ITライフハック

液晶

液晶画面付き、多機能スマホ用USBメモリ / マルチポート仕様のAC充電器【まとめ記事】

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、画面に容量、転送速度、電力表示、本体温度の4つが表示され、USB PD27W出力での急速充電に対応対応したUSB Type-C接続のUSBメモリを128GB と256GBと512GBの3種類「600-IPCLED」を発売した。本製品は、スマホを充電しながら使える液晶画面付き多機能スマホ用USBメモリ。スマホのバックアップ、パソコンとのデータのやりとり、データ移動に便利だ。液晶画面がついており、容量、転送速度、電力表示、本体温度の4つが表示される。USB PD27Wでの急速充電に対応しており、データ移動中/動画視聴中のバッテリー切れを防ぐ。

サンワサプライ株式会社は、USB Power Delivery規格の最大100W出力に対応し、USB Type-Cポートを3ポート、USB-Aポートを1ポート搭載したマルチポート仕様のAC充電器「ACA-PD104BK」を発売した。本製品1つでノートパソコンからタブレット・スマートフォンまであらゆるデバイスの充電に対応します。次世代半導体GaNを採用し、高出力とコンパクトサイズを両立した。あらゆるデバイスの充電に対応します。複数の充電器の持ち運びが不要だ。USB Type-Cを3ポートとUSB Aを1ポート搭載した合計4ポート仕様で、幅広いデバイスの充電に対応できる。最大100WまでのUSB PD規格による充電に対応し、ノートパソコンを充電しながら他のデバイスも同時に充電できる高出力仕様だ。

飛行機や新幹線が快適な移動時間に!手のひらに収まる「MagSafe旅行スマホホルダー」
サンコー株式会社は「MagSafe旅行スマホホルダー」を発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売する。本製品は新幹線や飛行機などの移動時に気軽に取り付けられて使えるMagsafeスマホホルダーだ。本製品は幅55×奥行50×高さ140mm、約140g。クランプで好きな所に取り付けることができる。クランプ取り付け可能厚み最大30mm、奥行35mm以上。背面のレバーでクランプを手軽に取り付け可能だ。Magsafeに対応したスマートフォンを取り付け可能なスマホホルダー部。スマホホルダー部は360度向きに変えられます。折りたたんでコンパクトに持ち運びができる。飛行機や新幹線などで長時間スマホをみたいが画面の位置が低くて見づらい。スタンドはかさばる。そんな人におすすめの「MagSafe旅行スマホホルダー」だ。


北海道武蔵女子大学・短期大学×辛ラーメンコラボイベントを開催へ
北海道武蔵女子大学・短期大学は2025年2月1日(土)から2月3日(月)までの3日間、「札幌雪まつりを赤く染めよう!」をテーマにした特別イベントを開催する。本イベントは、辛ラーメンと北海道武蔵女子大学・短期大学とのコラボレーションにより実現した。札幌雪まつりは、国内外から多くの観光客が訪れる北海道を代表する冬のイベントだ。大通公園を中心に雪と氷で作られたダイナミックな雪像や氷像が展示され、夜にはライトアップも行われる。会場内には飲食ブースやアトラクションも多数あり、幅広い世代が楽しめる。


接続するだけで大画面ビデオウォールを構築!4画面ビデオウォールコントローラ
サンワサプライ株式会社は、1つのHDMI映像を最大4台のディスプレイに分割表示し大画面で表示ができる、4画面ビデオウォールコントローラ「VGA-PHD4VWC」を発売した。面倒な設定をしなくても4台のディスプレイを一般的な田の字型に設置することで、あたかも1つの大画面ディスプレイとして映像表示できる。USB Type-C接続にも対応し「DisplayPort Alternate Mode」に対応した機器からの映像出力をUSB Type-Cケーブル1本でビデオウォール出力することもできる。


スマホを充電しながら使える!液晶画面付き、多機能スマホ用USBメモリ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、画面に容量、転送速度、電力表示、本体温度の4つが表示され、USB PD27W出力での急速充電に対応対応したUSB Type-C接続のUSBメモリを128GB と256GBと512GBの3種類「600-IPCLED」を発売した。本製品は、スマホを充電しながら使える液晶画面付き多機能スマホ用USBメモリ。スマホのバックアップ、パソコンとのデータのやりとり、データ移動に便利だ。液晶画面がついており、容量、転送速度、電力表示、本体温度の4つが表示される。USB PD27Wでの急速充電に対応しており、データ移動中/動画視聴中のバッテリー切れを防ぐ。


USB PD規格、最大100Wの高出力で充電できる!マルチポート仕様のAC充電器
サンワサプライ株式会社は、USB Power Delivery規格の最大100W出力に対応し、USB Type-Cポートを3ポート、USB-Aポートを1ポート搭載したマルチポート仕様のAC充電器「ACA-PD104BK」を発売した。本製品1つでノートパソコンからタブレット・スマートフォンまであらゆるデバイスの充電に対応します。次世代半導体GaNを採用し、高出力とコンパクトサイズを両立した。あらゆるデバイスの充電に対応します。複数の充電器の持ち運びが不要だ。USB Type-Cを3ポートとUSB Aを1ポート搭載した合計4ポート仕様で、幅広いデバイスの充電に対応できる。最大100WまでのUSB PD規格による充電に対応し、ノートパソコンを充電しながら他のデバイスも同時に充電できる高出力仕様だ。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
モニター下の空間を有効活用!姿勢改善もできる卓上モニター台
iPhoneやAndroidスマホでも快適!NAS初心者でも使える、UGREEN「NASync DXP4800 Plus」レビュー
たっぷり収納できて、オンでもオフでも使える!ノートパソコン対応のカジュアルバックパック
L字コネクタタイプが新登場!電力表示付きType-Cケーブル
充電&データ転送、USB-IF認証品でPD60W対応!USB 2.0Type-Cケーブル






スマホを充電しながら使える!液晶画面付き、多機能スマホ用USBメモリ

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、画面に容量、転送速度、電力表示、本体温度の4つが表示され、USB PD27W出力での急速充電に対応対応したUSB Type-C接続のUSBメモリを128GB と256GBと512GBの3種類「600-IPCLED」を発売した。

■スマホのバックアップ、パソコンとのデータのやりとり、データ移動に便利
本製品は、スマホを充電しながら使える液晶画面付き多機能スマホ用USBメモリ。

sub1


スマホのバックアップ、パソコンとのデータのやりとり、データ移動に便利だ。液晶画面がついており、容量、転送速度、電力表示、本体温度の4つが表示される。

sub2


USB PD27Wでの急速充電に対応しており、データ移動中/動画視聴中のバッテリー切れを防ぐ。

sub3


付属の延長ケーブルを使用することで、スマホの背面にマグネットで固定することができる。

sub4


延長ケーブルはSサイズ、Mサイズの2種類が付属しており、6~6.7インチ程度の機種に対応する。

sub5


液晶画面は上下の画面の向きを自動調整してくれる。メモリの速度は最大で読み取り160MB/s、書き込み120MB/sとなっている。

sub6


iPhone15 / 16やiPad、android、PCなどUSB Type-Cポートを搭載した各種機器に対応する。

sub7


充電用のUSB Type-Cポートは、USB2.0での周辺機器の接続が可能で、有線イヤホンやマイクなどに対応する。電力表示にはV、A、W数の表示と電力の流れの向き(丸の中にある三角形)が表示される。ケースを装着していても挿しやすい設計だ。余った付属のケーブルは単体での使用も便利、ゲームや動画視聴中に邪魔にならない。

sub8


本製品のサイズはW5.9×D2×H0.9cm、 重量は14g。

sub9


液晶画面付きUSBメモリ スマホ用 Type-C 128GB「600-IPCLED128G」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
モニター下の空間を有効活用!姿勢改善もできる卓上モニター台
iPhoneやAndroidスマホでも快適!NAS初心者でも使える、UGREEN「NASync DXP4800 Plus」レビュー
たっぷり収納できて、オンでもオフでも使える!ノートパソコン対応のカジュアルバックパック
L字コネクタタイプが新登場!電力表示付きType-Cケーブル
充電&データ転送、USB-IF認証品でPD60W対応!USB 2.0Type-Cケーブル






Spigen、Apple iphone12 シリーズのアクセサリーを発売

main

Spigen公式直営店は、iPhone 12 シリーズ用ケースとガラスフィルムをAmazonストアと楽天市場ストアで発売した。ケースは、薄型軽量ケース、クリアケース、米軍MIL規格を取得した耐衝撃ケース、スタンド付きケースなどSpigenを代表するケースを豊富にラインナップした。

■様々な製品をラインナップ
ガラスフィルムは、クリアタイプ、フルカバータイプを含めカメラ保護フィルムの様々な製品をラインナップした。
どちらも簡単に貼り付けできるガイド枠や設置動画を用意している。

《ストアページ》
- iPhone 12 mini → https://spigen.life/3lHFwKy
- ガラスフィルム → https://spigen.life/34K7puA

- iPhone 12 | iPhone 12 Pro → https://spigen.life/2SMJ3uM
- ガラスフィルム → https://spigen.life/3nMLsDV

- iPhone 12 Pro Max → https://spigen.life/33SPYZA
- ガラスフィルム → https://spigen.life/3jUr8hB

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ペットボトルや中に入れたものを保温できる!サンコー、いつでもホカホカ「ヒーター内蔵ホッとキーパーポーチ」
スマートフォンを選ばず左右同時接続できる!完全ワイヤレスイヤホン「TrueAir2」
デスクはもう、持ち運ぶ時代へ!PCスタンド×マウスパッド機能付き4WAYスマートデスク「エルゴミ4WAY-Lapdesk」
照らしたい方向を自在に変形できる! サンワサプライ、LED投光器を発売
伸縮アームでタブレットの高さを調節!オンライン会議に最適なiPad・タブレットスタンド






最大3300円オフクーポンあり!在宅勤務用として人気の「Lepowモバイルモニター」

sub1

Shenzhen Lepow Creative Technology Co., Ltdは、パソコンやスマホに接続するだけで、いつでもどこでもデュアルディスプレイ環境を構築できるコンパクトなモバイルモニター「Lepowポータブルモニター」が最大3300円オフになるキャンペーンを開催中だ。

■簡単な接続でデュアルディスプレイ環境を構築する
Lepowモバイルモニターは、「簡単な接続でデュアルディスプレイ環境を構築する」をコンセプトとし、個人のライフスタイルに合わせた新しい働き方の広がりに着目して開発された。本製品はコンパクトながら解像度に至るまで多様な機能を完備しているところが魅力だ。

USB Type-C端子もMini HDMI端子も搭載しており、パソコンからゲーム機まで様々な機種に対応している。画面は色彩表現が優れているIPSパネルを採用し、178°広視野角で、高画質を最大限に活かすことができる。

「通常バージョン」と「より広い色域バージョン」の二種類を揃えており、より広い色域バージョンはsRGBカバー率を向上させたことで、より色鮮やかにありのままの瞬間を映し出す映像体験を提供してくれる。
重さがわずか730 gで持ち運びにも便利な本製品は、出張やリモートワークをフルサポートしてくれるアイテムだ。

main

Lepow

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
3千円で一眼レフをWEBカメラ化、サンコー「HDMI to USB WEBカメラアダプタ」
MacBookのポテンシャルをフルに引き出す! 1TB SSD内蔵 USB-Cハブの先行予約販売を開始
MacbookPro対応、最大100W超高出力充電アダプター!「CIO-G100W2C」期間限定セール
東京03角田晃広さんがリモート会議で全力ダイブ!? 会議室用webカメラ「ミーティング オウル プロ」新CM
気分に合わせてカバーをチェンジ! サンワサプライ「フラット形状の充電式マウス」






デルのプロフェッショナルシリーズモニターに27インチワイドの「P2720D」と「P2720DC」が登場

bc682114-e99f-4637-84e6-fddfa0a813be

デルは、表示の改善と生産性の向上を実現する「Dell プロフェッショナルシリーズ P2720D 27インチワイドモニタ-(以下P2720D)」、「Dell プロフェッショナルシリーズ P2720DC 27インチワイド USB-Cモニター(以下P2720DC)」を発売した。価格はP2720Dが5万1,800円(税抜、送料込み)、P2720DCが5万6,800円(税抜、送料込み)。

「P2720D」は、作業スペースが広がり、すべての重要なタスクがさらに見やすくなった27インチQHDモニターとして、表示の改善と生産性の向上を実現する。「P2720DC」は、作業スペースを拡張する27インチQHD USB Type-Cモニターとして、さらに多くの作業を行うことができる。また、ケーブルが散乱することなく、すべての重要なタスクをより的確に表示できるため、生産性の変革をもたらすとしている。

6cfdbb50-59ff-45a7-af18-3dd7de26e047


デル

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ベンキュージャパンからIPSパネルの高画質と144Hzのリフレッシュレート、DisplayHDR400に対応した27型ゲーミングモニター「EX2780Q」
日本エイサーからHDR10対応のフルHDゲーミング対応IPS液晶ディスプレイ
前世代より性能1.5倍速い!インバースネットからGeForce GTX 1660 SUPER搭載デスクトップ6機種
1億回の打鍵に耐える!RAZERから新方式のスイッチを採用したゲーミングキーボード「Huntsman Tournament Edition- Linear Optical Switch」
ロジクールから同社初のキースイッチ交換に対応するテンキーレスキーボード「PRO Xゲーミングキーボード」






ベンキュージャパンからIPSパネルの高画質と144Hzのリフレッシュレート、DisplayHDR400に対応した27型ゲーミングモニター「EX2780Q」

LL_img_197859_1

ベンキュージャパンは、ゲーム向け液晶ディスプレイの新製品として、IPSパネル採用、144Hzのリフレッシュレート、DisplayHDR400対応の27型 WQHD(2560x1440)ゲーミングモニター「EX2780Q」を、2019年11月22日より発売する。

「EX2780Q」は、WQHD高解像度とIPSパネルを備え、驚くほど鮮明な映像とともに、144Hzのリフレッシュレート対応や、暗い場面での視認性を高めるBlack eQualizer、色の鮮明さを調整するColor Vibranceを搭載する。

さらにDisplayHDR400対応、それによりsRGB色空間カバー率100%、DCI-P3色空間カバー率95%となっており、広色域及び10-bit色深度による美麗画質を楽しめる。また本機には、BenQ初となる2.1チャンネルのスピーカーを搭載。2W×2+5W サブウーファーにより、幅広い臨場感とパワフルな音に没入しながら最高のHDRゲーム品質を体感できる。すべての設定にアクセスできるリモコンも付属。

DisplayPort1.4、HDMI 2.0×2やUSB Type-Cを搭載することで、ゲームだけでなく自宅での映画や動画視聴などホームエンターテインメントも快適に楽しめる仕様となっている。

■「EX2780Q」製品仕様表
製品名            :EX2780Q
サイズ / パネル / バックライト:27インチワイド / IPS / LED
筐体色            :メタリックグレー×ブラウン
JANコード           :4544438015145
解像度            :WQHD(2560×1440)
表示サイズ          :596.7×335.7mm
表示色            :約10億7000万色
画素ピッチ / 画素密度     :0.233 mm / 109ppi
アスペクト比         :16:9
コントラスト比        :1000:1(DCR 20,000,000:1)
輝度(cd / m2)         :350cd / m2(HDR再生時は最大400cd / m2)
視野角(左右 / 上下)     :左右:178° / 178°
応答速度           :GTG 5ms
水平 / 垂直周波数       :30~222KHz/40-144Hz
ティルト角度         :上下:-5°/15°
VESA規格           :○(100×100mm)
電源             :内蔵
消費電力 最大 / 標準 / エコ :最大70W / 標準30W /エコ―なし
スピーカー          :2.1ch(2W×2+5W サブウーファー)
ヘッドホン出力端子      :○
入出力端子          :HDMI 2.0×2 /Display Port 1.4 /
                USB Type-C
付属ケーブル         :電源ケーブル / HDMIケーブル / (各約1.8m)
                USB Type-Cケーブル(約1.0m)
その他付属品         :クィックスタートガイド /
                ドライバーCD / 保証書 /リモコン
本体サイズ(W×H×D)       :614×459.7×196mm
梱包状態サイズ(W×H×D)     :730×469×148mm
本体重量/梱包重量       :約5.9Kg / 7.7kg
AMA                   :○
Black eQualizer             :○
Color Vibrance              :○
フリッカーフリー             :○
ブルーライト軽減             :○
ブルーライト軽減プラス          :―
ブライトネスインテリジェンス(B.I.)    :―
ブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+):○
保証期間                 :3年保証(パネル、ライトは1年保証)


ベンキュー ジャパン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
日本エイサーからHDR10対応のフルHDゲーミング対応IPS液晶ディスプレイ
前世代より性能1.5倍速い!インバースネットからGeForce GTX 1660 SUPER搭載デスクトップ6機種
1億回の打鍵に耐える!RAZERから新方式のスイッチを採用したゲーミングキーボード「Huntsman Tournament Edition- Linear Optical Switch」
ロジクールから同社初のキースイッチ交換に対応するテンキーレスキーボード「PRO Xゲーミングキーボード」
サードウェーブ、令和元年台風第19号被災地を対象とした、PC無料修理および無償レンタルサービスの提供を開始




7

JAPANNEXT、27型 2560×1440 WQHD解像度 144Hz フレームレスIPS系パネルゲーミングディスプレイを発売

czMjYXJ0aWNsZSM0NDkzNCMyMTIxNTEjNDQ5MzRfVEF1bkJkcXFERy5qcGc

JAPANNEXTは、27型ワイド WQHD2560×1440解像度 3ms 144Hz対応 フレームレス ウルトラスリムタイプ IPS系パネル採用 液晶ディスプレイ「JN-IPS27FL144WQHD」を発売した。2018年11月29日~12月14日は発売記念特価セールで3万4,970円(税込)で販売する。

本製品は、リフレッシュレート最高144Hz(1秒間に144回の画面更新)に対応したWQHD(2560x1440)解像度のゲーミングディスプレイ。視野角が広く色合いの変化も生じにくい高速のIPSタイプパネルを採用し、応答速度3msを実現。さらにAMD FreeSync対応で、3種類のゲームモード機能を搭載、プレイヤーに最適な環境を提供する。WQHD解像度とは、HDの約4倍、フルHDの約1.8倍の作業領域を実現する2560×1440ドットの解像度だ。

IPSタイプのAHVAパネルは、標準的なTNパネルと異なり、あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくく、広視野角上下左右178°を実現した。sRGBを100%カバーし、画像をより鮮やかに、美しく、どんな場面でも忠実な色再現ができる。

また画数ピッチを約0.23ミリ及び108PPIという高画数密度を実現、どんな詳細も明確に、高精細な表示を実現できる。

リフレッシュレートは最高144Hzまで対応、映像をなめらかに表現することが可能だ。

ブルーライト軽減モードを搭載しており、フリッカーフリー設計で、目と身体への負担を軽減してくれる。インターフェースはHDMI / DP / DVI、合計3つのポートを搭載している。

LEDバックライト採用により、大幅な省電力を実現し、標準で消費電力を25Wに抑えている。

三方枠のベゼル幅はわずか4mmの狭額フレームを採用。非表示幅を含めてもわずか8mmの極薄フレームは、より映像への没入感を高めるだろう。本体の厚みは最薄部で厚さ8mmの超薄型設計。スタンドはシンプルなアルミ製スタンドを使用、様々なインテリアに合わせやすいデザインとなっている。フレーム、バックケース、スタンドはブラックの1色。

JN-IPS27FL144QHD

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
アスク、世界中のレーシングファンに没入体験を提供するVIVE Pro マクラーレン特別仕様モデルの取り扱いを開始
アスク、NVIDIA Quadro P1000を搭載する省スペースモデルのコンパクトPC「ZBOX QK5P1000 Windows 10 Pro」を発表
失敗することなく簡単にパーティションの管理が行える!「EaseUS Partition Master Professional」
業務用パソコンに特化した高機能バックアップソフト「EaseUS Todo Backup Workstation 11.5」
もしもの場合への備えはもちろん、ドライブ換装時にも活用できる!EaseUS Todo Backup Home




デル、ゲーミング向け液晶ディスプレイ「S2419HGF」、「S2719DGF」を発売

S2719DGF 1

デルは、ゲーミング向けのモニター「Dell Sシリーズ S2419HGF 24インチ ゲーミング モニター(以下、「S2419HGF」)」と「Dell Sシリーズ S2719DGF 27インチ ゲーミング モニター(以下、「S2719DGF」)」を2018年8月31日より販売開始する。また、8月27日より、Amazon.co.jpにおいて、先行予約販売の受付を開始する。価格は「S2419HGF」が2万8,980円、「S2719DGF」が4万8,980円(いずれも税抜)。

■高速応答が自慢の24および27インチモデル
「S2419HGF」は、AMD FreeSync/ 1msの応答速度で快適なゲームが楽しめるフルHD解像度の24インチディスプレイ。「S2719DGF」は、FreeSyncが実現するQHD解像度とちらつきのない画質で優位に立てるだろう。

「S2419HGF」は144 Hz、「S2719DGF」は最大155 Hz(オーバークロック済み)の高速リフレッシュ レート、超スムーズなビジュアルをもたらすAMD FreeSync(TM)により、シャープで目に優しいグラフィックスを実現した。

1msの超高速な応答時間により、入力遅延が小さく、応答性の高いすばやいゲーム プレイが可能だ。

縁のない鮮明な映像でゲームとQHD解像度(フルHDのほぼ2倍、368万ピクセル)を実現。ゲーマーの羨望: 3辺に狭額ベゼルを採用し、シームレスなマルチ モニター セットアップがゲーミングの視界を拡張する(S2719DGFのみ)。

ディスプレイの向きや傾斜の変更、画面の回転、高さの調節機能によって理想の位置を見つけて、長時間の快適なゲーミングを実現する。

多様なポートにより使用するPCとゲーミング モニターを接続し、お好みのゲーミング コンソールなどのセカンダリー デバイスを追加し、同時に視聴可能だ。

ゲーミング マウス、キーボード、ヘッドフォンを簡単に接続できる(S2719DGFのみ)。

S2419HGF 1


S2419HGF
S2719DGF

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ドスパラが480GBで9千円を切るオリジナルSSD“Z1シリーズ”3製品を発売
ユニットコムからGeForce GTX 1070搭載・ツインドライブ構成の15型ゲーミングノートPCを発売
マイルストーン、ダイレクトなトラッキングを実現する軽量ゲーミングマウス「COUGAR Minos X5」の取り扱いを開始
マイルストーン、スタイリッシュなフルブラックのゲーミングチェア「COUGAR ARMOR Black」の取り扱いを開始
マイルストーン、レーシーなスタイルのゲーミングチェア「Playseat L33T Black」を取り扱い開始






JAPANNEXT、27型ワイド 4K液晶ディスプレイ HDMI 2.0 HDCP2.2 60HzFreeSync「JN-IPS2700UHD」を発表

44934_MSJkJYpqBd

JAPANNEXTは4K IPSパネル 27型ワイド FreeSync HDMI2.0 / 60Hz HDCP2.2対応液晶ディスプレイ「JN-IPS2700UHD」を発表し、2017年9月11日(月)より発売を開始する。なお、2017年9月11日~9月21日はモニター特価販売セールとして3万4,444円。

本製品は、4K解像度に対応した液晶ディスプレイ。4Kとは、フルHD(1920×1080)の 約4倍の作業領域を実現する3840×2160ドットの解像度となる。充実のインターフェースで HDMI 2.0 x 2, Displayport(DP) x 2、合計4つのポートを搭載している。10bitカラー パネルを採用し、sRGBを100%カバーしている。画像をより鮮やかに、美しく、どんな場面 でも忠実な色再現できる。

画数ピッチを約0.15ミリ及び163PPIという高画数密度を実現し、どんな詳細も明確に、高精細な表示を実現可能。目に優しい低ブルーライトモードを搭載し、フリッカーフリー設計で、身体への負担を軽減してくれる。

ゲーマーのために、AMD FreeSync対応に3つのゲームモード機能搭載。HDCP2.2 対応でパソコンのみならず、4K対応メディア配信サービスが楽しめる。5Wx2のステレオスピーカーを搭載し、映画やゲームなど楽しむ方に最適な環境を作ってくれる。LEDバックライト採用により、大幅な省電力を 実現し、消費電力を36Wに抑えている。筐体はブラックの1色のみ。

JN-IPS2700UHD

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
80年代を代表するローランド初のフルデジタル・シンセサイザー「D-50」を再現
欲しい時にすぐ氷が作れる 場所を取らない最小クラスの小型高速製氷機
Androidスマホ、Windowsパソコンの両方で使えるカメラ先端径5.5mm径内視鏡
Lightning端子に接続する超小型シェーバー「ポケット髭剃り for iPhone」
全世界2000台限定!リコー、35mmフルサイズデジタル一眼レフ「PENTAX K-1 Limited Silver」発売へ




ロジクール、クレカロットとお札用ポケット付きiPhone 7・iPhone 7 Plus用ケースを発売

iC0541BKA BTY

ロジクールは、マルチアングルスタンドとクレジットカード・ID用スロット、そして紙幣用ポケットが付いた、iPhone7・iPhone 7 Plus用フレキシブル ウォレットケース「ロジクール HINGE(ヒンジ)」(以下、Hinge)を、2017年2月14日(火)よりアップルストア、アップルオンラインストアにて発売する。ロジクールオンラインストア価格は5,880円(税抜)。

本製品は、Phone 7・iPhone 7 Plusをしっかりと固定し、表示角を40の範囲内で自由に調整することができる。例えばキッチンカウンターにHingeを置いて角度を調整しレシピを快適なアングルで見たり、寝室やリビングのソファで好みの角度に調整して映画鑑賞や天気予報のチェック、その日のスケジュール確認などができる。オフィスではPCの隣にHingeを置いて活用することも可能だ。

クレジットカードやID用に2つのスロット及び紙幣用ポケットが付いており、大切なものをまとめて収納することができる。ランチや買い物にも、Hingeひとつを携帯するだけで気軽に外出することができるだろう。

Hingeは、さまざまな外部リスクからiPhoneをしっかりと保護。耐久性のあるテクニカル織りファブリック素材を使用しているため、毎日の繰り返しの使用によるすり減りや傷、バッグ内での衝撃などに強いのが特徴だ。また耐水性も備えているため、液体にぬれても簡単に拭いてクリーニングをすることができる。

iC0541BKA FOB


ロジクール

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
つながらないを解消!自宅のWiMAX 2+電波を改善する「UQ宅内アンテナ」の受付を開始
DMM mobileで2周年を記念した大感謝祭を開催。豪華賞品が総計2510名に当たる
異素材を組み合わせた、衝撃に強いiPhone用ケース
iPhone所有率が多いのはどんな職業? 女性のスマートフォン利用実態調査。MMD研究所調べ
置くだけでiPhoneを充電できるバッテリーケース





直接タブレットを見ながら描ける10.1インチ 液晶ペンタブレット

22952_AgcPlzZGZL

上海問屋は、筆圧検知2048レベル対応の10.1インチ液晶ぺンタブレットの販売を開始した。価格は3万6,800円(税込)。

本製品は、クリエイターの表現力を忠実に再現する10.1インチ、液晶解像度HD1280×800の液晶ぺンタブレット。筆圧検知2048レベル、読取分解能5080LPIと高性能で、紙とペンの表現をデジタルで忠実に再現する。

ペンタブレットには6個のボタンを搭載しており、お好みのショートカットーキーに設定可能。タッチペンには2個のボタンがあり、好みの動作を設定できるので、作業が一段とスムーズに行える。PCディスプレイではなく、液晶タブレットを見ながら描けるため、普通のペンタブレットより扱いやすい。

OSは、MacとWindowsの両方に対応。重量は約655gと軽量のため、持ち運びも便利。電源はUSBバスパワーのため、PCに接続すればOK。外出先でもノートPCがあれば使用可能だ。

■製品仕様
本体サイズ・・・横301.88 × 縦209.6 × 厚さ11.95 mm
対応OS・・・・ Windows7/8/8.1/10(SP1以降)、MacOS10.7/10.8/10.9/10.10以降
電源・・・・・・USBバスパワー
重量・・・・・・約655g
付属品・・・・・クイックスタートガイド(日本語含むマルチ言語)、デジタルペン(バッテリーレスタイプ)、ペンチップ(替え芯10本付)、HDMI-miniHDMIケーブル(約1.4m)、
USB-microUSBケーブル(約1.4m)
製品保証・・・・購入後 6ヵ月間

■液晶パネル仕様
液晶サイズ・・・・・10.1型 (217×136mm/アスペクト比:16:10)
解像度・・・・・・・HD 1280 x 800
液晶方式・・・・・・IPS方式
最大輝度・・・・・・300cd/m2
応答速度・・・・・・30ms
最大表示色・・・・・1677万色
視野角・・・・・・・178度
コントラスト比・・・700:1
色域・・・・・・・・75% Adobe RGB
読取可能範囲・・・・横217 x 縦136mm
読取分解能・・・・・5080 LPI
読取方式・・・・・・電磁誘導方式
ショートカットキー・・・6個搭載 (設定変更可能)

■デジタルタッチペン仕様
筆圧感知・・・・2048レベル
ボタン・・・・・ボタン×2(下側:ワンクリック、上側:ダブルクリック)
バッテリー・・・不要


22952_sZfetGycEx


DN-914602 上海問屋限定販売ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
お花で加湿!? 一輪挿し風 USB加湿器
オシャレで賢いエルゴノミクスゲーミングマウス
ステレオペア動画を360度立体的に楽しめる5.5インチ対応VRゴーグル
排水口などの点検をスマホで確認可能なmicroUSB接続マイクロスコープ
吸盤式であらゆる場所に設置可能なデジカメ/スマホ用一脚






4Kその先へ、湾曲TVや平面画面との切り替え式までCESで見かけた次世代テレビ【デジ通】



CES 2014では、各社が当然のように4Kテレビを展示しており、4Kテレビが当たり前になっていることが実感できた。そうした中で、画質などに特徴的な製品を各社が展示しているが、特に目立ったのが湾曲させたテレビだ。

ブラウン管時代は若干の丸みがあり、凹凸レンズ状に例えるとブラウン管では凸レンズのようになっていた画面の表面部分が液晶ではフラットな平面になったテレビだが、次世代ではフラットから視聴者側に湾曲させ凹レンズのようになるというのがトレンドになりそうだ。凹レンズ状に湾曲させることの利点は、両端がより視聴者に近くなるなど、大画面がより活かせるようになる。

続きを読む

3D立体視はいずこへ? 一過性のブームだったの? 地道に進化していた3D立体視システム【デジ通】

車のインパネに裸眼3D液晶を応用した例。警告が飛び出して見える


3D立体視のシステムは、2010年が元年と言われ数年間は対応機器が次々と登場し、今でもテレビなどでは3D対応製品が出ている。現実に目を向けてみると映画館や携帯ゲーム機などを除き、あまり注目されていない。

一過性のブームとしての3D立体視が過ぎ去ったと言ってもいい状況ではあるが、ディスプレイ各社は3D関連の技術開発を地道に続けている。例えば、10月に横浜で行われたディスプレイ関連の展示会「FPD International 2013」では、ジャパンディスプレイが車載向け裸眼3Dシステムのデモをしていた。


続きを読む

ノートPCのディスプレイに高精細化の波到来! IGZOなど高精細液晶搭載ノートが増加【デジ通】



海外からの報道によると、HPがフルHDを超える3200×1800ドットの高解像度の液晶を採用したHP Envy TouchSmart 14を6月末に発売するという。

また液晶パネルメーカーでは、シャープがノートパソコン用のIGZO液晶パネルを6月から拡販することを発表している。さらに、第4世代インテルCoreプロセッサー(Haswell)も6月に発表されるとみられており、国内各社も例年6月頃から夏モデルの発売が本格化する。その時期に合わせてフルHDを超える解像度を持つ製品が続々と登場してきそうだ。

すでにフルHDを超える解像度を持つ東芝のdynabook KIRAの発売は始まっているが、WWDC2012で登場したMacBook Pro Retinaディスプレイモデルに遅れること約1年、Windowsでもようやく高精細液晶の普及が始まるようだ。


続きを読む

液晶方式のIPS、実は登録商標 IPS液晶と呼んでいいのは2社の製品のみ【デジ通】



NECの2013年夏モデルパソコンが発表された。今回は売れ筋モデルの「LaVie L」、「LaVie S」が一新され薄型化、高性能化されるなどしており、春モデルで一時対応から外れたタッチパネルが復活、対応機種も拡大した。

これら以外にも、第4世代インテルCoreを採用した機能向上や薄型化などといったポイントもあるが、今回目玉の1つとなっているのが、主要モデルにIPS方式の液晶を採用しているという点だ。

このIPS液晶、液晶の方式の1つだが、本来“IPS液晶”と名乗って良いのは一部の企業だけなのだ。

続きを読む

高精細ディスプレイ採用Ultrabook登場 ディスプレイ高精細化の波がUltrabookに到来【デジ通】



スマートフォンやタブレットでは、肉眼で各ピクセルが認識できないほど細かい画素ピッチの液晶パネルを搭載することが当たり前になった。AppleはこうしたディスプレイをRetina(網膜)ディスプレイと呼んで差別化し、iPhoneやiPadに加え、MacBook Proで対応モデルをリリースして差別化を図っている。

当然、これに対抗するべくAndroidでもスマートフォンやタブレットに高精細液晶パネルを搭載している製品が多数登場している。さらに、GoogleのChorme OSを搭載した、Chromebook Pixelも登場したが、Windows系ノートパソコンの高精細液晶パネル搭載は基本的にフルHDまでで、他のプラットフォームに対して遅れているのが現状だ。

しかし、東芝が高精細液晶パネル搭載のUltrabookのdynabook KIRA V832を発表したことで、Windowsでもディスプレイの高精細化が始まろうとしている。続きを読む

XPS13がフルHD対応  デルのUltrabook「XPS 13」にフルHDモデルが追加



高レベルの品質や仕様ながらも低価格で高解像度液晶ディスプレイをリリースしているデルだが、同社のノートPCにも、その流れが押し寄せた模様だ。同社の誇るスタイリッシュなUltrabook「XPS 13 Ultrabook」に13.3インチでフルHD(1920×1080ドット)解像度のディスプレイを搭載したモデルが追加された。

続きを読む

着実に進む高解像度化 デルの27インチ高解像度ディスプレイに新モデル



ガッチガチのアップル信者ではなく、iPhone 4/4Sあたりからアップル製品をさわりだした人に多いのが“ライトなアップル信者”とでもいうような人々だ。古くからMacを知っているわけではない、PowerPCや漢字Talkなんて知らない人たちでも、Macを自慢するときに出てくるのが「Retinaディスプレイ」だ。

続きを読む

マルチタッチ? 高解像度? Windows 8時代のPC用ディスプレイを考える



先日、デルがリリースした液晶ディスプレイ「U2913WM」という29インチの液晶ディスプレイが驚きの仕様で低価格なのだ。29インチというサイズで4万円を切る39,980円という価格だと「29インチサイズだったら、その程度か別に安くないじゃん」と思うかもしれない。驚くべき点は解像度が2560×1080ドット(アスペクト比21:9)とフルHDを凌駕する解像度であるところだ。



続きを読む

1万円ちょっとの20インチ液晶 デルより低価格液晶ディスプレイ登場



自宅でPCを使っているユーザーすべてが24インチ以上の液晶ディスプレイを設置できるスペースがあるわけではないだろう。自宅内でPC設置用スペースが限られているため仕方なくノートPCを使っていたり、昔から使っている学習机の上に1280×1024ドット(アスペクト比4:3)の17インチ液晶ディスプレイなどを置いてノートPCと接続しているなんて人も多いのではないだろうか。

そろそろ16:9で大画面の液晶が欲しいと考えている独身のリーマン、子供たちのPC用に16:9のディスプレイを買おうかと考えている親御さんなどにオススメしたいのがデルが新しく発売する20インチのワイド液晶Dell Eシリーズ「E2013H」(以下、E2013H)だ。
続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ