ITライフハック

第一興商

カラオケで『モテる』『モテない』の分かれ道が判明!西麻布『誇味山』先行試食会!【まとめ記事】

4K対応HDMIポートを搭載、USB Type-Cハブ!ハンドヘルド
サンワサプライ株式会社は、ケーブル1本で周辺機器をまとめて接続・解除できるUSB Type-Cハブ「USB-5TCH15BK」を発売した。4K/30Hz対応のHDMI出力ポート付きで、マルチディスプレイ環境も実現できる。会社のノートパソコンだけ持ち運びたい時、接続中の周辺機器を全て抜いて、会社に戻るとまたつなぎ直す手間がかかる。本製品に機器を接続すれば、ケーブル1本抜き差しするだけで簡単にパソコンの接続・解除ができる。必要な機器が多く、ポート不足で困っている人もいるだろう。本製品は、ケーブル1本で最大4台のUSB機器・HDMIケーブルを接続できる。ケーブルを頻繁に抜き差しする必要がなく、より快適な作業環境を作れる。HDMI(4K/30Hz)端子を持ったテレビやモニター、プロジェクターに接続することができる。ドライバーのインストールなしで、マルチディスプレイ環境(ミラー(複製)モード・拡張モード)を実現できる。


4通りの使い方ができる!分けて収納できる4層構造で、多様に使うことができるスマホポーチ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、日常に欠かせないアイテムを1つにまとめ、4通りの使い方で自由なスタイルを楽しむことができるスマホポーチ「200-BAG202NV」「200-BAG202KA」を発売した。本製品は、散らかりがちな小物類を収納できるマルチポーチ。4通りの使い方ができショルダーベルト、ウエストベルト、カラビナ、ベルトループで使用できる。様々なシーンに対応できるので、自由なスタイルを楽しむことができる。収納部分は、4層構造で収納するものに合わせて使い分けができます。すぐ取り出せるペンホルダー付き。丈夫で軽いポリエステル生地を採用している。


日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS」に出店!西麻布『誇味山』先行試食会
中⽥英寿氏が代表を務める株式会社 JAPAN CRAFT SAKE COMPANYは、2024年4月18日(木)から29日(月・祝)までの12日間、東京・六本木ヒルズアリーナにて、日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2024 at Roppongi Hills」を開催する。ここで紹介する西麻布の焼肉専門店『誇味山』は、開催初日の4月18日(木)から4月23日(火)までの5日間、同イベントに出店する。報道関係者向けの先行試食会に参加した。


次元コード&1次元コード読み取りに対応!USB A接続のバーコードリーダー
サンワサプライ株式会社は、2次元コード&1次元コード読み取りに対応するUSB A接続のバーコードリーダー「BCR-2D10GY」を発売した。自動読み取り機能により、ハンズフリーで素早く読み取りできるので物流作業やレジの決済に便利だ。スタンド付きなので、かざし読み(オートセンシング機能)にも対応する。両手が使えるので大型商品の読み取りや、作業に慣れないスタッフが担当する場合でもスムーズに読み取り作業を行える。複数あるバーコードから1つのバーコードを狙って読み取ることができる、センターモードを搭載している。スキャン範囲を縮小して、細かいバーコードや小さなバーコードも的確に読み取る。


カラオケで『モテる』『モテない』の分かれ道が判明!第一興商、カラオケに対する意識調査結果を発表
株式会社第⼀興商は、2024年1⽉に、全国の男⼥5,400⼈を対象に「カラオケユーザー調査」を実施した。コロナ禍を経て、⼈々のカラオケに対する意識は変化していると推測できる。また、新たな⼈やコミュニティとの出会い、これまでの環境との別れが多い新⽣活のタイミングにおいては、さまざまなシーンでカラオケを利⽤することが予想される。そこで同社は、現在のカラオケボックスの利⽤意向、コロナ禍以前と以後でのカラオケボックス利⽤時の重視事項の違い、カラオケボックス利⽤時の感情の動きなどを探った。

カラオケで『モテる』『モテない』の分かれ道が判明!第一興商、カラオケに対する意識調査結果を発表

karaoke

株式会社第⼀興商は、2024年1⽉に、全国の男⼥5,400⼈を対象に「カラオケユーザー調査」を実施した。コロナ禍を経て、⼈々のカラオケに対する意識は変化していると推測できる。また、新たな⼈やコミュニティとの出会い、これまでの環境との別れが多い新⽣活のタイミングにおいては、さまざまなシーンでカラオケを利⽤することが予想される。そこで同社は、現在のカラオケボックスの利⽤意向、コロナ禍以前と以後でのカラオケボックス利⽤時の重視事項の違い、カラオケボックス利⽤時の感情の動きなどを探った。

■10代の4割以上のカラオケの持ち歌は「3曲以下」、40代以上の3割の持ち歌は「11曲以上」
カラオケで歌える曲(持ち歌)の数を調査した結果、利用者層、中止層を合わせた全体では、10代の4割以上が3曲以下、10%以上が0曲であると判明した。10代を含む若者世代においては、今現在流行している曲をカラオケで歌う傾向が高いため、持ち歌が生まれにくいことが推測される。

一方、40代~60代においては、約3割の人が11曲以上の持ち歌を持っているということが判明。「まずは一曲」のとき、迷うことなくすぐに歌える十八番の曲を多めに用意していることが推測できる。

main


■現在のカラオケボックス利⽤頻度、今後の利用意向とも「10代」が1位
現在のカラオケボックス利用頻度においては、10代の25%以上が「月1回程度」以上のペースでカラオケを利用していることが分かった。また、今後のカラオケボックス利用意向においても、10代が最も意向が高い結果となり、「絶対に行く」が37.0%、「たぶん行くだろう」が27.7%と、半数以上の方に今後の利用意向がある。

「現在のカラオケボックス利用頻度」、「今後の利用意向」ともに「10代」が1位となりました。

sub1


■カラオケで“モテる“ or ”モテない”の分かれ道が判明!
カラオケがきっかけで恋愛感情を抱いた際の状況については、利用者層、中止層ともに「歌が上手かった」がダントツの1位となった。

そのほか、「一緒に盛り上がって意気投合した」や「歌をフォローしてくれた(一緒に歌ってくれた)」など、”一緒に”カラオケを楽しむことができたことにより、恋愛感情を抱いたという回答も上位にランクインした。

一方、カラオケ利用時に気持ちが醒めてしまった相手の言動や状況については、「自分が歌っているとき以外つまらなそうにしている」、「自分が歌う歌だけを入れたがる」といった自分勝手な行動が上位にランクインした。

注目は、カラオケ利用者層に対して、「曲をアレンジして歌う」ことは、マイナスに作用すること。恋愛がかかっているカラオケのシーンでは、原曲のまま歌いこなすことが王道といえそうだ。

sub2


<調査概要>
調査⽅法 :インターネット
調査エリア:全国
性別   :男⼥
年齢   :15〜69歳
利⽤者層
(カラオケボックス1年以内利⽤者)3,023⼈
中⽌層
(カラオケボックスを1年以内に利⽤していない、かつカラオケが嫌いではない)2,377⼈

株式会社第一興商
全国男女5,400人のカラオケに対する意識調査結果

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

経済総合に関連した記事を読む
企業の気候関連情報の開示は前進するが、気候戦略とアクションでは期待を満たせず【EY調査】
サポート体制の強化が急務に!海外赴任者の多様化進む、EY調査結果
生成AIはビジネスチャンス!EY『2024年におけるテクノロジー企業のビジネスオポチュニティ・トップ10』を発表
生成AIの台頭により、通信事業者が2024年に直面するリスクの変容!EY、調査結果を発表
2023年はマーケットの上昇にもかかわらずIPOに逆風!EY、調査結果を発表






『SPY×FAMILY』『パリピ孔明』話題の2作品が上位独占!2022年春アニメ主題歌カラオケランキングTOP50

main

株式会社第一興商は、通信カラオケDAMにおける2022年4月クールの春アニメ作品を対象とした、アニメ主題歌のカラオケランキング調査を実施した。今クールも非常に多くのアニメ関連楽曲が歌われた。中でも、特に大きな話題と注目を集めた2作品の4楽曲が1位から4位を独占、その人気を反映した結果となった。

■圧巻の強さを見せたのは、1位に輝いた『SPY×FAMILY』
圧巻の強さを見せたのは、1位に輝いた『SPY×FAMILY』のオープニングテーマ(以下、OPテーマ)「ミックスナッツ/Official髭男dism」、2位を獲得した同エンディングテーマ(以下、EDテーマ)「喜劇/星野源」。アニメ化発表前から大きな注目を浴びていた『SPY x FAMILY』は、原作コミックの累計発行部数が2,100万部を突破、10月には2クール目の放送も確定しており、今や飛ぶ鳥を落とす勢いだ。原作ファンであるアーティストがOP・EDテーマそれぞれを担当、作品をイメージして書き下ろした楽曲が貫録のワンツーフィニッシュを果たした。

『パリピ孔明』は、斬新な作品設定と関連楽曲が起爆剤となり、SNSで大きな話題を集めた。耳に残るメロディと振り付けが印象的なOPテーマの「チキチキバンバン/QUEENDOM」、2006年発売のmihimaru GTのヒットソングをアニメEDテーマとしてカバーした「気分上々↑↑」は、ともにYouTubeで非常に多く再生されるなど、アニメファン以外にもその影響を広げ、カラオケランキングの3位と4位を独占した。

5位には、人気シリーズの最新作『かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-』のOPテーマ「GIRI GIRI/鈴木雅之 feat. すぅ」がランクイン。同作品の主題歌を歌い続ける鈴木雅之は、今やアニソン定番アーティストとしての認知を獲得し、カラオケファンにも大きく支持されている。
ほかにも、人気急上昇中の4人組ロックバンド・マカロニえんぴつが奏でる「星が泳ぐ」や、スタイリッシュに歌うJO1の「Move The Soul」、人気歌い手・めいちゃんの「ラナ」など、幅広い楽曲がランクインを果たした。

DAMでは2022年春に放送されたテレビアニメ55作品のうち、48作品のアニメ主題歌計108曲を配信した。これからもアニメファン、そしてアニソンファンの方により一層カラオケを楽しんでいただけるようサービスを拡充していく。

文化放送で放送中の当社提供番組「LIVE DAM Ai presents ANISON INSTITUTE 神ラボ!」では、番組パーソナリティの冨田明宏が4~6月クールのアニメ作品を振り返る【2022年春アニメ主題歌特集】を7月22日に放送する。
『同シーズンで話題になったアニメソングの魅力を徹底的にご紹介しますので、ぜひお楽しみください。』

今回のランキングは、当社が提供する通信カラオケDAMの歌唱度数を集計して算出した。
DAMは、全国のカラオケ設置店舗・施設においてシェアナンバーワンの業務用通信カラオケ機器。

通信カラオケDAM 2022年春アニメ主題歌 楽曲別カラオケランキング TOP50
調査期間:2022年4月1日~6月30日

※バージョンが複数ある楽曲は、同一曲として集計している。
※ 放送が期をまたぐ作品で楽曲が前期と同じ場合は対象外となる。

■文化放送 神ラボ! パーソナリティ 冨田明宏 コメント
アニメ化発表から大きな期待感が寄せられていた『SPY×FAMILY』に支持が集まることはある程度予想はできていたが、今を時めくofficial髭男dismと星野源の起用という話題性も相まって、トップを独走!しかし、本当に注目すべきは、『パリピ孔明』の大ヒットだろう。OP・EDともにカバーナンバーで攻めてくるとは驚いたが、中でも「チキチキバンバン」は諸葛孔明の出身地である中国でもブレイクするほどの中毒性と、アンセム感に溢れた超優良アニソン。「気分上々↑↑」も懐メロ的な需要も相まって、カラオケの定番ナンバーに返り咲きそうだ。個人的な注目は、9位にランクインした、YouTubeで絶大な人気を誇るシンガー・なすお☆のアニソン・デビュー作となった「ハニージェットコースター」。

『可愛いだけじゃない式守さん』と見事に奏功した、ラブリーでキュートなジェットコースター・ポップで存在感をアピールしている。12位の CHiCO with HoneyWorks meets まふまふ「ビビっとラブ」は、『理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ』OPテーマ だが、明らかに第一期EDテーマでカラオケでもヒットした、ナナヲアカリ「チューリングラブfeat,Sou」の魅力を引き継ぎ、オマージュした楽曲で、こちらも長く歌われる楽曲になりそう。ほかにもオーイシマサヨシ「恋はエクスプロージョン (feat.田村ゆかり)」のように、春アニメ主題歌はデュエットやみんなで盛り上がれるヒットナンバーが多いので、カラオケ需要がますます高まること間違いなし!

<文化放送「LIVE DAM Ai presents ANISON INSTITUTE 神ラボ!」>
音楽評論家の冨田明宏が主任研究員、注目の若手声優の岡咲美保が研究員となり、アニソンの魅力を徹底分析・追究するアニソンの神髄が聴ける番組。ヒットアニソンを生み出し続ける“神”、上松範康が名誉所長として不定期にレギュラーで出演中。
放送時間:毎週金曜日 22:30~23:00
パーソナリティ:冨田明宏
       :岡咲美保
       :上松範康
※【2022年春アニメ主題歌特集】の放送は7月22日を予定している。

<冨田明宏 プロフィール>
アニメ音楽評論家、音楽プロデューサー、ラジオ・パーソナリティ。
アニメ音楽専門誌『リスアニ!』のスーパーバイザー。内田真礼や飯田里穂など声優アーティストのサウンド・プロデュースを担当。文化放送 神ラボ!メイン パーソナリティ。

DAM2022年春アニメ主題歌カラオケランキン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
夏野菜を天丼で、牡蠣だし醤油と生姜でさっぱり!「漬け鰹のたたきと夏天丼」
女性VTuberグループ「ホロライブ」、カプコンのオンラインクレーン「カプとれ」とコラボ
Apple Watchで社員の健康とコミュニケーションを促進! 法人向けウェルネスサポートサービス「Wellness Aile」発表会
先着でもらえる、オリジナルグッズ!ほっともっと『ONE PIECE FILM RED』コラボ
TVアニメ「SPY×FAMILY」より、待望のフォージャー一家の高品質1/7フィギュア






コロナ疲れやストレス緩和におうちカラオケ始めよう!第一興商がDAMのカラオケ動画200曲を期間限定でYouTubeに無料公開

DAM

第一興商は、業務用通信カラオケDAMのカラオケ動画200曲を、YouTubeの「カラオケDAM公式チャンネル」にて、2020年5月7日から5月31日までの期間限定で無料公開する。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、自宅で過ごす「おうち時間」が格段に増えている。テレワークや外出自粛でさまざまなことが制限されている生活の中、ストレスを感じている方も多いのではないだろうか。

そこで同社は、自宅でも気軽にカラオケを楽しめるよう、 DAMのカラオケランキング上位曲から厳選した200曲をYouTubeで公開する。 Official髭男dismの「Pretender」や石川さゆりの「天城越え」など、老若男女問わず多くの方に楽しんでもらえるラインアップを取りそろえた。

カラオケで歌うことは、ストレスの改善をはじめとした心身の健康に寄与することが実証されている。自宅で好きなだけカラオケを歌い、ストレスの緩和やご家族とのコミュニケーションなどに活用してみてはいかがだろう。

またPCからゲーム機まで様々なデバイスでカラオケ配信サービスを行っている家庭用カラオケ配信サービス「カラオケ@DAM」の有料サービスもあるので限定期間が過ぎた際には利用してみることをおススメしたい。

■DAMカラオケ動画URL
https://www.youtube.com/playlist?list=PLmKc8o1WMPSAKl7QWJdsWJCMtGnas42as

sub1

sub2


カラオケ@DAM

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
シャボン玉石けんの調査で判明!正しく手洗いできてると自信のある人はたった12%、約6割が手洗い後の処置が間違っている
志村けんさん追悼企画でCS放送ファミリー劇場が『ドリフ大爆笑』『志村けんのバカ殿様』ほか名作コントを5月2日(土)に約8時間一挙放送!
長期化する「コロナ自粛」で温泉気分に浸りたいアナタに! バーチャル温泉動画の日替わり配信はいかが?
マスク転売ヤー撲滅!アイリスオーヤマが政府からの要請に対応して国産マスクの生産能力を1億5千万枚/月に増強
おやつカンパニーが生まれた時の体重と同じ重さのベビースターラーメンが当たる!“ドデカイ”感謝プレゼントキャンペーンを実施






「DAM★ともボーカル感謝祭」を開催!咲坂柚衣さんも登場

01

2018年3月31日に、都内にある東京八重洲 HIT STUDIO TOKYOにて「DAM★ともボーカル感謝祭」が開催された。当日は総合採用数ランキングトップ50の中から14人が参加。熱唱を聴かせてくれた。

DAM★ともボーカルとは、LIVE DAM STADIUMもしくはLIVE DAMのあるお店でDAM★とも録音した曲が規定の条件を満たしている場合にエントリーすることができ、その中で楽曲ごとに1番高い点数を獲得したユーザーの録音曲がお手本として採用され、全国のLIVE DAM STADIUMでカラオケと合わせて再生できるサービス。このため1位の人の得点は94.184点とかなりのハイレベルだ。披露してくれた歌も、どれもこれもさすがと思わせるもので、来場者が聴き入っていた。

ところでこの日のMCを務めたのは、お笑い芸人のエハラマサヒロさんと、ITライフハックでおなじみの咲坂柚衣さん。咲坂さんは初代DAM★ともマスコットだが、今回のイベントではMCを任された。エハラさんにいろいろといじられながらも大役をこなしていた。

02

04


イベントの途中には、DAM★ともマスコットのM!hoさんと、放課後ティータイムの「ふわふわ時間」を歌うシーンもあった。

03


DAM★とも

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
PlayStation VRが値下げ!3月29日より1万円安い34,980円に!!
絶滅危惧の野鳥の保護に役立つIoT書籍「THE SUSTAINABLE IoT BOOK」絶賛発売中
出会いが絆になるRPG「ガーディアンズ」クローズドβテスト、本日より開始
アディダス ジャパン、サッカー日本代表サポーターがサムライと化す「勝色」に染め上げる全国応援キャンペーンを発表
Renta!スタッフが本気で選んだ今最も熱いコミックを全力でオススメするランキング「2018年Renta!大賞」を発表







「DAM★とも祭り@札幌」を開催。初代DAM★ともマスコットの咲坂柚衣さんも登場

dam01

札幌の大通公園で開催されている「さっぽろオータムフェスト2017」の10丁目ステージにて、第一興商による「DAM★とも祭り@札幌」が2017年9月30日に行われた。

ステージの司会を務めたのは梶原雄太さん(キングコング)と大林宣裕さん。また初代DAM★ともマスコットの咲坂柚衣さんも登場した。

会場には事前に応募したDAM★ともユーザーの中から選ばれた21組が熱唱。今回はボカロ・アニソン縛りということもあり、よく知られている名曲の数々が登場。歌声を披露していた。中でもウケていたのが「となりのトトロ」を熱唱した、ドラゴンボールのコスプレをした男性。とてもほのぼのとした歌には聞こえず、「カモーン!」と思わずかけ声が入るほどノリノリだった。

dam03

また、中には飛び入りで参加できる「完唱!激辛歌いきりまショー!!」というコーナーも用意。これは会場に集まった人の中から参加者を募ってカラオケの腕を競うというものだが、歌唱審査は「激辛」で行われる。このため歌詞の1番を歌いきれば上々、といった具合になってしまう。会場からは3組のチャレンジャーが登場したが、いずれも完唱ならず。「カードキャプターさくら」のコスプレをした咲坂さんも「Catch You Catch Me」を歌うが完唱率37%で残念ながらの敗退だった。

dam02

最後はみんなで「千本桜」を歌ってイベントは終了した。なお今後のDAM★とも祭りは10月28日に大阪、11月25日に東京で行われる予定だ。

dam04

■咲坂柚衣さんにインタビュー

DAM★とも祭りに登場した咲坂さんにミニインタビューを行ったので、その模様についてもお届けしよう。

dam06

――DAM★ともマスコットの活動について教えてください

咲坂柚衣さん(以下、敬称略) 今回のようなDAM★とも祭りのイベントに参加したり、DAM★とものよさを皆さんにアピールする活動をしています。歌広場の「ウタヒロランキングバトル」のプロモーション動画に出させていただいていまして、過去にもビッグエコーの店頭ナレーションなどをやっていました。

――DAM★ともマスコットになってよかったことはありますか

咲坂 全国のビッグエコーの店頭ナレーションを担当したことですね。友達からも「歩いているときに柚衣ちゃんの声を聞いたよ」と言われたりして、それがすごくうれしかったですね。私自身も、町中で自分の声が流れているのを聞いてうれしかったです。

――北海道は初めてだとか

咲坂 はい!いくらとカニを食べて幸せでした!あとまだメロン熊に会っていないんで、会いたいですね(笑)。

――今日のコスプレ衣装について感想をお願いします

咲坂 今日は久々に「カードキャプターさくら」のコスプレをしました。普段からコスプレをすることが好きです。桜ちゃんになりきって「Catch You Catch Me」を歌ったんで、みんなカラオケで歌ってほしいです!

――お気に入りの歌手はいますか?

咲坂 ボーカロイドやアニソンが好きなので、基本的に初音ミクの曲を歌ってます。

―― 一番よく歌う歌は何ですか?

咲坂 迷うんですけど……。「マクロスF」の「ライオン」かな。友達と一緒に歌ったりしてます。マクロス好きです!

――最後にファンの方へメッセージをお願いします

咲坂 北海道の方も、東京の方も、ぜひDAM★とものことをもっと知っていただいて、これからもDAM★ともをよろしくお願いします。あと、私のこともぜひ応援してください!お願いします!

dam05


DAM★とも祭り
咲坂柚衣ブログ「未知との遭遇UFO」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」9月29日(金)からCM「日比谷 歴史と文化が色づく」篇を先行公開
「アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~」の新プロモーションビデオを公開
ウルトラマンが、エヴァンゲリオンが、ゴジラが来襲する都市から生き延びろ!――「巨影都市」
「CMイメージキャスト選抜総選挙」で咲坂柚衣さんが1位に――レジーナエンタテインメント・グリーゲームスブースイベント
「東京ゲームショウ2017」が開幕






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ