ITライフハック

混雑

山手線駅の混雑を予測するアプリ、JR東日本「山手線内 駅混雑予測情報」を発表

スマホアプリ「山手線内 駅混雑予測情報」

JR東日本はスマホアプリ「山手線内 駅混雑予測情報」を発表した。
2020年7月下旬より公開予定だ。
JR東日本では、「駅をご利用いただく際のさらなる利便性向上の取組み」としている。

■時間を判断する一助となるアプリ
「山手線内 駅混雑予測情報」は、当日から2日後までの山手線内全37駅のうち、27駅のホームや改札の駅混雑予測情報を提供する。

・家を出るとき
・帰るとき
時間を判断する一助となるアプリだ。

山手線内の27駅は、下記のとおり。
山手線内の27駅

東京駅、浜松町駅、品川駅、大崎駅、五反田駅、新宿駅、高田馬場駅、日暮里駅、上野駅、市ケ谷 駅は、今後対応することを検討している。
スマホアプリ「山手線内 駅混雑予測情報」の画面

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
JR東日本アプリ「山手線内 駅混雑予測情報」の公開について[PDF/684KB]

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
重さはわずか186g!動画の手ブレを防げるポケットサイズのスマホ用ジンバル「Vimble ONE」
サンワサプライからベットサイドに置くスマートフォン充電に特化したナイトテーブル「200-STN038シリーズ」
スマホの過熱時に強制的に冷却し動作低下を防止するスタンド・クリップ付きモバイルペルチェクーラー上海問屋の「DN-915989」
暑い時期のスマホ冷却対策におススメなサンワサプライの急速冷却できるスマホクーラー「400-CLN029」
東北新幹線と上越新幹線の全区間のトンネル内で携帯電話サービスが利用可能に





Train Night View E235系 夜の山手線 4K撮影作品 内回り 【Blu-ray Disc】
ビコム ブルーレイ展望 4K撮影作品
ビコム株式会社
2019-06-21

チラシ・買物情報サービスの「トクバイ」が3蜜を避けるため現在の店舗の混雑状況が一目でわかる「混雑ランプ」サービスの無料提供を開始

0c5c3e74-2bf4-4914-aebe-8c15d4ecbfac

チラシ・買物情報サービス 「トクバイ」を展開するロコガイドは、全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどの今現在の混雑状況が一目で分かる「混雑ランプ」サービスの無料提供を開始した。

■コロナのクラスターになってしまう3蜜発生を防ぐ
スーパーやドラッグストア、ホームセンターなど日々の買い物を行う店舗では、いわゆる「3密」が発生しやすく、その対策が大きな課題となっている。生活者は、今現在の混雑状況は、店頭へ行くまでわからないのが現状で、正しい情報を、リアルタイムに把握できるサービスが求められている。このような事態をうけて同社は、チラシ・買い物情報サービス 「トクバイ」に、今現在の混雑状況が、一目でわかる 「混雑ランプ」サービスを追加した。

ロコガイド

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
データの転載利用も可能なヤフーの新型コロナウイルス感染症対策に伴う都道府県単位の往来量の日次推移グラフ
コロナ疲れやストレス緩和におうちカラオケ始めよう!第一興商がDAMのカラオケ動画200曲を期間限定でYouTubeに無料公開
シャボン玉石けんの調査で判明!正しく手洗いできてると自信のある人はたった12%、約6割が手洗い後の処置が間違っている
志村けんさん追悼企画でCS放送ファミリー劇場が『ドリフ大爆笑』『志村けんのバカ殿様』ほか名作コントを5月2日(土)に約8時間一挙放送!
長期化する「コロナ自粛」で温泉気分に浸りたいアナタに! バーチャル温泉動画の日替わり配信はいかが?



企業のための新型コロナウイルス対策マニュアル
和田 耕治
東洋経済新報社
2020-06-05



渋谷駅連絡通路の混雑状況をオンラインでチェック!東京メトロが銀座線渋谷駅の乗り換え連絡通路付近の混雑状況をアプリで配信

main

東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、「混雑状況の見える化」に関する実証実験の第二弾として、銀座線渋谷駅乗り換え連絡通路付近の混雑状況を専用Webサイト及び東京メトロアプリで配信する実証実験を、2020年3月30日(月)から開始する。

■混雑しまくる渋谷駅連絡通路
東京メトロでは混雑状況の見える化を進めており、混雑度を解析する技術の有用性や最適な情報配信手段等を検証するため、今年1月から銀座線車両内で渋谷駅構内の混雑状況を配信する実証実験を行っている。その第二弾として、銀座線渋谷駅乗り換え連絡通路付近において、混雑状況を自動解析する技術の有用性確認等を目的とした実証実験を実施する。

混雑状況は、現地に設置した専用カメラで乗客の利用状況を自動解析し、4段階の混雑度として表示するほか、乗客がいない環境下で撮影した現地画像に、利用状況を人型のアイコンとして重ねて表示することで、混雑状況を視覚的に確認できる。

さらに、過去の同一曜日及び当日の1時間ごとの混雑状況をグラフで配信する。なお、撮影した映像はプライバシー保護加工を施し、元の映像データは削除する。

■実験開始日及び混雑状況表示の対象場所
【実験開始日】2020年3月30日(月)~
【対象場所】銀座線渋谷駅乗り換え連絡通路付近(JR中央改札口付近)


sub1

sub3

sub4

sub5



銀座線渋谷駅混雑状況

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ベネッセはコロナ対策を全学年でサポート!「こどもちゃれんじ」が遠隔でも幼稚園にいるような生活が送れる「オンライン幼稚園」を新規開園
スマホやPCから専門医に相談できる!東大病院18診療科でオンライン診療システム「CLINICS」を活用したオンライン・セカンドオピニオン外来を開始
新型コロナウイルスでライブ中止ならライブ配信で盛り上がれ!イープラスがアーティストらに向けたライブ配信サービスの提供を開始
希少なトロリーバス最後の一台を残したい!長野県大町市が最後の「トロバス」保存に向けたクラウドファンディングを開始
ドワンゴのN予備校がコロナウイルス感染拡大によるオンライン授業の無料開放に伴い特別生配信授業を実施






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ