ITライフハック

漏洩

JTB、不正アクセスが発覚! 約793万人分の個人情報が流出か

セキュリティ

株式会社ジェイティービーは2016年6月14日、グループ会社である株式会社i.JTBのサーバーに、外部からの不正アクセスがあり、個人情報が一部流出した可能性があることを明らかにした。
現在のところ、流出の事実については確認されず、個人情報を悪用されたことによる被害を受けたという報告はないとしている。

同社によると、経緯は次のとおり。
1. 3月15日(火)、取引先を装ったメールの添付ファイルを開いたことにより、i.JTBのパソコンがウイルスに感染した。この時点ではウイルスに感染したことに気がつかなかった。
2.  3月19日(土)~24日(木)、i.JTB内の本来個人情報を保有していないサーバーにおいて、内部から外部への不審な通信が複数確認された。
3. 不審な通信を特定し遮断すると共に、ネットワーク内の全てのサーバー、パソコンの調査を行った。その結果、サーバー内に「外部からの不正侵入者が3月21日(月・祝)に作成して削除したデータファイル」の存在を、4月1日(金)に確認した。
4. 外部のセキュリティ専門会社と共同で、ウイルスを駆除するとともに、データファイルの復元と不正なアクセスの調査・分析・対応を継続して行った。
5. 5月13日(金)、復元したデータファイルに個人情報が含まれることが確認され個人情報流出の可能性があることが判明した。それを受け、ジェイティービー(グループ本社)内に「事故対策本部」を設置した。
6. 直ちに、データの正規化に着手し、今般、復元したデータファイルに約793万人分の個人情報が含まれていたことが判明した。
7. 本件については警察に相談をしている。

復元したデータファイルに含まれていた個人情報の項目は、以下の個人識別情報の一部または全部。クレジットカード番号、銀行口座情報、旅行の予約内容は含まれていない。
1. 氏名(漢字、カタカナ、ローマ字)
2. 性別
3. 生年月日
4. メールアドレス
5. 住所
6. 郵便番号
7. 電話番号
8. パスポート番号
9. パスポート取得日
※なお、8.パスポート番号、9.パスポート取得日のうち、現在も有効なものは約4,300件になるとしている。

対象となるのは、「JTBホームページ」「るるぶトラベル」「JAPANiCAN」のオンラインで予約された方、またはJTBグループ内外のオンライン販売提携先(提携サイト)でJTB商品を予約された方の情報となる。

プレスリリース
株式会社ジェイティービー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

セキュリティに関連した記事を読む
ネットサービスへの相次ぐ不正アクセスでユーザーができることは?
そんな機能があるわけないが・・・Twitterのウソ機能に釣られて本名をさらす人続出!?
緊急警報! Twitterスパムが拡散中 友人からのDMやツイートに注意!
緊急警報! Twitterスパムが拡散中 友人からのDMやツイートに注意!
別サービス漏えいデータを利用? Amebaに不正アクセス24万件

個人情報保護法の知識〈第3版〉 (日経文庫)
岡村 久道
日本経済新聞出版社
2016-03-16






不正取引の被害が発生!三菱東京UFJ銀が異例の注意喚起



三菱東京UFJ銀行は2011年8月25日(木)以降、同行を装った不審なメールによる不正取引(不審メールの件名:三菱東京UFJ 銀行より大切なお知らせです)が発生していることを明らかにした。

同行では、既にホームページにてお客さまへの注意喚起などの対策を実施しているが、9月6日17時現在で、利用者からの問い合わせは約500件、実被害も発生しており、今後被害が拡大する可能性もあるとしている。

続きを読む

スポーツブランドとしてあるまじき事!adidasが前代未聞の失態でお詫び

セキュリティについての重要性が叫ばれている中、アディダス ジャパンは前代未聞の失態でお詫びをした。同社は2011年5月19日、同社社員が、アディダス パフォーマンスセンター 銀座店へ来店した弊社契約選手の情報をTwitter(ツイッター)に書き込み、流出させていたことを明らかにした。

同社は、
「この件で、同選手、同選手のご家族をはじめ関係者の皆様及びお客様には多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

スポーツブランドとしてあるまじき事であり、この事態を厳粛に受け止め、このようなことが繰り返されないよう、社を挙げて再発防止を徹底してまいります。」と、コメントしている。

続きを読む

ドコモがシマンテックと共同開発へ!情報漏洩を防ぐノートPCの狙い

IT企業の中には、日常業務にノートパソコンを使用している会社も多い。そうしら企業では、社員がノートパソコンを社外へ持ち出し業務の効率化と生産性の向上が求められる一方、ノートパソコンの紛失や盗難による機密情報の漏洩リスクにより、多くの企業がノートパソコンの社外への持ち出しを禁じている現状がある。そうした現状に対し、携帯電話の国内キャリアであるドコモと、セキュリティの大手であるシマンテックが新たな展開を発表した。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ