ITライフハック

比較

ダイブ 増田氏に聞く、非観光地の活性化!熱唱!=LOVEが熱唱、「オダイバ恐竜博覧会2024」【まとめ記事】

Dive_006

総務省統計局による調査結果によれば、我が国の総人口は2011年以降、12年連続で減少している。観光地化されていない地域(非観光地)では、人手不足に悩むところが多いのが現状だ。このような背景のもと、株式会社ダイブは2002年から観光施設に特化した人材サービス(リゾートバイト)を基幹事業としており、最近は人材派遣のみならず、集客が困難な非観光地の活性化にも力を入れている。具体的にどのような取り組みをしているのか。同社 地方創生事業グループゼネラルマネージャー、増田勇人氏に話をうかがった。

いよいよ3月20日(水・祝)にフジテレビ本社屋(東京・お台場)開幕する「オダイバ恐竜博覧会2024 ー福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる!ー」のタイアップソングに、指原莉乃さんプロデュースによるアイドルグループ=LOVE(イコールラブ)の3月6日リリースの新曲「呪って呪って」が決定した。

オーディオ評論家 野村ケンジ監修!平面駆動ハイブリッドイヤホン「月 - Moon - 」
ポータブルオーディオ好きのユーザーがオーディオ評論家の野村ケンジ協力のもと、音にこだわったものづくりに挑戦していくコミュニティ「#オトモノ」を運営する株式会社ベタベタは、自社ブランドInitial Aの平面駆動型ドライバーとバランスドアーマチュアを搭載したハイブリッドイヤホン「月 - Moon - 」を2024年2月9日(金)より自社サイトInitail A store(イニシャルAストア)にて販売を開始した。2023年5月31日に終了したクラウドファンディングでは、2,797,580円の支援額で204名の支援があった。クラウドファンディングモデルで得た要望などを改善しているモデルとなっている。また今回ORB社のケーブルセットモデルは、音質も良く利用者に喜んでもらえる製品に仕上がった。


必要なポートをスマートに増設!Surface Pro 9専用ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、HDMI出力、有線LAN接続も可能でコンパクト形状で付けたまま持ち運びにも便利なSurface Pro 9にぴったりフィットするUSBハブ、ドッキングステーション「400-HUBCP26S」を発売した。本製品は、Surface Pro 9の側面にぴったりフィットしたSurface Pro 9専用USBハブ。Surface Pro 9のType-Cから、LANポート、HDMIポート、USB 5Gbps×2、microSDカードスロット×1に拡張できます。Gigabit Ethernetに対応しているので、Gigabitネットワーク環境にも対応し、Type-Cケーブル1本で有線LAN接続できる。HDMIポートは4K/60Hz出力対応。USB Type-Cでの「USB Power Delivery(USB PD)」に対応しており、接続したパソコンへの給電も本製品経由で可能だ。最大90Wまでの充電に対応している。


指原莉乃さんプロデュース「=LOVE」がタイアップソングを熱唱!「オダイバ恐竜博覧会2024」
いよいよ3月20日(水・祝)にフジテレビ本社屋(東京・お台場)開幕する「オダイバ恐竜博覧会2024 ー福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる!ー」のタイアップソングに、指原莉乃さんプロデュースによるアイドルグループ=LOVE(イコールラブ)の3月6日リリースの新曲「呪って呪って」が決定した。福井県立恐竜博物館からトリケラトプスやアクロカントサウルスなど大迫力の全身骨格標本およそ20体に加えて、日本初公開となるスピノサウルスの化石標本や福井で発掘された化石標本など総展示標本数はおよそ70点(予定)を展示する本博覧会。展覧会とのタイアップは=LOVEとしては、初めての展覧会タイアップソングとなる。本タイアップソングは「オダイバ恐竜博覧会2024」のCMはもちろん、会場内などで使用される予定。


ダイブ 増田勇人氏に聞く、集客が困難な非観光地を活性化できた理由
総務省統計局による調査結果によれば、我が国の総人口は2011年以降、12年連続で減少している。観光地化されていない地域(非観光地)では、人手不足に悩むところが多いのが現状だ。このような背景のもと、株式会社ダイブは2002年から観光施設に特化した人材サービス(リゾートバイト)を基幹事業としており、最近は人材派遣のみならず、集客が困難な非観光地の活性化にも力を入れている。具体的にどのような取り組みをしているのか。同社 地方創生事業グループゼネラルマネージャー、増田勇人氏に話をうかがった。


ビーフ4枚、チーズ6枚!バーガーキング『グレートキング・イエティ ザ・ワンパウンダー』

株式会社ビーケージャパンホールディングスは、2024年2月2日(金)より、直火焼きの100%ビーフパティ4枚とゴーダチーズスライス6枚をまろやかなホワイトチーズソースで仕上げた、超大型チーズバーガー『グレートキング・イエティ ザ・ワンパウンダー』(総カロリー1,637kcal※1、総重量550g※2)を期間・数量限定で発売した。バーガーキングは、直火焼きの100%ビーフパティの香ばしくジューシーなおいしさを堪能してもらうため、ビーフ4枚を使用した“ワンパウンダーシリーズ”を展開している。2024年の“ワンパウンダーシリーズ”第1弾には、2023年2月に発売し好評だった超大型チーズバーガー『キング・イエティ ザ・ワンパウンダー』が進化を遂げ、バンズが大きくなり、新たにマヨソースを追加した『グレートキング・イエティ ザ・ワンパウンダー』が新登場した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ビジネスリーダーのための“明⽇への希望”となる交流と学びの祭典!「アスティーダエグゼクティブサロン2024」開催決定
有料の生成AIが無料に!リートンテクノロジーズ、画像生成AI「Stable Diffusion XL v0.8」、LLM「GPT-4Turbo」「Claude」などを完全無料で公開
変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)、撮影およびデータ送信に成功
事前予約・決済でより快適に!NearMe、森吉山周遊乗合タクシーBコース(樹氷観賞)のICT化実証事業を開始
クレジットカードの不正被害をなくす!インテリジェント ウェイブの次世代不正対策プロジェクト「FARIS」とは



地方創生先駆者モデル
EYストラテジー・アンド・コンサルティング
中央経済社
2023-12-01



ダイブ 増田勇人氏に聞く、集客が困難な非観光地を活性化できた理由

Dive_008

総務省統計局による調査結果によれば、我が国の総人口は2011年以降、12年連続で減少している。観光地化されていない地域(非観光地)では、人手不足に悩むところが多いのが現状だ。このような背景のもと、株式会社ダイブは2002年から観光施設に特化した人材サービス(リゾートバイト)を基幹事業としており、最近は人材派遣のみならず、集客が困難な非観光地の活性化にも力を入れている。具体的にどのような取り組みをしているのか。同社 地方創生事業グループゼネラルマネージャー、増田勇人氏に話をうかがった。

■非観光地を活性化させたい
株式会社ダイブは、「一生ものの『あの日』を創り出す」をミッションに掲げ、日本経済の成長エンジンである「観光」の大きな課題解決に取り組んでいる。観光施設に特化した人材サービス(リゾートバイト)を基幹事業とし、地方の観光施設が抱える「人手不足」の解決に貢献している。実績として、年間7,845人の観光従事者の創出を果たし、日本人と外国人の人材をあわせて、全国47都道府県、4,600施設以上の観光施設と人材取引を実現した。

また、新規事業として地方創生事業にも取り組み、全国6箇所の非観光地(過疎地・消滅可能性都市を含む)でD2Cの観光事業を展開し、収益の創出、外貨の獲得だけでなく、地域事業者と連携した持続可能な地域づくりを推進している。

インタビューに応じていただいた増田氏は現在36歳。新卒でiモードのデコメ会社に入社した後、ソーシャルゲーム会社に転職し、女性向けゲームのディレクターやプランナーとして経験を積んだ。子どもの頃からの夢だった脚本家としても活動していたが、脚本家のみでの生計が困難であると判断。自分が楽しいと思っていた旅行や観光を仕事にしたいとの想いから株式会社ダイブへ転職する。初めはウェブディレクションを担当していたが、新規事業コンテストで地方創生事業を提案し、見事に採択された。現在は同事業の4年目で、昨年7月からは人材マーケティングやブランディングも手がけている。

Dive_006
株式会社ダイブ 地方創生事業グループ ゼネラルマネージャー 増田勇人氏


増田氏は現在、非観光地を活性化させるための事業をいくつか展開している。
具体的には、グランピング施設の運営であり、自然を利用したアウトドアを実施できるホテルを準備中だ。さらにグランピング / コテージ / 貸別荘の検索・比較サイト『GLAMPICKS』の企画や運用、アウトドア宿泊施設の予約システムを開発中だ。

また同社は『ザランタン』というブランドのグランピング施設を運営している。
「特長としては、1.5万円ぐらいの手が届きやすい価格帯で、自然あふれる場所でも水まわりもしっかりしています。子どもでも女性でも安全で安心な時間を過ごせます。この場所をウェブメディアでお伝えしています。」(増田氏)

Dive_005
グランピング / コテージ / 貸別荘の検索・比較サイト『GLAMPICKS』

Dive_003

Dive_004


『ザランタン』では、大きく3つのことに注力している。

1. 価格
すでにある施設、たとえば地方自治体の使用されていない公共施設を利用して開発費を削減し、宿泊費を安価に抑えている。豊かな自然や温泉がある場所もあり、足りないところをプラスアルファするかたちで、魅力ある施設に仕上げている。

2. 体験
リラックスだけだと、ホテルや温泉旅館に勝てない。グランピングに来る人は癒やしだけでなく、ワクワク感。とくにアクティブな要素も期待している。とはいえ、キャンプのような手間の掛かるアクティブな要素は求めていない。そこで煩わしいことのない適度な体験をできる施設に仕上げている。

3. 地域性
その土地ならではの体験を重視している。具体的には、その土地の文化、食事を楽しめたり、アクティブもそこでしか体験できないものにこだわっている。

「体験もホスタビリティが大事だと考えています。SUPサーフィン(パドルサーフィン)であれば、ただ用意するだけでなく、『自由に遊べるように教えてから、まかせる』というアプローチまでデザインするのが大事だと考えています。」(増田氏)


Dive_001
「ザランタン鹿沼」のサウナでは、星空に囲まれながら、夜風でととのえる

Dive_002
「ザランタン鹿沼」の星空


■『GLAMPICKS』が国内トップクラスの情報サイトになれた理由
『GLAMPICKS』は、グランピングに特化した情報サイトとして、2019年7月30日に運営を開始した。新型コロナウイルスによりアウトドア宿泊施設への需要が急増する中、GLAMPICKSの利用UU数も増加。2020年には50万人、2021年には343万人と順調に利用者を伸ばし、2022年には年間利用者数449万人、2023年10月31日には施設掲載数472施設と、アウトドア宿泊施設情報が国内トップクラス(※)で充実しているWEBメディアへと成長した。2023年12月、グランピング / コテージ / 貸別荘の検索・比較サイトへとリニューアルした。※2023年11月30日 同社調査

なぜ、国内トップクラスのサイトになれたのだろうか?

「ひと言でいえば、大手の情報サイトで、できないことをやったからだと思います。」(増田氏)

もともとグランピング施設の情報サイトを運営する予定はなかった。他社のグランピング施設の情報サイトを利用したところ、目的の施設を検索するのが困難だった。調べてみると、手数料が多い施設を優先して紹介していることがわかった。

「良い施設なのに公式サイトにしか情報がない施設も多いです。売上規模がそれほど大きくない施設では、大手サイトに掲載するコストの負担が大きいです。また地域から施設を絞るサイトでは、地域を外れていると、そもそも検索がされません。」(増田氏)

グランピング施設の大半は非観光地にある。安価な平地でなければ、多くの宿泊施設を提供できないからだ。『手数料がとられ、あまり人が来ない』『自社で予約が埋まる』という状況であれば、大手の情報サイトに掲載する必要性がなくなる。必然的に良い場所であるにもかかわらず、『知る人ぞ知るグランピング施設』となってしまう。

「『GLAMPICKS』が最初にやったことは、忖度なく良い施設について情報を充実させて無料で掲載しました。ランキングも忖度なく本当に良い施設を上から並べていきました。当時、ドメインパワーのない状況でスタートしましたが、グランピング関連ワードでは徐々にSEO上位に表示されるようになりました。」(増田氏)

Dive_007
『GLAMPICKS』開設当時を振り返る、増田氏


最後に今後の展開についてうかがった。

「現在、オフサイトミーティング(法人合宿)に特化したウェブメディアのアップデートを準備しています。都会の役員クラスが1泊2日ぐらいでオフサイトミーティングできる場所を検索するサイトです。会社の中長期計画を会議室でなく、少し離れた場所で会議して、そのあとはBBQ等で交流して、次の日に会議して帰るというものです。」(増田氏)

増田氏によれば、ホテルや旅館が検索できても、そこに適切な会議室があるのかどうかはわからない。Wi-Fi、コンセント、延長コード、ディスプレイ、ホワイトボード、会議室が個室で分かれているか等、必要な物も網羅的にまとまっているメディアがないことから、そこら辺の情報をまずはまとめたいという。

ゆくゆくは自社でオフサイトミーティングに特化した施設を運営する計画とのこと。ユーザーファーストの同社であるだけに、今後のアップデートが楽しみでならない。

株式会社ダイブ

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ビジネスリーダーのための“明⽇への希望”となる交流と学びの祭典!「アスティーダエグゼクティブサロン2024」開催決定
有料の生成AIが無料に!リートンテクノロジーズ、画像生成AI「Stable Diffusion XL v0.8」、LLM「GPT-4Turbo」「Claude」などを完全無料で公開
変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)、撮影およびデータ送信に成功
事前予約・決済でより快適に!NearMe、森吉山周遊乗合タクシーBコース(樹氷観賞)のICT化実証事業を開始
クレジットカードの不正被害をなくす!インテリジェント ウェイブの次世代不正対策プロジェクト「FARIS」とは



地方創生先駆者モデル
EYストラテジー・アンド・コンサルティング
中央経済社
2023-12-01



「価格.com」、開設20周年を記念した特設サイトをオープン

sub1

カカクコムが運営する購買支援サイト「価格.com」は、サイト開設20周年を記念して、特設サイト「PRODUCT Timeline(プロダクトタイムライン)」を2017年5月23日(火)にオープンした。「価格.com」の20年間の歩みと、当時のヒット商品を楽しく振り返る。また、現金20万円や家電製品などが当たるキャンペーンも開始した。

1997年以降、インターネットの拡大とともに20年を歩んできた「価格.com」のサービス変遷と合わせて、120点にのぼる人気製品を年別に紹介。トレンドを振り返るとともに、各製品の特長やユーザー評価、当時の参考価格など詳細情報も見ることができる。また、当時主流だったデザインを各ページで再現することで、インターネットの移り変わりも感じながら、楽しく20年間を振り返ることのできるスペシャルコンテンツとなっている。

なお期間中に、キャンペーンページの応募ボタンから、もしくは価格.com公式Twitterをフォローして指定ツイートをリツイートした人の中から抽選で、賞品をプレゼントする。

■プレゼントキャンペーン概要
・賞品:現金20万円(1名)、価格.comで人気のパソコン・家電など20製品から好きなアイテムを1点(20名)
・応募期間:2017/5/23(火)~2017/6/6(火)
※キャンペーンページからの応募には、「価格.com ID」(カカクコムグループ共通のIDサービス)への無料登録、ログインが必要。


20周年特設サイト
キャンペーンページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
こびりついた汚れも簡単に落とせるお掃除用電動ブラシ
JAPANNEXT、65型曲面4K液晶ディスプレイ「JN-VC650UHD」を発表
HDMI、コンポジット入力対応の「バッテリー内蔵10インチマルチメディアモニター」
Bluetooth接続でスポーツ仕様のヘッドホン一体型ウォークマン「WS620」シリーズを発売
Nintendo SwitchのJoy-Conだけを充電できるスタンド






比較の際は要注意!増税後の緩和で販売店によって異なる価格表示【デジ通】



先日から紹介しているように消費税が5%から8%に上がった。パソコン系では、これまでは税込表示を基本としていたところが多かったが、消費税が8%になるのに合わせ、税込と税抜、どちらの表示にするのか販売店ごとに分かれるようになった。

今まで税込で表示していたのが税抜価格に変更したところが、以外にも多い。やはり税込にすると価格が上がってしまうからだろう。頑張って税込価格で安い値段で表示している店もある。そこで大手パソコンメーカーの通販サイトを中心に状況を調べてみた。

続きを読む

賃料を安くする裏ワザ! 賃料減額コンサル会社を比較できる「賃料コスト削減ナビ」



事務所を持たないで会社を立ち上げる、いわゆるノマドが注目される理由は、日本のオフィス環境の賃料の高さにある。起業して事務所を借りるとなると、安くても十数万から二十数万というオフィスの賃料がかかってくる。資本金0円で起業したとしても、最初はこの賃料だけで利益が圧迫されてしまい。赤字が続くなんてことはザラにある。

景気が悪化しているのであればまだしも、アベノミクス効果もあり前年を大きく超える利益を出し始めた企業のニュースも聞こえてくるようになり、これから見通しは、よくなると考える人たちが増えてきている。しかし、利益を圧迫するオフィスや店舗、倉庫の賃料は現状から上がることはあるが、下がったという話はあまり聞かない。そこで、俄然注目されているのが、こうした賃料引き下げ交渉をしてくれる賃料減額コンサルティング会社なのだ。しかし、どういった業者があり、どのくらいの金額で請け負ってくれるのか、いまいちどよく理解できている人はいないだろう。

そうした状況を踏まえ株式会社ピレクトは、オフィスや店舗、倉庫、工場等の賃料を代理で減額交渉してくれる賃料減額コンサルティング会社を比較して、一括で提案書の請求が無料でできる「賃料コスト削減ナビ」を2013年9月4日(水)よりオープンした。

続きを読む

自動車保険選択の無駄をなくしたい! それなら自動車保険ランキングでチェックしよう



自動車運転免許を持っている人であれば、自動車保険には強制と任意の2種類があるのは知っているだろう。強制保険と言われる自賠責保険は、自動車や自動二輪、原付を運転する全運転者に加入が義務付けられている保険だ。

自賠責保険は、死傷者向けの最低限の保証を行う保険だ。自賠責では補えない対人・対物保証を行うために任意で加入する保険のことを任意保険という。車対車の軽度な接触事故などでは、お互いの任意保険の対物補償を利用して破損個所を修理するといったことも行われる。


続きを読む

旧モデルは新モデルよりも高性能? ソニー電子書籍リーダー PRS-T2 vs. PRS-T1



ソニーの電子書籍リーダー「PRS-T2」がついに発売された。「これぞソニーの底力!SNS連携機能も搭載する“超”便利な電子書籍リーダー「PRS-T2」」でもお伝えしたとおり、「PRS-T2」は、実売価格で“1万円を切る”製品でありながら、FacebookやEvernoteなどのソーシャルネットワークサービス(SNS)に対応するなど機能満載の電子書籍リーダーだ。

現時点で最強の電子書籍と言っても過言ではないが、旧モデル「PRS-T1」は新モデル「PRS-T2」に比べて、機能的な面で優れているところがいくつかある。

そこで今回は、旧モデルは新モデルを簡単に比較してみた。

続きを読む

これぞソニーの底力!SNS連携機能も搭載する“超”便利な電子書籍リーダー「PRS-T2」



ついに本日発売!ソニー、最強の電子書籍リーダー「PRS-T2」開封レポ』で紹介したように、ソニーは、電子ペーパーを搭載し、紙の本を読む感覚で楽しめる電子書籍リーダー“Reader”の新機種「PRS-T2」を発売した。

「PRS-T2」は、実売価格で“1万円を切る”製品でありながら、FacebookやEvernoteなどのソーシャルネットワークサービス(SNS)に対応するなど機能満載なので気になるユーザーも多いだろう。

そこで、メーカーから実機を借りて、その実力がどうなのかチェックしてみた。

続きを読む

Facebook活用で学生の「言論空間」拡大へ!「あらたにす」が終了する理由



日本経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞グループ本社は2011年11月10日、東日本大震災後の災害時相互支援体制や、販売協力をはじめとする3社協力体制の一段の強化や、より機動的な協業体制の可能性を探るため、2012年春を目処
に「ANY 連絡協議会」を新設することになったことをあきらかにした。

続きを読む

iPhone 4Sはどのメーカーが快適?ICT、スマホの電波状況を調査



ICT総研は2011年10月24日、2011年下期 スマートフォン電波状況実測調査の概要を発表した。本調査は、2011年5月に計測した電波実測調査(6月4日発表)の続編という位置付けであるとともに、対象地域や測定地点をさらに拡大することで、より正確な実態把握を行った。

また、今回はデータ通信速度の実測だけでなく、YouTube接続成功率や視聴開始までの秒数など新たな計測指標を加えている。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ