ITライフハック

発音

ASUSの読み方がエイスースに変更!その発音を同社会長の動画からチェック【デジ通】



マザーボードをメインに扱っていた時代から、グラフィックスボードやキャプチャーボードといった周辺機器まで製品を広げ、最近ではPC(デスクトップやノート)までラインアップに加えるまでに成長した古い歴史を持つASUSTeK Computer Inc.こと“ASUS”。

このASUSというアルファベットの並びをどう読むのか? で長い間議論されてきたのをご存じだろうか。日本ではエーサス、アスースと発音していたが、2012年10月より、海外と同様のエイスースという発音に変更されることになった。

エイスースに限らず、英語など外国語の発音はカタカナなどで正しく表記することができない。今回カタカナ表記ではエイスースとなるが、正しくはどう発音すればいいのか? ということでASUSの社員がどう発音しているかを調べるのが手っ取り早い。

続きを読む

音声認識で英語の発音練習しよう Siriを使うiPhoneアプリReal英会話【デジ通】



アップルのSiriは音声認識機能を持つバーチャルアシスタントだ。この音声認識機能を使用して、英会話の発音練習に活用している方もいると思われるが、英会話学習アプリでもこの機能を活用し始めている。その1つが、LT Boxの「Real英会話」だ。続きを読む

英語の音声認識で英会話練習 自分の発音を客観的に知る方法【デジ通】

カタカナ英語で英語の音声認識を試してみた。


いまや日本で外国語を学習するコストは劇的に下がってきている。例えば日本で英語を学習する場合、従来は日本にある英会話学校や、英会話教材、ラジオなどを使うのが一般的だったが、インターネットを使った教材やeラーニングの登場のおかげで簡単に英語を勉強できるようになった。

今ではPodcastやYouTubeなどを教材にして学んだり、Skypeを使った在宅留学までできるようだ。こうした教材を使い、ヒアリング能力は伸ばせても、なかなか伸びないのが発音やスピーキングだ。その発音だがiPhoneの音声認識機能を使えば、自分の発音がどれだけ英語圏の人間にとってわかりにくいのかが実感でき、学習に効果的に活用できる。続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ