ITライフハック

社会貢献

初版レアカードが公開!社会貢献型 Web3 NFT カードゲーム

main

ELSOUL LABO B.V. そして、同社が設立したオープンソース開発を支援する Epics DAO は、同 DAO が開発中の社会貢献型 Web3 NFT カードゲーム「Buidlers Guild」のカードデザイン及び初版レアカードを公開した。

■社会貢献型 Web3 NFT カードゲーム「Buidlers Guild」

main


sub1


sub2


NFT カードのブースターエキスパンションはそれぞれ全 104 種のカードから構成されており、下記のようにレアランクが分かれている。
・C (コモン): 60 種
・U (アンコモン): 20 種
・R (レア): 13 種
・SR (スーパーレア): 7 種
・SSR (シークレットスーパーレア): 4 種

また、Dev・Investor・Degen それぞれ入手できる強カードの種類が違う。それぞれの強みは:
・Dev パック: 魔法、速攻魔法、超級魔法
・Degen パック: ツール、スタジアム、装備、魔法具
・Investor パック: モンスター、マシーン
となっている。
詳しいルールは今後発表され、ドキュメントサイトが公開される予定。

アルファパックシリーズ残りのカードリストは 5 月中に発表され、開封の儀は 6 月を予定している。
最新情報は Epics DAO 公式 Discord にて随時発表される。

Epics DAO 公式 Discord: https://discord.com/invite/GmHYfyRamx

■2024 年 4 月 22 日のビッグニュース
2024 年 4 月 22 日(月)に Epics DAO より大きな発表があった。

sub3


Epics DAO 公式 Discord: https://discord.com/invite/GmHYfyRamx
Epics DAO 公式 Twitter(X): https://twitter.com/EpicsDAO2

■Epics DAO が解決する社会課題

sub4


近年、基本無償で高品質なオープンソースソフトウェアは、97%の企業に採用されるまでに成長した。しかし、多くのプロジェクトはボランティア主導であるため、資金難やリソース不足が原因で、適切なメンテナンスが行われないことが多くある。その結果、世界中のソフトウェアの半分以上が深刻なセキュリティリスクを抱えているという現実がある。

Epics プラットフォームでは、新たな方法で開発、資金、そして PR という プロジェクトにとって重要な 3 つのリソースに適切なインセンティブを与える。このプラットフォームは、開発者、投資家、広報活動家など、異なる役割を持つコミュニティメンバー間のコラボレーションを促進する。その目的は、オープンソースソフトウェア開発のサポートを強化し、持続可能な開発とグローバルなソフトウェアセキュリティ、そしてさらなる品質の向上を実現することだ。

sub6


Epics プラットフォーム上ではオープンソースへの貢献に対して、NFT カードゲーム「Buidlers Guild」で使用できるカードパックを入手することができる。開発・投資・広報それぞれの仕事によって手に入るカードの種類が違うため、それぞれの仕事のクリアをみんながサポートする状況が生まれる。カードゲームを遊ばないユーザーも、カードゲームプレイヤーからの需要があるカードパックの入手には価値があり、実際に価値の高いカードが当たればマーケットにて良い取引が可能になるため、どのポジションでも楽しめるプラットフォームを構築できる。

プラットフォーム上での遊び、楽しみを突き詰めることが持続可能なオープンソース開発環境を作り、それによる高品質なオープンソースソフトウェアが更に色々な社会課題を解決していく、という好循環を創り上げていくことが Epics DAO の取り組みだ。

誰もがこの取り組みに様々な形で協力することができる。詳しくは公式 Discord にて情報を確認のこと。

・Epics DAO 公式 Discord: https://discord.com/invite/GmHYfyRamx

sub5


※ 本記事は投資助言などを目的としたものではない。また、本記事に記載された情報は、執筆時点のもの。最新の情報を確認のこと。常に NFA / DYORのこと。

Epics DAO 公式 Discord

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
世界を魅了してきた日本発の“未来型花火エンターテインメント”、『STAR ISLAND 2024』追加詳細情報を公開
Z世代から人気の『なえなの』のギャップに驚き、お笑い芸人三四郎『小宮』は史上最高にきれいな小宮?!に。#美しき豹変を果たした2人のビジュアルが解禁
3日間限定、オープンイベントを開催!“無人”のカフェ『セルフカフェ』、天満駅徒歩3分にグランドオープン
ついに海外進出!ホリエモン発案エンタメパン屋、「小麦の奴隷」がバンコクに上陸
マリオット・インターナショナルとHMIホテルグループ、複数の施設をコンバージョンする戦略的パートナーシップを締結






おりづるタワー、WALL ART PROJECT "2045 NINE HOPES"が「メセナアワード2023」優秀賞受賞

sub2

おりづるタワーは、戦後100年の節目となる2045年へ向けての「願い」が描かれたWALL ART PROJECT "2045 NINE HOPES"の活動により公益社団法人企業メセナ協議会「メセナアワード2023」において、優秀賞を受賞した。2023年11月28日(火)受賞活動6件に対して贈呈式が開催され、当日は受賞各社・団体の担当者による活動紹介と各代表者が登壇し、表彰状とトロフィーが贈呈される。

■「メセナアワード2023」優秀賞受賞
株式会社広島マツダは、広島県で1933年創業。1945年8月、全社員と社屋が原爆の犠牲となりながらも、広島の復興の歩みとともに事業を展開してきた。2016年「復興と未来」をテーマに、明るい夢や希望を世界に発信することを願い、原爆ドームそばにおりづるタワーをオープンした。

今回優秀賞を受賞したアートプロジェクト「WALL ART PROJECT "2045 NINE HOPES" 」は、2022年、おりづるタワーの壁9層に広島にゆかりのあるアーティスト9名が、後世に残したい2045年への「願い」をこめて、高さ約4m×幅24mのウォールアートを制作し公開しているプロジェクト。原爆投下から100年後に向け、「哀しみ」だけではなく復興を遂げ、力強く生きる広島の人々の「願い」をアートを通して伝えたいという想いが今回の評価のポイントとなった。

main


おりづるタワーは、国内外から訪れる人々のそれぞれの「願い」・「未来」を考える唯一無二の場所を提供し、今後も広島の地から発信し続ける。

sub1
おりづるタワー東側スパイラルスロープ"散歩坂"にあるウォールアート (画像)7層目 SUIKO氏「朝の時代」


【評価ポイント】
・原爆ドームそばに立ち、緑豊かなまち並みを見渡すおりづるタワー。復興を遂げ、発展し続ける広島を発信している。
・未来に向けた広島の「願い」をアートの力で伝えている。

■戦後100年の「願い」を描くウォールアートについて
9層のウォールアートは、おりづるタワー東側らせん状スロープ『散歩坂』の1階から屋上展望台まで歩いて上り下りができるオープンエアの開放的なエリアに設置されている。吹き抜ける風を感じながら、中四国最大の都市として復興を遂げた広島の街並みとともにウォールアートを鑑賞できる。

参加アーティストは、版画家 土井紀子氏、美術作家 若佐慎一氏、アーティスト SUIKO氏、ビジョンプロジェクター 田中美紀氏、漫画家 こうの史代氏、現代美術作家 山本基氏、美術家 三桝正典氏、切り絵・絵本作家 毛利まさみち氏、洋画家 三浦恒祺氏。20代から90代と幅広い世代にわたる広島ゆかりのアーティストが、それぞれの後世に残したい2045年へ「願い」をウォールアートで表現している。

おりづるタワーは、試練を乗り越えてきた「人の強さ」と、「優しさあふれる未来」を感じられる場所をコンセプトとし、本企画では、未来への希望を託しながら、戦後100年への「願い」を発信してきた。このアート企画を通じて、世界中に明るい未来への希望が届くことを今後も期待している。

sub2
おりづるタワー東側スパイラルスロープ"散歩坂"にあるウォールアート (画像)1層目 三浦恒祺氏「光に向かって這っていけ」


sub3
おりづるタワー東側スパイラルスロープ"散歩坂"にあるウォールアート (画像)3層目 三桝正典氏「白カラス」


■「メセナアワード2023」について
〇メセナアワードについて
「メセナアワード」は、企業によるメセナの充実と社会からの関心を高めることを目的に、1991年に企業メセナ協議会によって創設された。日本国内に所在する企業や企業財団、またそれらの連合体を対象に、有識者による選考の上、特に優れたメセナ(芸術文化振興による豊かな社会創造)活動を表彰している。

2022年までに、全国各地の優れたメセナ活動241件が表彰され、本年は163件の対象案件の中から、大賞1件、優秀賞5件が選出された。

〇「メセナアワード2023」贈呈式
受賞活動6件(「メセナ大賞」1件、「優秀賞」5件)に対して贈呈式が開催される。当日は受賞各社・団体の担当者による活動紹介と、企業代表が登壇し、表彰状とトロフィーが贈呈される。なお、式典の様子はYouTubeでライブ配信される。

<開催概要>
日  時: 2023年11月28日(火) 15:00~17:00
会  場: スパイラルホール(東京都港区南青山5丁目6-23)
アクセス:https://www.spiral.co.jp/access

〇おりづるタワー営業情報
営業時間:10:00~18:00(展望台最終入場は閉館30分前まで)
展望台入場料金:大人2200円、中高生1400円、小学生900円、幼児(4歳以上)600円 (おりづる投入料金100円)
アクセス :https://www.orizurutower.jp/access/
(広島県広島市中区大手町一丁目2番1号)
※最新の営業情報はHPにて確認のこと
sub16
おりづるタワー外観


WALL ART PROJECT "2045 NINE HOPES"

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
JR埼京線にて、運行開始!乃木坂46『国消国産』ラッピング電車
「座る」「寝る」ができる!リクライニング付きゲーミングチェア
松屋“台湾上陸”5周年記念企画!台湾フェア第2弾「魯肉飯」
自由&コンパクトに使える!フォールディングデスク
独自技術「コアバランスストレッチ」を提供!ストレッチ専門店Dr.stretch「虎ノ門ヒルズ店」がオープン【虎ノ門ヒルズ】

2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ
松田哲也
ザメディアジョン
2019-06-26




ココミル 広島 宮島 (ココミル 中国 4国 3)
ジェイティビィパブリッシング
2022-09-22

キングコング西野の絵本を贈る!『こどもギフト』法人会員NFTスタート

main

株式会社 CHIMNEY TOWNが企画・運営する「えんとつ町のプペル『こどもギフト』」の法人会員NFTが2023年5月1日にスタートする。支援文化の拡大とNFTの可能性へのチャレンジを目指して進めていくとしている。

■「えんとつ町のプペル『こどもギフト』」とは
「えんとつ町のプペル『こどもギフト』」は2020年12月よりスタートした世界の子どもたちに絵本を贈るプロジェクト。月額会費2,000円で1冊分の絵本をこどもたちに贈っている。
これまでに日本国内のみならず世界中の子どもたちに、178箇所23,273冊の絵本を届けてきた。(2023年3月末時点)

sub3


■「えんとつ町のプペル『こどもギフト』」法人会員NFTとは
2023年5月1日より正式にスタートする「えんとつ町のプペル『こどもギフト』」法人会員NFTとは、ひと月20冊以上の支援を対象としたメンバーシップ。参画した企業は、同日リニューアルする『こどもギフト』のサイトに、企業名を掲載する。また、ご希望の企業には、メダル型の支援証明NFT(転売はできません)を送付する。

※暗号資産を使用せず、日本円で支払える。
※NFTの受け取りにはウォレット(NFTを保管する財布)の準備が必要。

▼「こどもギフト」法人会員NFTの事前申し込み(仮登録)こちら
https://forms.gle/3JsAiU1xteGFsRQZA

sub1


sub2


■法人会員スタート:ふたつの狙い
「えんとつ町のプペル『こどもギフト』」法人会員NFTをスタートした狙いとしては、ふたつある。

目的1:支援の文化を拡げたい
「えんとつ町のプペル『こどもギフト』」法人会員NFTは、1口1メールアドレスの企業ライセンスを20口以上ご購入いただくことで、参加できる。社員はメールアドレスだけでオンラインサロンに参加することができ、えんとつ町のプペル「こどもギフト」の活動を確認できる。

目的2:NFTの可能性を広げていく
CHIMNEY TOWNでは手段としてのNFTの可能性を感じており、様々な実証実験を行っている。
今回の法人会員ではNFTの
・社会貢献・支援プロジェクトのツールとしての可能性の拡大
・企業や個人事業主がNFTに触れることによるNFTの可能性の拡大
を検証することを目指している。

▼えんとつ町のプペル『こどもギフト』はこちら
https://salon.jp/child_gift


寄贈先募集中:子どもたちへの絵本寄贈を希望する施設・団体を募集中。

▼申し込み・お問い合わせはこちら
https://akihironishino.zendesk.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=900001689686
※申し込み後に社内審査がある。場合により寄贈ができかねる場合がある。

えんとつ町のプペル『こどもギフト』(※ 2023年5月1日よりサイトリニューアル予定)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル





夢と金
西野 亮廣
幻冬舎
2023-04-19

コロナ蔓延で自宅作業すなわち自宅飯が増えることを受けクックパッドが有料機能の「人気順検索」の無料開放を実施

main

クックパッドは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止に伴う、各企業の在宅勤務の導入や小中高の休校要請を受け、自宅での食事の機会が増えることから、一人でも多くの人に料理を楽しめる環境を提供すべく、 2020年3月1日(日)から2020年3月15日(日)までの期間、プレミアムサービス会員向け機能のひとつである「人気順検索」を無料開放する。スマートフォン向けサービスはすでに提供開始されており、PC向けサービスについては3月2日(月)に提供開始する予定だ。

■これからの蔓延を防ぐためにクックパッドができることとは?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防止するため、この2週間程度を極めて重要な期間とし、小中高の臨時休校やイベント・テーマパークの自粛や休止を要請する政府の発表を受けて、自治体、各企業が様々な対策を講じている。

外出を控え自宅で過ごす時間が増えることにより、家庭内では毎日の料理の負担が増加することが予想される。特に在宅勤務をしながら育児をしなければならない家庭では、通常以上に料理を含む家事の負担が増加するだろう。

同社はこのような状況下でも、前向きな気持ちで過ごせる人を一人でも多く増やすために、プレミアムサービス会員向け機能のひとつである「人気順検索」の3月15日までの無料提供をはじめ、様々な支援を開始することにしたとのことだs。

■実施内容
対象者 :現在無料でご利用中のすべてのユーザー *1
実施期間 :3月1日(日)~3月15日(日)
対象デバイス :iOSアプリ/Androidアプリ/webブラウザ(PC/スマートフォン)*2
iOSアプリ、 Androidアプリは最新版へアップデートすることで利用可能になります。
PC向けwebブラウザのみ3月2日(月)より提供開始予定。
※1 現在プレミアムサービスをご利用の方は通常通り人気順検索以外の会員向け機能も利用可能。
※2 Alexaスキル、 Clovaスキル、モバれぴ、その他クックパッドサービス外で提供しているレシピ検索については該当しない。


sub1

sub2


「負担軽減お助けレシピ」カテゴリ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
モスバーガーの新作スイーツ!抹茶とホワイトチョコが2層になったお手頃スイーツ「ひんやりドルチェ 柚子抹茶ショコラ」を発売
老いに対する意識を変えたい!現役介護福祉士兼モデルの上条百里奈さんが語る介護とは
テレビアニメ「SHIROBAKO」ニコニコ生放送にて無料一挙放送が決定!劇場版『SHIROBAKO』全国公開日から放送開始
オフィスや販売・飲食向けのスペース作りをサポート!IKEA for Businessが渋谷にオープン
福島の復興を後押し!キャンプ地「FOME BASE」に「ツリーハウス」と「シェルター」を作ろう拡張プロジェクトのクラウドファンディング開始






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ