ITライフハック

物流

安定性のある形状の脚部と、手すり付きで安全に昇り降りできる!3種類の脚立・踏み台

main

サンワサプライ株式会社は、安定性のある形状の脚部と手すり付きで安全に昇り降りできる、物流現場使用におすすめの脚立・踏み台「STLシリーズ」を発売した。

■高いところに手が届き、簡単に設置ができる脚立・踏み台
「STLシリーズ」は、高いところに手が届き、簡単に設置ができる脚立・踏み台。

01


■丈夫なスチールフレーム製
作業現場での安全性が高いスチール製フレームを採用している。重い荷物や作業者の体重にもしっかりと対応できる高耐荷重タイプです。また、錆びにくく長期間使用できるメリットもある。

02


■体を支えながら安定して昇降できる持ち手付き
持ち手がついているため、体をしっかりと支えながら昇降できる。滑りやすい状況でも安定感を保ち、事故を防ぐことができます。STL-1、STL-2はクッション付き持ち手を採用している。

03


■安定性のある形状の脚部で、足元をしっかり固定
滑りにくい素材や形状を採用しており、足元をしっかり固定し、安定性を向上させる。

04


■スリムに折りたためるので、収納・持ち運びに便利(STL-1、STL-2)
スリムに折りたためるので、作業場所や倉庫での収納に最適だ。また、別の場所へ移動する際にも便利に使用できる。

05


■折りたたまなくても、ちょっとした移動ができるキャスター付き(STL-3)
脚立を持ち上げることなく簡単に移動できるので、作業場所を変える際や荷物を運ぶ際に便利だ。折りたたまなくても、ちょっとした移動ができるので、作業効率を向上させる。

06


■幅広ステップと、不意に閉じることを防ぐ安全ストッパー付きの安全使用(STL-3)
最上段はW370×D360mmの幅広ステップなので、安定して昇り降りができる。また、安全ストッパー付きで、作業中不意に脚立が閉じることを防ぐ。

07


バリエーションとして、2段脚立タイプの「STL-1」、3段脚立タイプの「STL-2」、3段作業踏み台タイプの「STL-3」の3種類を用意している。好みに合わせて選択できる。

08


物流現場使用におすすめの脚立・踏み台「STL-3(3段 作業踏み台)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
最先端の立体音響技術と光学・映像処理技術でスクリーンに再現!タカラヅカ・レビュー・シネマ『 17891789-バスティーユの恋人たち-』
独自技術で、肉や魚の筋繊維と風味を再現!日本エイサー、「台湾ハム」及び「NO MEATING」ブランドを日本市場で展開
リクライニング機能付きで、傾斜角170°まで倒すことが出来る!ファブリック素材チェア
モスバーガー×ファミリーマート!コラボ商品「モスバーガー監修 テリヤキクリームチーズ肉まん」
人々が自然と調和しながら、心身ともに健康で豊かに生きることを目指す街!「麻布台ヒルズ」内覧会






使わないときは折りたたみ、必要なときにサッと広げて使える!折りたたみ式カート

main

サンワサプライ株式会社は、折りたたみができる3段式のツールカート「CART-FA1GY(幅800mm)」「CART-FA2GY(幅665mm)」を発売した。

■折りたたんでコンパクトに収納できる3段式のツールカート
「CART-FA1GY」「CART-FA2GY」は、折りたたんでコンパクトに収納できる3段式のツールカート。

01


■使うときだけパッと広げて使える、折りたたみ式カート
必要なときにサッと広げて、すぐに使える折りたたみツールカート。使わない時はコンパクトに折りたたんで収納でき、隙間に収納したり、車のトランクに載せて持ち運んだりすることができる。

02


■軽くて丈夫な持ち運びしやすいアルミフレーム採用
アルミフレームを採用しているため非常に軽く、軽い力で持ち上げることができる。
握りやすい持ち手を左右に搭載し、押して移動させる際に便利だ。

03


■たたんだ状態でも自立する
たたんだ状態でも自立し、立たせてもぐらつかない。
折りたたみ時でもキャスターが使用できるため、移動も簡単だ。

sub5


■高耐荷重かつ広い積載スペース
折りたたみタイプながら高耐荷重設計で、「CART-FA1GY」は総耐荷重が135kg、「CART-FA2GY」は総耐荷重が60kgとなっている。また、天板サイズも広く、「CART-FA1GY」はA4サイズ4枚分、「CART-FA2GY」はA4サイズ2枚分となっており、一度に多くの荷物を運べる。

04


■落下を防ぐトレイ式で収納物の固定不要
各棚は収納物の落下を防ぐトレイ式なので、ロープなどで固定しなくてもすぐに運搬できる。

sub10


■全方向にスムーズに移動できる大型キャスター
段差を乗り越えやすく、少しの力で移動が可能な大型キャスターを採用している。
キャスターの直径は「CART-FA1GY」が約10cm、「CART-FA2GY」が約7.5cm。
どちらのキャスターも、360°どの方向にもすぐ動かせる。

05


「CART-FA1GY」のサイズは幅800×奥行き500×高さ1035mmで、折りたたみ時のサイズは幅203×奥行き500×高さ1350mm。
「CART-FA2GY」のサイズは幅665×奥行き435×高さ845mmで、折りたたみ時のサイズは幅215×奥行き435×高さ1070mm。
好みに合わせて選択できる。

sub13


なお、本製品は2023年9月13日(水)~15日(金)に開催される、「国際物流総合展2023 第3回 INNOVATION EXPO」で展示する。

詳しくは下記を確認のこと。
https://www.sanwa.co.jp/support/logis_tech2023/index.html

折りたたみができる3段式のツールカート「CART-FA1GY(幅800mm)」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
夏バテを吹き飛ばす!「ダンシングクラブ」で「レッドブル」フェア開催
科学に基づき開発された家ラーメンの到達点!日本ラーメン科学研究所、初の体験試食イベント
直火焼きビーフの旨味に、パインの甘みと酸味が食欲をそそる!バーガーキング「パイン ツキミバーガー」
チョコフレーク発売55周年記念!「飲むチョコフレーク」1,000名にプレゼント
牛角×VTuberグループ「ホロライブ」の星街すいせいコラボイベント!『すいちゃんと焼肉を食べる会』開催へ






10.9インチiPad(第10世代)の操作をより快適にする!ショルダーベルト付き多機能ケース

main

サンワサプライ株式会社は、10.9インチiPad(第10世代)専用ショルダーベルト付き多機能ケース「PDA-IPAD1912BK」を発売した。

■操作時や持ち運びに便利なショルダーベルト付き
「PDA-IPAD1912BK」は、10.9インチiPad(第10世代)専用の多機能ケース。

sub1


ショルダーベルトが付属しており、立ったままiPadを操作したり肩にかけて持ち運ぶ際に便利だ。パッドが付いているため、首や肩への負担を軽減する。

四隅にフックリングが付いているので、ショルダーベルトを付け替えることで、縦・横に向きを変更し、iPadを楽に操作することができる。
また、手持ちハンドルが付いており、ショルダーベルトを付けていなくても安定した操作ができる。

001


■3段階の角度調整機能付きスタンド
iPadを立てかけられる溝が3つあり、3段階の角度調節が可能だ。屋内でもデスクワークや会議などいろいろな場面で活用できる。

sub6


Appleペンシルを収納できる便利なペンホルダー付きで、持ち運びや収納の際にAppleペンシルが紛失するのを防ぐ。背面には名刺ポケットがついており、大量導入時の機器の管理に便利だ。

sub7


ケースに入れてもiPadの操作性はそのままで、カメラ撮影、各種スイッチやコネクタを使用できる。

10.9インチiPad(第10世代)専用ショルダーベルト付き多機能ケース「PDA-IPAD1912BK」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
堀江貴文氏によるオリジナル格安SIM誕生!「HORIE MOBILE (ホリエ モバイル) 」
iMobie Inc.による、6つまとめ!iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法
TVアニメ『進撃の巨人』「自由の翼」デザイン!耐衝撃スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」
10.9インチiPad(第10世代)専用!傷に強く、スタンドにもなるハードケース
モバイル機器の接続・充電に便利!4in1 USBケーブル






大規模多機能型物流施設プロジェクト!「GLP ALFALINK 流山」街びらきイベントを開催

image001

日本GLP株式会社は2021年11月19日、千葉県流山市の大規模多機能型物流施設プロジェクト「GLP ALFALINK 流山」の街びらきイベントを開催した。あわせて報道関係者向けに内覧ツアーも開催されたので、その様子をレポートする。

■「GLP ALFALINK 流山」は誇りを持って働ける施設
「GLP ALFALINK 流山」は、日本GLPが流山市に建築中の日本最大級の最先端物流拠点であり、総延床面積は約90万平方メートルを超える。従来の物流施設にはなかった生産加工、保管、流通加工、配送まで、物流サプライチェーンをトータルで網羅する次世代型の物流施設であり、雇用や地域コミュニティの創出も行うことが特徴だ。

イベントでは、まず、ALFALINKの紹介VTRが上映された。続いて、日本GLP 代表取締役社長 帖佐義之氏によるALFALINKのコンセプトを紹介するプレゼンテーションが行われた。

image002
日本GLP株式会社 代表取締役社長 帖佐義之氏


帖佐社長は「今回のイベントは、GLP ALFALINK 流山が『地域に開かれた物流施設』であることを示すために『街びらき』という形で開催した。物流施設事業者が街びらきをするというのは世界初のことだと思う。物流施設はこれまでプラスイメージのものではなかったが、ALFALINKはそういったイメージを払拭し、誇りを持って働ける快適な施設である。ALFALINK流山にはFamilyMartやカフェテリアがあり、地域にも開放しており、地域に溶け込む物流施設を目指している。」と語った。

image003
従来の物流施設のイメージ、いわゆる3K労働の代表であった


image004
日本GLPはALFALINKで、就業者が快適に、誇りを持って働ける環境を整え、物流施設を付加価値を生み出す場に変えていく


image005
また、ALFALINKでは、施設利用者同士が共創し、自発的創造が生まれる“仕組み”をつくる


■地域全体の身体活動の向上に寄与する「GLP ALFALINK 流山」
次に、日本GLPの帖佐義之社長、流山市の井崎義治市長、千葉大学予防医学センターの原裕介特任准教授の3者による「コミュニティ・建築×ウェルネス」をテーマにしたトークセッションが行われた。

image006
千葉大学予防医学センター 特任准教授 原祐介氏


原准教授は、空間デザインとロボティクス、テクノロジー、エコロジーなどを横断した研究を行っており、日本GLPの物流施設開発にも一部監修として関わっている。原准教授は、ALFALINK流山について「欧米では、『ウェルビルディング・スタンダード』という、建物を健康の視点から評価する指標が運用されているが、その視点からみても、ALFALINK 流山はほとんどその要件をクリアしており、素晴らしい。その中でもウォーカブルというのがとても重要な指標である。ウォーカブルは街が歩きやすい環境なのかということを評価する指標であり、ALFALINK全8棟は大きな施設だが、ウォーカブルな視点が盛り込まれているので、地域全体の身体活動の向上に寄与する。」と語った。

井崎市長は、市長としての取り組みについて、「20年前に流山市は、少子高齢化が進み、人口減少直前となっていました。これをなんとかしたいということで、当時共働きの方々が増えていらっしゃったので、共働きの子育て世代の方々に選んでいただける街を作っていこうと言うことで、『母になるなら流山』というキャッチコピーで、子育てや教育環境が充実していて、緑豊かな街を作ることに努力しました。お陰様で、人口増加率が全国1位になりました。」と語った。

image007
流山市長 井崎義治氏


また、同日、千葉県流山市と日本GLPは地域活性化に関する包括連携協定を締結した。流山市が物流施設デベロッパーと包括連携協定を結ぶのは初めてであり、日本GLPが包括連携協定を結ぶのも初めてである。この連携協定は、流山市と日本GLPがそれぞれの資源を有効に活用した協働活動を推進し、市民サービスの向上及び地域活性化を実現することを目的とするものである。

具体的には、「防災・災害対策」「産業振興」「コミュニティ・市民協働」「教育振興」「健康づくり」「生涯学習の提供」「スポーツ振興」「観光振興」「市政情報の発信」「その他市民サービスの向上」の10項目について、連携・協力を行うというものだ。

image008
地域活性化に関する包括連携協定


■テープカットと包括連携協定の締結式
トークセッション終了後、テープカットと包括連携協定の締結式が行われた。

image009
テープカットの様子


image010
地域活性化に関する包括連携協定の締結式の様子


■完成したばかりの流山8の内覧ツアー
ALFALINK 流山は全部で流山1から流山8までの8棟から構成されているが、現在完成しているのは流山1~3と流山8の4棟である。流山4~7については、現在建設中であり、2023年に入居可能になる予定だ。今回のイベントは流山8で行われたが、その内覧ツアーの様子を紹介する。流山8は2021年9月に入居可能になったばかりの最新の建物であり、その窓からは建設中の流山7などが見える。とにかく巨大な建物であり、その規模に圧倒された。

image011
流山8の外観。実際は右の方はまだまだ建物が続いている



image012
隣の流山7は建設中である


image013
巨大な空間が広がる。トラックを横付けしてそのまま出荷できるようになっている


image014
屋上には非常用発電装置がある


image015
屋上は従業員用駐車スペースになっている


image016
屋根には太陽光電池パネルが張られている


image017
従業員の憩いのスペースとなる「ALCO Lounge」


image018
「ALCO Lounge」の中の様子


日本GLPは、社会インフラでもある先進的物流施設のデベロッパーとして、BCPに注力した施設の開発・運営を推進してきたと同時に、“かつてなく社会・地域に開かれた物流施設”を目指し、地域の皆様や地域コミュニティとの共生に取り組んできた。特に流山市とは密接な連携をもとにコミュニティ活動を展開しており、最近では地域の方々を対象とした防災イベントなどを実施している。
また今後も、地域住民の方々が参加できるウィンターフェスタなどの季節イベント、ヨガ教室、食と健康イベントといった多岐にわたるイベントを開催予定だ。

日本GLPは今後も、社会インフラの一翼を担う存在として、災害時はもちろん、平時においても地域の災害対策、地域コミュニティの安心・安全、そしてより豊かな市民生活の実現に貢献できるよう取り組んでいくとしている。
テクニカルライター 石井英男


日本GLP株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
日本GLP、「GLP ALFALINK相模原」街びらきイベントを開催
世界初、オール酸化物全固体ナトリウム(Na)イオン二次電池を開発
大手企業と共に5Gイノベーションの街中実装を支援!「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」記者発表会
選りすぐりのスタートアップ9社が登壇!中⼩機構の2021年度アクセラレーション事業「FASTAR 3rd DEMODAY」を開催
LIFULL HOME'Sメディアセミナー!『気候変動の最新動向と水害リスクから考える住まいの探し方』開催レポ



SNSマーケティングのやさしい教科書。改訂新版 Facebook・Twitter・Instagram─つながりでビジネスを加速する最新技術
株式会社グローバルリンクジャパン/清水将之
エムディエヌコーポレーション(MdN)
2019-07-17



「GLP ALFALINK相模原」街びらきイベント!ほっかほっか亭×すみっコぐらし【まとめ記事】

image001

物流不動産およびその関連テクノロジーに特化した事業会社である日本GLP株式会社は、2021年11月11日(木)、神奈川県相模原市の大規模多機能型物流施設プロジェクト「GLP ALFALINK相模原」の街びらきイベントおよび内覧ツアーを開催した。
持ち帰り弁当事業のパイオニアである「ほっかほっか亭」では、「わたしの街の台所」をスローガンに、つくりたてで、心のこもったあたたかいお弁当を食べてもらうため、様々な試みを行っている。今回、2021年12月1日(水)から31日(金)迄の期間限定で「冬のすみっコぐらし キャンペーン」を実施する※1。先日、映画第2弾も公開され、多くのファンに支持されている大人気キャラクター「すみっコぐらし」とコラボレーションした、数えて5回目のキャンペーンを開催する運びとなった。

70度の高温ヒーターでリフレッシュ!『生乾きをスッキリ!「USBハンカチリフレッシャー」』
サンコー株式会社は、『生乾きをスッキリ!「USBハンカチリフレッシャー」』を発売した。本製品は最大70度の高温でハンカチをリフレッシュすることができるハンカチリフレッシャー。電源はUSB。モバイルバッテリーにも対応する。本体のチャックを開けハンカチをセット、約70度のヒーターでリフレッシャー内部の温度を高温にし、約30分でハンカチを乾燥する。ハンカチ以外にもマスクを入れて使うことも可能だ。真ん中のヒーター部が仕切りになっており、ヒーター両側に1枚ずつ、計2枚のマスクを同時に入れられる。


指紋で安全&瞬間ログインできる!指紋認証リーダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、パソコンのUSBポートへ接続し、Windows 10搭載の生体認証機能「Windows Hello」で指紋認証ログインをすることができるパソコン用のUSB接続の指紋認証リーダー「400-FPRD1」を発売した。本製品は、パソコン用のUSB接続の指紋認証リーダー。パソコンの不正使用、 個人情報・データの盗難などから守る。Windows 10搭載の生体認証機能「Windows Hello」で指紋認証ログインすることができる。「Windows Hello」は最大10件の指紋を登録できる。


650mlペットボトルも入る!保冷・保温ドリンクホルダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、飲み物の冷たさ・温かさが長持ちする車載用のドリンクホルダー「200-CAR085」を発売した。本製品は、飲み物の保冷と保温を行えるドリンクホルダー。車内のドリンクホルダーに置き、シガーソケットに接続して使用する。ペルチェ素子によって底面プレートの温度が-25℃から65℃まで変化して飲み物の温度をキープする。


日本GLP、「GLP ALFALINK相模原」街びらきイベントを開催
物流不動産およびその関連テクノロジーに特化した事業会社である日本GLP株式会社は、2021年11月11日(木)、神奈川県相模原市の大規模多機能型物流施設プロジェクト「GLP ALFALINK相模原」の街びらきイベントおよび内覧ツアーを開催した。同イベントは、報道関係者ならびに入居企業、施設従業員、地域のステークホルダーを対象に、かつてなく開かれた、価値・事業創造の拠点としての「ALFALINK」をお披露目するとともに、地域とゆかりのある団体によるよさこい、大道芸、和太鼓といったパフォーマンスや地元の神奈川県立相模田名高等学校 吹奏楽部による演奏、女子美術大学が制作したアート作品およびイルミネーションの点灯式などを行った。


ほっかほっか亭×すみっコぐらし!冬のすみっコぐらしキャンペーン開催決定
持ち帰り弁当事業のパイオニアである「ほっかほっか亭」では、「わたしの街の台所」をスローガンに、つくりたてで、心のこもったあたたかいお弁当を食べてもらうため、様々な試みを行っている。今回、2021年12月1日(水)から31日(金)迄の期間限定で「冬のすみっコぐらし キャンペーン」を実施する※1。先日、映画第2弾も公開され、多くのファンに支持されている大人気キャラクター「すみっコぐらし」とコラボレーションした、数えて5回目のキャンペーンを開催する運びとなった。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
世界初、オール酸化物全固体ナトリウム(Na)イオン二次電池を開発
大手企業と共に5Gイノベーションの街中実装を支援!「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」記者発表会
選りすぐりのスタートアップ9社が登壇!中⼩機構の2021年度アクセラレーション事業「FASTAR 3rd DEMODAY」を開催
LIFULL HOME'Sメディアセミナー!『気候変動の最新動向と水害リスクから考える住まいの探し方』開催レポ
コロナ禍の円滑なWEB会議を実現!「MAXHUB」オンライン発表会






日本GLP、「GLP ALFALINK相模原」街びらきイベントを開催

image001

物流不動産およびその関連テクノロジーに特化した事業会社である日本GLP株式会社は、2021年11月11日(木)、神奈川県相模原市の大規模多機能型物流施設プロジェクト「GLP ALFALINK相模原」の街びらきイベントおよび内覧ツアーを開催した。

同イベントは、報道関係者ならびに入居企業、施設従業員、地域のステークホルダーを対象に、かつてなく開かれた、価値・事業創造の拠点としての「ALFALINK」をお披露目するとともに、地域とゆかりのある団体によるよさこい、大道芸、和太鼓といったパフォーマンスや地元の神奈川県立相模田名高等学校 吹奏楽部による演奏、女子美術大学が制作したアート作品およびイルミネーションの点灯式などを行った。

■大きな期待をひしひしと感じる - 日本GLP 帖佐社長
午前中に行われた第1部は、報道関係者向けに、日本GLP株式会社 代表取締役社長 帖佐義之氏による「ALFALINK」のコンセプト紹介のプレゼンテーションと、本村賢太郎 相模原市長をゲストに「未来型の地域共生」をテーマとしたトークセッションを行った。

トークセッション内では、市民・住民参加型での関わり方がシビックプライドの向上に向けて重要であるというお話や、産業と地域が融合することで生まれるシナジーへの期待が語られた。
本村市長から、「ALFALINKのOpen Hubのように開かれた街づくりをしていきたい」とコメントがあり、帖佐社長は「大きな期待をひしひしと感じる。これからの発展にご期待いただきたい」と意気込みを語った。

image003
トークセッションの様子


・YouTube:https://youtu.be/haXl55pbAxQ

■マルシェの実施や多目的コートのお披露目、自動フォークリフトのデモがあった内覧会
内覧ツアーでは共用棟「リング」内に入居するコンビニ「ファミリーマート」の自動陳列ロボットや、託児所、リングの中心の芝生広場にあるマルシェなどを内覧した。

image006
敷地内で開かれたマルシェ


さらに、地域住民と地元スポーツチーム等の交流の場としても用いられる多目的コートや、自動運転バスなどをお披露目した。

image008
多目的コート


物流施設内では、有効天井高約5.5m、床荷重1.5t/㎡の広い空間や、トラックターミナル、冷凍冷蔵設備などを内覧。自動フォークリフトを用いた商品の積み降ろし、搬送のデモンストレーションも見学した。

■入居企業や物流関係者、地域のステークホルダー、就業者向けにイベントを実施
午後に行われた第2部では、入居企業や物流関係者向けに、第1部と同様に「ALFALINK」の紹介と、テープカットを行った。

第3部は、地域のステークホルダーと就業者向けに、「ALFALINK」のコンセプト紹介を行い、カフェテリアの運営を担当する株式会社LEOCの首都圏BI第一事業統括 上席執行役員の平松大輔氏をはじめ、来賓より挨拶があった。その後、ステージコンテンツとして、地元・相模原の相模田名高校の吹奏楽部による演奏が行われ、会場は熱気に包まれた。

さらに、今回の街びらきに寄せて美術作品を制作した女子美術大学の制作チームとともに、2022年2月頃まで展示予定のイルミネーションの点灯式を行った。展示作品を制作した学生の一人、永本紗奈子さんからは、「お仕事の休憩時間や気分転換に気軽に遊びに行けるような場所になってほしいです」という感想も寄せられた。

image012
女子美術大学メンバーとの点灯式の様子

image014
イルミネーション点灯式


ステージコンテンツの後半では、地元で活躍するよさこいチーム「躍動」の演舞や、大道芸人「りずむらいす」「じゅんいち」の演芸、和太鼓チーム「我道武蔵」によるパフォーマンスも行われ、大きな盛り上がりを見せた。パフォーマンスの合間には抽選会も催され、参加者の方々は終始楽しげな表情を浮かべていた。

image016
ステージパフォーマンス


日本GLPは今後、この「ALFALINK」ブランドをかつてなく開かれた、価値・事業創造の拠点として展開する。そのなかで、物流に関わる方々のみならず、地域社会とも共生する物流施設を目指し、こうした街びらきイベントや施設の地域開放、行政との連携などを行っていくとしている。

日本GLP株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
世界初、オール酸化物全固体ナトリウム(Na)イオン二次電池を開発
大手企業と共に5Gイノベーションの街中実装を支援!「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」記者発表会
選りすぐりのスタートアップ9社が登壇!中⼩機構の2021年度アクセラレーション事業「FASTAR 3rd DEMODAY」を開催
LIFULL HOME'Sメディアセミナー!『気候変動の最新動向と水害リスクから考える住まいの探し方』開催レポ
コロナ禍の円滑なWEB会議を実現!「MAXHUB」オンライン発表会






工具や文房具など様々な物を収納できる!8ポケット搭載バッグ

main


サンワサプライ株式会社は、台車のハンドルに取り付けて、様々なものを収納できる台車用バッグ「VEH-BAG1」を発売した。
■台車のハンドルに取り付けできる収納バッグ
「VEH-BAG1」は、台車のハンドルに取り付けできる収納バッグ。
001

ハンディ端末、伝票や書類、軍手や工具など、作業時に必要な小物類を収納できる。側面の小分けポケットにはよく使う文房具や工具などを仕分けして入れられ、ドリンクポケットやネームホルダーも付いています。また、スマートフォンを収納したまま充電できるケーブル穴付き。
002

雨天時に収納物が濡れるのを防ぐカバー付きで、表面には撥水加工が施されている。また、夜間や暗い場所でも存在が分かる反射板が付いている。
003

バッグの取り付け可能幅は36~60cm。バックルと幅広の面ファスナーでしっかりと固定しながら、台車のハンドルスペースを有効活用することができる。
004

運送業や工場、病院などで使われている台車に取り付けて使用することで、普段の業務を効率化できる製品だ。

台車用バッグ「VEH-BAG1」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
頑張るあなたを「食」で応援!ミールワークスキッチン期間利用者の募集開始
この夏再び登場!ユニクロ「UT」とジーユーのアニメ「鬼滅の刃」コレクション
オフィスチェアやダイニングチェアなどに取り付けできる!ランバーサポート
しらすと大葉、夏メニューが新登場! さっぱり&しっかり東京とろろそば
大迫力・超美麗3D映像で通行人の視線を釘付けに!新宿駅前に巨大猫が出現






パソコンに接続するだけで使える!2次元&1次元コード読み取り対応の有線バーコードリーダー

main

サンワサプライ株式会社は、2次元コード&1次元コード読み取り対応の有線バーコードリーダー「BCR-2D5BK」を発売した。

■キーボードデータとして直接パソコンに入力可能
「BCR-2D5BK」は、2次元コード・1次元コードの読み取りが可能な有線バーコードリーダー。
01

QRコードやData Matrixなどの2次元コードと、JANやEANなどの1次元コードを読み取ることができる。30フレーム/秒の高速読み取りが可能で、読み取ったバーコードデータはキーボードデータとして直接パソコンに入力可能だ。
02

電力はUSBポートから供給するので、専用電源不要ですぐに使える。
03

画面読み取りモードを有効にすると、スマートフォンや携帯電話などの液晶に表示されたコードも読み取ることができる。ドライバのダウンロードなど、面倒な設定は一切ありません。一般オフィスや工場などの検品作業に最適だ。
04

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標。

2次元バーコードリーダー(型番:BCR-2D5BK)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
待ち時間0、紙を置くだけで自動細断!オートフィードシュレッダー
国内外先端50社のDX企業がオンライン出展!デジタルトランスフォーメーションEXPO 第2回
三崎優太氏がD2Cビジネスのノウハウを公開!青汁学院大学D2C学部を開校
次世代型リモートワーク環境構築機器を体験!Telework Station製品発表会
スタートアップのピッチやスペシャルゲストが登壇!「NTT DOCOMO VENTURES DAY 2021」






Kindleも「konozama」か? さいたま市で評判の悪いAmazon配送業者 【デジ通】



いよいよAmazonのKindleサービスが日本市場で始まる。このサービスで象徴的なデバイスはKindle paperwhiteだ。米国で発売されたときに米国版でもよいから買おうと思った筆者なので、当然ながら発表直後に速攻で注文したのだが、これがいつ届くか不安だ。

というのも、筆者はさいたま市在住で、Amazonがこの地域で利用している運送会社が特に評判の悪い業者なのだ。
続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ