ITライフハック

移住

島根県移住プロジェクト「いいけん、島根県」!汎用テレビリモコン【まとめ記事】

Capture_2

島根県は、2020年から『いいけん、島根県』プロジェクトを発足し、首都圏、関西圏、中京圏の若い⼈たちに島根移住の魅力を伝えるため、移住の新しい価値観や実際に移住した⼈たちのリアルな声をもとに多くの人にメッセージを届けてきた。コロナ禍で移住への意識が⼤きく変わる中、2022年も同プロジェクトを実施し、2022年7月1日(金)よりプロモーションを開始した。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、主要な9社のテレビに対応した汎用テレビリモコン「400-TVMULTI」を発売した。本製品は、東芝、ソニー、日立、LG、パナソニック、シャープ、FUNAI、Hisense、三菱のテレビに対応した汎用リモコン。純正リモコンを紛失したり、故障して使えなくなったりした時に代用できる。基本的な操作を行える60ボタンを搭載している。

PS5側面にゲームパッドとヘッドセットを収納できる!ゲームパッドスタンド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、縦置きしたPS5の側面にゲームパッドとヘッドホンをかけて収納できるスタンド「200-GAP013W」を発売した。本製品は、縦置きしたPS5の側面に引っ掛けて使用するゲームパッドホルダー。置き場所に困るゲームパッドやヘッドホン、ヘッドセットを省スペースに収納できる。PS5にぴったりフィットする専用形状です。樹脂製のため傷をつける心配がない。付属の両面テープを使ってキャビネットや液晶モニターの裏など好きな場所に貼り付けて使うこともできる。


メーカーと機種を問わず使える!汎用テレビリモコン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、主要な9社のテレビに対応した汎用テレビリモコン「400-TVMULTI」を発売した。本製品は、東芝、ソニー、日立、LG、パナソニック、シャープ、FUNAI、Hisense、三菱のテレビに対応した汎用リモコン。純正リモコンを紛失したり、故障して使えなくなったりした時に代用できる。基本的な操作を行える60ボタンを搭載している。


スペース確保、入力作業の効率化!クランプで取り付けのブックスタンド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、書籍や資料を空中に浮かすことができ、机の上を広く使えるアーム付きのブックスタンド&データホルダー「200-DH009BK」を発売した。本製品は、クランプで取り付けすることができるブックスタンド。クランプ取り付けの為、書籍や資料を浮かすことができるので、机上を広く使用することができる。取り付けが簡単なクランプ式は、天板厚1cm~4cmまでに対応している。


とにかく明るい安村×板チョコアイスが謎コラボ!『安心してください、アイスはいってますよ』
森永製菓株式会社は、お笑い芸人のとにかく明るい安村さんを起用した、板チョコアイス「とにかく冷たい板チョコ」Amazonギフト券プレゼントキャンペーンを2022年7月4日(月)より開始した。本キャンペーンでは、アイスが入っているのに入っていないように見える「板チョコアイス」と、パンツを履いているのに履いていないように見える「とにかく明るい安村」さんがコラボ。見た目は板チョコだが、中にアイスが入っていることで、夏でもさっぱりひんやりと、くちどけ滑らかなチョコを楽しめる「とにかく冷たい板チョコ」をとにかく明るい安村さんが表現する。


2022年度も始動!島根県移住プロジェクト「いいけん、島根県」
島根県は、2020年から『いいけん、島根県』プロジェクトを発足し、首都圏、関西圏、中京圏の若い⼈たちに島根移住の魅力を伝えるため、移住の新しい価値観や実際に移住した⼈たちのリアルな声をもとに多くの人にメッセージを届けてきた。コロナ禍で移住への意識が⼤きく変わる中、2022年も同プロジェクトを実施し、2022年7月1日(金)よりプロモーションを開始した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
焼肉ライクから、時間内無制限!焼肉食べ放題プランが新登場
TVアニメ『SPY×FAMILY』とプロ野球12球団、コラボレーショングッズ
42型までのディスプレイを壁に設置できる!薄型ディスプレイ壁掛け金具
Type-Cに対応したUSBハブ付き!机上台 Type-A接続とType-C接続の2種類
折りたたんで収納可能!高さ・角度調節もできる便利なフットレスト





ローカル旅in島根
Ally
KDP出版
2019-07-08

2022年度も始動!島根県移住プロジェクト「いいけん、島根県」

Capture_2

島根県は、2020年から『いいけん、島根県』プロジェクトを発足し、首都圏、関西圏、中京圏の若い⼈たちに島根移住の魅力を伝えるため、移住の新しい価値観や実際に移住した⼈たちのリアルな声をもとに多くの人にメッセージを届けてきた。コロナ禍で移住への意識が⼤きく変わる中、2022年も同プロジェクトを実施し、2022年7月1日(金)よりプロモーションを開始した。

■「Z世代」にも響く新ビジュアルを2点公開
⽣き⽅が多様化する今や、⼼地いい⽣き⽅は⼈それぞれに異なる。家族、仕事、勉強、遊び等、本当に⼤切にしたいものに時間を使い、いい⼈⽣を送っていただきたい、という想いを込めた当プロジェクト。今年度は、新しいビジュアル2点を公開した。前作のイメージビジュアルは単身の移住者をモチーフにした「⼼地よいサイズ感」がテーマだった。

今作は、友達や仲間たちとの共感を⼤切にする「Z世代」も対象に加えた新ビジュアルを公開する。友だちと海辺をドライブし、気に入った景色を見つけてチルタイムを楽しむ若い女性たち。家から持ってきたお気に入りのチェアとテーブルを並べれば、自分たちだけの「じぶんカフェ」が完成する。「手の届く距離」にある⼤切なものや⼼が弾む時間をモチーフにしたビジュアルだ。

05


もう1点は、仕事終わりに仲間たちで楽しく過ごす時間をテーマにしたビジュアルだ。それぞれの毎日は違うけれど、気軽に集まって、一緒に食事ができる島根の距離感や居⼼地の良さ、かけがえのない時間を表現している。

06


〇いいけん、島根県 プロモーションムービー 「4作品」 も昨年に続き公開
昨年に続き、『いいけん、島根県』のプロモーションムービーを公式YouTube、交通広告、SNS広告などで公開する。

ムービー


■『いいけん、島根県』プロジェクト2022
〇「いいけん、島根県」とは
「いいけん、島根県」とは、「ゆったりとした時間の中で、仕事も暮らしも⼤切に⽣きていい。自分のライフスタイルでいい。肩肘をはらなくていい。自分らしくていい。」島根県のそんな「いい」を込めた、誰もが笑顔で暮らせる⽣き⽅を⽀えるプロジェクトだ。

本プロジェクトは、⽣き⽅が多様化する現代に寄り添い、「家族、仕事、勉強、遊びなど、本当に⼤切にしたいものに時間を使い、⼼地のいい⼈⽣を送っていただきたい」という思いを「自分のサイズで、⽣きていい。」というメッセージに込めて実施してきた。

〇プロモーションについて
2020年に『いいけん、島根県』プロジェクトを開始し、移住に向けた行動を起こしてもらえるよう、フェーズ1「島根県の取組を宣言」、フェーズ2「しまね暮らしのイメージを醸成」、フェーズ3「19市町村のリアルな暮らしを発信」と段階的なプロモーションで島根県への移住の魅力を多くの人に届けてきた。

2022年1月からはフェーズ4.1「都会地ではできない暮らしを“つくる”楽しさ、自由度を発信」し、今年2022年秋以降は新たにフェーズ4.2「都会地では感じれなかった働く“幸福感”や“満足感”を発信」を加え「しまね暮らし」の魅力を発信していく。

フェーズ


■しまね暮らしのホンネをラジオから伝える『HEARTFUL DAYS』
島根県では、県内での定住や県外からのUターン・Iターン先として意識してもらうイメージ発信事業の一環で、県民の皆さんに島根の暮らしを本音で語っていただくFMラジオ番組を放送している。島根県内のみならず、radiko、AuDee(オーディー)、番組公式サイトを通じて県外からも聴取できる。

島根県のとある場所にあるホンネダイニング「はーとふる」を舞台に、県内の様々な分野で活躍している人をゲストに迎え、仕事や子育て・介護に関するエピソードや日々の暮らしで感じる喜びや戸惑いなどを自由に語る本音トークを繰り広げる。

HEARTFUL DAYS


<詳細情報>
放 送:毎週月曜日18:30~18:55
放送局:エフエム山陰松江77.4MHz浜田86.6MHz
    ⼤田82.1MHz隠岐82.7MHz邑智80.7MHz石見邑智86.9MHz
公式HP : https://fmsanin-heartfuldays.jp/

■島根県イベント情報
〇ふるさと島根定住財団
島根県への移住は“ふるさと島根定住財団”に相談!
(公財)ふるさと島根定住財団は、島根県への移住促進と県内定住を目指し、①県外からのUターン・Iターンの促進、②若者を中⼼とした県内就職の促進、③活力と魅力ある地域づくりの促進の3本柱で移住推進に取り組んでいる。
移住について考えるセミナーや交流会も随時実施予定。それぞれの詳細は公式HPを参照のこと。

・ふるさと回帰支援センターセミナー「移住の先輩が語る!地方暮らしのアレやコレvol.1」
<詳細情報>
日時:7月8日(金)19:00~20:00
会場:オンライン
対象:移住を考えている⽅
定員:20名程度
締切:7月7日(木)正午

・関わり方発見トーク&交流会「#気になる島根-心地いいつながりをみつける-」
<詳細情報>
日時:7月9日(土)16:00~18:00
会場:トランスワークス青山2階シブニラウンジ(東京都渋谷区渋谷2-2-17)
対象:在住地以外につながりを持ちたいと考えている人
定員:20名程度
参加費:500円
締切:7月6日(水)17:00
公式HP : https://www.teiju.or.jp/
ふるさと島根定住財団

〇島根県
島根県へ就職や転職で移住する若者を中⼼とした県内就職のサポートを行っている。

・イイかも!しまねで働く未来のわたし(オンラインイベント)
島根出身の女子学⽣の県内就職を促進するため、県内企業でいきいきと自分らしく働く女性社員との交流を通して、県内にも多くの魅力的な職場があることを伝えるオンライン交流イベント。将来の“やりたこと”がきっと見つかる!

<詳細情報>
日時:8月25日(木)13:00~16:05
会場:オンライン
対象:⼤学⽣等(⼤学⽣、短⼤⽣、高専⽣及び専修学校等)
定員:100名程度
参加費:無料
公式HP : https://iikamo-shimane.com

・第1回GO島根!ITエンジニア転職フェア
県外からUターン・Iターンを目指すITエンジニアの⽅を対象とした転職フェアをオンラインで開催する。島根県内IT企業の担当者とたくさん出会えるため、効率的な転職活動ができるチャンス!自由に企業ブースを回って色々な企業と情報交換できる。また、無料で参加できる、島根県内IT企業見学ツアーの抽選にも応募できる。

<詳細情報>
日時:7月30日(土)午後
内容:県外からUターン・Iターンを目指すITエンジニアの⽅を対象とした転職フェア
対象:島根県内へのUターン・Iターン転職を目指す、県外居住のITエンジニアの⽅
⽅式:オンライン※oVice(https://ovice.in/ja/)を利用予定
参加費無料、要事前申込み
※イベントの概要は変わる可能性があります。必ずwebで最新情報を確認のこと。
公式HP https://www.shimane-itworks.jp/

「いいけん、島根県」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
焼肉ライクから、時間内無制限!焼肉食べ放題プランが新登場
TVアニメ『SPY×FAMILY』とプロ野球12球団、コラボレーショングッズ
42型までのディスプレイを壁に設置できる!薄型ディスプレイ壁掛け金具
Type-Cに対応したUSBハブ付き!机上台 Type-A接続とType-C接続の2種類
折りたたんで収納可能!高さ・角度調節もできる便利なフットレスト





ローカル旅in島根
Ally
KDP出版
2019-07-08

移住したいエリアの1位は?東京都民が移住・二拠点居住したいエリアランキング調査

house

株式会社リクルート住まいカンパニーは、東京都に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「東京都民が移住・二拠点居住したいエリアランキング」を集計し、概要を報告した。

■移住したいエリアランキング​
東京都民の中で移住をすることに関心のある人が居住したいエリアの1位は「【東京都】八王子・奥多摩エリア」 、2位は「【神奈川県】鎌倉・三浦エリア」 と首都圏が1位・2位を占めた。
3位は「【北海道】石狩エリア」、4位は「【沖縄県】離島・諸島エリア」 、5位「【福岡県】福岡エリア」と北海道と九州地方が続いた。

main

■二拠点居住したいエリアランキング
東京都民でニ拠点居住をすることに関心のある人が居住したいエリアの1位は「【神奈川県】鎌倉・三浦エリア」、2位は「【東京都】八王子・奥多摩エリア」、3位は「【神奈川県】湘南エリア」と首都圏が3位までを占めた。4位は「【静岡県】伊豆エリア」で 、5位「【沖縄県】那覇エリア」、6位「【沖縄県】離島・諸島エリア」と静岡県・沖縄県が続いた。

sub2

■移住・二拠点居住の関心度
・地方移住・二拠点居住の関心について尋ねたところ、全体では「実施が決まっている」「実施を検討しており、問い合わせや現地見学などの行動を行っている」がそれぞれ1%、「実施を検討しており、情報収集をしている」が2%、「具体的な検討はしていないが、強い関心がある」が7%、「具体的な検討はしていないが、関心がある」が25%と、合わせて36%が関心を持っている。
・性・年代別にみると、男性20代・30代の関心が高く、女性50代・60代の関心が低い。
・同居家族別にみると、子供(幼児~幼稚園・保育園)のいる世帯と1人暮らし世帯の関心が高い。

■新型コロナウイルスの感染拡大による関心の変化
・新型コロナウイルスの感染拡大によって、地方移住・二拠点居住の関心が高まったかどうかを尋ねたところ、「感染拡大以前は関心がなかったが、感染拡大で関心が生まれた」が16%、「感染拡大以前から関心があったが、感染拡大でとても関心が高まった」が12%、「感染拡大以前から関心があったが、感染拡大でやや関心が高まった」が24%と合わせて52%が関心が生まれた・高まったと回答した。
・年代別にみると20代、ライフステージ別にみると末子が小学生未満のファミリー世帯で関心が生まれた・高まったとする人が相対的に多い。

■移住・二拠点居住したい理由
・地方移住または二拠点居住を希望する理由を尋ねたところ、「自然が豊かな環境で生活したい」が56%で最も多く、「リラックス・リフレッシュできる時間・空間がほしいから」(41%)、「住居費を下げたい」(31%)、「広い家に住みたい」(30%)、「生活費を下げたい」(27%)が続く。
・年代別にみると、20代・30代では「住居費を下げたい」「満員電車での通勤をやめたい」が相対的に多かった。20代では「生活費を下げたい」、30代では「よりよい子育て環境をもとめて」「広い家に住みたい」も多かった。
・ライフステージ別にみると、「自然が豊かな環境で暮らしたい」は子育て卒業シニアカップル(60歳以上)世帯とファミリー世帯の回答が多かった。また、シングル世帯女性では「東京での生活・仕事に疲れたから」が多い。

■SUUMO編集部コメント
コロナ禍前から、地方創生や働き方改革で関心が高まっていた移住や二拠点居住。今回の調査でも東京在住の約36%の人が関心があると回答し、コロナウィルス感染拡大でより関心が高まったと回答した人が52%と半数を超えました。また、男女ともに若い世代ほど関心が高いのも驚きの結果でした。

移住や二拠点居住を検討する理由としては「自然が豊かな環境で暮らしたい」「リラックスできる空間がほしい」などの従来から高い理由に加え、「住居費を下げたい」「広い家に住みたい」といった住まいへの不満がきっかけの理由も高く、テレワークの浸透をきっかけにこれまでの都会の生活に疑問を持ち始めたことも起因しているのではないかと考えられます。

特に20代では「満員電車での通勤をやめたい」、シングル女性世帯では「東京で生活・仕事に疲れたから」という理由も高くなっています。さらに末子が小学生未満のファミリー世帯では半数以上が「より良い子育て環境を求めて」と回答しており、都会の家族のライフスタイルのそのものが見直される可能性を感じられる結果となりました。

移住・二拠点居住したい街のランキング結果では、1位「鎌倉・三浦エリア」2位「八王子・奥多摩エリア」5位「伊豆エリア」と従来から人気のある北海道や沖縄の人気エリアを抑えて、関東の近郊外エリアが上位にきました。
毎日通勤する必要がなくなるのであれば、都心部から離れたあこがれのエリアや、住居費が安いエリアで豊かな生活をしたい、もしくは二拠点生活したいと考える人が増えていると考えられます。コロナ禍で変わった東京の価値観に今後も注目していきたいと思います。
sub1
SUUMO副編集長 笠松美香氏

<調査概要>
○調査目的
東京都在住の生活者のうち東京駅から50km以上離れた地方移住や二拠点居住に関心がある人が全国のどのエリアに住むことを希望しているかを把握すること。またその希望理由などを把握すること。

○調査対象
東京在住の20歳~69歳の男女
移住もしくは二拠点居住を検討している・強い関心がある・関心がある人。
2021年1月東京都住民基本台帳の構成に合わせて、性別×年代を補正した。(詳細はリリース参照)

○調査方法
インターネットによるアンケート調査

○調査期間
スクリーニング調査:2021年1月22日(金) ~ 2021年1月26日 (火)
本調査:2021年1月29日(金)~ 2021年2月2日(火)
・スクリーニング調査回収数:15,572人
・本調査有効回答数:10,572人

○調査実施機関  株式会社インテージ

株式会社リクルート住まいカンパニー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「肉の日」毎月29日は販売数500%超のヒット企画!A5和牛カルビ食べ放題3,980円(税抜)
各業界トップ講師を招いたオンラインサミット!「Woman Rich Summit」を開催
先着88,888⾷分の陳麻婆豆腐無料券をプレゼント!過去最高の辛さ「地獄の麻婆豆腐」
全国の有名ラーメンが24時間買える!冷凍自販機「ヌードルツアーズ」を開発
⾞体を活⽤したシェアリングエコノミーサービス!「Cheer Drive」開始






タレントのユージさんが先生に!?高知県田野町で移住体験キャンプツアーを開催

2_large

高知県田野町は、移住に興味のある子育て世代を対象に、タレントのユージさんと1泊2日のキャンプツアーを実施する。

移住に興味があるがどんなところがよいのか、またいずれ移住したいと考えている人に向けて、町内の施設や環境を知るきっかけづくりとして開催するとのこと。

田野町の公認キャラクターでもあるタレントのユージさんはこれまで、何度も田野町を訪れ、たくさんの田野町の魅力を学んできた。当日は、町内各体験施設をユージさんと一緒に巡るとともに、ユーモアなユージさんとのコミュニケーションや、得意の英語を生かした英会話教室などを開催する。

田野町は高知県の東部に位置する四国の中で最も面積の小さな町。気候は温暖でほとんど降雪もなく、澄んだ空と緑多き自然が隣接し、人口密度は高知市に次いで県下2位と、コンパクトシティーの中に住みやすさと自然を兼ね備えた魅力的な町だ。豊かな自然の中ではぐくまれる人の温かさや、地元特産品は町の自慢となっている。

■募集要項
開催日 2019年8月7日(水)~8月8日(木)1泊2日 *荒天中止
募集定員 定員6組(18名)
参加費 大人 4,000円 小中学生 2,000円
対象 県外在住で移住に興味の子育て世代
参加申込期間 6月19日(水)~7月31日(水) *17時まで(定員になり次第終了)
       ※メール、FAX,TELのいずれかの方法にてお申込み下さい。
集合時間 田野町役場 ※現地集合現地解散 (集合場所までは各自でお越し下さい)


1_large

3_large


田野町

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
森永「ピノ」と様々な食材を組み合わせ未知のうま過ぎ「ピノ」を探す「CRAZYpino STUDIO」が期間限定でオープン
「プラレール」60周年×鉄道博物館で夏休み特別企画「プラレール博物館~昭和・平成そして令和へ プラレールの歴史~」を開催
待望の夏恒例企画が今年もやってきた!ニコ生で「アニメ水着回セレクション一挙放送
コメダ珈琲店が47都道府県出店記念で「宝くじ付き全国出店記念コーヒーチケット」を数量限定で販売
西武秩父線開通50th×プラレール60th特別企画で幻の「西武ちちプラレール駅」が期間限定で西武秩父駅構内に開業







ゆるキャン△の聖地!山梨県・身延町が移住や定住促進のため宅地27区画を分譲中

P-身延38

山梨県南巨摩郡身延町では、移住や定住促進のための宅地分譲希望者を募集している。

JR身延線の駅や中部横断自動車道ICの近くなどに造成した全27区画を分譲。同町役場企画政策課 田舎くらし推進担当では、移住者の生活をサポートするための祝金・補助金の制度を整え、多くの募集を受け付けている。

■1区画68坪~134坪のゆとりある敷地全27区画を売り出し、移住祝金も交付
今回の募集は2つのエリアに分かれている。各エリア5区画と22区画の分譲で価格は230万円台~640万円台(税込)。

<分譲地>
・常葉日向宅地 全5区画
238万8000円(280.99㎡)~288万4000円(339.35㎡)
住所:〒409-2936 山梨県南巨摩郡身延町常葉地内

・丸滝宮の前団地 全22区画
330万3000円(227.57㎡)~647万4000円(445.90㎡)
住所:〒409-2411 山梨県南巨摩郡身延町丸滝地内

移住後には生活をサポートする祝金・補助金が用意されている。今回は土地のみの分譲だが、移住者が住宅を新築した場合、100万円を交付。18歳までの子供1人につき20万円が加算される(上限5人)。他にも多くの補助金制度を準備。各種条件があるので、詳細は身延町オフィシャルホームページか、身延町役場企画政策課 田舎くらし推進担当まで問い合わせのこと。

■申込受付方法
・受付時間:午前8時30分?午後5時15分まで(土日祝日除く)
・受付場所:〒409-3392山梨県南巨摩郡身延町切石350 身延町役場 企画政策課
・申込必要書類:
1.宅地分譲地購入申込書 1通
2.申込者の収入証明書等(所得証明書及び納税証明書、ともに最新のもの)各1通
3.住民票謄本(全項目記載のもの) 1通
4.印鑑(認印)

■申込者の資格
次の各条件をすべて備えていることが必要。
1.申込者自身が住むための住宅を建設するため、宅地を必要とする方。
2.満20歳以上で、支払い能力のある人。
3.宅地を購入してから、5年以内に自己の居住用住宅の建設に着手するとともに完成させ、継続して自ら居住できる人。
4.外国人の人は、永住許可または特別永住許可を受けているか、永住者としての在留資格がある人。
5.譲渡代金および諸費用を町の指定する期日までに支払できる人。
6.身延町住民基本台帳に登録されている人。または身延町に永住することを希望し、住民登録をして居住しようとする人。
7.税金等を滞納していない人。
8.入居者および親族が身延町暴力団排除条例(平成24年6月18日条例第14号)第2条に規定する暴力団員、または暴力団員と密接な関係を有し、もしくは社会的に非難される関係を有する法人および関係の構成員でない人。(暴力団員:暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)

■宅地分譲希望者・一般向けの問い合わせ先
身延町役場企画政策課 田舎くらし推進担当
住所:〒409-3392 山梨県南巨摩郡身延町切石350番地
受付時間:午前8:30~午後5:15(土日祝日除く)
電話番号:0556-42-4801


下部温泉郷

逆さ富士


身延町

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
竜星涼・新木優子がLINE LIVE生出演!映画「トイ・ストーリー4」ジャパン・プレミアの様子を配信
「第一パン」×「ゴーゴーカレー」のコラボパン2種類を期間限定発売
キャンプ人気が継続中!過去3年間でキャンプ関連本の売り上げが増加~楽天ブックス調べ~
綾瀬はるかさんがオリンピック聖火ランナーをわずか6秒で募集する「チームニッセイ聖火ランナー勧誘6秒チャレンジ」動画を公開
遊びながらプログラミングの基礎が学べるソニーのロボットトイ「toio」(トイオ)第4弾が登場

ゆるキャン△ 1 [Blu-ray]
花守ゆみり
フリュー
2018-03-28

ゆるキャン△ 2 [Blu-ray]
大塚明夫
フリュー
2018-05-23

ゆるキャン△ 3 [Blu-ray]
大塚明夫
フリュー
2018-07-25



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ