ITライフハック

温泉

1980年代のゲームも現役!高砂温泉、甲冑を装着できる宿泊プラン

sub1

創業60年を超える老舗温泉旅館を運営する株式会社高砂温泉(北海道旭川市)は、2023年9月より、甲冑を装着できる宿泊プランを開始した。

■甲冑を全身に装着し、記念撮影
甲冑を全身に装着し、記念撮影ができる。
なお、装着は当館スタッフがお手伝する。

main


レトロスペースには、1980年代に活躍したゲーム機が現役稼働中。
具体的には、アウトラン、パックマン、ハングオン、パワードリフト、ファイナルラップ3、ダンスダンスレボリューション(小室哲哉TKD)、コズモギャングなど。

sub2


また、100種類以上の駄菓子販売コーナー、昔懐かしいジュークボックスや70台以上のガチャを設置している。ハングオンにまたがって記念撮影ができる。卓球やエアホッケーもある。

sub3


昭和レトロなスパホテル「旭川 高砂温泉」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
身近に潜む害虫/獣の存在を考え、生き物の『棲み分け』を考える!『害蟲展 season4』、全国3会場で9月2日(土)からスタート
徳島県産さつまいもブランド「なると金時」を使用!バーガーキング『わたくしのスイート芋パイ』
散らかりがちなデスク上を、スッキリと使える!サンワサプライ、3段シェルフ付きローデスク
文豪、著名人が愛した『銀座キャンドル』のチキンバスケットが復活!日本の洋食を紹介する新店「Japanese Yoshoku TARO」グランドオープンへ
新東通信、東京本社オフィスを全面リニューアル!伝説の洋食店『銀座キャンドル』のチキンバスケットが復活

PlayStation 5 (CFI-1200A01)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2022-09-15


PlayStation 5 “FINAL FANTASY XVI” 同梱版(CFIJ-10007)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023-06-22



六本木エリア最大級の温浴施設!「サウナ・スパ テルマー湯 西麻布」

sub3

エコナックホールディングス株式会社は、六本木エリア最大級の温浴施設「サウナ・スパ テルマー湯 西麻布」を2023年4月12日にグランドオープンする。西麻布交差点沿いに位置し、六本木ヒルズから歩いて5分の至便な立地となる。

また3フロア+1フロア(宿泊エリア)延べ2400平方メートルの施設内は、デザインも他のスパ・サウナとは一線を画し、訪れた瞬間に日常から離れ、「テルマー湯 西麻布時間」を過ごしていただきたいとの思いから「エジプト・オリエンタル」をイメージしている。サウナ・スパファンの方はもちろん、昼は観光やお出かけスポットに、夜は女子会、デート利用に加え、最前線で戦い続けるビジネスパーソンのリフレッシュの場として、西麻布のナイトライフをより輝かせる“Only&Luxury”なスパタイムをお愉しみいただくことをコンセプトとしている。

main


■非日常を演出するオリエンタル空間と充実のサウナ設備が特色。大人のアーバンリゾートスパ
男性・女性ともにスパは人工温泉と高濃度炭酸泉を、サウナは男性3種、女性2種でオートロウリュはもちろんのことストーブ2台の充実設備に加え、BGM、演出など個性的でここでしかできない体験を用意。男女ともにエジプトをモチーフとした内装で統一された意匠でオリエンタルムードに溢れ、非日常を感じることができる。

sub4
男性浴室


その他、リラックススペースやコワーキングスペースのほか、別途追加費用900円にて男女共用の岩盤浴エリアと本格マシンも設置しているフィットネスルームの利用可能です。またベトナム料理やバースタンド、リラクゼーションエステも営業している。

sub3
男性高温サウナ(オートロウリュ・TV付き)


〇男性浴室
高温サウナ(メディテーションサウナ):オリジナルサウンド/設定温度108℃
高温サウナ:ストーブ2台、オートロウリュ、TV設置
スチームサウナ:塩・泥パック完備
水風呂:水温はシングル
深水風呂:水深163cm※都内最深級クールルーム:上部口送風機能付
人工温泉
高濃度炭酸泉

〇女性浴室
高温サウナ:設定温度80℃~90℃
スチームサウナ:塩・泥パック完備
バイブラ水風呂
人工温泉
高濃度炭酸泉

sub2
女性浴室


■男女共通ヒーリングテラ(岩盤浴)
ロウリュヒーリング:30分に1回、サウンドロウリュイベントを実施予定。音とLEDによる光が生み出す特殊演出サウナ
岩盤ヒーリング(瑪瑙)
岩盤ヒーリング(紅溶煉)
岩盤ヒーリング(イエローオニキス)
岩盤ヒーリング(レッドトラバーチン)
クールルーム(冷風機能付き)

<テルマー湯西麻布店 施設詳細>
営業時間:11:00~翌10:00(浴室利用は11:00~翌9:30まで) 
※3:00~6:00まで浴室清掃のため、ご利用いただけません。
住所:東京都港区西麻布 一丁目7-2
電話番号:03-6434-5937
公式HP:https://nishiazabu-thermae-yu.jp/
twitter:https://twitter.com/ther_nishiazabu
Instagram:https://www.instagram.com/ther_nishiazabu/

sub1
1階ロビー


価格(タオル・館内着込み):
一般男性 3,500円
一般女性 3,200円

会員男性 3,300円
会員女性 3,000円
※会員カード 100円
※ヒーリングリングテラ(岩盤浴)&フィットネス:通常料金+900円
※ヒーリングテラ営業時間(11:00~深夜2:00)
※フィットネス営業時間(11:00~翌9:30)
※深夜割増: 通常料金+1,900円 (0時~6時にご入館・ご滞在の方)
※金曜・祝前日割増:通常料金+400円
※休日(土日祝+特定日)割増料金有り:通常料金+900円

早朝コース(月~金)
(6時~10時利用の方)
男性料金 1,900円
女性料金 1,600円

早朝コース(土日祝、特定日)
男性料金2,300円
女性料金2,000円
※会員カードのお値引きは適用外

延べ床面積:B1~3Fまで約2,400平米
収容人数:312人
リクライナー席数:75席(内、いびき5席、女性専用14席)
ワーキングスペース席数:9席

※記載の設備・温度・時間等の情報につきましては、変更となる場合がございます。


【公式ホームページURL】https://nishiazabu-thermae-yu.jp/

温浴施設「サウナ・スパ テルマー湯 西麻布」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
堀江貴文氏によるオリジナル格安SIM誕生!「HORIE MOBILE (ホリエ モバイル) 」
iMobie Inc.による、6つまとめ!iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法
TVアニメ『進撃の巨人』「自由の翼」デザイン!耐衝撃スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」
10.9インチiPad(第10世代)専用!傷に強く、スタンドにもなるハードケース
モバイル機器の接続・充電に便利!4in1 USBケーブル






温泉の湯とサウナで身体がととのう!国の登録有形文化財も見られる「船岡温泉」【そうだ 京都、行こう。】

国の登録有形文化財も見られる「船岡温泉」

東海旅客鉄道株式会社では、観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」を展開している。今年の冬は、「ととのう」をテーマとし、「禅・石庭」と「銭湯・サウナ」をセットに、京都で“身も心もととのえる”旅を楽しめる旅行商品「禅と湯 ととのう京都」を2022年1月7日から3月13日まで販売している。

商品のポイントとして、「ととのうセット」を用意しており、内容は、サウナタオルで有名な「IKEUCHI ORGANIC(株)」と「そうだ 京都、行こう。」がコラボしたオリジナルの銭湯タオル、京都市内に点在する対象寺院と銭湯・サウナをまとめた「ととのうMAP」、さらに京都府浴場組合加盟の銭湯に入浴できる「銭湯回数券(1 枚)」と対象寺院のいずれかひとつに参拝できる「参拝整理券」だ。これらをセットにして、冬の京都観光をより満喫できる。まん延防止等重点措置がとられる前に、2日間に渡るプレスツアーに参加した。

1日目は、株式会社らくたび 田中昭美さんによる観光ガイドのもと、大正・昭和の趣を色濃く残した文化財銭湯「船岡温泉」からスタート。築80 年の銭湯旧藤の森温泉をリノベーションした「さらさ西陣」のカフェ、「京の冬の旅」初公開で通常非公開寺院の「大徳寺大光院」を訪れたのち、「閑臥庵」にて幻想的な庭園を眺めながら精進料理を堪能した。

■日本で初めて電気風呂を導入した歴史ある「船岡温泉」
船岡温泉は、船岡山のふもとにある由緒正しい温泉。「そうだ 京都、行こう。」 禅と湯 ととのう京都 ととのうチケット 入浴券対象温泉となっている。

船岡温泉は1923年(大正12年)、木造2階建ての料理旅館「船岡楼」に併設する浴場として誕生した。1933年(昭和8年)に日本で初めて電気風呂を導入し「特殊船岡温泉」として許可を受けた。1947年(昭和22年)の戦後間もない時期に本格的に銭湯として営業を始め、現在に至る。

レトロな外観の「船岡温泉」
レトロな外観の「船岡温泉」


脱衣所と浴室部分は2003年7月、国の登録有形文化財に登録されている。現役の公衆浴場としては全国で3例目、京都の銭湯では初めてとのこと。

脱衣所の周りをぐるりと囲む欄間(らんま)の透かし彫りが美しい
脱衣所の周りをぐるりと囲む欄間(らんま)の透かし彫りが美しい


上海事変の透かし彫り
上海事変の透かし彫り


脱衣所と浴室の間では、色鮮やかなマジョリカタイルを見ることができる。


マジョリカタイルが美しい
マジョリカタイルが美しい


大正・昭和の趣を色濃く残した銭湯であり、電気風呂のほかにも、ジェットバス・露天風呂・くすり風呂など、浴室の種類が豊富だ。
なお、男女のお風呂は、日替わりで替わるため、いつも新鮮な気分で楽しめる。サウナは80度と比較的低め、ゆっくりじっくり温まれるとのこと。

日本初の電気風呂をはじめ、様々な種類の浴室に入れる
日本初の電気風呂をはじめ、様々な種類の浴室に入れる


温泉と一緒にサウナも楽しめる
温泉と一緒にサウナも楽しめる


天井には、京都三大祭りの一つ、葵祭の行列や、上賀茂神社の賀茂競馬、今宮神社のお祭りの様子などが彫られている。

上賀茂神社の賀茂競馬
上賀茂神社の賀茂競馬


露天風呂にある「貴船石」は、水をかけると七色に変化する。

「貴船石」の露天風呂では、龍の口からお湯が出ている
「貴船石」の露天風呂では、龍の口からお湯が出ている


渡り廊下の欄干(らんかん)は千本鞍馬口にあった菊水橋を移築したものだ。

渡り廊下ひとつとっても、歴史の重みを感じられる
渡り廊下ひとつとっても、歴史の重みを感じられる


<詳細情報>
名称:船岡温泉
住所:〒603-8225 京都府京都市北区紫野南舟岡町82−1
営業:平日(月~土):15:00~23:30 ※時間短縮営業中
   日曜日:08:00~23:30 ※時間短縮営業中
料金:大人 450円
   中人 150円(小学生の児童)
   小人 60円(未就学児・乳幼児)
URL:http://funaokaonsen.net/

船岡温泉
観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」

※お出かけの際は行政による移動自粛についての最新情報や各施設の営業情報をご確認ください。

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
期間限定で登場!出張シェフが作る、自宅で楽しむ「おうちお花見プラン」
TVアニメ『呪術廻戦』描き下ろしビジュアルがプレミアムカードに!「吉野家領域展開中」キャンペーン第2弾
超歌舞伎・超声優祭・ボカコレと盛沢山の8日間!幕張メッセで「ニコニコ超会議2022」開催へ
サラダを食べるチキンバーガー第3弾!大豆ミートを使用した「チリビーンズサラダチキンバーガー」
ねんどろいど Swacchao! 鬼滅の刃 胡蝶しのぶが新発売



るるぶ京都'23 (るるぶ情報版(国内))
JTBパブリッシング
2022-01-27



東伊豆 北川温泉・つるや吉祥亭、秋の贅を味わうグルメ温泉旅

main

つるや吉祥亭は、夕食で伊勢海老を丸ごと味わう豪華なグルメプランの販売を開始した。GoToトラベルキャンペーン対象商品となっている。

■東伊豆のグルメと天然温泉
9月に漁が解禁となる伊勢海老は、姿造りや焼物、煮物他で、余すところなく堪能できる。

「ぜひこの機会に東伊豆のグルメと天然温泉で、夏の暑さからリフレッシュする旅へお越しください。 」

伊勢海老漁解禁!豪快「伊勢海老会席」で伊豆の旬を丸ごと食べ尽くし
期間:2020年9月20日~12月25日
料金:御一泊夕・朝食付き/21,800円(2名1室)~     
※相模湾に昇る朝日とムーンロードを望む二間和室    
※チェックイン14時/チェックアウト10時30分 
※税・サービス料込、入湯税150円別、休前日5,000円~UP 
食事:夕食/膳処「彩」にて期間限定「伊勢海老会席」
先付:旬の小鉢5種盛り        
先椀:伊勢海老のかき玉汁
造り:伊勢海老の姿造り 地魚3点盛り 
凌ぎ:北川鯵寿司
焼物:伊勢海老と金目鯛の幽庵焼き 
煮物:伊勢海老と蕪の炊き合わせ   
揚物:旬の地魚と地場野菜5種盛り
酢肴:もずくと秋刀魚の酢取り
食事:伊勢海老と自然薯とろろごはん 香の物
甘味:時の物3種盛り

特典:伊勢海老に合わせた旬の日本酒1室1合プレゼント
その他:貸切風呂50分無料、夕方の湯上りビール1杯や甘酒、朝・夕ところてんサービス、記念日のお祝いや連泊特典など、嬉しい無料のおもてなしを用意している。

sub1

sub3


つるや吉祥亭

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
バーガーキング が「2コ得(ニコトク)」開催! 小学館「マンガワン祭り2020」は24時間限定で完全無料開放
4輪駆動の小型無人車両「アトラー2」を発売! 「松のや」がまとめ買いファミリーシリーズ最大510円引き
6,980円のペンタブレット「TSUKISHIRO」を発売! 帰ってきた2000kcal超え「メガ盛パワー2000弁当」が登場
シンガーソングライター大塚 愛が小説家デビュー! 至高の赤身肉「山形村短角牛」、ネットで購入可能に
ライス付きで499円のガスト「大からあげセット」!ニコニコネット超会議2020夏のネット総来場者数が明らかに






長期化する「コロナ自粛」で温泉気分に浸りたいアナタに! バーチャル温泉動画の日替わり配信はいかが?

01

キスケが運営する伊予の湯治場喜助の湯・しまなみ温泉喜助の湯で、自店舗のホームページや各SNS(Instagram・Facebook・LINEホーム)上で『バーチャル温泉』の動画配信を開始する。

■外出自粛による「コロナ疲れ」を癒したい、自宅にいながら温泉を疑似体験
『バーチャル温泉』とは、自分があたかも温泉に浸かっているような目線の動画を見ることにより、自宅にいながら温泉に入浴している気分を疑似体験できるものだ。

新型コロナウイルスの感染拡大により4月7日には7都府県に緊急事態宣言が発令され、全国で不要不急の外出を控える自粛の動きが広がっている。外出もままならない生活が続き、「コロナ疲れ」や「コロナ鬱」など、気分がこもりがちでリラックスできない状態の方が多いのではないだろうか。

キスケでは、新型コロナウイルス収束の兆しが見えない状況でも、自分が入浴しているような視点の温泉動画を見ることにより、少しでも心癒されて欲しいという想いを込めて今回の企画を考えたとのこと。

『バーチャル温泉』は毎日異なる浴槽から配信。日替わりで飽きることなく温泉気分を楽しめる。

伊予の湯治場喜助の湯
しまなみ温泉喜助の湯

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


カルチャーに関連した記事を読む
マスク転売ヤー撲滅!アイリスオーヤマが政府からの要請に対応して国産マスクの生産能力を1億5千万枚/月に増強
おやつカンパニーが生まれた時の体重と同じ重さのベビースターラーメンが当たる!“ドデカイ”感謝プレゼントキャンペーンを実施
展示会場はオンライン空間!チップワンストップが「チップワンストップ オンライン展示会2020春」を開催
自分はもらえる?もらえない?弁護士ドットコムが新型コロナ対策に関する給付金(生活支援臨時給付金(仮称))簡易診断をスタート
コロナ感染の原因となる”3蜜”を避けるためにYahoo! MAPがエリアやターミナル駅周辺の混雑度を表示する「混雑レーダー」を再提供






楽天トラベル、2017年 湯治体験が人気の温泉宿ランキングを発表

main

旅行予約サービス「楽天トラベル」は、「2017年 湯治体験が人気の温泉宿ランキング」を発表した。

「湯治」のキーワードを含む宿泊プランについて、年間の宿泊人泊数(=宿泊人数×泊数)を集計した結果、 1位は青森県の「酸ヶ湯温泉旅館」だった。トップ5を、青森・群馬・岩手の3県の宿泊施設が占める結果となった。

2017年 湯治体験が人気の温泉宿ランキング 順位 都道府県名 宿泊施設名
1位 青森県 酸ヶ湯温泉旅館
2位 群馬県 四万温泉 積善館本館
3位 岩手県 大沢温泉 自炊部
4位 岩手県 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館
5位 群馬県 草津温泉 お宿 木の葉(このは)


1位となった青森県の「酸ヶ湯温泉旅館」がある酸ヶ湯温泉は、約300年前から湯治に利用されているといわれ、温泉利用の効果が十分期待できる健全な保養地として「国民保養温泉地」第一号に指定された。

同旅館の大浴場「ヒバ千人風呂」は総ヒバ造りで約160畳もの広さを誇り、酸度の強い硫黄泉は、慢性湿疹、腰痛症、神経痛、冷え性などに効くとされている。客室は一般旅行者向けの「旅館棟」と長期滞在者向けの「湯治棟」に分かれ、夕食も「旅館料理」と連泊でも飽きないように配慮された素朴な趣の「湯治膳」の2種類があり、一般旅行者も長期滞在の湯治客も、ともに快適に滞在できるよう工夫されている。

2位にランクインした群馬県の「四万温泉 積善館本館」は、江戸時代に湯治場として開業した伝統ある湯宿。本館は、元禄4年(1691年)に建てられた木造の湯宿建築で、群馬県の重要文化財に指定されており、現在でもその長い歴史を感じさせる。

ここでは布団の上げ下ろしを宿泊客自身が行うなど、滞在中の過ごし方についても、伝統的な湯治場でのスタイルを守っている。大正浪漫を感じさせる内装の「元禄の湯」では、「四万の病を癒す霊泉」「飲めば胃腸によく、入浴すれば肌によい」とされる四万温泉の湯が楽しめる。

sub1


3位の岩手県「大沢温泉 自炊部」は、宮沢賢治や高村光太郎ら文人に愛された大沢温泉にあり、湯治を目的に長期滞在する人のための宿泊施設として、自炊ができる共同の炊事場やコインランドリーなどを備えている。豊沢川に面し、四季折々の風景が楽しめる混浴露天風呂「大沢の湯」をはじめ、女性用露天風呂など計5つの浴場で湯めぐりができる。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、慢性消化器病などに効くといわれている。

sub2


楽天トラベル

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
レシピ100点掲載、年賀状作りをとことん楽しむサイト「おねんがラボ!」がオープン
「千葉都市モノレール」×「駅メモ!」コラボイベント開催
SQEX「サーヴァント オブ スローンズ」今冬配信決定!豪華声優陣が出演するトレイラー映像を公開!
東京メトロ、地下鉄開通90周年記念イベント「TOKYO METRO 90 Days FES!」を90日間限定で開催
今回も期待を裏切らない、ガリガリ君リッチの新味が登場!「ガリガリ君リッチ 温泉まんじゅう味」


温泉手帳 増補改訂版
松田 忠徳
東京書籍
2017-09-01



マピオン「全国の温泉地」スタート。全国150カ所以上の温泉地を効能・泉質から検索可能

s-20160803onsen_TOP


マピオンでは、「おでかけ」のきっかけ作りになる役立つ情報を発信する「マピオン 季節特集」 において、2016年8月3日(水)に特集「全国の温泉地」を公開した。



本特集では、有馬温泉・草津温泉・下呂温泉といった「日本三名泉」から秘湯まで、国内約150カ所以上の温泉地を紹介している。

昨今、週末や連休を利用し温泉地で過ごす「プチ湯治」が密かなブームとなっており、場所だけでなく効能から温泉を選ぶ人が増えてきているとのこと。効能や泉質を事前に知り、体調や症状に合った温泉を選ぶことは温泉の楽しみ方の一つとも言えるだろう。

この特集では、日本全国の温泉地を、所在地別のほか、腰痛や美肌効果などの効能別、炭酸水素温泉や硫黄泉といった泉質別から探せる(効能や泉質は主なものを紹介しているが、同じ温泉地でも施設や宿によって異なる場合がある)。

詳細情報では、温泉地の解説や、所在地の地図やアクセス情報を紹介しているほか、温泉地付近の旅館やホテルも検索可能だ(宿泊施設検索サービス「マピオントラベル」へリンク。PC版のみ)。

s-20160803onsen_search


全国の温泉地

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
YKK、国内外で約400万回再生を記録したショートアニメの続編「FASTENING DAYS 2」を公開
森美術館、「宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」を開催
新宿「NEWoMan」で人気の“手土産ランキング”
「芸能人とあそべる生放送」視聴者参加型ライブ配信サービス 「AMESTAGE」を提供開始
「GRAVITY DAZE 2」のスペシャルアニメをスタジオカラーが制作







4割の夫婦が一緒にお風呂に入っている!?ゲンナイ製薬調べ

4月22日は「よい夫婦の日」、4月26日は「よい風呂の日」。そこで、妊活サプリメントを展開するゲンナイ製薬は、2016年3月18日~3月23日の6日間で、配偶者がいる20歳以上の男女に対し、「夫婦仲と夫婦風呂に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計した。(調査協力会社:ネットエイジア)
続きを読む

行ってみたい温泉1位は奥飛騨温泉に決定!H.I.Sのアンケート結果より

エイチ・アイ・エスは、同社が運用するFacebookページ「H.I.S.Japan」、H.I.S.公式Twitter、H.I.S.公式Google+の旅好きのファンの人に、お勧めの雪見温泉を事前アンケートを募集。上位19の温泉地を選択肢に設定し、「この冬行ってみたい!日本の雪見温泉投票キャンペーン」と題し、行ってみたいと思う日本の雪見温泉に投票するキャンペーンを実施した。そのランキング結果が発表された。
続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ