ITライフハック

競技

日本初の夜間ドローンレースをニコ生で独占配信。イルミネーションと大迫力のレースが融合

参考画像

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2017年2月18日(土)9時より、日本初開催の夜間FPVレーシング「ジャパン・ドローン・チャンピオンシップinハウステンボス」の、FPVレースおよび空撮コンテストの模様を生中継する。

レースでは、全長約600メートルのパレスハウステンボスLEDコースを舞台に、ヘッドマウントディスプレイ(FPVゴーグル)を装着した選手がスピードを競うことに。ドローンが生み出す「音」と「光」と「映像」は見たことのない感動を呼び込むエキサイティングな近未来型エンターテインメントだ。

番組では、ドローン搭載カメラや定置カメラを使い、イルミネーション会場を舞台に繰り広げられるレースの時速150km以上に達する加速や急旋回を多点撮影し、大迫力のレース展開をお届けする。

■番組概要
・ジャパン・ドローン・チャンピオンシップ in ハウステンボス [DAY1 レース篇]
 放 送 日 時 :2月18日(土)9:00 ~
 視 聴 U R L : http://live.nicovideo.jp/watch/lv287334915

・ジャパン・ドローン・チャンピオンシップ in ハウステンボス [DAY2 空撮コンテスト篇]
 放 送 日 時 :2月19日(日)11:00 ~
 視 聴 U R L : http://live.nicovideo.jp/watch/lv287335010

■大会概要
 正式名称:ジャパン・ドローン・チャンピオンシップinハウステンボス
 日 時 :2月17日(金)、18日(土)、19日(日)
 会 場 :FPVレース …パレスハウステンボス庭園
      空撮コンテスト…ハウテンボス場内全域
 出場者 :40名(1月16日現在)
 公式HP : http://www.japan-drone-championship.com/

■競技について
・FPVレーシング
First Person View(一人称視点)の略。カメラと映像送信装置をドローンに搭載し生中継される映像を受信装置で見ながら飛行する事で、まるで乗っているような感覚で操作が可能。ニコニコ生放送でのみ、予選・決勝が生中継される。

・NonFPVレーシング
FPVゴーグルは使用せずにラジコンのように目でドローンを見ながら操縦するレース。

・空撮コンテスト
空撮用カメラを搭載したドローンを用いて、ハウステンボス内のアトラクション・エリアの空撮を行う。映像の加工編集を行った空撮動画作品の審査するコンテスト。


ジャパン・ドローン・チャンピオンシップinハウステンボス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
“みんなの競走馬”(しかも本物)を育てていく「リアルダービースタリオン」ついに始動
「ネットユーザーが本気で選んだ声優総選挙」過去最大数1,252件の選択肢でニコニコアンケート実施へ
「白猫プロジェクト」のニコ生「しろニャま!」で、大空直美、本多陽子を迎えて生放送
センター試験当日に「N予備校」で6科目をライブ解説。学力自慢のタレントもセンター試験問題に挑戦
サケの受精卵が孵化する様子を71時間観察生中継。生イクラ丼と一緒に新年を迎えよう







市販ロボットでガチンコ勝負!ROBO-ONE Light 開催へ

「ROBO-ONE Light」公式サイト


二足歩行ロボットによる格闘大会を主催する「ROBO-ONE委員会」は、市販のロボットで参加できる競技大会「ROBO-ONE Light(ロボワンライト)」を2010年3月20日に開催する。
入場料は、無料。参加費は、1台1,000円(税込み)。

ROBO-ONE委員会は、
「市販ロボットと自作ロボットの間にハンデを設けることで、初心者と熟練者が同じフィールドで競える場となりました。」と、コメントしている。

■初心者でも参加できる大会
「ROBO-ONE Light」は、初心者でも公認ロボット※で簡単に参加できる大会。重量や足裏サイズ、重心位置などを気にすることなく、購入して組み立てたそのままの形状で参加することが可能だ。
※ROBO-ONE委員会が公認する市販ロボット

逆にロボットを改造・自作した場合、ロボットの重量は1kg以下で、足裏サイズ・重心位置などもROBO-ONE本大会の競技規則に沿ったものでなければならなくなる。

なお、大会の1位から3位までは、翌日の第17回ROBO-ONEの出場権を獲得することができる。

「ROBO-ONE Light」公式サイト

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
若い女性に大人気!「ハローキティロボ」を動画で見よう
荒井店長が選ぶ!今年のお勧めロボット ベスト5
熱くなるのは人間だけじゃない!動画で見るロボットサッカー
アニメだけじゃない!動画で見るロボットシミュレータ
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ