ITライフハック

自動運転

ANAが羽田空港において大型自動運転バス実用化に向けた実証実験を実施~電気バスを使用し、2020年内の試験運用を目指す~

01

ANAは、SBドライブ、先進モビリティ、ビーワイディージャパンの協力のもと、2020年1月22日から31日までの間、羽田空港の制限区域内において「大型自動運転バスの実用化」に向けた実証実験を実施し、2020年内における羽田空港での試験運用を目指すと発表した。

本実証実験では、実際のオペレーションを想定した走行ルートや大型車両を選定し、技術面・運用面の具体的な課題の抽出を行い、決められたルートを走行するバス輸送における自動運転技術の実用化につなげていくとのこと。

今回の実証実験結果を評価・分析し、抽出された課題への対応を踏まえた上で、ユーザーの乗り継ぎの利便性向上や、空港従業員の移動の効率化を目的とした試験運用(自動運転レベル3相当)を2020年内にスタートする。

また、空港における車両の電化は、自動運転技術等との親和性が高く、イノベーション推進のベースとなるだけでなく、航空業界全体の喫緊の課題であるCO2排出量の削減にも貢献するため、本実証実験より電気バスを導入する。

■実証実験の概要
実施期間:2020年1月22日~31日(休日除く8日間)
実施場所:羽田空港第2ターミナル 制限区域内 北乗降場→65番スポット付近→北乗降場 1周約1.9km
使用車両:ビーワイディージャパン株式会社の「K9RA」をベースに改造した自動運転バス
(主な搭載機器:自動操舵装置、EBS(Electronic Brake System)、GNSS受信機、ジャイロセンサ、各種センサ、走行制御コンピュータ、認識処理コンピュータ)
主な実施内容:
・空港制限区域内における大型自動運転バスによる自動運転レベル3相当での走行検証
・自動運転バスの実用化に向けた課題の抽出、必要な環境整備の検証


02


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
みんなのタクシーがJR東日本提携第1弾として後部座席設置のタブレットによる“Ringo Pass”実証実験を拡大
主要メーカーのロボットアームを1つのプラットフォームで集中管理できるOnRobotの「ワンシステムソリューション」
機械が人の能力や創造性を引き出す未来を目指しオムロン×スクウェア・エニックス「人のモチベーションを高めるAI共同研究」がスタート
Excuse me.Excusez-moi.Entschuldigung.Pardon.いや、日本語でOK!KLMオランダ航空が24時間365日対応の「日本語LINEチャット」サービスを開始
俺の嫁召喚ツール「Gatebox」とチャットボットAI「ObotAI」を使って接客対応を可能にする多言語対応バーチャル接客ソリューションを「Gatebox」×「ObotAI」で開発し国内販売



CASE革命 2030年の自動車産業
中西 孝樹
日本経済新聞出版社
2018-11-21



ドライバーの4人に1人が高速道路での運転に苦手意識!?脱・ペーパードライバー!日産自動車の「#脱・高速道路ナーバス 2020年の高速教習」イベント開催

「#脱・高速道路ナーバス 2020年の高速教習」ワークショップ

平成が始まった頃、学生だった筆者はバイトで貯めたお金でオンボロの中古車を購入し、毎週金曜日に走りに行くのが習慣だった。当時は山に行けば峠族、首都高ならローリング族、港湾地区ならゼロヨン族と車を様々に乗り回す若い輩が大勢存在し、週末は車に乗って目的もなくどこともなく走り回るのが、ただただ楽しかった。

■車とドライバーを取り巻く環境に大きな変化が訪れている
高速道路に乗れば、多少の無茶をしたり、オービスやネズミ捕りによる速度違反で検挙されたり、ろくなことはしていなかったが、車に乗ってどんな道路でも自由に走ることに対しての自信は皆持っていたと思う。令和の時代は車の運転に対するドライバーの意識が大きく変化しているという。

日産自動車の調査によると、運転免許を持っている人の4人に1人が高速道路での運転に苦手意識を持っているという。これは筆者にとってかなりショッキングな調査結果だった。25%もの人々が車の運転に対して自信がないと答えているのだ。高速道路を自信を持って走れるようになる何らかの対策が必要になってきているのだろう。

こうした状況を踏まえ日産自動車では、東京ペーパードライバー教習所の所長である佐藤徳孝氏を講師に迎え、「#脱・高速道路ナーバス 2020年の高速教習」を開催したので、その模様をお届けしよう。

■合流と車線変更を苦手とする人に運転のコツを伝授
佐藤講師はペーパードライバーの指導歴20年、実に通算5000人以上のペーパードライバーたちを指導し、自信を付けさせて路上へ送り出してきたという。当然、数多くのドライバーに高速道路での運転技術を教えてきた。

日産自動車のアンケートでは、「合流と車線変更を苦手」とする回答が多かったため、この2つにポイントを踏まえ、講習が行われた。

佐藤講師は運転指導のスペシャリストだ。
佐藤講師は運転指導のスペシャリストだ。

■クイズ形式で高速運転のコツを伝授
高速道路での本線への合流では、正しい合流方法をクイズ形式で学ぶことができた。合流線が本線に交わる道路では、手前(1番、2番)で合流するのに比べて、奥側(3番)で合流したほうが本線に入りやすい。とくに首都高は間口が短いので、3番で入らないと、合流はなかなか厳しいという。

佐藤講師によると「実際に本線を走っている人がどう思うかを考えれば、よくわかると思うんですね。本線を走ってます。急に1番や2番で出てこられると、本線を走っている人にとっては急ブレーキを踏むわけにいかないので、非常に怖いわけです。3番でアピールしながら出てこられると、本線を走っている人は横に逃げていただいたり、あるいは減速してくれたり、選択ができるわけです。入る側も楽に入れますし、入れる側も楽に入れることができます。」とのこと。

本線への合流のポイントをクイズ形式で出題した。正解は3番。
本線への合流のポイントをクイズ形式で出題した。正解は3番。

■車線変更のコツとは
車線変更についても、佐藤講師からアドバイスがあった。車線変更の場合は、走行中の車の速度がポイントになる。たとえば、自分の車が80km/hで走っていて、相手の車が100km/hで走っているときには、相手の車に先に行ってもらってから、自分の車がその後ろに入ればよい。同じ速度だったときには、自分が速度を10km/hに落としてから車線変更する。後ろから入ることを意識して、少しずつ速度を下げることが大事だという。

佐藤講師は「高速ナーバスの方は、たいがい前に入ろうとするんですね。車線変更=前に入ることなんだと考える人がけっこう多いんです。追い越し車線を走っている車の後ろに入ったほうが基本、安全に入れます。前に入ろう、前に入ろうではなく、基本的に後ろに入ったほうが、高速ナーバスの方は簡単に入れるようになると思います。」と、誰にでもできる運転テクニックを伝授した。

■日産の運転支援技術がドライバーをサポート
日産自動車では、車線変更や分岐点での車線移動でハンドル操作を支援してくれる運転支援技術「プロパイロット」がある。日産自動車日本ブランディング本部ブランド&メディア戦略部松井眞依子氏からプロパイロットについての説明があった。

松井眞依子氏は「すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますけれども。高速道路の同一車線のときに、走行時におきまして、ハンドルとアクセル、ブレーキを自動で制御し、運転をサポートしてくれる技術になります。車間距離も前方の車に追従することができますし、何km/hを保つのも設定することができます。」と、プロパイロットの特徴を述べた。

日産自動車日本ブランディング本部ブランド&メディア戦略部松井眞依子氏
日産自動車日本ブランディング本部ブランド&メディア戦略部松井眞依子氏

プロパイロットをさらに進化させた「プロパイロット2.0」では、車線変更や分岐、高速の出口までサポートすることができる。前を見て注意して運転する場合のみだが、同一車線ないでのハンズオフドライブ(手を離して運転すること)もできる。ドライバーが安心して運転できる画期的な技術となっている。

プロパイロット2.0では、ハンズオフドライブだけでなく、高速道路の出口まで運転をアシストする機能も備える。
プロパイロット2.0では、ハンズオフドライブだけでなく、高速道路の出口まで運転をアシストする機能も備える。


運転のコツなどのソフト面、そして運転支援技術のハード面、どちらも両立させることで、さらに楽しく運転ができそうだ。日産自動車では安心安全な車社会を実現するため、日産車による死亡事故「ゼロ・フェイタリティ」を目標に、今後も様々な取り組みを実施するとしている。

年末年始は、帰省や旅行で高速道路を利用する人が増える時期でもある。高速道路での運転が苦手だと感じている人は、免許取得済みの人向けの教習所の有料高速教習を受けるなど「脱・高速ナーバス」を目指して、あらためて運転技術を磨いてみることをおススメしたい。

日産自動車

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
大人気のTPS「荒野行動」PS4版がリリース!超人気バトロワゲームを無料ダウンロードしよう
アウトドアに加え災害時にも大活躍!2万円台で買え6口の同時充電、PD急速充電にも対応で容量60,900mAhのコンパクトな「ZEEPIN ポータブル電源」
ずっと楽しみにしていたあのアニメがいよいよ放送開始!Nアニメ、2020年冬アニメ39作品のniconico配信情報 第1弾ラインナップを発表
ネットオークションやインスタ映えする小物撮影などに大活躍!小物をオシャレに撮れる小型撮影ボックス
年末年始はヒーロー&戦隊モノ三昧!ニコ生で「仮面ライダー電王」「侍戦隊シンケンジャー」「バトルフィーバーJ」など特撮ものを無料一挙放送







SBドライブ、日立市の「ひたちBRT」の路線で行われる「ラストマイル自動走行の実証評価」に参画

index_pic_01 (1)

SBドライブは、経済産業省および国土交通省の平成30年度「高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業:専用空間における自動走行などを活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証」を受託した、産業技術総合研究所(以下、産総研)からその事業の一部を受託し、茨城県日立市で行われる「ラストマイル自動走行の実証評価」に参画すると発表した。

「ラストマイル自動走行の実証評価」は、茨城県日立市の「ひたちBRT」の路線など合計3.2kmにおいて、2018年10月22日から28日まで自動運転バスを走行させて実証評価を行うとともに、公募により一般の方にも試乗してもらうことでその受容性を検証するもの。

SBドライブは「ラストマイル自動走行の実証評価」において、自動運転技術を研究・開発する先進モビリティが市販の小型バスをベースに改造した車両と、SBドライブが開発中の遠隔運行管理システム「Dispatcher(ディスパッチャー)」を活用して、ルート設定などの自動走行のための準備や、遠隔地から運行状態を把握し車内外の安全の確保などを行う。

また、一部の運行では、遠隔運行管理者とバス利用者とのコミュニケーションツールとして、SpiralMindの「アバターテレポーテーション」技術を活用する。

「アバターテレポーテーション」は実際の人の目や鼻、口をカメラで検出し、それらの動きを、遠隔地のディスプレー上に表示されたキャラクターの表情にリアルタイムで反映することが可能な技術。この技術と「Dispatcher」を連携させ、遠隔地にいる運行管理者が自動運転バス内のディスプレーに表示されたキャラクターを通して車内アナウンスを行う。

プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
接客用のAIさくらさんが証券会社に初登場!AIを活用した顧客案内サービスを開始
カブドットコム証券、同社が提供しているAPIを刷新!基盤にAWS採用を発表
LINEが「Messaging API」の新機能「クイックリプライ」を公開
東京都水道局、人工知能技術を活用したAIチャットボット「水滴くん相談室」サービス開始
ゲストに松本零士さん登場!Block Co+が「Block Co+ Tokyo 2018」を開催



トコトンやさしい自動運転の本 (今日からモノ知りシリーズ)
クライソン・トロンナムチャイ
日刊工業新聞社
2018-03-29



日産自動車、自動運転技術から着想を得た話題のイス「プロパイロットチェア」を羽田空港へ1日貸与

releaseヘッダー画像

日産自動車は、自動運転技術から着想を得た話題のイス「プロパイロットチェア」を羽田空港出発ロビーに隣接した「カレーうどん専門店」の行列をサポートするため、2017年3月23日の午前11時~午後2時まで貸し出しをすると発表した。

「プロパイロットチェア」は、日産自動車が自社の自動運転技術「プロパイロット」から着想を得て製作した「行列を自動で進むイス」。このイスは、高速道路などの自動車専用道路の同一車線において先行車両との車間距離を一定に保ち、かつ車線中央を走行するようにステアリング操作を支援する日産の技術をより多くの人に、分かりやすく伝えする目的で製作された。

昨年9月に公開されたこのイスは国内外で注目を集め、動画の再生回数は2,000万回を越えている。今回の羽田空港での設置に際しては、公開と同時にこのイスを実際に活用したいという店舗等を2016年9月~12月まで募集したところ、大変多くの応募があったとのこと。そのひとつである HANEDA ROBOTICS LABと走行条件などを検討の結果、羽田空港出発ロビーの間近にあるカレーうどん専門店「cuud」での設置が決定した。

■展示概要
・展示日時:3月23日(木)11時~14時
・展示場所:カレーうどん「cuud(クウド)」(東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港第1旅客ターミナル 2F)
・アクセス:https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/shops_and_restaurants/store/426/


コンセプトムービー
公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
音楽ゲームのルーツ「パラッパラッパー」が20年の時を経てPS4に復活!
PASMO10周年を記念したイベントを開催
東日本大震災の発生から6年。“防災動画の決定版”が完成
水族館の人気者がハンコに。海の生きものにいつでも会える「うみのいきものずかん」
ソフトバンク、小学生を対象にしたプログラミング体験イベント参加者を募集開始







カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集


























l




このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ