ITライフハック

自転車

イーデザイン損保「車VS自転車の対立問題」を徹底調査 / GLOBAL WORKアンバサダー・吉高由里子さんが出演【まとめ記事】

sub7

東京海上グループのイーデザイン損害保険株式会社は、自転車の交通事故関与率が増加※している実態を踏まえ、同じ車道を走る車ユーザーと自転車ユーザー計500名を対象とした「車と自転車の交通ルールを巡る対立意識調査」を実施した。本調査で、車と自転車、互いの約8割が「相手にもっと配慮してほしい」と回答し、「車VS自転車の対立問題」が明らかになった。

「Play fashion!」をミッションに掲げ、”グッドコミュニティ共創カンパニー” を目指す株式会社アダストリアが展開する「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」は、2024年2月より、吉高由里子さんと宮沢氷魚さんをアンバサダーに迎え、「まちがいない服。」というブランドメッセージを発信している。2025年2月27日(木)から放映開始する新CM「スッキレイニットは、まちがいない服。」(15秒・30秒)では、今まで描いてきた「カップルのなにげない日常」から、吉高さんが「ひとりで過ごす時間」にシーンを変え、急にできた休日に「着るだけでスッキリ見えるスッキレイニット」を着用してずっと行きたかった場所に行くというシーンを春の高揚感とともに描いている。

幅広足場で安心設計!耐荷重150kgなのに軽量でコンパクトに収納もできる、アルミ製足場台
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、耐荷重が150kgありながら重量が4.5kgと軽量で収納時もコンパクトにになる、縦30cm・横76cm・高さ50cmの幅広いアルミ足場台の「150-SNCSTL52」を発売した。補強バーによる安定性の確保やアルミ板の裏面補強、また足場にもアルミを多く使用しており、使用時のゆがみや軋みを防止。安心して作業に集中できる脚立になっている。足場や足が動かないように固定するロック機能や、すべりを防ぐ凹凸の足場、脚立の転倒を防ぐ足先キャップなど、細部まで使いやすさ屋安全性を考えられた作りになっている。耐荷重150kgの頑丈な設計で、作業現場でも安心して使用できる。また、洗車などの作業中などで台が濡れてしまった場合でも、錆びにくい性質を持っている。


GLOBAL WORKアンバサダー・吉高由里子さんが出演!新TVCM「スッキレイニットは、まちがいない服。」を放映開始
「Play fashion!」をミッションに掲げ、”グッドコミュニティ共創カンパニー” を目指す株式会社アダストリアが展開する「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」は、2024年2月より、吉高由里子さんと宮沢氷魚さんをアンバサダーに迎え、「まちがいない服。」というブランドメッセージを発信している。2025年2月27日(木)から放映開始する新CM「スッキレイニットは、まちがいない服。」(15秒・30秒)では、今まで描いてきた「カップルのなにげない日常」から、吉高さんが「ひとりで過ごす時間」にシーンを変え、急にできた休日に「着るだけでスッキリ見えるスッキレイニット」を着用してずっと行きたかった場所に行くというシーンを春の高揚感とともに描いている。


14時から限定でお得!バーガーキングでしか味わえない、やみつきのサイドメニュー
株式会社ビーケージャパンホールディングスは、2025年2月28日(金)~3月6日(木)の1週間限定で、各日14時から、バーガーキングでしか味わえないやみつきのサイドメニュー『アメリカン スモーキーチキン 4P』『ビッグチキンフィレパティ』『チリチーズフライ』の対象3種類から異なる2種類を組み合わせて、最大積上げ価格950円のところ、26%オフ250円引きの700円で提供するお得なキャンペーンを開催する。


イーデザイン損保「車VS自転車の対立問題」を徹底調査!調査レポートとWEB動画を、自転車特設サイト上で公開
東京海上グループのイーデザイン損害保険株式会社は、自転車の交通事故関与率が増加※している実態を踏まえ、同じ車道を走る車ユーザーと自転車ユーザー計500名を対象とした「車と自転車の交通ルールを巡る対立意識調査」を実施した。本調査で、車と自転車、互いの約8割が「相手にもっと配慮してほしい」と回答し、「車VS自転車の対立問題」が明らかになった。


工場や物流現場の作業を快適に!体格や荷物に合わせて高さ調整できる、電動昇降作業台
サンワサプライ株式会社は、作業内容や体格に合わせて使いやすい高さに天板を昇降できる電動昇降デスク「ERD-WDKシリーズ」を発売した。耐荷重100kgの頑丈設計なので、工場や物流倉庫などの作業台として最適だ。本シリーズは日本製。また、電気用品安全法(PSE)技術基準適合品で安心して使用できる。天板には耐薬品性・耐久性に優れ、摩擦が少なく検品時などでも動きにくい塩ビシートを採用し、検品、・修理作業に最適だ。また、人体に影響するとされているホルムアルデヒドの放出量を軽減した素材を使用している。(ホルムアルデヒド放散基準値はF☆☆☆☆)


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
お化け屋敷オバケンが仕掛ける新たなホラーコンセプトカフェ!「呪物cafe ジュジュ」オープン
生活感を隠して美しく整える!ルーターも小物もスッキリ整理、扉付きルーター収納ボックス
海老フライをタレカツにして、卵とじをのせた!かつや「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」
マチ拡張で1.5倍も収納容量が増える!オン・オフ使える、シンプルデザインのリュック
2月最後の4日間限定、ワッパーセットが最大30%オフ!バーガーキング「ワッパー祭り」開催






イーデザイン損保「車VS自転車の対立問題」を徹底調査!調査レポートとWEB動画を、自転車特設サイト上で公開

sub7

東京海上グループのイーデザイン損害保険株式会社は、自転車の交通事故関与率が増加※している実態を踏まえ、同じ車道を走る車ユーザーと自転車ユーザー計500名を対象とした「車と自転車の交通ルールを巡る対立意識調査」を実施した。本調査で、車と自転車、互いの約8割が「相手にもっと配慮してほしい」と回答し、「車VS自転車の対立問題」が明らかになった。

特設サイト上では、本調査のレポートとともに、調査テーマである「車と自転車のそれぞれの主張」を描いたプロジェクトムービー「〜本音の交差点〜 CAR vs BICYCLE」を公開している。

調査レポートとWEB動画の本編は下記サイトで2月26日より公開!
https://www.e-design.net/lp/bicycle2/


■事故削減につながるさまざまな取り組みを展開
同社は「事故時の安心だけでなく、事故のない世界そのものを、お客さまと共創する。」をミッションに掲げ、事故削減につながるさまざまな取り組みを展開している。

近年、交通事故全体に占める自転車の交通事故関与率は増加傾向※にあり、自転車による交通事故削減のための法整備が進んでいる。自転車の交通事故が社会課題化する中で、「自転車の交通マナー」について注目が集まり、SNS上では「車VS自転車どっちが悪い論争」が白熱している。

このような実態を踏まえて、車と自転車のリアルな不満と運転事情を明らかにすべく、アンケート調査を実施した。本調査により双方の不満と事情を明らかにし、相互理解を促すことを目的としている。

sub1


※警察庁「自転車は車のなかま〜自転車はルールを守って安全運転〜」より同社作成
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/info.html

調査結果の主要ポイントは、下記のとおり。

〇「車と自転車の対立意識」が判明
車と自転車の互いの約8割が「相手に配慮してほしい」、「もっと事情を理解してほしい」と回答した。さらに、車ユーザーと自転車ユーザーに対して、相手にやめてほしいと思う運転を聞いたところ様々な声があがった。

sub10


〇自転車の約8割が危険・迷惑と感じる「車の幅寄せ左折=“ビタ寄せ運転“」に、自転車の安全に配慮した車側の運転事情が判明
車が幅寄せ左折をする理由は「自転車を巻き込まないようにする」が最多だった。

edesign_chousa_250219-03


〇車の約8割が危険・迷惑だと感じる「自転車のはみ出し運転=”膨らみ運転“」に、安全に配慮した自転車側の運転事情が判明
自転車がはみ出し運転をする理由として「歩行者との接触回避」「路肩の障害物回避」が上位となった。

edesign_chousa_250219-05


調査名:車と自転車の交通ルールを巡る対立意識調査
調査対象:週に1回以上車に乗る人250名と週に1回以上自転車に乗る人250名
調査期間:2025年1月10日〜2025年1月14日
調査方法:インターネット調査

■専門家のコメント:東京海上ディーアール株式会社 主席研究員/慶應義塾大学大学院 北村憲康教授
車と自転車は、同じ道路スペースを混交し、互いに接近していることが多いものです。車と自転車は互いに危険と察知しなければならない関係というわけです。危険回避の鉄則は、危険から自ら離れることにあります。はみ出す自転車のために車が自ら減速する、強引な追い越しをかける車のために自転車が自ら左へ寄るということです。接近を感じて危険センサーが作動するまではできると思いますが、そのあとの自ら回避を行うコツは、3秒先の自分を想像してみることです。

危険センサー作動と同時に怒りのセンサーも作動し、アクセルを踏み込んだり、車と並走したりしたら・・・きっと後悔するのは自分自身なのです。車と自転車の混交時は、お互いに危険回避を第一として、危険センサーと3秒先の自分を想像する習慣をつけてみましょう。さらに、その後、検証してみてください。アクセル操作を続けたことに後悔する日は来るかもしれませんが、ブレーキ操作をしたことに後悔することはないでしょう。

【プロフィール】

sub8


1991年東京海上火災保険株式会社入社、2001年より東京海上ディーアール株式会社へ出向後は、企業、自治体向けの交通事故リスク低減に関するコンサルティングの企画、開発、実践を一貫して担当した。2011年からは、大学教員も兼業し、高齢ドライバー対策、自動運転車のドライバーモデル、歩行者安全、優良ドライバーの特性に関する研究を行った。現在も、交通事故対策の実践をコンサルティングで、それらに必要な基礎研究を大学で行い、交通事故のない社会をつくるための取り組みを実践、サポートしている。

■「車VS自転車問題」の解消を目指すWEB動画「〜本音の交差点〜 CAR vs BICYCLE」を公開
同社では、今回の調査結果を踏まえ、互いに自らの運転が相手にとって危険・迷惑になる可能性を自覚し、路上で出会う相手がどのような事情があるのか想像し譲り合うことが、事故のない世界の実現の第一歩だと考えている。そのため車と自転車のすれ違いを埋める特設サイト(https://www.e-design.net/lp/bicycle2/)を公開し、プロジェクトムービーとして「〜本音の交差点〜 CAR vs BICYCLE」を2025年2月26日より公開中だ。

001


ストーリー:
路上では、言葉を交わすことが難しい、自転車ユーザーと車ユーザー。今回の撮影では、仕切りとボイスチェンジャーのある環境で、両者が思い切り議論できる場を用意しました。
互いに噴出する、相手側の運転への不満や、日頃の鬱憤。議論はヒートアップし、自転車、車、どちらも譲らないまま、平行線をたどります。その時、2人を隔てている仕切りが外れ、議論をしていた相手と対面…。他人だと思っていた議論相手は、実は、誰よりも大切な家族でした。
相手との関係性が変わることで、どのように考えが変わるのか?実験的なドキュメンタリームービーを、ぜひご覧ください。

■イーデザイン損保の自動車保険は自転車向けの補償も充実
自転車の交通事故が社会課題化する中、同社ではこれまで、自転車で他人をケガさせた場合などに補償される「個人賠償特約」を用意していたが、より安心・安全に、自転車に乗ってもらえるよう、保険開始日が2025年1月1日の契約から、「自転車傷害特約」の付帯が可能になった。「自転車傷害特約」は自転車に乗っているときの事故や歩行中に自転車と接触した事故などにより、補償の対象となる人が死傷した場合に、あらかじめ設定された金額を保険金としてお支払いする。個人賠償特約と自転車傷害特約をセットで付帯することで、自転車事故の万一に備えることができる

詳しくは、以下のページを参照のこと。
個人賠償特約:https://www.e-design.net/ande/coverage/kojinbaishou/
自転車傷害特約:https://www.e-design.net/ande/coverage/bicycle/

sub9


プロジェクトムービー「〜本音の交差点〜 CAR vs BICYCLE」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
お化け屋敷オバケンが仕掛ける新たなホラーコンセプトカフェ!「呪物cafe ジュジュ」オープン
生活感を隠して美しく整える!ルーターも小物もスッキリ整理、扉付きルーター収納ボックス
海老フライをタレカツにして、卵とじをのせた!かつや「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」
マチ拡張で1.5倍も収納容量が増える!オン・オフ使える、シンプルデザインのリュック
2月最後の4日間限定、ワッパーセットが最大30%オフ!バーガーキング「ワッパー祭り」開催






真剣にサイクリングに向き合う一台!新世代スマート超ミニ空気入れ「HT05」

main

Spheretek-Japan株式会社は、新世代スマート超ミニ空気入れ「HT05」の日本国内先行販売を、国内クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、8月15日(木)10時より開始した。

■スポーツ走行を支えられる一台に
「HT05」はサイクリストにより楽しくて便利なサイクリングライフを届けられるように、利便性と実用性を極めたエアーポンプ。さらに、ディスプレイ、4種類の空気圧単位、4種類のモード、自動停止機能、QC3.0急速充電など役に立てる機能も満載されており、スポーツ走行を支えられる一台になれるに間違いなし!

sub1


重い負担により走行のパッションがなくなることを避け、サイクリングをより満喫できるように、「HT05」は重さわずか148g(約卵3つ分)、スマホより軽い超軽量デザインに仕上げられており、どこにでも簡単に持ち運ぶことが可能だ。さらに、一見してクレジットカードのような片手に収まる大きさに加えて、握り心地抜群!

sub4


見た目に反して、「HT05」には強力なブラシレスモーターが内蔵され、空気流量は約20L/min、最大100PSIまで空気を入れられるので、高い空気圧な必要なロードバイクも楽々空気充填できる。

sub6


操作をより効率的かつ直観的にできるように、「HT05」にはディスプレイが搭載されており、現在の空気圧と目標空気圧、バッテリー残量、モード、空気圧単位などが一目瞭然だ。

sub8


さらに、4種類のモード(バイク、ロードバイク、マウンテンバイク、ボール)と4種類の空気圧単位(PSI、PAR、KPA、kg/cm²)が搭載されおり、対象物の種類に合わせてボタンを押すことでモードと単位を切り替え、適切な目標空気圧に調節、素早く作業を開始することができる。

sub9


<詳細情報>
販売期間:2024年8月15日(木)~2024年9月29日(日)まで
販売サイト:https://www.makuake.com/project/ht05/
35%OFF超早割先着75名様限定!

新世代スマート超ミニ空気入れ「HT05」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
コスパに優れたスタンダードな高輝度レッドレーザーポインター
業界初の「振動モップ機能」を搭載!窓掃除ロボット「HOBOT-S6 Pro」
クリアでパワフルなサウンド!手軽にオーディオグレードアップできる木目調スピーカー
四隅の掃除を100%カバー!ロボット掃除機「Roborock S8 MaxV Ultra」
【写真・動画アリ】レンズ交換式ミラーレス!SONY「VLOGCAM ZV-E10 II」最速レビュー






世界陸上 デフリンピック全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ

main

東京都では、都政や都民生活に必要な情報を伝えるため、広報紙「広報東京都」を毎月1日に発行している。11月号では、「全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ」と題し、2025年に東京で開催される世界陸上競技選手権大会とデフリンピックの2つの国際スポーツ大会について特集する。国際スポーツ大会の開催は、私たちに大きな価値をもたらすとともに、東京がさらにステップアップするきっかけとなる。

■特集内容
〇世界陸上競技選手権大会
トップアスリートによる世界最高レベルの陸上競技の祭典!
開催日程:2025年9月13日~21日(9日間)
会場:国立競技場ほか

200以上の国・地域からトップアスリートが集まる世界陸上。その熱戦を間近で見ることができる絶好の機会。スポーツの喜びや楽しさを東京で感じることができる。また、全世界でも注目されている世界陸上は10億人が視聴するといわれている。世界中の人々が、東京をもっと好きになるよう、世界陸上を通じて東京の多彩な魅力を伝えていく。

sub1


〇デフリンピック
世界中のデフ(耳がきこえない)アスリートが集い、競い合う。
開催日程:2025年11月15日~26日(12日間)
会場:主に都内のほか、福島県・静岡県

オリンピック同様4年に1度開かれるデフリンピックは、1924年にパリで第1回大会が開催。日本初開催となる2025年は、初開催から100周年の節目の大会となり、それがここ東京で開かれる!デフリンピックをきっかけにし、障害のあるなしに関わらず共にスポーツを楽しみ、互いの違いを認め、尊重しあう共生社会への歩みをさらに進めていく。

sub2


■スポーツの魅力まだまだある!「GRAND CYCLE TOKYO」
環境にやさしく、健康にもよい自転車をさらに身近なものとするため、自転車に関する様々なイベント等を総合的に進める。今年度は「レインボーライド・マルチスポーツ」の開催に加え、多摩地域での自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO」や都民参加イベント「STADIUM FESTA」を開催する。詳細は紙面で確認のこと。

■11月号の表紙
11月号の表紙では、東京2025デフリンピック応援アンバサダーの3名を掲載した。イベントの出演やSNS等を通して、大会をPRしてくれます。広報東京都の紙面では3名のコメントを掲載している。

【アンバサダー プロフィール】
〇長濱ねるさん
sub6

1998年、長崎県生まれ。タレント、女優。2015年にけやき坂46(現在の日向坂46)として活動を始めたのち欅坂46のメンバーとしてデビュー。同グループを卒業後はエッセイ執筆、自筆書籍、ラジオナビゲーター、NHK・SDGsキャンペーンPR大使、西九州新幹線長崎県広報大使、連続テレビ小説「舞い上がれ!」への出演など活動は多岐にわたる。

〇川俣郁美さん
sub5

1989年、栃木県生まれ。3歳でろうに。
日本財団聴覚障害者海外留学奨学金事業5期生として米国に渡り、ギャロデット大学ソーシャルワーク学部卒業。その後も同大学院行政・国際開発専攻修士課程に進み、修了。日本財団にてアジアのろう者支援事業のコーディネート等を担当。栃木県聴覚障害者協会理事。デフリンピックサムスン大会に日本選手団のサポートスタッフとして参加。

〇KIKI
sub4

インクルーシブ社会の実現を目的に開発された、手話が得意なデジタルヒューマン。聴力を失った兄のために手話を学ぶ。兄と参加したフェスで、ラップミュージックを見事に表現した手話通訳者と出会う。その情熱的なパフォーマンスに感銘を受け、今は自分のスタイルを大切に、手話通訳者として活躍中。

広報東京都とは
都政についての解説、都民生活に必要な情報や催しなどを掲載し、毎月発行している。新聞折り込みで各家庭にお届けし、都立施設、都営地下鉄駅などにて配架している。また、WEB版でも展開するほか、視覚障害のある方向けに点字版・音声版、令和4年4月からは、主に小学校4~6年生・保護者を対象として、都政や社会のことを知るきっかけとなるよう、こども版を発行している。昭和25年3月30日に「東京都お知らせ」として発刊され、その後、「都のお知らせ」「みんなのとうきょう」などと名称を変更しながら、都の広報紙として、70年以上にわたり発行している。

<概要>
発行日 :毎月1日
発行部数:約242万部
配布先:新聞折り込み、都の施設、区市町村の窓口・出張所・区民センター、公立図書館、
    公立文化施設、郵便局、金融機関、都営地下鉄・JR・私鉄線の駅など
WEBサイト: https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/
※11月号のWEB公開は11月1日 13時ごろを予定
 バックナンバーも閲覧できる。

WEB広報東京都

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ベビースターラーメンとタイの台所がコラボ!ベビースタードデカイラーメン<トムヤムクン味><グリーンカレー味>
両足が分割された!足踏み機能付きのフットレスト
おりづるタワー、WALL ART PROJECT "2045 NINE HOPES"が「メセナアワード2023」優秀賞受賞
ボリュームと旨さの最高バランスが堂々完成!バーガーキング『デラマキシ ザ・ワンパウンダー』
秋の景色に。コスモスが光り輝く作品を!「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」開催へ






広島の街に残る被曝遺産を地元ガイドと自転車で巡るピースツアー【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

642A2997

広島市内の高級料理店「肉割烹まさ㐂」で腹ごしらえをしたあとは、「広島の街に残る被曝遺産を地元ガイドと自転車で巡るピースツアー」だった。今回は、株式会社mintによる「sokoiko! サイクリングツアー ~Roots of Hiroshima~ スタンダード」というコースの一部のみを体験した。

■サイクリングしながら、広島の歴史を学ぶ
本ツアーの最大の魅力は、ガイドブックに載ってない旅が楽しめること。ツアーは、元安橋からスタートした。目の前に見える原爆ドームは、もともと広島県産業奨励館と呼ばれており、原爆が投下されるまでは、外国人観光客が多く訪れていたというから驚きだ。

0081
原爆ドームについて語る、株式会社mint 代表取締役 石飛聡司氏


広島の中心地はもともと海であり、江戸時代の干拓によって生まれた土地だ。その後も埋め立てが繰り返され、現在の広島となった。昔は、海運輸送が盛んであり、広島は非常に栄えていた。

0084
黄色と赤色の線がサイクリングツアーのルート


広島平和記念公園の広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)から見える原爆ドーム。このラインは「平和の軸線」と呼ばれ、今も引き継がれている。

0086
平和の軸線について語る、株式会社mint 代表取締役 石飛聡司氏


広島平和記念資料館には、原爆に関する資料が集められている。

0101
左からHITひろしま観光大使 浜野哲夫氏、株式会社mint 代表取締役 石飛聡司氏、株式会社mint Sokoiko!広島マネージャー 福原信太郎氏


広島平和記念資料館から自転車に乗り、広島のさまざまな場所をめぐった。

sIMG_7654
今回のツアーで乗った、電動アシスト付き自転車


原爆の爆風により変形した窓枠。原爆が如何に強力な爆弾であったかをうかがい知ることができる。

0126
鉄の窓枠が無残に折れ曲がっている


株式会社mint 代表取締役 石飛聡司氏によれば、今回が歴代で一番多い人数のツアーとのこと。最後尾が見えない。

0145
サイクリングツアーの様子


見どころのひとつである広島電鉄の車両基地。650形電車は「被ばく電車」といわれ、全国的に有名とのこと。奇跡的に651号と652号の2両を同時に見ることができた。これらの車両は現在も、朝のラッシュ時に利用されている。

0148
652号を目の前で見ることができた。奥には651号も見ることができる


地元の人でも知る人が少ないオブジェ「祈りの手」は、木々の中に埋もれている。原爆後に植樹した木々により、現在の状態になったとのこと。

0159
オブジェ「祈りの手」


原爆ドームの右奥に見えるのが、有名な観光名所の「おりづるタワー」だ。

0165
現在の原爆ドームの姿


ガイドブックに載ってない旅 - sokoiko! - Cycling tour 代表の石飛聡司氏が語る!サイクリングツアーの魅力

YouTube:https://youtu.be/5LBTAoUdTsk

<詳細情報>
名称:株式会社mint
住所:〒507-0901 広島市中区土橋町2-21ボイスビル4 101号室
URL:https://www.sokoiko-mint.com/jp/

sokoiko! サイクリングツアー ~Roots of Hiroshima~ スタンダード
所要時間:2時間
料金:5,000円(税込)/人
行程:広島市平和記念公園レストハウス~~元安橋~~平和記念公園~~広島平和都市記念碑~~広島赤十字・原爆病院メモリアルパーク~~東千田公園~~広電本社~~平和記念公園

ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「瀬戸内の地魚」の食体験!瀬戸内醸造所【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
800羽以上のうさぎが生息!うさぎの島として有名な「大久野島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】



広島本 エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部
ヘリテージ
2021-07-21



イチロク・ゴーの掛け声で、出発!日本初の16人乗り自転車「ICHIROKU ONOMICHI」

2592_0416

広島県は、春牡蠣グルメ、アート、自然など、春の広島ならではの魅力を広く知ってもらうために、2日間に渡るプレスツアーを実施した。
1日目は、広島市内のグルメスポット・大手町エリアにて、はしご酒のように店を何軒も周って『春牡蠣』を愉しむ「はしご牡蠣」にて、絶品春牡蠣グルメや牡蠣に合うクラフトビールを堪能した。続いて、世界遺産・原爆ドームの隣にオープンした新しい観光名所「おりづるタワー」へ。

晴れた日には2つの世界遺産を望める屋上展望台や広島土産を取りそろえた物産館をはじめ、広島ゆかりのアーティスト9名が戦後100年の節目となる「2045年」をテーマに願いをアートで描く、WALLARTPROJECT2045NINEHOPES"の公開制作を見学。その後は、広島県のナイトタイムエコノミーを推進するために昨年から開始した新たな取り組み「ひろしまナイトミュージアム」を体験するため、「ひろしま美術館」へと向かった。

2日目はまず、尾道港からフェリーの乗船、瀬戸内海に浮かぶ広島県尾道市の離島「百島」へ向かった。スーパーもコンビニもなく、贅沢すぎる自然にあふれる百島にて、広大な瀬戸内海を水風呂に“ととのう“アウトドアスタイルのサウナ「テントサウナ」や、SUPボードの上で楽しむ釣り「SUPフィッシング」など、アットホームな非日常を体験した。昼食は、瀬戸内の島々を望む絶景のキャンプ場で、BBQを楽しんだ。最後は、尾道の町並みを堪能するために、尾道の新観光物で日本初の16人乗り自転車でのサイクリングを体験した。

■16人乗り自転車「ICHIROKU ONOMICHI」を体験
今回の尾道体験ツアーでは、株式会社ディスカバーリンクせとうち マネージャー 馬場秀雄氏が運転手となり、「ICHIROKU GO!(イチロク・ゴー)」の掛け声のあと、出発した。公共の道路を走りながら、瀬戸内の街を眺めることができる。

2592_0411
16人乗り自転車「ICHIROKU ONOMICHI」


16人乗り自転車は日本初とのこと。目立つ車両であるだけに、観光客からは注目の的だ。基本原理は一般的な自転車と同じで、ペダルを漕ぐと、前に進む仕組みだ。

2592_0403
自転車を漕ぎながら、ドリンクも楽しむ


尾道体験ツアーでは、ドリンクを飲める。筆者は、尾道造酢ソフトドリンクのカルピス割りを飲んだ。さわやかな酸味があるカルピスで、運動のあとに一息つくにはちょうどよいドリンクだった。酸味はきつくないので、お酢が苦手な人でも容易に飲めるだろう。

2592_0373
尾道の食材を活かしたクラフトビール


静止している状態から発車するときは、力が必要なので、「イチロク・ゴー」の掛け声にあわせて、みんなで漕ぐ。上り坂になると、ペダルが途端に重くなる。逆に下り坂になると、ペダルを漕がなくても、自転車が勝手に進んでくれる。

「ICHIROKU ONOMICHI」は、仲間との一体感が味わえる体験だった。

〇尾道体験ツアー
16人乗り自転車「ICHIROKU ONOMICHI」で尾道市街 地の東側エリアを一周するサイクリングツアー。(予約優先)
実施日時:金曜日 10:00~、11:30~
     土・日曜日および祝日 10:00~、13:30~ 各回45分程度
料金:1,100円(税込)/ 1ドリンク付
   1,650円(税込)/ ビール 1本付
集合場所:BETTER BICYCLES
申込期限:前日12:00
※最少催行人数は4人。ペダル付座席は身長140cm以上の人が対象。雨天時・荒天時は中止。

〇尾道造酢ソフトドリンク
400年以上前からこの地でお酢を作り続けている尾道造酢。尾道産のいちじくから作られた希釈用のフルーツビネガーを使ったオリジナルドリンク。サイダー割り、カルピス割り、烏龍茶割りなどの種類がある。

〇尾道ブルワリー
尾道の古蔵を改装したブルワリーで、尾道の食材を活かしたクラフトビール。尾道エール、しまなみゴールデンエールなどの種類がある。

16人乗り自転車「ICHIROKU ONOMICHI」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
年122日も座ったまま!?専門家が見る「イス時間」問題、解決法とポイントとは
ケーブル、タップ、ルーターなど、きれいに収納できる収納ボックス
ペットとの共生社会を目指す新プロジェクト!ユニ・チャーム「マナーウェアプレゼンツ GO WITH わんこ プロジェクト」発足記者会見
TVアニメ「呪術廻戦」とウエルシアグループがコラボ
灯台擬人化!? 豪華声優陣の語りに引き込まれるイベント「燈の守り人 ~幻想夜話~ 角島灯台/樫野埼灯台/経ヶ岬灯台@超声優祭2022」【ニコニコ超会議2022】






テールライトにドライブレコーダー機能を搭載!自転車用テールランプドラレコ「バックカム」

9_000000003900

サンコー株式会社は、『自転車用テールランプドラレコ「バックカム」』を発売した。本製品はドライブレコーダー機能を搭載し走行時の音と映像を記録することができるテールライト。充電式でUSBから充電する。約3~4時間の充電で約6時間稼働する。取り付けはシートポスト(サドルを支える棒状の部品)に付属のポールマウントで固定し、上下の角度を調整すればOK。

■雨の日でも安心して使用できる
1920×1080pのフルHDで映像を記録する。写真モードを搭載し、4032×3024ピクセルの解像度で写真も撮影可能だ。側面の電源ボタンを押すと電源ONと同時に録画を開始する。本体の写真ボタンを押すと1秒ごとに写真を撮影する。
5_000000003900

ライトは本体のライトボタンを押すと点灯。ボタンを押すごとに点滅パターンを変更できる。点滅パターンは全5種類で状況に応じて切り替えが可能だ。車体が45~50度傾斜すると自動的にファイルをロックして上書きを防ぐGセンサー機能を搭載する。防水性能IP66(台風などの激しい雨でも浸水の恐れがない防水性能)で雨の日でも安心して使用できる。
7_000000003900

『通勤、通学時万が一の事故の為に記録をしたい。そんな方にお勧めの『自転車用テールランプドラレコ「バックカム」』です。』

<製品特長>
・ドライブレコーダー機能搭載のテールライト
・1920×1080Pの高画質フルHD映像で記録
・1秒ごとに写真撮影する写真撮影機能搭載
・5種類のライト点灯パターン
・シートポストに簡単取り付け
・USB充電式
・45~50度傾斜時にはロックして上書きを防ぐ
・IP66防水設計で雨の日でも安心
・デリバリー配達の方に便利なステッカー3種類付属

<仕様>
・サイズ/カメラ:幅45.8×高さ81×奥行40(mm)
     マウント:幅93×高さ18×奥行80(mm)
・重量/146g(ポールマウント含む)
・付属品/本体、ポールマウント、日本語説明書、ステッカー3種類
・電源/USBより充電および給電
・バッテリー/1800mAh
・充電時間/約3~4時間(5V 1Aで充電した場合)
・稼働時間/約6時間
・画角/120度
・記録メディア/microSDカード(~128GB)
・撮影ファイル/動画 形式:MP4 1920×1080 30FPS
        静止画 形式:JPG 4032×3024
・撮影時間/microSDカード128GB使用時約26時間
・ライト点滅パターン/5種類(動画撮影時のみテールライトが動作しライトのみの使用はできません)
・防水性能/IP66
・マイク・スピーカー/内蔵
・Gセンサー/内蔵
・赤外線LED/なし
・取付可能サイズ/ポール直径:25~55mm程度
・動作温度/-10~55℃
・保管温度/-20~60℃
・パッケージサイズ/幅145×高さ88×奥行114(mm)
・パッケージ込み重量/221g
・保証期間/購入日より12カ月
・発売日/2022/1/5
・型番/FOBDR20R
・JAN/4580060594092

自転車用テールランプドラレコ「バックカム」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
サッとかざしてパッと消毒「ジェルも使えるリュック用ディスペンサー」
狭いすき間でも効率的に作業できる!充電式電動ラチェットレンチ
小石も吸い込む高い吸引力が魅力!車載用ハンディクリーナー
いつでも気軽にオンライン帰省!「Amazon Echo Show」専門ポップアップショップ
レトルトや残り物がごちそうになる「自家製おかずパイメーカー」






チェーンレス電動アシスト自転車、ゴミ箱なのに掃除機にもなるダストボックス【まとめ記事】

sub5

最新テクノロジーをテーマにハイテク商品を展開しているClick Holdings株式会社は、チェーンレス電動アシスト自転車「HONGJI(ホンジ)」と協業し、国内のブランドネーム「Honbike(ホンバイク)」を展開している。
サンコー株式会社は、『センサー式ゴミ箱掃除機「吸っちゃうダストボックス」』を発売した。

20W USB-C高出力急速充電器!「AUKEY PA-F1S」ホワイト&ブラックが35%OFF
Aukey Technology Co.,Ltd は、AUKEY USB-C 20W高出力の折りたたみ式・超コンパクトの急速充電器PA-F1Sブラックとホワイトを同時にAmazon.co.jpにてセールを開催した。2021年4月17日(土)から4月21日(水)まで、クーポンコード「AUKEYPAF1S」を利用することで35%OFFのお得な価格で購入できる。本製品はミニサイズ&超軽量、マットな質感で高級感のあるデザイン!プラグが折り畳み式で収納しやすい。PD3.0対応、最大20Wの急速充電を実現し、普通の5W出力の充電器に比べると最大3倍で速く充電できる。iPhone12シリーズの充電に最適!


待ち時間0、紙を置くだけで自動細断!オートフィードシュレッダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、A4用紙最大110枚をセットすることで、1枚ずつ用紙を吸い込んで細断する5×10mmクロスカット仕様のオートフィードシュレッダー「400-PSD060」を発売した。本製品は、待ち時間0で紙を置くだけで自動細断できるオートフィードシュレッダー。A4用紙を最大110枚セットするだけで、自動で紙が1枚ずつ細断してくれるので、待ち時間なしでシュレッダーすることができる。細断する時間を他の作業に時間を当てることもできるので、効率的なシュレッダー。


ゴミ箱なのに掃除機にもなる!センサー式ゴミ箱掃除機「吸っちゃうダストボックス」
サンコー株式会社は、『センサー式ゴミ箱掃除機「吸っちゃうダストボックス」』を発売した。本製品は掃除機としても使える自動開閉センサー式のゴミ箱。幅252×高さ410×奥行252mm。容量6L。ゴミ袋が30枚付属し、市販のごみ袋、レジ袋もセットできる。本製品は、手をかざすと自動でフタが開き5秒後に自動で閉まる自動開閉式を採用した。本体上部のパネルに閉まるまでの秒数をカウントダウンして表示する。パネルの「OPEN」「CLOSE]で」手動で開閉操作も可能だ。


チェーンレス電動アシスト自転車!Honbike、日本初上陸
最新テクノロジーをテーマにハイテク商品を展開しているClick Holdings株式会社は、チェーンレス電動アシスト自転車「HONGJI(ホンジ)」と協業し、国内のブランドネーム「Honbike(ホンバイク)」を展開している。今回、日本ではまだ販売していないカラーバリエーションを、応援購入サイト「Makuake」で、2021年4月12日から先行予約販売を開始した。電動アシスト自転車「Honbike」は、世界で【白・黒】【赤・白】の2タイプを展開しているが、今回のプロジェクトは「Honbike」ファンから、シックでかっこいい「黒・黒」と「赤・黒」の展開をしてほしいという多くの要望をもらい、Makuakeのみで限定展開することになった。


ベルギー王室御用達チョコレートブランド!ヴィタメール、母の日限定ケーキ
株式会社 エーデルワイスは、ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」より、母の日限定ケーキを販売する。ロゼ・ノーブルは、甘酸っぱい苺のムースをかるい口あたりのビスキュイでくるみ、チョコレートのフリルで飾った。まるでカーネーションのようなフリルに、感謝の気持ちを表す赤いハートのショコラを添えて。毎年大好評の人気商品。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
焼肉の和民、期間限定!熟成黒毛和牛「リブロース」
『埼玉ブランド肉』も特集!コスパ最高の肉名店、ご当地肉グルメ、テイクアウト&お取り寄せも
オンラインラーメンイベント!真ラーメン祭り絆2021 in 宅麺.com 〜春の陣〜
テレビ東京系で放送決定!ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA
密を避けつつゆったり味わう、おとなの街 神楽坂&麻布十番!おとなの週末5月号、本日発売






チェーンレス電動アシスト自転車!Honbike、日本初上陸

sub5

最新テクノロジーをテーマにハイテク商品を展開しているClick Holdings株式会社は、チェーンレス電動アシスト自転車「HONGJI(ホンジ)」と協業し、国内のブランドネーム「Honbike(ホンバイク)」を展開している。

■Makuakeのみで限定展開
今回、日本ではまだ販売していないカラーバリエーションを、応援購入サイト「Makuake」で、2021年4月12日から先行予約販売を開始した。電動アシスト自転車「Honbike」は、世界で【白・黒】【赤・白】の2タイプを展開しているが、今回のプロジェクトは「Honbike」ファンから、シックでかっこいい「黒・黒」と「赤・黒」の展開をしてほしいという多くの要望をもらい、Makuakeのみで限定展開することになった。
main

HONGJI社のHonbikeは2020年「GOOD DESIGN AWARD グッドデザイン・ベスト100」に選出され、2021年2月28日には、東京の代々木体育館で行われた東京ガールズコレクション2021 Spring/Summerの舞台で初めてお披露目された。Click Holdings株式会社代表の半沢龍之介、アンバサダーのデヴィ夫人と一緒にランウェイに登場し、LIVE配信では約28万人の方に視聴された。
sub1

Click Holdings株式会社は最先端技術を活用した総合IT事業者で「最新テクノロジー」をテーマに今までに見たことがない自転車「Honbike」を日本で展開していく。日本初上陸商品ということもあり、クラウドファンディングで多くの人に知ってもらう意味も込めて、今回初めてMakuakeを活用することにした。「Honbike」メーカーとして国内での製品基準を満たし、購入後のサポートは当社六本木直営店及び全国販売協力店で行っていくとしている。
sub7

『皆さまに新しい自転車ライフスタイルをおくって頂くためのプロジェクトを盛り上げていくため、テレビCMを含む多くのメディアでPR活動を行っていく予定です。今後もハイテクをテーマに今までにない最先端商品を手がけ、素晴らしい世界が広がる良品を皆様にお届けします。』
sub3

【Honbikeの特徴】
・Point1 5段階パワー電動アシストで、どんな急な坂道でも楽々走行。
・Point2 チェーンレスで洋服の巻き込み防止とメンテナンスも簡単。
・Point3 ハンドルやサドルまでデザインへのこだわり。
・Point4 優れたAI機能で、自動アシスト機能や傾き検知機能を搭載。
・Point5 2ステップで折り畳み。持ち運びも自由自在。
・Point6 バッテリーも簡単取付け、簡単充電
sub2

sub4

sub6

チェーンレス電動アシスト自転車「Honbike」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
焼肉の和民、期間限定!熟成黒毛和牛「リブロース」
『埼玉ブランド肉』も特集!コスパ最高の肉名店、ご当地肉グルメ、テイクアウト&お取り寄せも
オンラインラーメンイベント!真ラーメン祭り絆2021 in 宅麺.com 〜春の陣〜
テレビ東京系で放送決定!ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA
密を避けつつゆったり味わう、おとなの街 神楽坂&麻布十番!おとなの週末5月号、本日発売






au損害保険が「自転車でどこまで行ったことある?」を大調査!53.6%の人が長距離移動にママチャリを利用

435e93fb43656a82f449c82edfaa9c7a_s

au損害保険は、全国の男女2,000人を対象に、自転車の長距離移動に関する調査を実施した結果を発表した。

通勤や通学、買い物で日常的に利用されることが多い自転車だが、遠出する機会もあるだろう。走行した距離やそのときの体験によっては「武勇伝」となり、思い出話としても盛り上がる自転車での長距離移動。そこで自転車保険を取り扱うau損保が「自転車でどこまで行ったことあるの?」「なぜ自転車で行ったの?」という、ありそうでなかった調査を実施。北海道、東北、関東、北陸、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の8地域ごとに調べた。

■20キロ以上の移動を経験している人は23%
「あなたは自転車で、どのくらいの距離を遠出したことがありますか?」と尋ねたところ、「約20~100キロ」と「約100キロ以上」を合計した割合は、全国で23.3%となった。最も割合の高い地域は北海道で27.6%となっており、最も低いのは九州・沖縄の17.6%だった。また、「約100キロ以上」と回答した人は、全国で4.1%となった。

2_large


■53.6%が長距離移動にシティサイクルを利用
自転車で20キロ以上の移動を経験したことがある人を対象に、車種を尋ねたところ、「シティサイクル(ママチャリ等)」の割合は、全国で53.6%と過半数を超えた。次いで「ロードバイク」が20.8%、「マウンテンバイク」が9.0%となった。多くの人が、長距離走行に適した専用自転車ではなく、ママチャリ等のシティサイクルを利用しているようだ。

そのうち100キロ以上の自転車移動経験者に限定すると、「ロードバイク」が50.0%で1位、「シティサイクル(ママチャリ等)」は17.1%で2位になった。

1_large

3_large


■自転車で長距離移動の理由「それ以外の選択肢を考えたこともなかった」がトップ
自転車で20キロ以上の移動を経験したことがある人を対象に、その時なぜ自転車で行ったのか理由を尋ねたところ(複数回答可)、「それ以外の選択肢を考えたこともなかった」が33.7%と最も高い割合を占めた。自転車での20キロ以上の走行を特別なことと感じない人も多いようだ。また「お金が掛からないから」は33.0%となり、2番目に高い結果となった。回答ごとに最も割合の高い世代を見てみると「それ以外の選択肢を考えたこともなかった」は60代が38.1%、「お金が掛からないから」は16歳~29歳が42.7%となった。

4_large


本調査では自転車での長距離移動(20キロ以上)エピソードも収集した。自転車を利用する理由は人それぞれ!ということが分かるエピソードを、イラスト付きでいくつかご紹介しよう。

①デート(北海道41歳女性)
「彼氏と往復30キロほど、動物園までデートしてきました。」
(朝何時に家を出たんだろう)

5_large


②友情(関東63歳男性)
「中学の時、転校した女の子にもう一度会いたいというので複数の友達と一緒に大阪吹田
市から兵庫県川西市まで行った。ただし、アポなしで行ったため会えなかった。」
(会えなかった!?)

6_large


③メイド喫茶(近畿26歳男性)
「メイド喫茶行くのにお金を浮かせるため自宅から大阪・日本橋のメイド喫茶まで」
(そこまでして会いたいメイドさん、見てみたい!)

7_large


④思いがけず(九州60歳男性)
「自転車を購入した場所がたまたま遠かった」
(初乗りが長距離だったんですね)

8_large


ちなみに各地域の距離のイメージは以下の通り。
東京駅~川崎 20キロ、札幌駅~小樽 40キロ、仙台駅~秋保大滝 30キロ、金沢駅~新高岡駅 37キロ、名古屋駅~愛・地球博記念公園 25キロ、新大阪駅~ひらかたパーク 25キロ、広島駅~呉駅 20キロ、博多駅~薬王寺温泉 17キロ

au損保

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
森永「ピノ」と様々な食材を組み合わせ未知のうま過ぎ「ピノ」を探す「CRAZYpino STUDIO」が期間限定でオープン
「プラレール」60周年×鉄道博物館で夏休み特別企画「プラレール博物館~昭和・平成そして令和へ プラレールの歴史~」を開催
待望の夏恒例企画が今年もやってきた!ニコ生で「アニメ水着回セレクション一挙放送
コメダ珈琲店が47都道府県出店記念で「宝くじ付き全国出店記念コーヒーチケット」を数量限定で販売
西武秩父線開通50th×プラレール60th特別企画で幻の「西武ちちプラレール駅」が期間限定で西武秩父駅構内に開業






あなたの自転車の位置が瞬時に分かる!自転車盗難対策アプリ「forista Cycle」が登場

czMjYXJ0aWNsZSM1MTcwMiMyMTgzMTQjNTE3MDJfZnNkUkNicGxSeS5wbmc

ペダルノートは、リアル店舗と連動した自転車盗難補償付きサービス「PedalNote」を大幅リニューアルし、「forista Cycle(フォリスタサイクル」として新たにサービスをリリース。アプリ起動から1秒で自分の愛車の位置情報が分かるようになった。

本サービスは、盗難自転車を探す「ビーコン」と、その盗難自転車が見つからなかった場合に買い替えの資金(以下、お見舞金)が出る「補償」をセットにした商品。ビーコンから発信される電波は、全国にいる会員のスマホに入っているアプリに反応し、経由することで、所有者に自転車の場所を教えてくれる。

万が一、自転車が盗難に遭ってしまった時は、アプリから盗難捜索願を出すことで、全国にいる会員のスマホが盗難自転車の電波を受信して、所有者のアプリに知らせてくれる。

また本アプリだけではなく提携する当社のforista SDKが入った他社アプリからも受信できるシステムになっており、より見つかりやすい仕組みを構築している(2019年5月には全国で約100万台を超える日本最大級の受信インフラに拡大予定)。

もしアプリからの盗難捜索を行っても盗難自転車が発見されなかった場合には、最大200,000円分の盗難補償が付いているので、新たな自転車の購入費として利用できる。

ペダルノート

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
楽天とアルペンが各種サービス連携を強化!提携カードを発行し、アルペン全店舗で共通ポイントサービスを開始
リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」
もくもく会の進化版。自習形式とプリント学習でPython、AIのプログラミングを学べるテックジムが本格スタート
AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacificによる共同調査結果を公表
角川ドワンゴ学園、N高のノウハウを活かした小中学生のための実践的なプログラミングスクールを開校






“水で描く新しい広告媒体”が誕生。走った跡が広告になる自転車「STAMP BIKE」

190319_docomo3994_サイズ変更

NTTドコモは、自転車シェアリングサービス「docomo bike share」の理念である「循環型社会の実現」をより多くの人に知ってもらえるよう、走ったタイヤの跡が広告になる「STAMP BIKE」を開発した。

「STAMP BIKE」は、環境負荷の低減を啓発することを目的としている。「STAMP BIKE」から出る水がタイヤを濡らし、タイヤに刻まれた「環境へのやさしさ」を表現した絵と「しぜんをのこそう」というメッセージが、走るたびに道に映し出される。

これは、2019年3月19日(火)の1日限定で渋谷ストリーム 稲荷橋広場(東京都渋谷区渋谷3-21-3)で走り出した。

開発の背景として、NTTドコモは、自転車シェアリングサービス「docomo bike share」を、都市の移動手段としてだけでなく、循環型社会の実現や地球環境保護の観点から着目し、2011年にスタートしている。

2018年度の「docomo bike share」の利用回数は年間800万回となる見込みで、前年比約2倍のペースで成長し続けている。

2018年6月には、政府が環境負荷の低減と健康増進を目的とし、2020年度に向けて「シェアサイクル」用駐輪場を全国1700カ所に倍増させる計画を発表した。そのような流れを受けて、2018年は「シェアサイクル元年」ともいわれている。

IMG_0093_サイズ変更

NTTドコモ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
磯野家の傑作選でございま~す!アニメ「サザエさん」で2005年~2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」






指タッチで瞬時に解錠!「指紋で即解錠できるスマートU字ロック『U・Be・Lock』」

8_000000003262

サンコーは、「指紋で即解錠U字ロック『U・Be・Lock』」(ユービーロック)を発売した。価格は8,980円(税込)。

本製品は、指がカギになる指紋認証型のU字ロック。本体の指紋認証部に指をタッチすれば鍵が開く仕組みだ。高速CPUを搭載し瞬時に認証処理を行い解錠できる。

登録できる数は10(10本)。USB充電式で約5時間の充電で約3000~3500回の解錠動作が可能。バッテリーが切れて動作しない場合は付属のエマージェンシーキーで解錠することも可能だ。防塵・防水機能はIP65に対応し、雨や砂があるところでもしっかりガードしてくれる。

鍵をさして開けるのが煩わしい、時間がかかる。鍵を紛失してしまいいざという時に開けられない。そんな方にお勧めの指紋認証U字ロックだ。

■製品仕様
・サイズ/高さ220×幅140×厚み20~38(mm)
・重量/約1000g(本体のみ)
・バッテリー容量/260mAh 3.7V
・給電方法/USB Type-Cで給電
・動作温度/-10℃~45℃
・記憶可能指本数/10本
・防水性能/IP65
・使用可能回数/フル充電状態で3000-3500回
・充電時間/約5時間以内(ACアダプタの出力アンペア数により充電時間は変わります)
・内容品/本体、USB Type-Cケーブル(約60cm)、鍵2本、日本語説明書
・パッケージサイズ/幅340×奥行き175×高さ55(mm)
・パッケージ重量(内容品含む)/1220g
・保証期間/12か月


1_000000003262

指紋で即解錠U字ロック「U・Be・Lock」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
前方後方とともに車内も同時に録画して 事故時のドライバーの状況も記録できるドライブレコーダー
JAPANNEXT、86型と75型のPBP/HDR対応4K液晶ディスプレイを発売
FMチューナーを搭載した手のひらサイズのBluetoothスピーカー
ピザもハンバーガーも 乗せておくだけ!常に温かい状態に保つ「フードウォーマープレート」
普段食べてるお米をこの炊飯器で炊くだけで糖質を35%カット!より進化した「糖質カット炊飯器 匠」






傾きと急停止を検知して自動で方向指示とブレーキランプを表示する自転車用オートウィンカー&テールランプ

11_000000003257

サンコーは、「自転車用オートウィンカー&テールランプ『オートベクター』」を発売した。価格は2,680円(税込)。

本製品は、方向指示機能とブレーキランプ機能を備えた自転車用のテールランプ。シートポストに巻きつけるだけで簡単に取り付けられる。

64個のLEDを内蔵。本体の傾きを検知し、左右のウィンカーを自動で表示。さらにブレーキを掛け、急激に速度が落ちた時などはブレーキランプを表示し、後続車に状況を伝えることができる。通常走行中はLEDに動くパターンを表示し、後続車に自分の存在をアピールできる。

USBで充電、約j4時間の充電で約10時間動作。面倒な操作が不要で自転車の傾きを検知し自動で方向指示、さらにブレーキランプで急停車もお知らせする、日常使いにも便利な自転車用テールランプだ。

■製品仕様
・サイズ/高さ71×幅58×厚み30(mm)
・重量/約63g
・バッテリー/リチウムポリマーバッテリー,1200mAh
・給電方法/USB microBケーブルで給電
・充電時間/約4時間
・駆動時間/約10時間(温度・使用状況により変わります)
・防水性能/生活防水
・シートポスト対応直径/約1.5cm~3.5cm
・内容品/本体、USBケーブル(20cm)、自転車取付ベルト、日本語説明書
・パッケージサイズ/幅100×奥行き30×高さ150(mm)
・パッケージ重量/104g(内容品含む)
・保証期間/6か月


3_000000003257

9_000000003257

自転車用オートウィンカー&テールランプ「オートベクター」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
JAPANNEXT、86型と75型のPBP/HDR対応4K液晶ディスプレイを発売
ピザもハンバーガーも 乗せておくだけ!常に温かい状態に保つ「フードウォーマープレート」
普段食べてるお米をこの炊飯器で炊くだけで糖質を35%カット!より進化した「糖質カット炊飯器 匠」
バックカメラも搭載で駐車時も安心の「ルームミラーがリアモニターになる!前後撮影ドライブレコーダー2」
USB DAC & USB3.0ハブ機能を搭載しPS4にも対応した「スッキリ片付くUSBハブ付きヘッドホンスタンド」






これでもう盗まれない!自転車を2台まで置ける省スペースな室内用自転車スタンド

3_000000003062

サンコーは、「自転車2台縦置きポールスタンド」を2018年5月1日より発売する。価格はお手頃な7,980円(税込)。

■お気に入りのマイ自転車2台を室内に置ける
本製品は、お気に入りの自転車を2台まで省スペースで室内で手軽に置くことができる自転車ポールスタンド。脚を開いて置くだけでセッティングが完了。場所の移動も楽々だ。

ポールの長さは最大220cm。2つのフックがついたプレートがポールに付いており、自転車は2つのフックに引っかけるだけで設置が可能。

プレートの位置や角度を自由に変えられ、ロードバイクやマウンテンバイクなどに対応するので、様々な自転車を置くことができるほか、メンテナンスにも便利。

盗難防止のために自転車を室内に置きたいけれど床に置きたくない、場所をとる、壁掛に穴を開けられない方にオススメだ。

■製品仕様
・サイズ/収納時:幅100×奥行き100×高さ1200(mm)
   使用時:幅最大850×奥行き最大850×高さ1200~2200(mm)
・重量/7340g
・耐荷重/20kg
・内容品/本体(ポールスタンド)、角度調整プレート×2、フック×4、六角レンチ、日本語取扱い説明書
・保証期間/12か月


1_000000003062


自転車2台縦置きポールスタンド

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
VR ZONE SHINJUKUで「ドラゴンクエストVR」オープニングイベントを開催
ソニー・エクスプローラサイエンスで「第3回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」写真展を開催
「LINE:ディズニー ツムツム」で緊急発表!?4月24日にLINE LIVEで生配信決定!
東京メトロ×「BOSS」“勤続25年”の元銀座線車両がつなぐ熊本電鉄&東京メトロ社員の同期会
サードウェーブ、2週間で3万円の「Unreal Engine 4」で覚える「モバイルVR/ARコース」を開講







最速1秒で解錠 カードキーをかざすだけで解錠する「RFID式解錠U字ロック『ピッとゴー』」

2_000000002987

サンコーは、「RFID式解錠U字ロック『ピッとゴー』」を2018年1月9日より発売する。価格は7,980円(税込)。

本製品は、RFID式の非接触無線で、ピッとカードをかざすだけで、1秒で解錠できる自転車・バイク用のU字ロック。

鍵は、軽くて小さいカードキー。鍵穴に入れてガチャガチャする煩わしさは不要、キーホルダーにまとめても、探す必要がない。キーホルダーごとかざして、サッとロックを解除して自転車・バイクに乗りはじめられる。

ガッチリとしたU字ロックには、振動を感知して警報アラームを鳴らす機能が付いており、盗難防止を強化して愛車を守ってくれる。また、警報アラームの設定ON/OFFを切り換えられるので、状況に応じて使い分けることができる。

もしもの内蔵バッテリー切れでカードキーが反応しない場合でも、9V電池を外部バッテリーとして使って解錠することが可能だ。

■製品仕様
・サイズ/U字ロック:幅180×奥行き265×高さ40(mm)
カードキー:幅18×奥行き45×高さ3.3(mm)
・重量/U字ロック:1525g
  カードキー:3g
・通信方式/RFID
・材質/アルミニウム合金
・ロック解除時間/1秒
・防水性能/RFID受信部:IP67
・警報アラーム機能/ON/OFF設定あり
・動作温度範囲/-20℃ - +75℃
・電源/内蔵バッテリー:3.6V/1600mAh
・使用年数/約2年
・バッテリー交換について:内蔵バッテリーの交換は有償
・保証期間/12か月


10_000000002987


RFID式解錠U字ロック「ピッとゴー」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
USBでウェットシートやおしり拭きを温める、冷やっとしない「USBウェットシートウォーマー」
JAPANNEXT、4K 60Hz Freesync 28型ワイド液晶ディスプレイ「JN-T2840UHD」発表
ACアダプタドック不要でNintendo Switchをテレビ出力するNintendo Switch用HDMI変換アダプタ「ACアダプタいら~ず」
サンコー、糖質を33%カットする「糖質カット炊飯器」を1月31日に発売。12月15日より先行予約開始
最大80℃の熱水でイヤなニオイをカット&除菌!全自動小型熱水洗濯機「ニオイウォッシュ」




自転車の盗難を防止する補償付きサービス「ペダルノート」がリリース

headimage

ペダルノートは、リアル店舗と連動した自転車盗難補償付きサービス「ペダルノート」をリリースした。

現在、日本は自転車盗難大国といっても過言ではない。自転車人気は高まり、スポーツ自転車市場は400億円。そのような中、自転車は400台に1台が盗難被害にあう状況だ。しかも海外やネット通販、オークションでの転売目的の盗難が多くなり、防犯登録の機能だけでは守りきれず、大きな社会問題となっている。

自転車の車両保険は、最大2年。しかも大手の損害保険会社の商品は存在せず、少額短期の車両保険のみ。このため同社は盗難対策として、盗難自転車を発見する仕組みを構築するだけでなく、登録後3年でも補償を出すことができ、全ての自転車オーナーに向けて「安心・信頼・安全」の環境を提供していくために本サービスを開発し、リリースしたとのこと。

本サービスは、ユーザが全国の2000店舗ある自転車販売店において小型電波発信装置ビーコンを購入、自転車に設置する。次にWebサイトから利用登録をした上で、専用アプリをスマートフォンにダウンロードし、ビーコンを登録する。これでユーザはサービス利用が可能になる(月額利用300円から)。

本サービスに加入してユーザが受けられる2つのサービスは、
(1)大手損害保険会社様と開発した「盗難保険」を原資とする「捜査支援サービス」
(2)全国の提携販売店で簡単な動作点検をしてもらえる「無料診断サービス」

盗難された自転車が捜査支援サービスで見つからなかった場合には、本サービス加入後2年以上でも最低1万円から見舞金としてペダルノートから受けられる。

本サービスは、日本文化の特色である「お礼の文化」を生かし、盗難自転車を捜査支援するサービスとユーザが気軽に安全に自転車に乗れるようにリアル店舗での無償診断サービスを合わせたサービスとなる。また、いままで車両保険に加入することができなかった、ネットで購入したユーザや既存の自転車オーナーも加入可能になったため、これまで以上に安心快適なサイクルライフをおくることができる。

■ペダルノートの申し込みの方法
(1)全国のペダルノート提携自転車販売店(ビーコン取り扱い)に来店。
(2)ビーコン(価格 2000円税別)を購入。
(3)購入後、Webサイト(https://owner.pedalnote.jp)にアクセスし、
 必要事項を入力し、ユーザ登録。(所要時間約5分)
 ※販売契約書やレシート、査定証明書の写メは必須。ない場合は最低限の補償
となります。
(4)専用アプリをスマートフォンにダウンロード。
(5)専用アプリに購入したビーコンを端末登録し、アクティベート。(所要時間約3分)
(6)補償支払連携をうけるシーカーをダウンロードし、サービス開始。
 ※シーカーは4月中リリース予定。これを自転車販売店舗内で実施する。


PedalNoteサービス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
パナソニック、ハイレゾを簡単に楽しめるCDステレオシステムを発売
コンパクトながらダイナミックな低音を実現したデスクトップ・サイズのスピーカー「Elevate 3 MKII」
「視覚」×「聴覚」で楽しむ、音で読む新感覚マンガ「SHIORI SOUND EXPERIENCE -Noise-」を公開
サンコー、「デジタル一眼対応 3軸電動カメラスタビライザーPro」を発売
こぼした飲み物も窓ガラス掃除もホコリやチリも。水が吸える掃除機「スイトリーナー」





自転車のアクセサリー増設に便利なスマホやサイコンを見やすい位置にできる自転車用エクステンションバー

22952_OulejKmMRL

上海問屋は、ロードバイクなど自転車の見やすい位置に、スマホやサイコンを取付けられる自転車用エクステンションバーの販売を開始した。価格は999円(税込)。

本製品は、ロードバイクなどの自転車に取付けているスマホ(ホルダー)やサイクルコンピューターを、見やすい位置に取付けられる、自転車用エクステンションバー。

ハンドルに直接アクセサリーを増設すると、ハンドル周りのスペースが狭くなりがち。それを解消するためのエクステンションバーだ。スマホホルダーやサイコン(サイクルコンピューター)など、現在ハンドルについている自転車用アクセサリーをこのバーに取り付けることで、ハンドル周りのスペース確保、並びに、見やすい位置に固定することが可能だ。

対応ハンドル径は、約29~30mm。アクセサリー取り付け部分のデザインはカーボン調。サイズは、約50gと超軽量。4mmの六角レンチを別途用意して固定部分を緩めて、ハンドルに固定しよう。

■製品仕様
対応ハンドル径・・・約29~30mm
サイズ・・・・・・・エクステンション部分:直径22mm 幅87mm
材質・・・・・・・・自転車取付部:アルミ、アクセサリー取付部:プラスチック
重量・・・・・・・・約50g
製品保証・・・・・・購入後 初期不良2週間


22952_ZkWlyzxXfR


DN-914153 上海問屋限定販売ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
香りで目覚める優雅な朝を楽しめる目覚まし機能付き Bluetooth接続のアロマディフューザー
スマホで確認できるマイクロスコープ5mを販売開始
Lightning直結デジタル出力で劣化のない音質を聴けるLightning直結 ハイブリッドイヤホン
タブレットやスマホで簡単にSDカードを読み込めるmicroSD→SDカードスロット変換アダプタ
振動で射撃や爆発音がよりリアルに体感できるゲーミングヘッドセット






振動検知の盗難防止アラームとテールライトが1つになった「自転車防犯用大音量アラーム&テールライト」

1_000000002751

サンコーは、「自転車防犯用大音量アラーム&テールライト」を2017年2月27日より発売する。価格は3,980円(税込)。

本製品は、振動や衝撃を感知して大音量で警告する盗難防止アラームと、暗くなると自動で点灯するテールライトが一体化したもの。振動や衝撃を感知すると、約120dbの大音量のアラームで警告する。

設定や操作は付属のリモコンで行う。リモコン操作で手動でアラームを鳴らすこともできるので、不審者がいた場合に警告が可能だ。

また、夜間の走行時に安全性を高めるテールライト機能も搭載。暗くなると自動で点灯する常灯モードや、衝撃や振動を感知して点灯する衝撃感知モードの設定が可能。自転車の盗難やいたずら対策に悩まれている方におすすめ。普段使っているワイヤーロックなどと併用して、手軽にセキュリティを強化が可能だ。

■製品仕様
・サイズ/本体:幅57×高さ60×奥行125(mm)
    リモコン:幅30×高さ55×奥行13(mm)
・重量/本体:157g リモコン:25g
・充電ケーブル長/1970mm ※コネクタ含まず
・電源/USBより充電
・充電時間/約5~6時間 ※充電環境により異なります。
・最大稼働時間/フル充電で約1カ月 ※使用環境により異なります。
・内蔵バッテリー/3.7~4.2V 2200mAh
・警告音音量/120dB
・シートポスト径/~33mmまで対応
・防水機能/IPX5
・内容品/本体、リモコン×2、リモコン用チェーン×2、充電ケーブル、滑り止め、日本語取扱説明書
・保証期間/6か月


自転車防犯用大音量アラーム&テールライト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
inMusic Japan、ワイドFM対応のPLLシンセサイザー・チューナー搭載デジタルAM/FMラジオチューナーを発売
サンコー、スタンド式の家庭用ハンドドライヤー「置くだけ温風ハンドドライヤー」を発売
パナソニック、4K60p動画記録が可能なミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-GH5を発売
ゲーム好きの著名人、文化人、クリエーターがPlayStation VRの最新ニュースを発信
富士フイルムがミラーレス新モデル「X-T20デビューキャンペーン」を開始!



頑丈に固定でき取り付けも簡単な360°回転式バイクマウントホルダー「A250」

sub2

Spigenは、頑丈に固定でき取り付けも簡単な360°回転式バイクマウントホルダー「A250」の販売を開始した。価格は1,990円(税込)。

本製品は、自転車やオートバイのハンドルバーにスマートフォンを固定するホルダー。アーム部分と付属品のゴム製ストラップでスマートフォンを二重で固定し、落下を防止してくれる。

複雑な操作はいらず、簡単に取り付けが可能。 6インチまでのスマートフォンに対応しており、 360°回転式で自由に見やすい位置に調整することができる。

カラーはブラックのみで、現在公式ストア・Amazonストアで販売を開始しており、 Amazonストアでは2017年1月10日(火)~17日(火)まで発売記念として50%offの990円(税込)で販売されている
sub1


Amazonストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ソフトバンク、防水・防じんに対応し、耐衝撃性能を備えたコンパクトサイズの衛星電話を発売
GPS搭載によりアウトドアでの活動シーンを広げるSmart Outdoor Watch「WSD-F20」を発売
絶対夢に出る! はいだしょうこが歌・作画・声優を担当した期待を裏切らない電報スペシャルムービー
「ウルトラマンシリーズ×SHINZI KATOH」のiPhone7ケースが発売
「1秒を切り取る」新しい画像アプリ「ポラロイド・スイング」




カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ