ITライフハック

英語学習

90株式会社が、IVS2025のGOLDスポンサーに決定 / HDMI映像出力&CarPlayワイヤレス化を叶えるマルチメディアアダプター【まとめ記事】

sub1

日本における英語教育の常識を変えることを目指すインパクトスタートアップ・90株式会社は、忙しい人のための”超”伴走型英語スクール「90 English(ナインティーイングリッシュ)」を展開している。今回、多くのスタートアップ起業家・投資家に選ばれ続けている同社の取り組みの一環として、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」のGOLDスポンサーに決定した。「IVS2025」のイベント内での登壇・ブース出展に加え、独自企画も実施予定だ。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、車にHDMI入力が無くても、CarPlay対応ディスプレイオーディオにUSB接続で、HDMI出力の地デジチューナー/TV Stick/ゲーム機器が楽しめるマルチメディアアダプター「200-CAR120」を発売した。これまでHDMI入力のない車では不可能だった、地デジやストリーミング映像の再生も、CarPlay対応ディスプレイにUSB接続するだけで、TVスティックやゲーム機などのHDMI機器を車内で楽しめるようになる。面倒なケーブル接続から解放されるワイヤレスCarPlay機能も搭載。運転中でもスマートに音楽再生やマップ操作が可能になる。純正のCarPlay搭載車であれば、より快適なドライブ体験が手に入る。

【共同代表インタビュー】起業家・投資家に選ばれる英語コーチングスクール「90 English」を運営する90株式会社が、IVS2025のGOLDスポンサーに決定
日本における英語教育の常識を変えることを目指すインパクトスタートアップ・90株式会社は、忙しい人のための”超”伴走型英語スクール「90 English(ナインティーイングリッシュ)」を展開している。今回、多くのスタートアップ起業家・投資家に選ばれ続けている同社の取り組みの一環として、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」のGOLDスポンサーに決定した。「IVS2025」のイベント内での登壇・ブース出展に加え、独自企画も実施予定だ。


親機1台で最大100台と接続!親機のみ発言可能な単方向通信に特化したワイヤレスガイドシステム
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、親機1台につき子機を最大100台まで接続可能で、親機のみ発言権を持ったUHFワイヤレスで最大60m通信が可能な工場見学や旅行のツアーガイドなど多人数での音声案内用に適したワイヤレスガイドシステム「400-HSGS004T(親機)」、「400-HSGS004R(子機)」、「400-HSGS004-CL1(専用充電ステーション)」を発売した。ワイヤレスガイドシステム 親機は、ツアーガイドや工場見学、講義などに最適な「一対多」の音声配信を実現する。親機1台で最大100台の子機に接続でき、発言は親機のみの単方向通信。誤操作による混線や音声中断の心配がなく、ストレスフリーな案内が可能だ。


親機1台で最大100台と接続!親機のみ発言可能な単方向通信に特化したワイヤレスガイドシステム
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、親機1台につき子機を最大100台まで接続可能で、親機のみ発言権を持ったUHFワイヤレスで最大60m通信が可能な工場見学や旅行のツアーガイドなど多人数での音声案内用に適したワイヤレスガイドシステム「400-HSGS004T(親機)」、「400-HSGS004R(子機)」、「400-HSGS004-CL1(専用充電ステーション)」を発売した。ワイヤレスガイドシステム 親機は、ツアーガイドや工場見学、講義などに最適な「一対多」の音声配信を実現する。親機1台で最大100台の子機に接続でき、発言は親機のみの単方向通信。誤操作による混線や音声中断の心配がなく、ストレスフリーな案内が可能だ。


国内最大級の学生ピッチコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」が「IVS2025 KYOTO」で決勝開催!サイドイベントも参加者募集中
全国の学生起業家による“言葉の甲子園”が、今年も熱を帯びて帰ってくる。学生主体のスタートアップ支援プロジェクト「YUME PRO 2025」が主催する『全国学生ピッチ甲子園2025』の決勝大会が、国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025 KYOTO」公式イベントとして、2025年7月2日に開催を決定した。日本一の学生起業家を決める学生スタートアップの「登竜門」 学生ピッチ甲子園優勝者には賞金として1000万円が進呈される。本大会は、全国5ブロックから選抜されたファイナリストが、プロの経営者・投資家・起業家らを前にプレゼンし、その革新性・実現性・熱意を競い合う。


ナビ画面をもっと自由に!HDMI映像出力&CarPlayワイヤレス化を叶えるマルチメディアアダプター
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、車にHDMI入力が無くても、CarPlay対応ディスプレイオーディオにUSB接続で、HDMI出力の地デジチューナー/TV Stick/ゲーム機器が楽しめるマルチメディアアダプター「200-CAR120」を発売した。これまでHDMI入力のない車では不可能だった、地デジやストリーミング映像の再生も、CarPlay対応ディスプレイにUSB接続するだけで、TVスティックやゲーム機などのHDMI機器を車内で楽しめるようになる。面倒なケーブル接続から解放されるワイヤレスCarPlay機能も搭載。運転中でもスマートに音楽再生やマップ操作が可能になる。純正のCarPlay搭載車であれば、より快適なドライブ体験が手に入る。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を彩るモスの『海老祭り』、「海老エビフライバーガー」も登場!モスバーガー、新商品発表会&試食会
デジタルとリアルが融合、隠された【ロゲットカード】を見つけよう!「バーチャルさいたまの公園」開設
カート×テーブルこれ1台!カートがテーブルに変形する、2WAY折りたたみ式台車
お気に入り作品に出会えるチャンス!写真展『アートの競演 2025白夜』【Art Gallery M84】
出張の悩みを解決、スーツをきれいに収納できる!ガーメント機能搭載の大型3WAYバッグ



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

【共同代表インタビュー】起業家・投資家に選ばれる英語コーチングスクール「90 English」を運営する90株式会社が、IVS2025のGOLDスポンサーに決定

sub1

日本における英語教育の常識を変えることを目指すインパクトスタートアップ・90株式会社は、忙しい人のための”超”伴走型英語スクール「90 English(ナインティーイングリッシュ)」を展開している。今回、多くのスタートアップ起業家・投資家に選ばれ続けている同社の取り組みの一環として、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」のGOLDスポンサーに決定した。「IVS2025」のイベント内での登壇・ブース出展に加え、独自企画も実施予定だ。

■スポンサー契約締結の背景と理由について
IVSは、「次世代の、起爆剤に。」をビジョンに掲げる、日本最大級のスタートアップカンファレンスです。このテーマは、当社のミッションである「“やってみたい!”をあたりまえに」と強く共鳴します。特に、起業家・投資家の挑戦を支えるという点において、高い親和性があると判断し、今回公式スポンサーとしての契約を締結いたしました。実際、当社の受講者の多くが起業家・投資家で構成されており、多忙なスケジュールの中でも英語学習を継続できる仕組みに高い評価をいただいています。こうした背景から、IVSへのスポンサー参画は、当社のビジョンを社会に発信するまたとない機会であると考えています。

私たちは、日本の起業家や投資家の英語におけるディスアドバンテージが日本のスタートアップ業界の過小評価を招いていると感じています。「90 English」はこの現状を日本全体の社会問題だと捉え、英語という名の武器を一人でも多くの起業家、投資家の方々に配ることで、スタートアップ業界から日本、そして世界を変えるエコシステムの創出に貢献していきたいと考えています。

ただ、その実現には、まだまだサービスの認知が足りていないのが現状です。
この点において日本中からスタートアップ業界の最前線で活躍する起業家・投資家が集まり熱狂が生まれる業界最大規模のカンファレンスである「IVS2025」へのスポンサードは、私たちの目指すビジョンの実現に向けた起爆剤になると確信し、公式スポンサーになることを決めました。

main


■「IVS2025」での取り組みについて
1. イベント当日ブース出展&代表登壇
「IVS2025」内でのブース出展、代表高田氏による講演への登壇を予定している。
ブース内では「スタートアップみくじ」という、スタートアップ業界の挑戦者の運勢を占いながら会話のきっかけを創出する催しを実施予定。

sub1
過去のイベントの様子


2. IVS決起会@TOKYOの開催

sub6


みんなでピザを食べながら、つながりを作ろう!
IVS参加予定の人であれば、誰でも無料で参加できる。

以下のフォームより申し込める。
https://forms.gle/nTSxsepz3XDrnQSx5

3. IVS公式サイドイベントの主催
詳細はこれから公開予定だが、2つほどサイドイベントを主催予定。ユニークな内容になる予定。

■共同代表 加々本氏へのインタビュー
―― 今回なぜIVS2025へのスポンサーを選択されたのですか
「良い事業を作る」という点において、日本の起業家はグローバルでみても引けを取らないクオリティと解像度を持っています。一方で、自分の言葉と熱量で日本のマーケットや自社事業の魅力を語れる英語力と自信を身につけている日本の起業家や投資家はほんの一握りです。

世界を見渡しても起業家で英語が話せないのは日本人だけ。
この英語におけるディスアドバンテージが日本の起業家、投資家をはじめスタートアップ業界の過小評価を招いていると感じています。これは日本全体の社会問題だと認識しています。

「90 English」は、英語という名の武器を一人でも多くの起業家、投資家の方々に配ることで、そんな現状を本気で変えたいと思っています。これは共同代表の高田も同じ思いです。

sub2
左:共同代表 加々本雄太郎氏、右:共同代表 高田勝太氏


ただ残念ながら起業家・投資家にとって、英語学習に“万全なタイミング”など一生ありません。
なぜなら起業家・投資家は常に忙しいからです。スタートアップに関わる限り、「暇だな」と思える時期がくることはありません。だからこそ、「90 English」は日々の日常、習慣に英語学習を組み込んでいく「燃え尽きない英語学習」を徹底的に追求しています。

そんな思いが届き、数多くのスタートアップ業界の起業家・投資家の方々に受講していただいていており、多くの方に大満足をいただいております。そして、ありがたいことに受講者の方がさらに希望者をご紹介いただけるということも多くあります。
受講いただいている起業家や投資家の方々と日々対話する中で、英語という武器をもっと多くの挑戦者に届けることで、スタートアップ業界から日本、そして世界を変えていく──そんなエコシステムが着実に形になってきていることを実感しています。

ただ、その実現には、まだまだサービスの認知が足りていないのが現状です。
この点において日本中からスタートアップ業界の最前線で活躍する起業家・投資家が集まり熱狂が生まれる業界最大規模のカンファレンスである「IVS2025」へのスポンサードは、私たちの目指すビジョンの実現に向けた起爆剤になると確信し、公式スポンサーになることを決めました。

―― このイベントを通して何を期待していますか
一人でも多くの数多くのスタートアップ業界の起業家・投資家の方と出会い、その心に火を灯して、英語という武器を配るきっかけとなることを期待しています。

■IVS2025 の概要について
IVSは2007年に始まり、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する日本最大規模のスタートアップカンファレンス。
2025年は「Reshape Japan with Global Minds」を掲げ、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社が出展する「IVS Startup Market」、セッション、サイドイベントなどを通じて、世界の潮流を取り入れながら、日本の次なる姿を共創する。7月5日(土)には次世代育成プログラム「IVS Youth」を開催し、小中高生へアントレプレナーシップを拡張する。
京都の歴史と最先端技術が交差する場で、日本の未来を共に“Reshape(再構築)“しよう。

<IVS2025>
正式名称:IVS2025
日程:メインイベント2025年7月2日(水)〜4日(金)
IVS Youth:2025年7月5日(土)
場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)
公式サイト:https://www.ivs.events/
公式SNS:https//x.com/IVS_Official

IVS2025 公式サイト
IVS2025 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を彩るモスの『海老祭り』、「海老エビフライバーガー」も登場!モスバーガー、新商品発表会&試食会
デジタルとリアルが融合、隠された【ロゲットカード】を見つけよう!「バーチャルさいたまの公園」開設
カート×テーブルこれ1台!カートがテーブルに変形する、2WAY折りたたみ式台車
お気に入り作品に出会えるチャンス!写真展『アートの競演 2025白夜』【Art Gallery M84】
出張の悩みを解決、スーツをきれいに収納できる!ガーメント機能搭載の大型3WAYバッグ



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

4日間連続で無料配布!ソースネクスト「うるう年 日替わり無料プレゼント」

main
©SOURCENEXT CORPORATION

ソースネクスト株式会社は、2月29日(木)から3月3日(日)までの4日間、弊社サイト上で「4年に1度の大チャンス! うるう年 日替わり無料プレゼント」キャンペーンを開催する。

■日頃の感謝を込めて、日替わりで無料
本キャンペーンは日頃の感謝を込めて、セキュリティソフト「ウイルスセキュリティ」、英語学習サービス「ロゼッタストーン」、リモート会議用ソフト「XSplit VCam」、タイピング習得ソフト「特打」の4製品を、ソースネクストIDを所有している人に日替わりで無料で購入できるクーポンをプレゼントするもの。その場で新規会員登録した人も対象になる。

<対象製品>
spec


<キャンペーン概要>
期間:2月29日(木)~3月3日(日)
クーポンの使い方:
STEP1 まずはID作成してログイン
うるう年クーポンは、ログイン後にご利用いただけます。ソースネクストIDをお持ちでない方は、まずはIDを作成してください。
STEP2 製品をカートに入れる
本キャンペーン・ページや製品の詳細ページに設置されているカートボタンをクリックし、製品をカートに入れてください。
STEP3 クーポンを選択
「ご注文方法の指定」画面で、「利用可能なクーポン一覧」をクリック。「うるう年クーポン」を選択し、ご注文手続きを進めてください。
注意事項:1日につき1製品まで無料で製品を購入できる。

ソースネクスト 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
静かな環境で心地よいひとときを楽しめる!日帰り温浴施設「喜楽里別邸 横浜青葉店」
腸活は世界を救う!甘こうじスムージーと発酵素材のお店「こうじや八王子」【多摩ツアー】
春の可愛いさくらメニュー!プロント、さくら色ドリンク&和風モンブラン
点灯パターン全183種、LEDでゲームの気分を盛り上げる!サンコー『RGBゲーミングチェア』
世界とつながるグローバルアリーナへ!「IG アリーナ」が愛知県に誕生






世界で自由に活躍できる人を増やす!英語コーチングサービスを提供するプログリット、事業戦略説明会を開催

1003_2022_PROGRIT_006

英語コーチングサービスを提供する株式会社プログリットは2022年10月3日、事業説明会を開催した。同社は2016年9月に設立された企業だが、急成長を果たし、2022年9月29日、東証グロースに上場した。事業説明会では、同社の事業と今後の展開について、代表取締役社長の岡田祥吾氏が報道陣に対して説明を行ったので、その様子をレポートする。

Fixed_okada_2


■人の力とテクノロジーの力を融合させ、英語学習に革新をもたらす
岡田社長はまず、プログリットのミッションは、「世界で自由に活躍できる人を増やす」ことだと説明した。世界で活躍したいのに英語が壁となって、世界で仕事をすることを諦めている人が多いという問題をなんとか解決したいという思いで、プログリットを創業したと岡田社長は語った。

「日本人は英会話スクールに年間約1,780億円のお金を払っているのに、英語力が上がっていない。そこで我々は、人×テクノロジー、人の力とテクノロジーの力、この2つを融合させることによって、英語学習に革新をもたらせると考えています。」

Fixed_PA032542
株式会社プログリット代表取締役社長の岡田祥吾氏

1
人の力とテクノロジーの力を融合させ、英語学習に革新をもたらす


■英語コーチングサービス「プログリット」とサブスク型英語学習サービス「シャドテン」を展開
プログリットは現在、英語コーチングサービス「プログリット」とサブスクリプション型英語学習サービス「シャドテン」という2つの事業を展開している。プログリットは、「ビジネス英会話」「TOEIC ®︎ L&R TEST」「初級者」「TOEFL iBT ®︎/IELTS」の4つのコースのそれぞれにつき、期間が異なる4つのプラン(TOEFL iBT ®︎/IELTSのみ、3つのプラン)が選べる。プログリットは、従来の英語学習サービスとは異なり、学習者一人一人に専任のコンサルタントがついて伴走し、英語学習をサポートすることが特徴である。学習者はコンサルタントが作成したカリキュラムを基に、1日に2~3時間の自学自習を行う。コーチングにより、生活習慣から見直すため、多忙な方でも成果を出せることが売りだ。

「我々は、英語を教えるのではなくて、英語学習の仕方を教えて、それが継続できるようにサポートしているんです。週1回専任コンサルタントと60分の面談をしていただき、毎日チャットで、モチベーションのマネージメントを行っています。当社で開発したアプリを使って、学習管理を行います。スケジュールは分刻みで決め、極端に言うと、何時に寝て何時に起きるとか、ご飯はいつ食べて、電車の時間は何をするといったところまでコンサルタントと一緒に考えていきます。」(岡田社長)

2
「プログリット」と「シャドテン」の2つのサービスを展開

3
プログリットのプランと価格


岡田社長は、日本にいながら効果的な英語学習をするためには、「良質なコンテンツ」「最適な学習方法の選択」「学習の継続」の3つが重要であり、従来型の英会話スクールは、良質なコンテンツの提供という点では問題ないが、コンテンツがありすぎて自分にとって何が最適なのかが分からないことと、学習を継続させる仕組みがないと説明した。プログリットは、この3つの点を全てサポートし、学習効率と学習時間を最大化する。

従来型の英会話スクールの利用者の1日平均学習時間が20分程度だったのに対し、プログリットでは2.4時間にもなり、プログラム完遂率は96%、スピーキング力を計測する「VERSANT ®︎」の伸びは平均5.8点になったとのことだ(3ヶ月プランでのデータ)。また、プログリットを修了された方にアンケートを取った結果、修了後も週4日以上学習を継続できている方が61%もいたということで、学習習慣がしっかり身についたといえる。

4
プログリットのコーチングサービスの内容

5
プログリットと従来の英会話サービスとの違い


プログリットが展開しているもう一つのサービスが、サブスクリプション型英語学習サービス「シャドテン」である。同時通訳者の訓練方法の一つとして、英語を聞きながらそれを真似して発音するシャドーイングと呼ばれるトレーニングがある。シャドーイングは、リスニング力の向上に大きな効果があり、最近では学校教育などでも盛んに取り入れられている。シャドテンは、このシャドーイングに特化したサービスであり、学習者のレベルと目的に応じた課題が出され、その課題を1日30分シャドーイングし自分の音声を録音して送付することで、英語のプロフェッショナルによる詳細なアドバイスが受けられるというものだ。

シャドテンの料金プランはシンプルで、月額19,800円(税抜)の定額制となっている。本サービスは当初、プログリット卒業生のみを対象に提供していたが、2020年6月から一般向けに提供を開始。急成長を遂げ、2022年7月末時点での会員数は2,800人を突破した。

6
シャドーイングについて

7
シャドテンの成長推移


■人的資本経営を一貫して実践
プログリットの強みは、高い顧客満足度とそれを実現するための人的資本経営だと、岡田社長は語った。

「通常コースを卒業した方の継続コース入会率がここ2年間ずっと50%を超えており、直近では60%くらいになっています。プログリットは非常に顧客満足度の高いサービスですが、その理由はいくつかあります。中でも重要なポイントが、コンサルタントのクオリティです。英語業界ではかなり珍しいのですが、コンサルタントを全員正社員として採用するということを創業時からやっております。

いわゆる人的資本経営で、さまざまな施策を実施し、高い組織エンゲージメントを醸成しています。例えば、コンサルタントにお客様を詰め詰めに担当させるのではなく、就業時間の15~20%はあえてお客様を持たない時間とし、その代わりに研修を行い、コンサルタントが継続的にスキルを向上できるようにしています。」

8
人的資本経営を創業時から一貫して実践


■法人研修ではカスタマイズ教材も導入
また、プログリットは、継続的な需要が見込める法人研修市場への参入も行っており、2022年7月末時点で、トヨタ自動車やサントリーなど198社がプログリットを人材育成研修に導入している。また、トヨタ自動車では通常の教材ではなく、同社の英語での会議録音や資料を元にAIを活用して作成したカスタマイズ教材を導入している。同社で利用頻度の高い単語や表現を使った教材を使うことで、研修効果をより高められる。

9
トヨタ自動車におけるカスタマイズ教材導入の実例


プログリットの売上高は、創業以来急成長を遂げており、2021年8月期はコロナ禍による英語学習ニーズの低下によって前年を割ったが、2022年8月期は「シャドテン」の拡大も寄与し、再び成長軌道に回復した。営業利益も、2022年8月期は過去最高を達成する見込みだ。

10
売上高の推移


■高単価市場の英語コーチングで市場シェア圧倒的No.1を目指す
プログリットの今後の成長戦略について、岡田社長は次のように語った。

「我々は、サブスクのシャドテン、プログリットの個人向け、プログリットの法人向けと3つのサービスを展開していますが、それらがお互いに結び付き、エコシステムを形成しています。例えば、個人でプログリットの3ヶ月コースを終えた方が、継続学習のためにシャドテンを申し込むとか、その逆もあります。

こうしたシナジーによって中長期的な成長ができると考えています。我々は、英語学習マーケットを5つに分類しています。ピラミッドの頂点が月15万円~20万円の英語コーチングの市場。これは6年前にはほとんど存在してませんでしたが、この6年間で少し市場が生まれました。この下に月2万円~5万円の英会話スクールの市場があり、その下にオンライン英会話、さらに有料アプリや書籍の市場があって、一番下が無料アプリになります。我々の基本的な戦略は2つあります。

1つは、この一番高単価のマーケットで、成長していき、市場シェアで圧倒的No.1を目指します。次に、もう少し単価の低い市場にも参入していきたいということで、その第一弾がシャドテンです。今後は、シャドテン以外にもいろんなサービスを展開していきたいと思っています。

プログリットをどうやって成長させていくのかというと、大きいのはやはり法人研修市場ですね。当社のお客様は現在198社ですが、他社さんですと3000社、5500社ということで圧倒的な差があります。ですからここをしっかり拡大していくことで、成長できると思っています。シャドテンに関しては現在、主にtoCサービスとしてやっていますが、先月から企業向けの販売を始めました。また、もう一つ動いているのが塾で、塾と提携することで中高生もシャドテンを使えるようにするということをやっています。」

11
中長期的な成長を支えるエコシステム

12
英語学習マーケットにおける成長戦略


■立命館大学の「Global Ath-Ritsプログラム」を支援
岡田社長は最後に、近日リリース予定の内容として、立命館大学の「Global Ath-Ritsプログラム」をプログリットが支援することを明らかにした。Global Ath-Ritsプログラムは、英語力の向上と世界最高峰のスポーツ教育を体験する機会を提供するプログラムであり、世界での活躍を志す立命館大学生にプログリットの受講や米国の教育機関が提供する短期プログラムへの参加機会を提供するものだ。

13
立命館大学の「Global Ath-Ritsプログラム」をプログリットが支援


プログリットは他の大学や教育機関とも提携しながら、サービスの幅を広げていきたいとのこと。英会話は国際交流やグローバルビジネスに必須のスキルであるだけに、今後の展開に期待したい。
テクニカルライター 石井英男


株式会社プログリット 代表取締役社長 岡田祥吾氏が語る!『プログリット』『シャドテン』への想い

YouTube:https://youtu.be/TGLq3hrrIoI

プログリット

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
国内最大級のスタートアップカンファレンスIVS!2023年6月に「IVS」「IVS Crypto」を京都で同時開催
スタッフの⼼の健康状態を⾒える化!5 秒の会話でメンタルヘルスチェックをする実証実験を実施
「投資」とは何かを日本全体で考えるきっかけを創造したい!さわかみ投信「投資の日」に向けて『#投機よりも投資を プロジェクト』始動
CloudGate証明書で、より厳密な端末制限を実現!インターナショナルシステムリサーチ、2022年新サービス発表会
八丈島の魅力を活かした持続可能な地域社会の創出へ!みずほ銀行×八丈島 包括連携協定調印式



超図解 3分英会話フレーズ1500
3分英会話制作陣:相澤 真耶
KADOKAWA
2021-03-12



“マンガで楽しく英語多読” を実現!学習アプリ『Langaku』iPhone版を正式リリース

main

マンガに特化したAI翻訳技術の研究開発を行うMantra株式会社は2022年6月21日、株式会社集英社の協力のもと、マンガ作品で英語の多読学習に取り組めるアプリ『Langaku』をApp Storeにて公開した。

■国内初のマンガを活用した英語多読学習アプリ
『Langaku』は、株式会社集英社(以下「集英社」)が、2020年9月より実施したスタートアップアクセラレータープログラム「マンガテック2020(https://shueishamangatech.com/)」に採択された、国内初のマンガを活用した英語多読学習アプリ。

英文を大量に読みこむ「多読学習」は、10ヶ月間の留学にも匹敵する効果を持つ可能性が示唆される[1]など、その有効性が複数の教育機関で示されている。一方、自身の語学力や趣味嗜好にマッチする多読教材を探すことは難しく、約25%の多読経験者が「読みたい本やコンテンツを見つけられなかった」ことを理由に多読学習を中断している[2]。

『Langaku』はこの課題を解決するため、2021年6月より7,000人以上の方に協力いただいたベータテストを通じて、集英社の名作マンガとAIによる学習支援を組み合わせた「楽しみながら続けられる」多読体験を実現した。

[1] 西澤 一, 吉岡 貴芳, 伊藤 和晃:3年間の継続授業で明らかになった英語多読授業の効果と成功要因. 工学教育, 2008.
[2] 4,302名のモニターを対象とした「英語学習に関するアンケート」(2021-2022 弊社調査)より

■マンガに特化したAI技術で、あなたの英語力に寄りそう多読体験を実現
同社がマンガ翻訳エンジンの開発で蓄積した画像認識・言語処理技術を活用し、マンガによる英語学習体験をサポートする。

sub2

sub1


■あなたの好きな作品がきっと見つかる。名作マンガを用いた多読教材
sub3


〇収録作品一覧(五十音順)
・​青の祓魔師(加藤和恵)​
・アオハライド(咲坂伊緒)
・アンデッドアンラック(戸塚慶文)
・俺物語‼︎(アルコ・河原和音)
・かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~(赤坂アカ)
・君に届け(椎名軽穂)
・鬼滅の刃(吾峠呼世晴)
・黒子のバスケ(藤巻忠俊)
・ゴールデンカムイ(野田サトル)
・呪術廻戦(芥見下々)
・SPY×FAMILY(遠藤達哉)
・聖闘士星矢(車田正美)
・チェンソーマン(藤本タツキ)
・テニスの王子様(許斐剛)
・DEATH NOTE(大場つぐみ・小畑健)
・東京喰種(石田スイ)
・NANA −ナナ−(矢沢あい)
・NARUTO −ナルト−(岸本斉史)
・ニセコイ(古味直志)
・ハイキュー‼︎(古舘春一)
・花より男子(神尾葉子)
・BLEACH(久保帯人)
・ホイッスル!(樋口大輔)
・ぼくたちは勉強ができない(筒井大志)
・僕のヒーローアカデミア(堀越耕平)
・マッシュル-MASHLE-(甲本一)
・約束のネバーランド(白井カイウ・出水ぽすか)
・ラブ★コン(中原アヤ)
・るろうに剣心(和月伸宏)
・ONE PIECE(尾田栄一郎)

​リリース後は、毎月新規作品の公開を予定しているほか、ユーザーの要望にあわせ、機能の追加や改善を逐次実施する。さらに、将来的には英語以外の言語への対応、日本語学習への対応も検討している。

『Langaku』は、「マンガテック2020」採択より現在まで、『少年ジャンプ+』の細野編集長をはじめとする集英社の皆さまのサポートを受け、開発を進めてきた。今後も、マンガの可能性をさらに拡げるべく、技術・サービスの向上に努めていくとしている。

■集英社『少年ジャンプ+』編集長 細野 修平からのコメント
『Langaku』は「マンガで英語を学ぶ」というシンプルなコンセプトのアプリですが、英語率の変化や読み上げ機能などユーザーを飽きさせず楽しく学び続けるためのアイデアが詰まっています。これらの機能は卓越したAI技術を持つMantra社だからこそ成し得たことです。今後もMantra社と一緒に『Langaku』をブラッシュアップし続け、より多くの英語学習者、マンガ読者にリーチしていきたいです。将来的には、世界の日本語学習者のためのアプリへと進化できたら面白いですね。

■サービス概要
sub4

<ストアURL> https://itunes.apple.com/jp/app/id1575690768?mt=8
<公式サイト> https://langaku.app/
<公式Twitter> @langaku_app(https://twitter.com/langaku_app)

『Langaku』公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
モニターを好みの角度・高さに!360度回転が可能なモニタースタンド
PD対応、最大30Wの高出力!オウルテック、超コンパクトなSmart IC搭載のAC充電器
災害時、一人でも多くの方を守りたい!ゼネテック、「ココダヨ」の売上の一部を東日本大震災の復興支援団体へ寄付
タブレット作業を快適に!折りたたみスタンド
タブレットやスマートフォンで通話や音楽を楽しめる!マイク付きステレオイヤホンを発売





イラスト解体新書
弐藤 潔
マイナビ出版
2018-03-22

英語もプログラミングも学べる欲張りワークショップ「Tech Kids CAMP in English 2019」を開催

22750_ext_03_0

CA Tech Kidsは、2019年4月に東京・大阪にて開催する、英語とプログラミングを同時に学ぶ小学生のためのワークショップ「Tech Kids CAMP in English 2019」の参加者募集を開始した。

■英語もプログラミングも学べる欲張りワークショップ
「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング体験ワークショップ。アプリやゲームなどの作品づくりを通じて、お子様にプログラミングの楽しさや可能性を伝えることを目的として2013年夏より定期的に開催し、これまでに全国で約9,000人近くの小学生が参加するなど、子ども向けプログラミングワークショップとしては日本最大級を誇っているとのこと

今回開催する「Tech Kids CAMP in English 2019」は、新小学校4年生~新中学1年生を対象に、英語とプログラミングを同時に楽しむことを目的としたもの。2日間にわたるレッスンでは、子ども向けプログラミング学習ソフト「Scratch(スクラッチ)」を用いてオリジナル作品の開発に取り組み、レッスンは外国籍のメンター(インストラクター)を中心に全て英語で行う。

■レクリエーションタイムには英語でのコミュニケーション
プログラミングだけでなく、自己紹介やレクリエーションの時間を設け、英語でのコミュニケーションに親しんでもらうほか、最終日には参加者自ら開発した作品を英語でプレゼンテーションする発表会を実施する。

■英語が話せない子でも安心
初心者から上級者までお子様の語学レベルに応じた教材の用意やグループ編成を行い、英語を話せない子供でも積極的に楽しめるよう、日本人メンターがサポートする。

本ワークショップでは、プログラミングと親和性の高い英語を同時に学習することで、プログラミング・英語それぞれの楽しさを知り、継続的な学習をはじめるきっかけとなることを意図しているとのことだ。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
再ブーム到来!大人気のアイテムを簡単に手作りできる「ぷにデコ スライムパレット」
「エンゲージプリンセス」のボカロP新作書き下ろし楽曲を発表。バトルシステムおよび、歌姫として登場する4人の新キャラクターを初公開
ビル・ゲイツも実践している瞑想本で、ストレスで疲れた心をととのえよう!「からっぽ! 10分間瞑想が忙しいココロを楽にする」
ニコ生で特別公開!N高等学校で「『はたらく魔王さま!』和ヶ原聡司先生の講義を開催。一般にも開放
鉄よりコアでディープなバスの世界「バスマガジン vol.93」でバス会社潜入レポートを特集






意外な方法で苦手意識を克服!英語を遊びながら学ぼう



国際人を目指す人であれば、コミュニケーションの手段として、英語をマスターする必要がある。日本人の場合、義務教育で必ず英語を勉強するが、なかなか思うように話せないという人は、意外に多いようだ。社会人の中にも、英語を苦手とする人はいるだろう。そうした苦手意識を克服し、楽しく英語を学習できるサービスが登場した。

ライブドアは、英語学習コンテンツの「livedoor 英語学習」において、対戦型ゲーム「ゐんぐりっしゅカルタ」をオープンした。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ