ITライフハック

社員証

株式会社Kort Valutaと株式会社電通「TwooCa」「TwooCa Ring」の取次販売契約を締結

main

株式会社Kort Valutaは、株式会社電通と、2024年3月1日に締結した紹介業務委託契約書に基づき、電通が同社サービスの取次販売を開始したことを発表した。

■背景
同社が推し進めている「分散型社会の実装」に向けて、多様なクライアント・メディアネットワークを持つ電通と連携することで、同社のサービスである「TwooCa」「TwooCa Ring」を様々な業種・業態に展開し、市場拡大を図る。

特に、「TwooCa Ring」は、世界初(※)のVisaのタッチ決済に対応した健康管理機能付きリング型ウェアラブルデバイスとして、健康増進活動の展開に新たな可能性をもたらす。

同社と電通は新たなパートナーシップにより、企業や団体の健康経営促進に寄与する。
(※)2023年8月末時点 同社調べ

■本取次販売契約の目的
同社はB2B2C、または、B2B2Eの事業モデルにて「TwooCa Ring」を販売・展開しております。通常の一般消費者向けリングではない、データ取得方法のカスタマイズ性や、取得したデータの分析・管理、外部サービス・データとの繋ぎ込みなど拡張性を持っている。

本契約により、電通と共に企業や団体の健康経営促進を支援すると共に、決済・健康データの更なる社会的活用、関連するサービスの利便性向上にも貢献するとしている。また、同社が日本企業として展開する安全性(サーバー、各サービス)を活かし、プライバシーに配慮したより良いBtoBサービスの展開を図っている。

sub1


■今後の展望
この取引により、「TwooCa」「TwooCa Ring」を中心に、電通の包括的なサポートを受けながら、サービスの拡充を進める構えだ。また、様々なイベントや企画を通じて、同社のサービスを幅広く最大限にアピールするとしている。

株式会社電通
株式会社Kort Valuta

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
大手企業との連携で社会課題解決に挑む大学発スタートアップを支援!EY Japan、「EY大学発Startup Package」のサービスを提供
伝統芸能✕スタートアップ!NEO阿波踊り集団「寶船」を運営する株式会社アプチーズが、資金調達を実施
AI関連スタートアップがプライベート市場で著しく成長!EY調査、世界のIPOトップ地域が入れ替わり
アンカー・ジャパン、非常用電源ボックスと急速充電ベンチを「プレミアム・アウトレット」に展開
マイナンバーカードによる簡単・便利な申請がスタート!都内在住の⼦供に⽉額5,000 円を⽀給する「018サポート」






フィンテック、ヘルステック、データ解析等が目的!Kort Valuta、三井住友海上あいおい生命との実証実験を実施

sub2

株式会社 Kort Valutaは、三井住友海上あいおい生命保険株式会社とフィンテック、ヘルステック、データ解析等を目的とした実証実験を実施する。

■「TwooCa Ring」とは
TwooCa Ringは、世界初※のVisaのタッチ決済に対応した健康管理機能付きリング型ウェアラブルデバイス。利用者の健康状態や心のバランスをずっと見守り、健康な日常をかんたんに過ごすことを可能にするシームレスな体験を表現するヘルスケアウェアラブルデバイスとなっている。

キャッシュレス決済が進む中、スマートフォンによる決済は利便性の高いものとなっている。一方、日々の行動において、決済の度にスマホをポケットや鞄から出して、顔認証や指紋認証すら煩わしい、決済をおこなわなければならない使いづらさが存在する。これらの煩わしさをよりシームレスな体験として利便性を求めた結果、リングという形に至った。

また、世界※で初めての試みとして、決済だけでなく、同時に健康を管理出来るリング型ウェアラブルデバイスとして進化させた。スマートフォンも、スマートウォッチもいらない、このリングを身に着けるだけで全てが完結する、そしてファッションアイテムとして溶け込み利用者のそばにいつでもいる。そんな形を目指している。
※2023年8月末時点 同社調べ

TwooCa Ringを通じて、取得したデータを元にTwooCa Ringアプリで毎日の健康を可視化できる。

main


■実証実験の概要
同社は、TwooCa Ringを活用して「心拍」「体温」「睡眠」を測定することにより、病気の予防対策としての有用性を検証していく構えだ。

三井住友海上あいおい生命は、2022年10月からお客さまの健康をトータルでサポートすることを目指すヘルスケアサービスブランド「MSAケア」を立ち上げ、「病気の予防・早期発見」「重症化・再発予防」「健康に関するご相談」など、生命保険で保障することに加え、病気になる前、病気になった後のサポートまでを“ひとつながり”で提供している。今回の実証実験結果を基に、MSAケアのその他のサービスとの連動性等を検証する予定。

sub1


株式会社Kort Valuta

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
シェア乗りサービス『京都観光シャトル』を運行!NearMe、実証実験
ライバー元会長 飯田祐基氏、YouTuber ヒカルと共に米国上場を目指す!歴史に残るパフォーマンスで盛り上がった、新会社設立イベント「飯田第二章〜オール・イン〜
ビジョナル株式会社 代表取締役社長 南 壮一郎 氏が「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2023 ジャパン」受賞!2023年度の日本代表に選出
社雨風太陽、東京証券取引所グロース市場へ上場
推し活クレカのナッジカード!「やくならマグカップも」公式メンバーカードが誕生

健康になる技術 大全
林 英恵
ダイヤモンド社
2023-03-01


健康 2024年 1月冬号
主婦の友社
2023-12-01



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ