜F・マリノス コレクションカード」がリリースされた。

そこで「タイムカプセル+」の新機能に加え「横浜F・マリノス コレクションカード」について紹介しよう。

続きを読む

魅力的なチームづくりへ!DeNA、プロ野球参入が決定



ディー・エヌ・エーは、日本プロフェッショナル野球組織(NPB)への加盟申請をおこなっていたが、2011年12月1日、同組織の承認を得て、プロ野球への新規参入が決定したことを明らかにした。

続きを読む

【速報】横浜DeNAベイスターズ誕生か!DeNAがプロ野球に参入した理由



ディー・エヌ・エー(DeNA)は2011年11月4日、本日開催の取締役会において、株式会社東京放送ホールディングス(TBS HD)及びBS-TBSより横浜ベイスターズの発行済株式の66.92%を取得することを決議し、TBS HD及びBS-TBSと株式譲渡契約を締結したことを明らかにした。また、本日、日本プロフェッショナル野球組織(以下NPB)への加盟申請をおこなった。

球団名は、「横浜DeNAベイスターズ」を予定している。

続きを読む

「モヤモヤさまぁ~ず2」で紹介された街に住む方法!番組連動スペシャルサイトをチェック



テレビの情報番組を見ていて、その街の魅力や出演者の巧みな話術により、思わず住んでみたくなったという人もいるだろう。とはいえ、そうした街の情報は、タウンガイドやインターネットで調べられるが、テレビとは違う場所であったりして、ガッカリした経験をお持ちのかたはいないだろうか。もう残念な思いをする必要はなさそうだ。

不動産総合情報サービスのアットホームは、テレビ東京系列全国ネットで放送中の「モヤモヤさまぁ~ず2」への番組提供を10月9日(日)放送より開始する。

この放送に合わせて、番組とのコラボレーション企画として、番組で紹介された街の「おすすめタウン情報&不動産情報」を公開する、番組連動スペシャルサイトを同日よりオープンすることを明らかにした。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ