ITライフハック

治療

DMMオンラインクリニック、「おうちAGA」プランを開始 / 静音USBフットペダル(3ペダルタイプ)【まとめ記事】

main

合同会社 DMM.comは、自社が提供するオンライン診療プラットフォームサービス「DMMオンラインクリニック」にて、AGAの不安を抱えるあらゆる層のQOL向上を目指し、よりシンプルかつリーズナブルで選びやすくなった「おうちAGA」プランの提供を2024年6月7日より本格始動する。また同プランの新CMとして、アンガールズ・田中卓志さんが出演する「おうちAGA」篇(15秒/30秒)の放映を同日に開始する。※DMMオンラインクリニックは合同会社DMM.comが運営するオンライン診療のプラットフォームサービスの名称。診療は提携先医療機関が行う。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、足でパソコンの操作ができて、自由なキーを割り当てできる3ペダルタイプの静音USBフットペダル 「400-MA214BK」(手前押しタイプ)を発売した。足でパソコンを操作することができる有線式USBフットペダル。専用ソフトでショートカットなどの機能を割り当てることができるプログラマブル仕様だ。キーボードを操作する指が足りない、ショートカットを簡単に操作したいといった悩みを解決する。踏み位置の前後を選べる。手前押しタイプと奥押しタイプお好きなタイプを選択できる。奥押しタイプ「400-MA179(従来品)」はペダルに足を置いたままにできる。手前押しタイプの「400-MA214BK(本製品)」はつま先だけの小さな動きで素早く押せるので、素早い動作が必要なパソコンゲームにおすすめだ。

足でパソコンを操作!好きな操作を割り当てできる、静音USBフットペダル(3ペダルタイプ)
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、足でパソコンの操作ができて、自由なキーを割り当てできる3ペダルタイプの静音USBフットペダル 「400-MA214BK」(手前押しタイプ)を発売した。足でパソコンを操作することができる有線式USBフットペダル。専用ソフトでショートカットなどの機能を割り当てることができるプログラマブル仕様だ。キーボードを操作する指が足りない、ショートカットを簡単に操作したいといった悩みを解決する。踏み位置の前後を選べる。手前押しタイプと奥押しタイプお好きなタイプを選択できる。奥押しタイプ「400-MA179(従来品)」はペダルに足を置いたままにできる。手前押しタイプの「400-MA214BK(本製品)」はつま先だけの小さな動きで素早く押せるので、素早い動作が必要なパソコンゲームにおすすめだ。


高精細な映像が楽しめる!ポータブルゲーミングPC用ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、USB PD100Wに対応、冷却ファンを搭載したType-Cケーブル1本でポータブルゲーミングPCを大画面でプレイできるドッキングステーション「400-HUBCP19GM」を発売した。HDMIの出力ポートを搭載しているため、ポータブルゲーミングPCを大画面のテレビやディスプレイでプレイできるので、臨場感溢れる環境で楽しめる。ポータブルゲームPCを、リビングの大型テレビで高画質のままプレイできる。最大解像度は4K/60Hzに対応し、フルHDの場合は240Hzの高リフレッシュレートに対応している。


予防需要やカジュアル化が拡大するAGA市場に対応!DMMオンラインクリニック、「おうちAGA」プランを開始
合同会社 DMM.comは、自社が提供するオンライン診療プラットフォームサービス「DMMオンラインクリニック」にて、AGAの不安を抱えるあらゆる層のQOL向上を目指し、よりシンプルかつリーズナブルで選びやすくなった「おうちAGA」プランの提供を2024年6月7日より本格始動する。また同プランの新CMとして、アンガールズ・田中卓志さんが出演する「おうちAGA」篇(15秒/30秒)の放映を同日に開始する。※DMMオンラインクリニックは合同会社DMM.comが運営するオンライン診療のプラットフォームサービスの名称。診療は提携先医療機関が行う。


夏のお得な2週間!バーガーキング『チキンナゲット 16ピース』が30%オフ210円引き
株式会社ビーケージャパンホールディングスは、2024年7月26日(金)~8月8日(木)の2週間限定で各日14時から、『チキンナゲット16ピース』を通常積上げ価格700円のところ、30%オフ210円引きの夏の特別価格490円で発売する。バーガーキングはジューシーな鶏むね肉をカラッとフライとした人気サイドメニュー『チキンナゲット』をより多くの人に楽しんでもらうために、大容量パック『チキンナゲット16ピース』を、2週間限定で各日14時から、通常積上げ価格700円のところ、30%オフ210円引きの夏の特別価格490円で発売する。ソースはコク深く渋みのあるスモーキーな味わいの「BBQ ソース」、やさしい甘さと酸味が特長の「ハニーマスタードソース」の2種類から2つを選択できる。


初開催、数量・期間限定!ゆず庵「夏の贅沢 本まぐろ」を本日より販売開始
株式会社物語コーポレーションが、全国97店舗展開する『寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵』は、2024年7月23日(火)から期間限定で、初の「夏の贅沢 本まぐろ」の販売を開始した。2024年8月中旬までの期間限定で、「贅沢コース4,280円(税込4,708円)」を注文のお客様限定で、「夏の贅沢 本まぐろ」を開催する。『ゆず庵』初導入の、品質にこだわり厳選した"本まぐろ"が食べ放題。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」



ウソがいっぱい!だまされないヘア治療
今川賢一郎
現代書林
2021-12-17



予防需要やカジュアル化が拡大するAGA市場に対応!DMMオンラインクリニック、「おうちAGA」プランを開始

main

合同会社 DMM.comは、自社が提供するオンライン診療プラットフォームサービス「DMMオンラインクリニック」にて、AGAの不安を抱えるあらゆる層のQOL向上を目指し、よりシンプルかつリーズナブルで選びやすくなった「おうちAGA」プランの提供を2024年6月7日より本格始動する。また同プランの新CMとして、アンガールズ・田中卓志さんが出演する「おうちAGA」篇(15秒/30秒)の放映を同日に開始する。
※DMMオンラインクリニックは合同会社DMM.comが運営するオンライン診療のプラットフォームサービスの名称。診療は提携先医療機関が行う。

■いち早くオンライン化が進むAGA。オンライン診療利用率は他の診療科目の約3倍に
コロナ禍でオンライン診療の普及が進んだ後、アフターコロナで対面診療に戻る診療科目も多いなか、オンラインでの受診数が大きく増加しているのがAGAだ。DMMが実施したオンライン診療でAGAを利用している人を対象にした調査※によると、約8割が「直近1年以内に対面診療からオンライン診療に切り替えた」と回答。またAGAのオンライン利用率は他の診療科目の平均と比べて約3倍となっている。
※調査対象:オンライン診療を利用したことがある20歳~59歳までの男女853名、調査方法:インターネットによるアンケート調査、調査期間:2024年3月25日~3月26日

sub6


■メンズ美容のようにカジュアル化するAGA。20-30代の予防需要や現状維持層も増加
DMMオンラインクリニックにおけるAGAの新規利用者数(2024年3~5月)も40-50代で前年度比277%に増加。AGAのボリューム世代でオンライン診療が信頼できる選択肢のひとつとして浸透している様子がうかがえる。またそれ以上に伸びているのが20-30代(前年度比327%)。

DMMオンラインクリニック提携医療機関の医療法人社団DMH新橋クリニック院長 辛島史憲先生によると「予防や早期治療の重要性が浸透したことにより20-30代の患者が増えている。同僚や友人間で情報交換したり、家族やパートナーから勧められて受診する方も増えている。」と言う。悩みながら自力でできることを試し切り、意を決し病院を訪れるような従来のAGAのイメージとは異なり、ヘアケアやメンズ美容のように、より身近でカジュアルな選択肢としてAGA治療が認識されはじめている。

●医療法人社団DMH 新橋クリニック院長 辛島史憲先生コメント
ここ1年でAGA治療に対するイメージの変化を感じます。治療がセンシティブなものではなく、一般的でカジュアルなものとなり同僚や友人間で情報交換をしたり、家族やパートナーから勧められて受診する方も増えています。

また以前はAGAが進行してから悩む中年層の患者が多数でしたが、予防や早期治療の重要性が浸透したことにより、予防目的の20代~30代の患者も非常に増えています。忙しくて通院時間が確保できない方、近くに病院がない方、地方で治療をあきらめていた方も多かったなか、オンラインによりそうした格差なく医療の提供が可能になったことを嬉しく思っております。

sub12
医療法人社団DMH 新橋クリニック院長 辛島史憲先生


■「おうちAGA」をきっかけにQOLを向上する医療体験をもっと身近に
こうしたAGA市場の変化を受け、DMMオンラインクリニックが新たに用意したのが「おうちAGA」プラン。これまで細分化されていたラインナップを、薄毛の進行を止める「予防プラン」や発毛実感のファーストステップとなる「発毛ライトプラン」をはじめとする特にニーズの高いプランに集約。2024年4月の価格改定の内容も反映し、よりお求めやすく、シンプルで選びやすいプランとして提供を開始する。

信頼できる医師の診療と処方が自宅にいながら気軽に受けられる「おうちAGA」プランは、利用者の悩みやストレスを抱える時間を減らすと同時に、医師の診療のもと適切な対策ができているという安心を提供することで、利用者のQOL向上に貢献すると考えている。またこれはAGAに限らず、あらゆる慢性疾患に共通して提供されるオンライン診療の価値でもある。DMMオンラインクリニックは、「おうちAGA」を通じて医療を身近に感じる体験を広げることで、自身の不調や悩みを我慢することなく安心して相談できる環境があたりまえになる社会を目指す。

sub11


sub10


<おうちAGA 3つのポイント>

sub9


【男性AGA(DMMオンラインクリニック)診療URL】
https://clinic.dmm.com/menu/aga-male/

■新CM概要
放映開始日:2024年6月7日(金)~
放映エリア:全国
タイトル:DMMオンラインクリニック「おうちAGA」田中卓志篇 15秒 / DMMオンラインクリニック「おうちAGA」田中卓志篇 30秒
出演:田中卓志
CM映像: https://vimeo.com/949855460?share=copy

●CMストーリー
様々な理由で通院にストレスを抱えている人々に向けて、「おうちAGA」がスマートな選択だということを、田中さんのコミカルな演技を通して伝えるCM。

仕事が忙しかったり、雨風がすごかったり、なにかと通院を阻まれる田中さん。「(病院に)遅れちゃうよー!」とぼやいていると、突然天から「おうちAGAにしよ♪」の音とともにおうち空間が落ちてくる。「わー!」と驚く田中さんは、気がつけば、部屋の中に。そこでDMMオンラインクリニックならば「通院時間なし!」という事実を知り、さらに驚く。その後、田中さんが病院での待ち時間や、AGA治療にかかる費用を気にしているときにも、「おうちAGAにしよ♪」とおうち空間が落ちてきては、DMMオンラインクリニックの月額の費用などをお知らせ。おうちAGAという選択に「ありかも!」納得する田中さんだった。

sub1


sub2


sub3


sub4


sub3


sub5


●田中卓志さんコメント
薄毛歴15年の僕はAGAの治療にどこか引け目を感じていたし、周りの同世代もみんなそうでした。でも最近は薄毛になる前から対策している人もいると聞いてびっくり。そんな発想はなかったけど、確かに「おうちAGA」のようにスマホひとつで誰でも手が届きやすい価格になると、予防的に試してみようという気持ちになるのもわかります。AGA対策がもっと身近になって、「自分らしさ」や「身だしなみ」のひとつとして見てもらえる時代になるってとてもいいことですよね。

●田中卓志さんプロフィール
1976年生まれ広島県出身。
広島大学工学部第四類建築学課程を卒業後、2000年に山根良顕と「アンガールズ」を結成。
ネタ作りを担当している。バラエティを中心に建築の知識を活かした教養番組など多方面に活躍。
趣味は紅茶、苔、バイオリン、囲碁など。

sub8
田中卓志さん


■適切で安全な医療サービスの提供に向けて- DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニックではすべての利用者に安全な医療サービスを提供するために、以下を一例とする利用者へのお願いを徹底しています。

●診察時は適切な診察を行えるよう、必ずカメラをオンにし、会話ができる状態でご対応いただくようお願いしています
●お薬の服用方法や副作用などを正しくご理解いただいたうえで治療を開始いただくために、各診療詳細ページにてお薬の説明動画の確認をお願いしています
●治療経過に問題がないかを把握するために、処方後も定期的な問診にお答えいただいております。回答がない場合はお薬の提供を中止する場合もございます

このほかにも適切な医療サービスの提供に向けた様々な取り組みを通じ、オンライン診療の健全な普及に努めます。

■「DMMオンラインクリニック」について
IT企業であるDMMがオンライン診療のパイオニアである医療法人社団DMH(旧:新六本木クリニック)をサポートし両者が連携することで、オンラインサービスの観点から医療を身近にし、QOLの向上を実現するためのオンライン診療サービス。

※実際の診療は提携先医療機関が行う。
※「DMMオンラインクリニック」を通じた診療は自由診療(保険適用外)。
※他院での診察が必要な場合は、医療機関である医療社団法人DMHが他院の紹介などの個別対応を行う。

サイトURL:https://clinic.dmm.com/

【「DMM オンラインクリニック」公式SNS】
公式X:https://x.com/dmmonlineclinic
公式X(AGA):https://x.com/dmm_clinic_aga
公式Instagram:https://www.instagram.com/dmm_onlineclinic/
公式Instagram(AGA):https://www.instagram.com/dmm_clinic_aga/

DMMオンラインクリニック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」



ウソがいっぱい!だまされないヘア治療
今川賢一郎
現代書林
2021-12-17



ヤンセンファーマ、「治療と仕事の両立支援」のための新プロジェクトとは?

1003_2022_Janssen_071

少子高齢化の進展で労働人口が減少する中、高齢の労働者も増え、病気を抱えながら働く人の増加が推測されている。そのような環境の中、気 を抱える労働者の9割以上が就労継続を希望している実態から、「治療と仕事の両立」は今後、企業が取り組むべき課題の1つと言える。

そうした状況を踏まえ、ヤンセンファーマ株式会社は全従業員がやりがいと成長を感じながら働ける職場づくりを目指し、この社会課題に対する取り組みとして、治療と仕事の両立支援に関する新プロジェクトを2022年10月3日より発足した。新プロジェクト発足記者説明会とワークショップが実施された。

■日本社会が直面する課題のひとつのソリューションになることを期待したい
イベントは、ヤンセンファーマ株式会社 代表取締役社長 關口修平氏の挨拶から始まった。

ヤンセンファーマ株式会社は、世界最大級のトータルヘルスケアカンパニー、ジョンソン・エンド・ジョンソングループの医薬品部門だ。世界約150か国、約4万人の社員が従事しており、循環器疾患、代謝・網膜疾患、免疫疾患、感染症・ワクチン、精神・神経疾患、がん、肺高血圧症などの疾患領域において、きわめて深刻な病気と複雑な医学上の課題に取り組んでいる。同社では、革新的な医薬品をお届けすることを超えて、患者さんの課題に向き合い、それらを解決するためのさまざまな取り組みを行ってきた。

内閣府将来推計で見る50年後の日本によれば、日本は今後、少子高齢化の進展、労働人口の減少、高齢者の増加(高齢の労働者が増加)が見込まれる。そうした中での課題が病気を抱えている人の今後の就労継続だ。
平成25年度厚生労働省委託事業治療と職業生活の両立等の支援対策事業の調査結果によれば、病気を抱えて就労する人の92.5%が就労継続を希望しており、現在仕事をしていない人でも70.9%が就労を希望している。

平成25年度厚生労働省委託事業治療と職業生活の両立等の支援対策事業調査結果によれば、治療と仕事の両立の重要性に関する社内での研修・教育等の普及啓発を行っているのは、全体の3割に過ぎない。

メンタルヘルスや私傷病の治療と仕事を両立させるための課題としては、「休職者の復帰後の仕事の与え方、配置」、「再発防止」、「上司・同僚の理解が困難」で正社員規模が大きくなるほど、おおむね高まる傾向にある ※1。
※1 独立行政法人労働政策研究・研修機構2013年11月メンタルヘルス、私傷病などの治療と職業生活の両立支援に関する調査

今後としては「治療とともに働き続けられる環境の整備」「制度の整備に留まらない組織として両立を支援する“ソフトパワー”」、この2つが重要な鍵となる。

關口社長は治療と仕事の両立について、「治療と仕事の配分が必ずしも50%ずつである必要はありません。治療の内容や時期によって柔軟に変動すべきだと思います。サスティナブルワークスタイルは、そのような環境づくりにおける上司の役割を再認識し、当事者とともに働き方を考える「納得して選択できる」、それをサポートする枠組みを提供します。サスティナブルワークスタイルの取組みが、働き続けたいと願う多くの患者さんについて治療と仕事が両立できる環境の整備に繋がること。そして私たちが暮らす日本社会が直面する課題に対する、ひとつのソリューションになることを期待しております。」と語った。

1003_2022_Janssen_013
ヤンセンファーマ株式会社 代表取締役社長 關口修平氏


ヤンセンファーマ株式会社 代表取締役社長 關口修平氏が語る!「治療と仕事の両立支援」のための新プロジェクト

YouTube:https://youtu.be/kruVBRbhWwE

■治療と仕事の両立を支援したい
引き続き、ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ人事部HR Leader 前川明日香氏より、「治療と仕事の両立支援」プロジェクトの概要説明があった。前川氏は、AllianceforDiverseAbilities(ADA)による調査を元に、「治療と仕事の両立支援」プロジェクトで目指すものについて語った。

ADAはジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループの従業員で構成されるEmployee Resource Groupの1つで、日本では2019年に発足。障がいの有無に関わらず、ともに働く社員が、それぞれの多様性を認め合い、活かしあうことで最高のパフォーマンスを発揮できる職場環境を形成することを目指し取り組みを行っている。

調査結果から、病気または障がいがあると回答した人の6割は、上司に病気や障がいのことを伝え、多くの人は何かしらのサポートを受けていた。その一方で、約3人に1人は、上司や同僚らと治療と仕事の両立に関し話をする中で、「体調や治療が仕事に与える影響」については理解を得ることが難しいと感じている。
また周囲も、病気または障がいを抱える人と一緒に働くことについて、そのサポートの仕方が分からない等の理由で、約3人に1人は心配や不安を感じている。

病気や障がいを抱える人からの具体的な情報の共有、会社からの配慮や支援についての情報共有があれば、一緒に働きやすくなるとの声もある。病気や障がいを抱える人は、今後積極的な取り組みが必要なこととして「両立支援に向けた社内カルチャーの醸成」、「利用できる制度の周知」、「上司や同僚らとの効果的なコミュニケーションの取り方」を挙げた。

「治療と仕事の両立支援」プロジェクトでは、対話でつくろう「サステナブル・ワークスタイリング」と題して、上司と部下の対話シミュレーションを通して上司が治療と仕事の両立支援において果たす役割と対話のあり方を学ぶワークショップを実施する。今後については、ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ内に留まらず、他社とのコラボレーションなどを通じ社外にも広く展開していく予定だ。

前川氏はプロジェクトについて、「これまでご紹介してきた調査結果からは、治療と仕事の両立において上司が果たす役割、また上司-部下間の効果的なコミュニケーションの重要性がうかがえます。そこで私たちは上司-部下間のコミュニケーションを例にとり、シミュレーションを用いたトレーニングを開発しました。本プロジェクト、対話で作ろう『サステナブルワークスタイル』では、上司と部下の対話シミュレーションを通して、上司が治療と仕事の両立支援において果たす役割と対話の在り方を学び、治療と仕事の両立を実現する職場環境の構築を目指します。

この度、新しいプロジェクトとして発足し、今日初めて社員向けにワークショップを行います。今後は社内でより多くの社員にワークショップに参加に参加してもらえるよう働きかけるとともに、ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ内にとどまらず、業界を超えて他社とのコラボレーションなどを通じ、社外でも広く展開していきたいと思っています。そうすることで、治療しながらても働き続けたいと願う患者さんにとって、治療と仕事を両立できる職場環境づくりに貢献できればと思います。」と語った。

1003_2022_Janssen_036
ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ人事部HR Leader 前川明日香氏


<調査概要>
調査期間:2022年8月18日~9月2日
調査主体:Alliance for Diverse Abilities(ADA)
回答:ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ社員1,310人
調査方法:インターネット調査

■上司と部下の対話シミュレーションを実施
第2部のワークショップでは、ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ統括産業医 岡原伸太郎氏によるワークショップが実施された。あらかじめ設定された条件下の元、上司や部下になりきって会話を進めるというものだ。あえて悪い事例も設定されている。

シミュレーション 1回目は「部下と一緒に考えず、寄り添わない上司」だった。
自分は本社マーケティング部に配属。「成果を出せるチーム、人材」と「業績向上」が何よりも大事で、 とにかく結果を出すことをメンバーにも期待している。・チームメンバーのパフォーマンスが落ち、成果や売上に影響が出ることを心配しているという設定だ。意識することは、「部下の希望は聞くが、相談に乗り一緒に決める姿勢はない。両立は難しいと思っている。」ということになっている。

シミュレーションに記載されていること以外は、自由に想像して話してよいということで、会話の結果、どういう結末になるかは、人によって異なるものだった。

一流のビジネスパーソンやスポーツ選手は、頭の中でシミュレーションを行い、現場に望んでいる。今回のワークショップは実践的な内容であることもあり、参加者にとって、よい体験になったことだろう。

健康な人でも、いつ、病気や障がいに見舞われるかはわからない。成果を第一と考える企業では、病気や障がいは単なる言い訳になってしまうことも考えられ、最悪、退職に追い込まれることもあるだろう。「治療と仕事の両立支援」プロジェクトが世の中に広まれば、そうした悲劇を未然に防ぐことができかもしれない。

ヤンセンファーマ株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ネットワークとセキュリティのソリューションでビジネスを加速!ベライゾンジャパン、事業・ソリューション説明会を開催
世界で自由に活躍できる人を増やす!英語コーチングサービスを提供するプログリット、事業戦略説明会を開催
Web3テーマパークをイメージした体験型カンファレンス!「HONEYCON」を10月23日~24日に開催
国内最大級のスタートアップカンファレンスIVS!2023年6月に「IVS」「IVS Crypto」を京都で同時開催
スタッフの⼼の健康状態を⾒える化!5 秒の会話でメンタルヘルスチェックをする実証実験を実施

ヤンセンファーマ 驚異のビジョン経営
関口 康
東洋経済新報社
2008-08-22





コロナ禍でセルフメディケーションが加速!68W&2ポートのType-C PD充電器【まとめ記事】

main

コロナ禍が浮き彫りにしたもののひとつに、医療機関への不要不急の受診がある。緊急性が低く、必ずしも医師に診てもらわなくとも回復が見込める病気やけがをしたときが典型だ。この流れを受け、セルフメディケーションの需要が急増。医薬品メーカーや販売店などでも、新たな動きが続々と広がっている。※セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、折りたたみ式プラグ採用、2ポート合計最大68W出力対応でPD対応のWindows パソコン、MacBook、iPad、iPhone、Nintendo Switch、Android端末などの充電が可能な窒化ガリウム(GaN)を採用したUSB Type-C PD充電器「700-AC034W」を発売した。本製品は、次世代半導体のGaN(窒化ガリウム)を採用し、高出力でありながら発熱を抑えたコンパクトサイズのAC充電器。

無駄を省いた薄型&コンパクト形状!Type-C接続の2.4GHzワイヤレスキーボード
サンワサプライ株式会社は、無駄を省いた薄型&コンパクト形状で、Type-C接続の2.4GHzワイヤレスキーボード「SKB-WL31CBK」を発売した。「SKB-WL31CBK」は、Type-C接続の2.4GHzワイヤレスキーボード。USB Type-C対応レシーバーを搭載した2.4GHzワイヤレスタイプのキーボードで、最大10m離れた場所からでも動作可能です。Windows・Chromebookに対応しており、USB Type-Cポートを搭載したパソコンで使用できる。経済的でエコな繰り返し充電できるリチウムイオン電池を内蔵しており、一度の充電で約2ヶ月間使用可能だ。充電の際は付属のUSB A – micro USBコネクタで、お手持ちのAC充電器やパソコンに接続して充電できる。


IP68をクリアした抗菌防水防塵仕様のシリコンテンキー
サンワサプライ株式会社は、IP68をクリアした抗菌防水防塵仕様でシリコン素材のテンキー「NT-BS1BK」を発売した。「NT-BS1BK」は、シリコン素材のテンキー。テンキーの材質に抗菌剤を練り込んだJIS Z2801準拠の抗菌仕様で、テンキー表面を衛生的に保つことができる。さらに、IP68をクリアした防水防塵設計のため、テンキーの丸洗いも可能です。汚れが付着した際には真水・水道水で洗い流すことができ、アルコールでの拭き消毒にも対応している。カーソル操作や左右クリックができるポインタ機能付き。上下左右斜めの8方向へカーソルの移動が可能で、ちょっとしたマウスの操作に便利だ。また、数字キー以外にも「ESC」キーや「スペース」キーなどのよく使う機能を搭載している。


窒化ガリウム(GaN)搭載!合計出力68W&2ポートのType-C PD充電器
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、折りたたみ式プラグ採用、2ポート合計最大68W出力対応でPD対応のWindows パソコン、MacBook、iPad、iPhone、Nintendo Switch、Android端末などの充電が可能な窒化ガリウム(GaN)を採用したUSB Type-C PD充電器「700-AC034W」を発売した。本製品は、次世代半導体のGaN(窒化ガリウム)を採用し、高出力でありながら発熱を抑えたコンパクトサイズのAC充電器。


コロナ禍でセルフメディケーションが加速!処方箋薬と同じ有効成分を配合した商品も
コロナ禍が浮き彫りにしたもののひとつに、医療機関への不要不急の受診がある。緊急性が低く、必ずしも医師に診てもらわなくとも回復が見込める病気やけがをしたときが典型だ。この流れを受け、セルフメディケーションの需要が急増。医薬品メーカーや販売店などでも、新たな動きが続々と広がっている。※セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること


築地銀だこ、新作 『ゆずねぎ明太 とろろがけ』
株式会社ホットランドは、2022年4月8日(金)より全国の築地銀だこ店舗(一部店舗を除く)にて、新作 『ゆずねぎ明太 とろろがけ 』 を期間限定で発売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
まんえい防止解除キャンペーンを実施!サーロインステーキをなんと「g=9円」
「呪術廻戦」×「ビックリマン」×「海洋堂」夢のコラボ!『呪術廻戦マン海洋堂フィギュア付きチョコ』
ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』【Art Gallery M84】
WEB会議の準備を楽に!マイク&スピーカー内蔵のWEB会議カメラスピーカー
折りたたみ出来て 姿勢よく座れる!2色の折りたたみ座椅子






コロナ禍でセルフメディケーションが加速!処方箋薬と同じ有効成分を配合した商品も

main

コロナ禍が浮き彫りにしたもののひとつに、医療機関への不要不急の受診がある。緊急性が低く、必ずしも医師に診てもらわなくとも回復が見込める病気やけがをしたときが典型だ。この流れを受け、セルフメディケーションの需要が急増。医薬品メーカーや販売店などでも、新たな動きが続々と広がっている。
※セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること

■コロナ禍で変化したセルフメディケーション
コロナ禍での通院控えなどもあり、厚労省は8月に医薬品を販売するルールを改定した。この流れを受け、薬局やドラッグストアだけでなく、コンビニで医薬品を展開する動きが拡大し、各社が力を入れ始めている。なかには、ウーバーイーツや受取ボックスを使ったサービスなども登場しており、より手軽に医薬品を購入することが可能になった。

処方箋なしに購入できる多くの市販薬は、病院でもらう処方薬に比べて作用が穏やかになっている。新型コロナウイルス感染症拡大により、医療機関での感染リスク・不安によるセルフメディケーション需要が急速に広がっているなか、「ドラッグストアなどで購入・対応できる医薬品が欲しい」という消費者の声をふまえ、製薬メーカーから 処方薬と同じ有効成分を配合する市販薬 が続々と登場している。

ここで紹介する乾燥肌治療薬「ヒルマイルド」も、そのひとつだ。

2592_ubereatsDSC_4755_TP_V
コロナ禍で、ウーバーイーツなどの宅配サービスをよく見かけるようになった


■処方箋薬と同じ有効成分を配合
ヒルマイルドは、消毒用エタノールのトップメーカーである健栄製薬が発売する乾燥肌治療薬。医療機関でも乾燥肌治療薬として繁用されているヘパリン類似物質を0.3%配合する医薬品であり、乾燥肌を治す効果が期待できる。

ここでヘパリン類似物質とは、乾燥肌の治療薬として長年使用されている保湿成分。ヒアルロン酸などは、一時的な保湿効果があるが、ヘパリン類似物質は保湿だけでなく、血行促進、抗炎症作用の3つの働きで、肌の内側から新陳代謝を促し、一時的な保湿とは異なる、乾燥肌の根本的な解決に繋がる成分だと理解されている。

製品写真
ローションタイプは30gと60g、クリームタイプは30g、60g、100gのサイズ展開がある


ヒルマイルドは保湿・血行促進・抗炎症作用の3つの働きがあり、「一時的な保湿」ではなく、乾燥肌を根本的に治す効果が期待されている。処方箋薬と同じ有効成分を配合しており、コロナ禍で乾燥肌に悩まされている人の手助けとなりそうだ。

ヒルマイルド公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
まんえい防止解除キャンペーンを実施!サーロインステーキをなんと「g=9円」
「呪術廻戦」×「ビックリマン」×「海洋堂」夢のコラボ!『呪術廻戦マン海洋堂フィギュア付きチョコ』
ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』【Art Gallery M84】
WEB会議の準備を楽に!マイク&スピーカー内蔵のWEB会議カメラスピーカー
折りたたみ出来て 姿勢よく座れる!2色の折りたたみ座椅子






薄毛は治るのか? Dクリニック小山医師に聞いた!からやま感謝祭でお得な7日間【まとめ記事】

Dクリニックの診察室

男女を問わず、薄毛に悩まされる人は多い。薄毛治療専門のDクリニックに取材し、薄毛治療の最新情報を聞いた。
エバーアクション株式会社は、からあげ専門店「からやま」にて、2021年3月22日(月)~3月28日(日)の7日間、お客様感謝祭を開催し人気のメニュー4品をとってもお得な500円(税込550円)で販売する。

Lightning・microUSB・Type-C端子を持つ!1台3役の巻取り式充電ケーブル
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、持ち物が減らせて持ち運びに便利な3in1と巻取り機能の付いた充電ケーブル「500-IPLMM020K」を発売した。本製品は、ケーブル1本で、ライトニング・USB Type-C・マイクロUSBの3種類のコネクタに対応可能な3in1 USBケーブル。巻き取り式のケーブルなので、不要なときには、巻き取ってコンパクトに収納することが可能で、ビジネスマンの出張や、旅行先での機器の充電、会社や自宅の机の引き出しに保管の際に便利だ。


置くだけでノートパソコンに程よい傾斜と放熱空間を作る!ボール型のスタンド
サンワサプライ株式会社は、置くだけでノートパソコンに程よい傾斜と放熱空間を作る持ち運びに便利なボール型のノートパソコンスタンド「PDA-STN42BK」を発売した。「PDA-STN42BK」は、ボール型をしたコンパクトなノートパソコンスタンド。本製品をテーブルに置いてノートパソコンを設置すれば、約10度の程よい角度がつき、キー入力などがしやすくなる。スタンドを使うことで姿勢が整いキータッチもしやすくなるので、ノートパソコンを長時間快適に使いたい方におすすめだ。


スタートアップのピッチやスペシャルゲストが登壇!「NTT DOCOMO VENTURES DAY 2021」
NTTドコモ・ベンチャーズは2021年3月9日、「Adapt To The Future」をテーマに、「NTT DOCOMO VENTURES DAY 2021」を開催した。2020年は人々のライフスタイルに大きな変化が起こった。予測不能な変化の中で、受け身でいるのではなく自ら変化に適応できるかが問われている。本イベントでは、次代の先駆者であるスタートアップのピッチやスペシャルゲストを招いてのセッションをオンラインでおこなった。


薄毛は治るのか? Dクリニック小山医師に薄毛治療の最新事情を聞いてみた
男女を問わず、薄毛に悩まされる人は多い。とくに年齢を重ねた人の中には、薄毛治療を考えている人もいるだろう。ひと口に薄毛治療といっても、「どういったことをするのか」「薄毛は治るのか?」と疑問をお持ちの方も多いだろう。そこで今回は薄毛治療専門のDクリニックに取材し、薄毛治療の最新情報を聞いた。


からやま感謝祭でとってもお得な7日間!ネット予約なら事前注文&決済でスムーズ
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、からあげ専門店「からやま」などを運営するエバーアクション株式会社は、からあげ専門店「からやま」にて、2021年3月22日(月)~3月28日(日)の7日間、お客様感謝祭を開催し人気のメニュー4品をとってもお得な500円(税込550円)で販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
6つのボリュームコンビ弁当がお買い得!『夜もオリジン!よっトクSALE』
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編!Blu-ray&DVD発売決定
ワクワクが止まらない!蛇口からみかんジュースが体験できる
煮込みトロ牛肉×生姜焼き肉!とにかくお肉を楽しめる「生姜焼き肉めし」
「春のまんまるピクニック」フェア!星のカービィの『Kirby Café』






薄毛は治るのか? Dクリニック小山医師に薄毛治療の最新事情を聞いてみた

Dクリニック小山医師に薄毛治療の最新事情を聞いてみた

男女を問わず、薄毛に悩まされる人は多い。とくに年齢を重ねた人の中には、薄毛治療を考えている人もいるだろう。ひと口に薄毛治療といっても、「どういったことをするのか」「薄毛は治るのか?」と疑問をお持ちの方も多いだろう。
そこで今回は薄毛治療専門のDクリニックに取材し、薄毛治療の最新情報を聞いた。

■薄毛は思春期以降から始まる
Dクリニックは1999年、日本初の薄毛治療専門クリニックとして誕生した。21年間に延べ255万人※の患者へ薄毛治療を施してきた。一部の患者には許可をもらい、薄毛の症例として治療過程をホームページに掲載している。年代別にまとめられているため、年齢や症状にあわせて確認ができる。
※1999年7月~2020年12月のDクリニックの延べ患者数

今回、取材にご協力いただいたのは、Dクリニック東京 医師 / 医学博士 小山太郎氏(小山医師)。

Dクリニック東京 医師  医学博士 小山太郎氏
Dクリニック東京 医師 / 医学博士 小山太郎氏

薄毛の進行はいつからはじまり、どうすれば止められるのだろうか?

小山医師
「男性の薄毛は、思春期以降に進行が始まります。太く抜けにくい毛が、男性ホルモンの働きで細く抜けやすい毛に徐々に変わっていきます。30代にもなるとかなりの男性が薄毛を意識するようになります。」

薄毛の進行には個人差がありますが、どれくらいの髪だと年齢相応で、どれくらいの髪からを薄毛とするのかについては、特に数値で定義されているわけではない。初めての診察では、他の人との比較ではなく、目の前の患者さんのフサフサな部位と、悩んでいる部位の毛の状態の違いに注目し診断を心がけているそう。

小山医師によれば、薄毛の治療法はすでに確立されていて国内でも世界標準の治療が可能になっているという。具体的には、薄毛の進行を抑える飲み薬、毛を増やす塗り薬等が日本含めて世界中で使用されている。Dクリニックではそれらの薬剤の組み合わせ、投与量を調整し個人個人にあわせた発毛治療をおこなっている。

薄毛が進行する原因も聞いてみた。

小山医師
「精巣で作られるテストステロンという男性ホルモンが、頭皮でジヒドロテストステロンという別の男性ホルモンに変わり、毛を細く抜けやすい状態に変えていきます。なぜ、薄毛の進行に個人差があるか?ですが、生まれつき遺伝子レベル、いわば体質としてホルモンに対して髪の毛がどのように抜けていってしまうのか、だいたい決まっていることがわかっています。」

薄毛に関係しているとされる遺伝子は多数報告されているが、それら全ての遺伝子の役割が解明されているわけではない。そのため、薄毛の進行の個人差について、そのメカニズムを明確に説明することは現時点ではできない。

小山医師
「薄毛の進行の大部分は体質で決まっているが、生活習慣の影響もゼロではありません。その意味において職業も無関係とは言えせん。」

ストレスや睡眠不足は頭皮や髪の毛に悪影響を及ぼし、抜け毛が増えることも確認されている。薄毛の進行を訴えて来院される患者さんの中には夜勤が増えて睡眠時間が不規則になった人や、中間管理職になって労が増えた人なども多く含まれるそうだ。

診察室では、その場で薄毛の状況をチェックできる
診察室では、その場で薄毛の状況をチェックできる

■育毛シャンプーで毛が生える?薄毛対策のウソ、ホント
市販の育毛シャンプーで毛が生えるのか?

小山医師
「このシャンプーを使えば毛が生えます、とうたった商品は存在しないと思います。髪の毛に影響を及ぼしうるものの一つに頭皮の環境があります。そこに注目して髪の毛を洗うだけでなく、頭皮を洗う、良い頭皮環境を作る、そのようなコンセプトのシャンプーが世の中で言う育毛シャンプー、スカルプシャンプーです。」

市販の発毛剤、育毛剤は効果があるのか?

小山医師
「毛に良いと謳った、いわゆる育毛剤がいろいろな会社から販売されています。その効果について客観的に数値で示した論文がある、という商品は少ないでしょう。その点、ミノキシジルという発毛剤は医療機関を受診せずに薬局やドラッグストアで購入できる、発毛効果が医学的に証明されている塗り薬です。医師の立場ですと、薄毛に悩んでいるならまずこのミノキシジルを使う事を勧めます。」

間違ったヘアケアは薄毛、抜け毛を悪化させてしまう?

小山医師
「繰り返しになりますが、男性の薄毛の進行は遺伝で大部分が決まっていますが、生活習慣の影響もゼロではありません。その中には間違ったヘアケアも入ってくると思います。極端な話、1年間髪の毛を洗わない人がいたとすれば、掻痒感から頭皮の掻き壊しを起こしたり、あるいは頭皮に炎症を起こしたりするはずです。結果として毛が抜けてしまうケースもあるでしょう。そこまでの人はまずいないと思いますが、頭皮ケアも、薄毛の進行に影響しうるでしょう。」

男性用シャンプーのなかには、爽快感を出す製品もあるが、これは刺激になるのだろうか?

小山医師
「メントールという成分を入れているシャンプーがあります。爽快感が得られるのとあわせて、炎症を抑える効果が期待できます。ただし使用後に痛みがあるなどの場合は、刺激が強いと考え使用を控えた方が良いでしょう。」

育毛シャンプーや発毛剤、育毛剤について語る、小山医師
育毛シャンプーや発毛剤、育毛剤について語る、小山医師

■薄毛の最新治療法は?
薄毛の最新治療法について教えてください。

小山医師
「効果が十分に検証されているものとしては、髪の毛が生えてくる薬として、塗り薬のミノキシジル、薄毛の進行を抑える薬として、飲み薬のフィナステリドとデュタステリドがあります。自分の毛を植える植毛手術も日々、進化しています。また今後、効果の検証が期待されている治療法として薄毛部位への成長因子の注射が、今後、実用化が期待される治療法としては再生医療が挙げられます。」

小山医師
「日本のどの地域であっても、世界標準の薬を用いた薄毛治療を行うことが可能になっています。我々のクリニックは、まだ日本にこれらの薬が存在していなかった20年前に、海外から薬を調達し院内で調剤することで他施設に先駆けて国内での薄毛治療を始めた経緯があります。薄毛の進行具合には個人差があります。また薬剤の反応にも個人差があります。20年の診療実績があることで、当院では、個人個人に合った、安全で効果的な治療が可能になっています。」


治療の頻度も聞いてみた。

小山医師
「当院では毎月お会いしての対面診察が基本になります。発毛効果の確認だけでなく、薬の副作用が出ていないか、頭皮にないか、など実際に医師が確認して、その都度、患者さんの質問にお答えしながら治療を進めています。コロナ禍ですのでオンライン診療なども柔軟に対応していますが、原則は月に一回、来ていただくかたちです。」

抜け毛の減少や、うぶ毛が生えてくる、ハリコシが改善されたなど何らかしらの変化を自覚するようになるのに3カ月程度。治療開始から6カ月ぐらいで、鏡を見て自分で発毛を実感できる状態になる。発毛効果があることに納得したら、通院と治療を継続、1年程度で発毛効果が頭打ちになるそう。毛が増えたという医学的事実と、患者個人の満足は別なので、Dクリニックでは医師一同、患者の満足度を常に意識して診療を心がけているという。

小山医師
「年齢とともに頭髪が薄くなるのは自然なことなので、治療によってフサフサになったとしても、薬を中止すると元の毛の量に戻ってしまいます。治療を開始前の毛の量に戻るのは嫌だなと思っている間は、治療を続けていく必要があります。」

Dクリニックには20年以上の診療実績がある。培われた経験に基づいて患者一人一人に合わせてコストの軽減をはかりつつ、なるべく満足度を落とさない治療の提案を心がけているという。

Dクリニックの診察室
Dクリニックの診察室

Dクリニックのホームページには、男性の薄毛(AGA)の治療にあたる医師や院内の情報が掲載されている。薄毛に悩んでいる人は一度、ホームページを確認してみては如何だろうか。

Dクリニック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
6つのボリュームコンビ弁当がお買い得!『夜もオリジン!よっトクSALE』
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編!Blu-ray&DVD発売決定
ワクワクが止まらない!蛇口からみかんジュースが体験できる
煮込みトロ牛肉×生姜焼き肉!とにかくお肉を楽しめる「生姜焼き肉めし」
「春のまんまるピクニック」フェア!星のカービィの『Kirby Café』






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ