ITライフハック

気象庁

前代未聞の東北地方太平洋沖地震!地震情報関連サイトのまとめ



3月11日14時46分ごろ、三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約24km(暫定値)で、マグニチュード 8.8(暫定値)という前代未聞の東北地方太平洋沖地震が発生した。
前代未聞の東北地方太平洋沖地震!Googleなどで情報を発信」で3月12日午後における、ネットでの地震情報サイトをまとめたが、今回はその情報の最新版に更新した。
東京電力では福島第一原発1号機で海水注入を開始し、福島第二原発3号機が原子炉冷温停止となっている。また、福島第二原発安全を確保するため、原子炉格納容器内の圧力を降下させる措置(放射性物質を含む空気の一部外部への放出)の準備中だ。この措置は、1号機、2号機、4号機において実施することを検討している。
日本赤十字をはじめ、各機関で今回の地震についての募金活動を始めている。

このほか、地震情報を発信しているサイトの3月13日8時現在の最新情報をまとめた。

続きを読む

前代未聞の東北地方太平洋沖地震!Googleなどで情報を発信【ITフラッシュバック】



3月11日14時46分ごろ、三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約24km(暫定値)で、マグニチュード 8.8(暫定値)という前代未聞の東北地方太平洋沖地震が発生した。
Googleが災害情報をまとめたページを開設したほか、Yahoo!も災害情報ページで地震情報を発信している。
また、東京電力では地震の影響で一部発電所の運転が停止したことで大規模な電力不足を予測し、節電を呼びかけている。
そこで、今回のITフラッシュバックでは、地震情報を発信しているサイトをまとめてみた。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ