ITライフハック

病院

SIAA認証済みの抗菌仕様!Bluetooth対応の2次元バーコードリーダー

main

サンワサプライ株式会社は、SIAA認証済みの抗菌仕様で、Bluetooth対応の2次元バーコードリーダー「BCR-BT2D3W」を発売した。

■Bluetooth対応の2次元バーコードリーダー
「BCR-BT2D3W」は、Bluetooth対応の2次元バーコードリーダー。

sub1


■医療現場や公共の場所での使用に安心な抗菌タイプ
SIAA認証済みの抗菌仕様で、清潔さが求められる場所や不特定多数の人が使う場所でも安心して使用できる。病院・図書館・工場・飲食店などのレジでの使用におすすめだ。

01


■1次元&2次元コードに対応
QRコード・GSI・DataMatrixなどの2次元コード、JAN・CODE39・UPC・EANなどの1次元コードに対応しており、120フレーム/秒の高速読み取りが可能だ。
また、日本語QRコードの読み取りに対応している。

02


■移動しながら使用できるワイヤレス接続
Bluetooth接続なので、ワイヤレスでパソコンにデータを送信する。パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットでも使用できるため、スマートフォンやタブレットと接続して移動しながら使用もできる。

03


■PCやスマートフォンの画面の読み取りに対応
画面読み取りにも対応しており、パソコンやスマートフォンの画面に表示されているコードの読み取りもできる。スマートフォンで決済をする際のQR決済の読み込みが可能なので、コンビニなどでの利用に最適だ。

sub8


オプションコードを使用することでチェックディジットやスタート・ストップキャラクタの表示/非表示などのカスタマイズが可能だ。

04


※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標。

Bluetooth対応の2次元バーコードリーダー「BCR-BT2D3W」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
どこにいても遠隔地の状況確認ができる!プラネックス「どこでもセンサー」
手のひらサイズで、いつでもどこでも感動と驚きを!天井投影対応スマートプロジェクター『OVO U1』
STEAM教育や、夏休みの自由研究に最適!最大300倍まで拡大できる、フルHD対応のUSB顕微鏡
モバイルバッテリーとしても使える!単3形乾電池を使った、懐中電灯
動きを感知して自動点灯!USB充電式のLEDセンサーライト






タブレット・スマートフォンでデータを確認できる!Bluetooth接続に対応したCO2測定器

sub4

サンワサプライ株式会社は、Bluetooth接続対応でタブレット・スマートフォンでデータを確認できるCO2二酸化炭素測定器「CHE-C3BT」を発売した。

■卓上タイプのCO2二酸化炭素モニター
「CHE-C3BT」は、CO2(二酸化炭素)を検出しディスプレイに数値を表示する、卓上タイプのCO2二酸化炭素モニター。

sub1


CO2の濃度が一定より高くなると、本体のLEDとアラートで知らせてくれる。音と光でお知らせするので、CO2濃度の変化をすぐに把握することができる。温度や湿度も測定できるので、室内の環境を把握したい場合に便利だ。

01


専用アプリを使用することで、離れた場所でも測定データをタブレット、スマートフォンでリアルタイムに確認できる。測定データをタブレット・スマートフォンに転送し、保存・ログ履歴の確認が可能だ。

02


充電用のType-C - USB Aケーブルを付属しており、お手持ちのACアダプタを使用することで充電ができる。専用アプリに表示されている電池残量アイコンから、充電の目安を確認することができる。

sub5


二酸化炭素は濃度が高くなると体の不調が出てくる可能性があるので、換気の目安を知ることのできるCO2測定器の導入はおすすめだ。定期的に換気が必要な、オフィスや会議室、学校、図書館、病院などの公共施設や商業施設などでも使用できる。

スマートフォンでデータを確認できるCO2二酸化炭素測定器「CHE-C3BT」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
極細&L字プラグ採用!取り回しがしやすいアンテナケーブル
教育用プログラミングソフト「Scratch3.0」に対応 !乾電池型IoTデバイス「MaBeee」
ほったらかしでお惣菜からデザートまでヘルシーに仕上がる!VeSync「COSORI Lite3.8 リットル SMART ノンフライヤー」
カメラなどの電子機器を、天板・支柱などに取り付けできる!クランプ式マウント
ゆらめきとアロマでリラックス!抗菌仕様のパーソナル加湿器&アロマディフューザー「ECLEAR MIST」






正しい靴選びを専門家が伝授!薄型化を実現した耐衝撃ウオッチ「MT-G」【まとめ記事】

2592_main

マルホ株式会社は、皮膚科を専門とする製薬会社として、巻き爪患者の病院受診を促す啓発の一環として、足の健康や巻き爪に関する意識調査を実施した。
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”より、メタルと樹脂の特長を融合させた“MT-G”シリーズの新製品として、新開発のモジュールと耐衝撃構造の採用により、薄型化を図った『MTG-B3000』を2022年5月14日に発売する。

栃木県産の希少ないちごを使用!モスバーガー「まぜるシェイク いちご」
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2022年3月24日(木)~2022年5月中旬まで、全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、「まぜるシェイク いちご」を期間限定で新発売する。同時に、「まぜるシェイク ほろにが抹茶」「まぜるドリンク アイス塩キャラメルラテ<クリスマス島の塩®使用>」も発売する。


パソコンのロックを瞬時に解除できる!指紋認証マウス
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、「Windows Hello」で指紋認証ログインができる、指紋認証リーダー付き有線マウス。「400-MAFP001」を発売した。本製品は、指紋認証リーダー付き有線マウス。Windows 11・10に搭載の生態認証機能「Windows Hello」に対応し、指紋認証でパソコンのロックを解除することができる。ログイン時にパスワードを入力する必要がないので、パスワード入力の時間短縮や他人にタイピングを見られることなくログインできる。


新開発の薄型モジュールと耐衝撃構造を採用!薄型化を実現した耐衝撃ウオッチ「MT-G」
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”より、メタルと樹脂の特長を融合させた“MT-G”シリーズの新製品として、新開発のモジュールと耐衝撃構造の採用により、薄型化を図った『MTG-B3000』を2022年5月14日に発売する。『MTG-B3000』は、新開発のモジュールと耐衝撃構造を備えることで、従来モデル※と比較してケース厚で2mm以上の薄型化を実現した耐衝撃ウオッチ。高密度実装技術により、“G-SHOCK”のソーラークロノグラフでは最薄のモジュールを開発した。


巻き爪の放置は転倒の原因や健康に影響も!正しい靴選びを専門家が伝授
マルホ株式会社は、皮膚科を専門とする製薬会社として、巻き爪患者の病院受診を促す啓発の一環として、足の健康や巻き爪に関する意識調査を実施した。コロナ禍において健康意識の増加が分かった一方で、足の健康については半分以上が意識していないと回答。巻き爪になった際の病院受診も10%を切る結果に。今回の調査結果を受け、埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科主任部長 高山かおる先生からも、巻き爪のリスク、正しいケアについてのコメントを頂戴した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
焼肉きんぐ、春期間限定!「焼肉は自由だ! ~キャンプ編~ 」フェア
4月22日から全国アニメイト・アニメイト通販で開始!「ジャンプフェア in アニメイト2022」
脚を伸ばしてリラックスできる!角度調整機能付きオットマン
『ゆるキャン△』と『日清カレーメシ』のコラボが決定!「外でカレーメシキャンペーン」
赤城フーズ×ファーストキッチン!赤城フーズのカリカリ梅とのコラボバーガーで”和の旨味”






巻き爪の放置は転倒の原因や健康に影響も!正しい靴選びを専門家が伝授

2592_main

マルホ株式会社は、皮膚科を専門とする製薬会社として、巻き爪患者の病院受診を促す啓発の一環として、足の健康や巻き爪に関する意識調査を実施した。コロナ禍において健康意識の増加が分かった一方で、足の健康については半分以上が意識していないと回答。巻き爪になった際の病院受診も10%を切る結果に。今回の調査結果を受け、埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科主任部長 高山かおる先生からも、巻き爪のリスク、正しいケアについてのコメントを頂戴した。

■足の健康意識・巻き爪関する意識調査
1. コロナ禍で健康意識は81.2%が増加傾向。
一方で、足の健康は51.8%と、半数以上が意識していないことが判明。

コロナ禍において、健康意識が増加した、という人は80%以上。しかし、「足元」に限ったときの健康については「意識していない」が51.8%と、足についての健康は意識が向いていないことが分かった。

2592_sub1


2. 足のトラブルに対して「病院に行く」と答える人は20.5%(複数回答)。
中でも、トラブルを感じて最初に「病院に行く」人は13.5%とさらに低下(単一回答)。
約80%が病院を受診せず、「自分で対処」もしくは「何もしない」という結果に。


足のトラブルがあった場合に「病院に行く」という選択をする人は20.5%に留まった。その中でも最初の選択として「病院に行く」人は13.5%と低下。足元の健康意識は約半数と高くない上、病院受診についてはさらに意識が下がっていることが分かった。

2592_sub2


病院へ行かない理由は「自分で対処できる」「治ると思っている」など病院に行くほどではない、と判断している場合や、「何科に行けば良いかわからない」など病院へ行く選択肢はあっても、詳細にはどうすれば良いのかわからない、という声もあがった。

2592_sub3


足のトラブルに「自分で対処」する人が58%と半数を超えるにも関わらず、正しい足の爪の切り方が『スクエアオフ』であると認識しているのは、48%と半数以下になった。
「自分で対処できる」と回答する人は半数を超える一方、足の爪の切り方についての質問では、正しい切り方である『スクエアオフ』を選択する人は48%と半数以下に。足のトラブルに対して正しい対処をできておらず、「自分で対処」することにはリスクがあると考えられる。

正しい足の爪の切り方は特設ページでも紹介している。
(https://www.maruho.co.jp/kanja/makizume/column/prevent/009)


3. 靴選びにおいて試し履きをせずに靴を購入することがあるという人は51.6%!
日常的に自分に合わないとわかりながら我慢して履く巻き爪の人は70.5%にも


また、靴選びをする際に「試し履きをするか」という問いに対しては、51.6%が「試し履きをしない」と回答。さらに自分に合わないとわかりながら履いている人は60.1%となり、半数以上が我慢して靴を履いているという結果が明らかになった。さらに現在巻き爪を患っている人のうち70.5%が自分に合わないと分かりながら履いていると判明。「自分に合わない靴を履くこと」は巻き爪などの足元の疾患の原因にもなるため、こういった日常の習慣が多くの巻き爪患者を生み出してしまうリスクを持っていることが分かる。

2592_sub5

2592_sub6


■専門家からのコメント
〇靴選びや履くときのポイントは?
合わない靴を履き続けることは巻き爪やその他の足のトラブルに繋がります。自分に合った靴選びのために、まずは、自分の足の形を知ることが重要です。足の形は主にエジプト型、ギリシャ型、スクエア型があると言われており、それぞれの足の形にあった靴があります。

また、購入の際は必ず試し履きをすることが重要です。サイズは同じように見えても、メーカーによってサイズの定義は異なりますし、同じ靴でも1足1足、微妙に形が異なります。足に合った靴を選ぶには必ず試し履きしましょう。

さらに、靴を履くときは中で足が動いてしまわないよう、靴ひもをしっかり結びましょう。面倒でも靴を履くたびに靴ひもは締め直し、立ち上がって、足の甲にフィットしていることを確認してから、出かけるようにしましょう。

2592_sub8


〇巻き爪は早めに皮膚科や医療機関の受診を
多くの足のトラブルの原因にもなる巻き爪の治療は、初期であれば、爪の切り方を改めたり、靴を変えたりするなどの対処によって症状が改善する可能性があります。しかし、巻き爪は放置したり、自己流の対処をしても治りません。爪切りや、爪の洗浄・保湿といったセルフケアを行ったり、歩き方の改善や、矯正治療のような適切な処置を行ったりすることで、症状改善が期待できます。また、爪のトラブルは、爪だけでなく足全体または全身の問題ととらえることが大切です。

巻き爪を放っておくのではなく、早めに皮膚科などの医療機関を受診しましょう。最近では巻き爪を積極的に診察している医療機関のリストもありますので、参考にするのもよいと思います。

解説いただいた専門医師 高山かおる先生
埼玉県済生会川口総合病院皮膚科主任部長
東京医科歯科大学大学院 皮膚科学教室特任准教授
日本臨床皮膚科医会 常任理事
足育研究会 代表
医学博士 皮膚科専門医
日本フットケア・足病医学会 理事
日本トータルフットマネジメント協会理事
日本皮膚免疫アレルギー学会 代議員



<調査概要>
調査名:足の健康や巻き爪に関する意識調査
調査期間:2022年1月7日(金)~1月10日(火)
調査対象:400名(うち、巻き爪罹患者200名)
年齢:20歳以上男女
調査方法:インターネット
エリア:全国

巻き爪は放置していても治らないし、多くの足のトラブルの原因にもなる。初期であれば、症状が改善する対処法があるため、巻き爪を放っておくのではなく、早めに皮膚科などの医療機関を受診したほうがよいだろう。

マルホ株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
焼肉きんぐ、春期間限定!「焼肉は自由だ! ~キャンプ編~ 」フェア
4月22日から全国アニメイト・アニメイト通販で開始!「ジャンプフェア in アニメイト2022」
脚を伸ばしてリラックスできる!角度調整機能付きオットマン
『ゆるキャン△』と『日清カレーメシ』のコラボが決定!「外でカレーメシキャンペーン」
赤城フーズ×ファーストキッチン!赤城フーズのカリカリ梅とのコラボバーガーで”和の旨味”






デスク天板を挟み込み、収納できる!上下昇降機能付きカルテカート

main

サンワサプライ株式会社は、デスク天板を挟み込んで収納できる、上下昇降機能付きカルテカート「RAC-HP105W」を発売した。

■デスク天板挟み込み収納(カンチ式)構造のカルテカート
「RAC-HP105W」は、デスク天板挟み込み収納(カンチ式)構造のカルテカート。

スタッフステーションにある既存のデスク(H720~950mm)を挟み込んで収納でき、フロアの省スペース化を図れる。
01

天板は上下昇降機能付きで、レバーを引くだけで、使用する人に合わせて天板高さを900~1050mmの間で調節が可能だ。
02

キャスターは軽く動かせる直径100mmの大型で静音タイプ。前方2輪はストッパー付きで、ロックをかけると前輪の回転も固定できるトータルロック機能付き。
03

天板の有効寸法は幅430×奥行き475mmで、ノートパソコンを置いても手前にスペースを確保できる。また、落下防止バーがあり、天板上の機器などの落下を防ぐとともに、セキュリティワイヤーなどを装着して機器の不正な持ち出しの防止もできる。
04

天板はモニターアームの取り付けにも対応しています。硬質で汚れにも強いメラミン化粧板を採用している。
05

中棚のトレーはスライド式で、取り外しも可能だ。
06

本体のサイドネットには別売りのワイヤーバスケットRAC-HP100WBL(大)、RAC-HP100WBS(小)を取り付けることで収納スペースを増やすことができます。総耐荷重は30kg。

上下昇降機能付きカルテカート「RAC-HP105W」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
手づかみクリスマスで盛り上がろう!DANCING CRABのクリスマスフェア
予約受付期間延長決定!『鬼滅の刃』2021クリスマスケーキ
デスク上の小物や本などが収納できる!引き出し付き収納ボックス
焼きとり&十勝豚丼!からあげ・とり弁 縁「十勝豚丼とたれ焼きとり弁当」
「クラフトボス」×「鬼滅の刃」CP第1弾!「心を燃やせ煉獄ボスジャン」誕生






汎用タイプの使い捨てシリコンキーボードカバー!100枚入りを発売

main

サンワサプライ株式会社は、汎用タイプの使い捨てシリコンキーボードカバー100枚入り「FA-MULTI4」を発売した。

■汎用タイプの使い捨てシリコンキーボードカバー
「FA-MULTI4」は、汎用タイプの使い捨てシリコンキーボードカバー。
01

キーボードを水やホコリから守りながら使用でき、汚してしまった場合でも取り替えることで簡単に清潔さを保てる。
02

1枚当たり50cm×25cmサイズの汎用タイプのため、テンキー付きなど様々なキーボードに取り付けできます。100枚分あるので、キーボードをたくさん使用する場所や常に清潔に保ちたい場所での使用に最適だ。
03

手触りが良く耐久性のあるシルクロン素材を採用しており、快適な入力ができる。薄さ0.035mmで、カバーをしてもキーボードの文字もしっかり読める透明度だ。
04

取り付け方は、本製品でキーボードを包んで裏をテープで固定するだけでよい。有線キーボード取り付けの場合はケーブルと被る部分に切れ込みを入れると取り付けしやすくなった。
05

気軽に取り替えることができるので、清潔さを保ちたい病院や、様々な人が共有して汚しやすい学校などのキーボードにおすすめだ。

マルチキーボードカバー使い捨て100枚入り「FA-MULTI4」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
モニター裏を収納スペースにできる!デッドスペースを有効活用できる、モニター裏収納ラック
20%OFF期間限定セール!100W出力対応マルチポート急速充電器『CIO-G100W3C1A』
PDFを自由に作成・編集できる!低価格かつ高機能な「EaseUS PDF Editor」
USB3.2 Gen2の高速転送10Gbpsに対応!電圧・電流チェッカー搭載ドッキングステーション
Type-CとUSB3.2A、どちらも接続できる!モニター2台へ出力可能なドッキングステーション






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ