ブログメディア
著作権
2012年12月14日
15:00
著作権ゴロには徹底対応! YouTubeでの著作権警告時の対策【デジ通】
カテゴリ
YouTubeにはコンテンツIDという仕組みがある。これは権利者が音楽、テレビ番組や映画などのコンテンツをYouTubeに登録し、それと同じコンテンツが著作者に無断でアップロードされた場合、自動で検知するものだ。
権利者としては、検索などしなくても自動で無断アップロードされたコンテンツを検知できるため便利だが、この仕組みを利用した悪質な業者もいくつか存在しているようだ。
続きを読む
タグ :
デジ通
youtube
著作権
コンテンツID
第三者のコンテンツと一致しました
2012年04月11日
15:30
作業用BGMを探すのに最適! お気に入りのアーティストを連続再生「Musictonic」
カテゴリ
「さあ集中して一仕事!」というときに周囲の音を遮断するためにヘッドホンでBGMを流しながら作業する人は多い。かくいう筆者もその一人であるが自分を含めた周囲で作業用BGMを探すのに苦労しているという話をよく聞く。もちろんiTunesやWindows Media Playerには購入してリッピングした音楽データで満載だったりするが何度も聞いてる間に正直聞き飽きてしまったという人もいるだろう。
続きを読む
タグ :
作業用BGM
お気に入りのサウンド
youtube
ニコ動
著作権
2012年01月26日
10:00
オンライン海賊行為防止法(SOPA)でクラウドサービスも使えなくなる?【デジ通】
カテゴリ
オンライン海賊行為防止法(SOPA)をめぐり、新たな動きがあった。Wikipediaなどによる法案への抗議が相次いだことを受け、米上下両院は1月20日、法案審議を保留することを決めた。
上院では従来、24日に法案への投票が実施される予定であったが、これも延期されることになる。他方、米国映画協会(MPAA)など法案を推進する団体サイトに対しては、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃がかけられた。SOPAをめぐる混乱はどうなるのだろうか?
続きを読む
タグ :
SOPA
著作権
ドメイン
クラウド
2012年01月23日
09:00
オンライン海賊行為防止法(SOPA)はすでに実施されている!【デジ通】
カテゴリ
ウィキペディア(Wikipedia)やGoogleによる、オンライン海賊行為防止法(SOPA:Stop Online Piracy Act)への抗議が強まる中、ストレージサービスの大手「Megaupload」に米司法省と連邦捜査局(FBI)の捜査が入った。これは何を意味するのだろうか。
続きを読む
タグ :
SOPA
著作権
Wikipedia
twitter
2012年01月19日
09:00
英語版Wikipediaが抗議した法案とは?【デジ通】
カテゴリ
ウィキペディア(Wikipedia)は18日(日本時間では同日14時より)、米国下院で審議中のオンライン海賊行為防止法(SOPA:Stop Online Piracy Act)に抗議するため、同サイトを一時的に閉鎖した。このような措置を取ってまで「反対」した法案とは、どのようなものなのか。
続きを読む
タグ :
SOPA
著作権
ドメイン
Wikipedia
2011年03月02日
13:00
前代未聞の著作権侵害に新展開!出版4団体がBaiduに対策を要請
カテゴリ
「
人気漫画がネットで見放題
」で紹介した、「中国のGoogle」と言われている検索サービス「baidu(バイドゥ)」におけるデジタル海賊版の問題について、新たな展開があった。
続きを読む
タグ :
バイドゥ
Baidu
検索
漫画
著作権
2011年02月02日
10:00
中国のGoogleが前代未聞の大珍事!人気漫画がネットで見放題
カテゴリ
店内の漫画をスキャンして持ち帰ることができる
「自炊の森」
が再開し、著作権の重要性が問われている最中、前代未聞の大珍事が勃発した。
続きを読む
タグ :
バイドゥ
Baidu
検索
漫画
著作権
2010年05月25日
07:00
改造PSPを販売した男を逮捕!海賊版ソフトがおまけ
カテゴリ
セキュリティ
兵庫県警生活経済課と尼崎南署は2010年5月24日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製したゲームソフトを販売していた広島市の無職男性(45歳)を著作権法違反の疑いで逮捕した。
男性は、インターネットオークションに、海賊版ソフトを稼働できるように改造したPSP本体を出品し、ゲームソフトを無断複製したメモリースティックを「おまけ」として、それらをセットで販売していた。
警察の調べによると、男性は容疑を認めている。
■
海賊版と改造PSPをセットで販売、男性を逮捕
■
社団法人コンピューターソフトウェア著作権協会
■セキュリティ関連の記事をもっとみる
・
SNSで自分を守る10ヶ条
・
世界で一番パソコンが安全な国って知ってる?
・
極めて悪質な行為!海外サイトに楽曲アップの男に有罪判決
・
ガンプラーなんて怖くない!無料でセキュリティ対策
Gdataインターネットセキュリティ2010 1年版1台用
posted with
amazlet
at 10.05.25
ジャングル (2009-09-17)
売り上げランキング: 2397
Amazon.co.jp で詳細を見る
タグ :
PSP
改造
海賊版
著作権
オークション
2010年05月12日
08:00
極めて悪質な行為!海外サイトに楽曲アップの男に有罪判決
カテゴリ
セキュリティ
札幌地方裁判所は5月10日、JASRAC管理楽曲の音楽ファイル(MP3)を海外のストレージサイトにアップロードし、自動リンク集サイトに音楽ファイルへのリンクを設定することで不特定多数の者にダウンロードさせていた男性(46歳)に対して、懲役1年(執行猶予2年)の有罪判決を言い渡した。
今回の事件は、自動リンク集の無料レンタルサービス「ALINK」を利用して開設された「曲貼り精鋭達のたまり場」という名称のサイトにおいて、海外のストレージサイト「MediaFire」にアップロードした多数の音楽ファイルへのリンクを自ら設定し違法配信を行っていたもの。JASRACの告訴により北海道警察本部生活安全部生活経済課および北海道札幌方面中央警察署に3月1日に著作権法違反の疑いで逮捕されていた。
本件は海外のストレージサイトに音楽ファイルをアップロードすることで、違法行為を免れようとするなど、著作権侵害の確信犯であり極めて悪質な行為である。
なお、海外ストレージサイトにアップロードされたファイルへのリンク設定による違法音楽配信に関して、著作権法違反の有罪判決が出されたのは今回が初めてのこと。
本件のような違法音楽配信は、音楽文化の発展の妨げになることから、JASRACとしては、今後も引き続き警察と連携し、ネットワーク上での違法配信の撲滅に積極的に取り組んでいくとしている。
■
日本音楽著作権協会(JASRAC)
■インターネット関連の記事をもっとみる
・
クリエイター必見!無料でFlash技術を学べるチャンス
・
Flashアニメに頼らない!プログラムで動かすIPA認定 天才プログラマー
・
液晶テレビを5,999円以下でひとり勝ち!宝くじのようなオークションにチャレンジ
・
マニアの意見で「いいモノ」を作る!最先端企業とコラボする invent-Z
A.e.SuckのFlashアニメーション講座 絵コンテ編+作画編 [DVD]
posted with
amazlet
at 10.05.09
株式会社ロクナナ (2006-04-07)
売り上げランキング: 74199
Amazon.co.jp で詳細を見る
タグ :
違法
著作権
音楽
逮捕
JASRAC
2010年02月26日
09:00
「Cabos」で国内初の逮捕者!音楽データを無断公開
カテゴリ
セキュリティ
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は2010年2月25日、Gnutellaネットワーク利用のファイル共有ソフト「Cabos」を使用して、インターネット上に音楽データを無断で公開していた高松市内の飲食店経営の男性(33歳)が、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで、香川県警察本部生活安全部生活環境課および香川県高松南警察署により逮捕されたことを発表した。
同協会は、
「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害が深刻な状況にあります。本件のような違法音楽配信は、音楽文化の発展の障害になることから、JASRACとしては、今後も引き続き警察と連携し、ネットワーク上での違法配信の撲滅に積極的に取り組んで参ります。」と、コメントしている。
■「Cabos」悪用の逮捕者は国内初
逮捕された飲食店経営の男性は2009年12年12日から同月15日までの間、男性が経営する飲食店内において、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権を持つ楽曲データを、ファイル共有ソフト「Cabos」を通じて権利者に無断でインターネット上に公開し、不特定多数のインターネットユーザに対して送信できるようにしていたとして、著作権(公衆送信権)を侵害した疑いが持たれている。ファイル共有ソフト「Cabos」を悪用した音楽著作権侵害事犯の逮捕者は、国内では初めてのこと。
なお、本年1月から改正著作権法が施行され、違法にアップロードされた音楽や映像を違法と知りながらダウンロードする行為については違法(罰則規定なし)とされている。
また、本件の「Cabos」も含めたファイル共有ソフトの多くは、利用した時点でファイルをネット上に公開する機能があり違法(罰則規定あり)となることから、JASRACでは注意を呼びかけている。
■
ファイル共有ソフト「Cabos」を悪用した著作権侵害音楽データの違法アップロード者を逮捕
■
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)
■
ITライフハック
■
ITライフハック Twitter
■セキュリティ関連の記事をもっとみる
・
コールバックに気をつけろ!本格的に狙われ始めたスマートフォン
・
被害児童が4割増!警察庁、出会い系サイト関連事件の検挙状況を発表
・
ネットカフェで本人確認を義務付けへ!東京都の条例案が明らかに
・
マルウェアが原因か!Windows修正パッチ後に起動せず
タグ :
Cabos
ファイル共有
著作権
侵害
セキュリティ
2009年11月27日
08:25
著作権侵害は許さない!日本ペンクラブ、複製サイトの運営者を本日にも告訴へ
カテゴリ
セキュリティ
日本ペンクラブは2009年11月26日、同団体がホームページで開設している「電子文藝館」を、著作権者の許諾を得ずに複製し公開しているサイトの運営者に対し、氏名不詳のかたちで、27日に警視庁に告訴すると発表した。
電子文藝館は、同団体に所属する会員の小説や詩など、約800点の作品を掲載している。複写されたサイトには、約600点の作品が著作権者に無断のかたちで転載されているという。
■関連記事
・
「サイト複製で著作権侵害」=日本ペンクラブが告訴へ
- 時維持ドットコム
・
日本ペンクラブ:「電子文藝館」サイトを何者かが無断で複製
- 毎日.jp
■
日本ペンクラブ
■
ITライフハックがブログでもオープン
■
ITライフハック Twitter
■もっとインターネット関連の記事をみる
・
USENがISP事業をSo-netに譲渡へ
・
「ニコニコ動画(9)」理想のプロポーズは?ニコニコ動画で女性対象の意識調査を実施
・
任天堂の新しいお茶の間ビジネスが始まった!「Wiiの間」で有償視聴サービス
・
選ぶのは君だ!「5000万人が選ぶ ネット番付2009決選投票」を公開
タグ :
日本ペンクラブ
著作権
無断
複製
告訴
おすすめ
オデッセイ秋葉社長に聞く
ライフ&ワークス
虎ノ門ヒルズ
特設サイト
広島ツアー2023年夏
特設サイト
そうだ 京都、行こう。
特設サイト
IVS2023 特設サイト
ニコニコ超会議2023
特設サイト
全TV番組録画機
ガラポンTV
最新記事
今だけレッドブルがもう1本、無料!バーガーキング『にんにく・ガーリックバーガー』のレッドブルセット
レジェンド師匠や人間国宝から学ぶ夢のような体験!日本橋三越本店、2024年の初夢 福袋
ChatGPTを活用!ソースネクスト、動画を瞬時に要約 する「RecCloud」
2段ステップ付きで、脚立を持ち歩かずピッキングができるカート
シーホース三河、にしお特別支援学校!観戦に招待&交流イベントを実施
人気記事
カテゴリ
カテゴリを選択
カルチャー (7382)
パソコン (1992)
モバイル (4041)
デジタル家電 (2751)
Web (328)
ITビジネス (1036)
セキュリティ (418)
経済総合 (5240)
- ハードウェア (1275)
- ソフトウェア (60)
- グルメ (1254)
- イベント (1032)
- サービス (134)
- マーケティング (92)
- ファッション (85)
- 暮らし (997)
- 健康 (152)
月別アーカイブ
月を選択
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2003年05月
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
livedoor ニュース
Infoseekニュース
ニコニコニュース
Google ニュース
記事検索
特集
ANA CAと行く!
札幌モニターツアー
企業の新規事業に強い
角田弁護士に聞く
高性能コンパクトキーボード
PFU「HHKB Studio」発表会
音で認知症に挑む
ガンマ波サウンド
大腸がん検診啓発
Tokyo健康ウオーク開催へ
起業家 山口豪志氏が語る
『THE RACE』出版の理由
田中慎也氏が語る
「クラウドキャスティング」
家入一真氏が語る
「HOTOKE AI」
General Assembly
ライアン・マイヤー氏に聞く
どこ行く家康 特設サイト
「Legends Of Rock」
プレローンチイベント
UNDER ARMOUR FOOTWEAR PARK内覧会
ASUS会長Jonney Shih氏
EcoFlow 冷蔵庫とエアコン
ASUS 台湾本社にて発表会
EcoFlow Houseを訪問
VAIO発表会
サイバーセキュリティ連盟
設立記者会見
マイクロCTC検査の魅力
ウェルビーンズ発表会
Web3 Night
in JOYPOLIS
アコム「侍ビッグ3」新TVCM
バンダイ発表会
LOBSTER EASTER
THE COACH
for Business発表会
膜製の低温サウナ
観光列車「ろくもん」
岐阜県アニメ聖地巡礼ツアー
千曲市ワーケーション
岐阜県アニメ聖地巡礼ツアー
軽自動車「N」10周年記念
共創型自動車保険「&e」
そうだ 京都、行こう。
このサイトについて
ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。
>>詳しくはこちらへ
ITライフハック代表
関口哲司
日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。
>>詳しくはこちらへ
連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack