ITライフハック

薄型

有機ELテレビなど、超薄型テレビに保護パネルを安全に取り付けるための専用金具

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、テレビ背面のVESAのネジ穴を利用し、テレビ上部の厚みが6mm以下の薄型のテレビにも保護パネルを取り付けできるようにするための金具「200-CRTOP1」を発売した。

■テレビ裏面のVESA穴を活用して金具を固定
本製品は、テレビパネル上部が厚みが薄くて保護パネルが取り付けられなかったテレビにも、この金具を使えば安心して取り付けられる。

sub1


テレビ裏面のVESA穴を活用して金具を固定させる。

sub2


ブラケットに両面テープを貼り付ける事でフィルターを取りつけることができる。

sub3


据え置きでも使用できるが、それ以外にもテレビスタンドでも使用できる。壁掛け金具との併用可能だ。
本製品のサイズは約630×D80×H570mm、 重量は約2.3kg。

テレビ上部の厚みが6mm以下の薄型のテレビにも保護パネルを取り付けできるようにするための金具「200-CRTOP1」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
すみっこのホコリを極細ノズルで強力吸引する!コンパクトハンディクリーナー
大切な「思い出」のフィルム・写真をデータ化!HDMI出力対応フィルムスキャナ
タブレットやスマートフォン、モバイルバッテリーの充電に対応!Type-Cポート搭載の充電器
USB電源機器の切り忘れを防ぐ!USBタイマーケーブル
ハイパワーが持続!AC電源の電動エアダスター






実用的でコスパが良い!薄型ノートブックPC「GeeNotebook」

main

株式会社Gloture は、「GeeNotebook」を自社のECサイト(MODERN g)にて発売を開始した。価格は、5万9,620円(税込)より。

■軽量でミニマム、使い勝手の良いノートPC
GeeNotebook(ジーノートブック)は、Windows 11搭載の15インチ薄型ノートブックPC。

sub3


仕事や勉強、ゲームなどの趣味に、軽量で使い勝手が良く、コストパフォーマンスが良い。

sub5


学生生活や仕事で、実用的なパソコンが欲しいと思っている人や、すでに他社のPCを使っている人の2台目に最適だ。持ち運び用にも導入しやすく、手頃で使い勝手の良いパソコンに仕上がっている。

sub6


<主な仕様>
・薄型軽量のWindows 11搭載、 15.6インチのノートブックPC
・Intel Celeron N5095 プロセッサ搭載
・1920×1080P HD 高画質 IPSディスプレイ
・大容量 12GBメモリ+256 GB SSD
・バッテリー容量4500mAhで、 4〜5時間使用可能
・フルサイズのキーボード、5.9mmの超狭ベゼル、高画面比
・指紋ロック解除ができるタッチパッド

製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
15度の傾斜が手にフィット!エルゴノミクス形状のトラックボール
使い慣れたペンのように握って使う!ペン型マウス、新色ホワイト
持ち運びに便利!超小型microSDカードリーダー2種類
耐候性・耐水性・温度対応性に優れ、屋外でのネットワーク構築に最適!カテゴリ6A LANケーブル
映像出力ON・OFFスイッチを搭載!Type-CポートをHDMIに変換できる変換アダプタ






将来のノートパソコンの厚みは? 薄型化の限界はどこまで【デジ通】

薄いことで話題になった初代MacBook Air


ノートパソコン市場がUltrabookの影響なのか、デスクトップの代わりにもなるので売り上げ比率で圧倒的な数を誇るであろう15.4型液晶を搭載するノートパソコンまでが薄型化してきている。この薄型化で問題になるのが、筐体の剛性や排熱などの処理だ。そして本体に装着されているUSBポートやHDMIといった各種インターフェースだ。

2012年現在、少なくともUSBは欠かせないインターフェースだ。USBポートは5mm程の高さがあり、これ以上薄くすることはできない。他にもHDMIやアナログRGBといった外部出力用の端子もある。今後のノートパソコンはどこまで薄くなるだろうか?


続きを読む

MacBook Air対抗の薄型ノートPC!日本エイサー、国内初のUltrabook「Aspire S」を披露



日本エイサーは2011年9月28日、報道関係者向けに、2011年秋冬モデル新製品内覧会を開催した。同社は、acerブランドから13.3インチのUltrabookとして「Aspire S3シリーズ」を発表した。「Aspire S3 シリーズ」は、従来のノートPCの優れた性能と生産性に、スマートフォンやタブレットのインスタントさを併せ持つモバイルデバイスの技術を集約して開発されたPCだ。2011年11月中旬以降、全国量販店にて順次発売される。

「Aspire S3シリーズ」は、インテルが提唱する新カテゴリ「Ultrabook」の製品であり、MacBook Airに対抗できる薄型ノートPCと言っても過言ではない薄さと性能を備えている。

続きを読む

速い動きもボケ感の少ない映像を楽しめる!パナソニック、初めてづくしの薄型TVの凄い機能



2011年7月、地上テレビ放送がデジタル化する(一部は除く)とともに、家庭内のブロードバンド環境も幅広く浸透し、まさに、「デジタル・ネットワーク時代」を迎えた。この中、簡単にデジタル機器を楽しみたいというニーズも多くなっている。さらに、環境配慮や節電に自ら積極的に参画しようという意識も大きく高まっており、これらの様々なニーズに応えるテレビが求められている。

このような中、パナソニックは2011年7月26日、テレビの本質性能である「高画質」はもちろんのこと、HDDとBDレコーダー内蔵したオールインワンモデルで、簡単に録画・再生・保存が楽しめる「ビエラ」RB3シリーズを9月9日より発売すると発表した。

続きを読む

"ささやく広告"という新メディア!驚異的な薄さ1.5mmのスピーカー



近年、広告・販促媒体の分野では、平面ディスプレイやプロジェクターに情報を表示する「デジタルサイネージ(電子看板)」が注目を浴びている。しかしながら、「デジタルサイネージ」は主に文字や映像など視覚に訴える利用法が中心で、音声はあまり注目されていなかった。これは従来の音声技術では情報伝達の範囲が限られたり、聴覚の特性を活かす利用技術がなかったためだ。

そうした市場に向けてヤマハは2011年7月5日、ウンドサイネージ実現の商品第一弾として「TLFスピーカー」を10月上旬よりサンプル出荷すると発表した。
価格は、10万5,000円(税込み)。

続きを読む

インターネット×テレビの時代へ!ソニー〈ブラビア〉でセルジオ越後さんと盛り上がった1日



インターネットというとパソコンで利用というのが、今までの常識だった。

しかし、これからは違う!

今やインターネットは、スマートフォンやテレビで楽しめる時代になったのだ。最近のテレビは、インターネットに接続してホームページを閲覧したり、Twitterでつぶやいたり、Skypeでリアルタイムにチャットしたりできるインターネットテレビが増えてきている。

実際、MMD研究所が発表した「家庭でのインターネット環境とテレビのインターネット接続についての調査」においても、4人中3人がテレビでインターネットを利用してみたいと回答しており、インターネット機能を搭載したテレビは、今後のトレンドになりそうな勢いだ。同調査によると、20代を中心にTwitterやSkypeといったサービスを利用したいという意識が高く、新しいコミュニケーションツールとしてのインターネット×テレビが注目されている。

こうした「インターネット×テレビ」時代に向けて、いち早く動きをみているのが、ソニーだ。

ソニーでは、テレビとインターネットがつながる楽しさ、放送と通信の融合によるポジティブな変化を実際に体験する場として、「Twitterでサッカー日本代表を応援する、〈ブラビア〉ハッシュタグプロジェクト」を実施した。


今回は、早速、「Twitterでサッカー日本代表を応援する、〈ブラビア〉ハッシュタグプロジェクト」に参加したレポートをお届けしよう。

続きを読む

シルバーボディのお洒落なデザイン!デルが謎の薄型ノートPCを予告

光学ドライブは、スロットインのようだ


向かうところ敵なし!真の姿を現した宇宙最強ノートPC」のようにユニークなパソコンを販売しているデルは、facebook公式ページにおいて、謎の薄型ノートPCの予告を開始した。ページには、数点の写真とともに、YouTubeによる動画も掲載されている。

続きを読む

地デジ録画番組を魔法のように家のどこでも見られる!神レコーダー「RECBOX」



最近の薄型テレビには、HDDレコーダー機能を備えた製品も増えてきた。HDDレコーダー搭載テレビは、場所もとらず簡単に地上デジタル放送の高画質な番組を録画できるので便利な製品だ。

しかし、アナログ放送と違って高画質な地上デジタル放送を録画した番組はそのテレビでしか見ることができない。

たとえば、せっかく録画しておいても、家族の誰かがテレビを見ていると、録画したテレビ番組を見られないのだ。こうしたデジタル放送の特徴は、別売のHDDレコーダーでも同じだ。レコーダーを接続しているテレビを誰かが見ていれば、同じように録画番組をみることができない。

HDDレコーダーをほかのテレビと繋げば見られるわけだが、ほかの部屋のテレビにケーブルに繋げたり、HDDレコーダーをもっていったりなどとうことは、やりたくない度100%だ。

これは、デジタル放送の著作権を守るプロテクトにより発生する問題なので仕方ないが、やはり録画番組は、いつでもどこでも見たい。

実は、それができる魔法のようなハイテク家電がある。アイ・オー・データ機器のハイビジョン録画用ハードディスク「RECBOX」だ。

「RECBOX」を使えば、合法的に録画したテレビ番組をほかの部屋のパソコンやテレビで見ることができるのだ。

なんで「RECBOX」は、そんなことができるのか?今回は、「RECBOX」の実際の使い勝手を体験してみた。

続きを読む

【ハイテク家電で新生活】



かなり使える低価格な国産Android 2.2端末!ネットやラジオ、ゲーム機にもなる「alimo」は万能プレーヤーだ
「alimo」は国内メーカーのAndroid端末でありながら、実売価格は3万円台前半と非常にリーズナブルだ。OSには、Android 2.2を採用しているので、同2.1に比べてJavaScriptが高速なうえに、Adobe Flash対応、アプリケーションの外部メモリカードへの待避など、android端末として使い易い機能を備えており、家庭用のネット端末として快適に使えそうだ。果たして、周辺機器メーカーのAndroid端末は、どれくらい使える端末なのだろうか。早速、検証してみた。


これを待ってた無線サイコー!iPhoneをワンセグ内蔵のように変身させる「SEG CLIP mobile」
アイ・オー・データ機器のワイヤレスのワンセグチューナー「SEG CLIP mobile」は、iPhoneと無線で接続できるのでiPhoneをワンセグ内蔵端末のように使えるのだ。しかも、チューナーは外部バッテリーとしても使えるというボーナス機能もあるというので、早速試してみた。果たして、iPhoneはワンセグ内蔵端末のように利用できるのか、興味津々だ。


堂々と欲しかったBDドライブを買うチャンス!パソコンを薄型テレビのBDレコーダーにして、父の威厳を復活だ
録画したテレビ番組が知らず知らずのうちに増えていき、ついにはHDDが一杯になって録画ができなくなってしまう。こうした事態を防ぐためには、ブルーレイディスク(BD)・レコーダーを購入して、録画したテレビ番組をBDに焼けばよいわけだが、そのためには5万円くらいの出費は覚悟しなければならない。この出費を抑え、あまったお金で奥さんや子供にプレゼント、あるいは家族で夏休みを過ごす費用に使えば、お父さんの株も一気に上がること間違いなしだろう。そこで今回は、ブルーレイディスクドライブ「BRD-U8DM」を堂々と購入して、薄型テレビのBDレコーダーにする神業を紹介しよう。


父の威厳を復活だ!どこでもiPadをテレビにして、奥さん・子供に尊敬されよう
今年の夏こそ、父権を復活しようと、ある計画をたてた。出先でも自宅にいるのと同じようにテレビが観られる環境を構築して、頼りになる父の座を復活させる計画だ。そのために用意した神アイテムが、アイ・オー・データ機器のストリーミングTVアダプター「VULKANO FLOW(ボルカノフロー)」だ。


iPhoneをポータブルテレビにする方法!これで、お金も電気代も節約しよう
リビング用の大型テレビは買い換えたが、ほかの部屋のテレビを買い換えるのは、おサイフが悲鳴をあげているという家庭も多い。そこで、とっておきの裏技を紹介しよう。iPhoneとハイテク家電をつかって、iPhoneをテレビにする技だ。iPhoneを地デジ(サブテレビ)にできれば、なにも無理して部屋毎に地デジテレビを購入する必要もないし、なにより、節電にも効果大だ。


究極の映像バックアップ&視聴でムービーがもっと楽しくなる魔法の箱「AVeL Link Player」
、ムービーカメラのデータをパソコンなしでバックアップできて、テレビにも出力できる魔法のようなアイ・オー・データ機器のネットワークメディアプレーヤー「AVeL Link Player(AV-LS700)」を使った、「究極の映像バックアップ&視聴システム」の作り方を紹介しよう。


ここまでできるか!ワイヤレスで地デジ視聴からリモコン操作まで ネットブックが家電になる
どこにでも持ち歩ける便利なネットブックであっても、こと家電のように地デジ視聴となると、ベッドの中でインターネットを楽しむようなわけにはいかないのだ。そこで今回は、ネットブックでも無線LAN経由で地デジをリアルタイムに見られる「究極の地デジ配信システム」の作り方を紹介しよう。


地デジ録画番組を魔法のように家のどこでも見られる!神レコーダー「RECBOX」
アナログ放送と違って高画質な地上デジタル放送を録画した番組はそのテレビでしか見ることができない。これは、デジタル放送の著作権を守るプロテクトにより発生する問題なので仕方ないが、やはり録画番組は、いつでもどこでも見たい。実は、それができる魔法のようなハイテク家電がある。アイ・オー・データ機器のハイビジョン録画用ハードディスク「RECBOX」だ。


「AV-LS700」製品情報
「HDCA-Uシリーズ」製品情報
「RECBOX」製品情報
「GV-MVP/XZ2」製品情報
「WN-G300DGRシリーズ」製品情報
アイ・オー・データ機器

前のページへ

【ハイテク家電で新生活】



春の新番組・特番を完全制覇!安い・便利な外付けハードディスク活用術
外付けのハードディスクを繋げられるテレビであれば、これらのハードディスクを繋げることで、HDDレコーダーのようにテレビ録画が簡単にできるので、少ないお金で問題を解決できそうだ。そこで今回は、「HDPC-UTシリーズ」や「HDCA-Uシリーズ」を使って、テレビの内蔵ハードディスクを掃除する方法を紹介しよう。


高価な家電専用のレコーダーはもう古い!スマホやタブレットまで、デジタル時代のテレビ活用術
テレビがデジタル化されたことで、パソコンなどで使われているがテレビでも使えるようになり、レコーダーなどの家電専用品を購入しなくても格安に録画ができたり、人気のスマートフォンやタブレットと接続して画像や動画の視聴ができたりと、テレビの新しい活用スタイルが生まれている。そこで、インターネット・デジタル時代のテレビ活用術をまとめてみた。


iPhone動画は迫力の大画面で!iPad mini 徹底活用術
スマホで撮影した写真や動画を「HDL-CESシリーズ」に保存しておけば、端末を問わずに、いつでもどこでも好きなときに見られる。タブレットで美しいハイビジョンの動画を手軽に楽しめる。早速、iPad miniで快適、大迫力の動画マシン活用を試してみた。


眠っているプレステ機能を活用しよう!容量UPで本格的なテレビ録画マシンに!
PlayStation3は、別売のネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」を追加することで、テレビを録画するハードディスクレコーダーとして活用できるわけだが、問題がないわけではない。それはナスネの内蔵ハードディスクが500GBしかないことだ。本格的に利用するには、さすがに記憶容量が心もとない。そこで、用意したのが、ナスネで使えるアイ・オー・データ機器のテレビ録画用ポータブルハードディスク「HDPC-UTNSシリーズ」だ。


セカンドテレビにつないで録画できる!6千円台で購入できる「カクうす」が凄い
地デジ買い換えも終わり、液晶テレビの価格破壊は一気に復活し、液晶テレビの低価格化にともない再び一部屋一台、一人一台時代がやってきている。特に子供部屋や書斎などで便利な小型クラスの16インチなら1万円前後から22インチなら2万円前後で入手も可能となってきている。実は、安価な小型テレビでも、USB端子を備えている製品が増えている。つまり、外付けハードディスクを繋げれば、セカンドテレビでレコーダーを買わなくても録画できるということなのだ。こうして筆者は、わずかな予算で家族の要望をクリアすることができたのだ。


旅先や出張先のホテルをWiFi化!スマホやタブレットをフル活用
出張や旅行で利用するホテルでも、インターネットに対応した施設は多くなった。ところが、ホテルなどでは有線インターネットには対応しているが、無線インターネットに対応してないケースはまだまだ多い。そこで便利なのが、ホテルの有線LANにつなぐだけで無線LANがタブレットなどで利用できるアイ・オー・データ機器のnテクノロジー対応 150Mbps(規格値)ポケットルーター「WN-TR2シリーズ」だ。本製品があれば、タブレットやスマートフォン、MacBook Airなども手軽にWi-Fi接続することができる。


もう手離せない! iPad miniを強化する三種の神器
iOS待望の7.9インチの持ち歩けるタブレットiPad miniがついに登場したが、予想通り、発売直後から人気機種となった。iPad miniは「ミニなのは、サイズだけ」の言葉どおり、iPadの魅力はそのままに本体サイズを小型化した端末で、iPadのアプリケーションがそのまま使えるのが大きな魅力だ。さらに7.9インチ、約300g前半と手軽に持ち歩ける軽さも人気の秘密だ。既に、新規購入した人、買い換えした人、買い増しをした人など、様々な人がiPad miniを利用していることだろう。iPad miniを購入した人、これから購入しようと考えている人に向けて、iPad miniをハイテク武装するアイテムを紹介しよう。


家族でファイルを安全に共有!無線LANルーターで実現するプライベートクラウド環境
今回試してみたのが、アイ・オー・データ機器の無線LANルーター「WN-AG450DGRシリーズ」だ。本製品は、USB機器を接続して使える無線LANルーターだが、手持ちのUSB接続のハードディスク(HDD)を繋げることで、複数のユーザーがアクセスできるパーソナルクラウドとしても利用ができるのだ。


お気に入りの番組をCMカットしてきれいに残そう!
以前、「ハイビジョン録画時代のビデオカセット計画!奥さんに趣味の番組を消されない裏技」で紹介したアイ・オー・データ機器のiVポケット搭載機対応カセットHDD(iVDR-S)「RMSシリーズ」を使ってダビングすると、著作権保護のある地デジ放送番組の録画映像を簡単にパソコンで編集することができる。


家族のアカウントをコレひとつで管理!Dropboxと連携できるLAN接続ハードディスク
Dropboxをもっと、仕事仲間や家族間で有効に使いたいという人にお勧めなのが、アイ・オー・データ機器の高速LAN 接続型ハードディスク「HDL-Aシリーズ」だ。このハードディスクは、バックアップ機能が利用できるだけでなく、複数のDropboxアカウントを共有できるという優れものなのだ。


秋の夜長はエコなデジタル生活!7千円台で古いテレビをテレビデオ相当へ変身させよう
アイ・オー・データ機器の地上・BS・110度CSデジタル放送対応デジタルハイビジョンチューナー・レコーダー「HVTR-BCTL」は、古いテレビやモニターを利用するには安価で重宝するアイテムだ。レコーダー機能もあるので、これまた余った外付けハードディスクを待っていれば、地デジ録画システムにまでアップできるところが、味噌だ。


家族の写真はポータブルクラウドで管理!スマホと繋がる無線ハードディスク
最近では、写真データはクラウドではなく、あらためてローカルのHDDで保管という人も増えているわけだが、せっかく撮影した写真なので、家族で共有したいという人も多いだろう。そんな願いを叶えてくれるのが、アイ・オー・データ機器のWiFiハードディスクだ。


通信費が節約できて、ネットも高速!スマホのための自宅WiFi化計画
スマートフォン初心者の人にとってWiFi を利用する場合の高いハードルは、スマートフォンやタブレットでの設定ということは明白だ。各メーカーも、パソコンユーザー向けに設定を簡略化した製品はリリースされてきたが、スマートフォン向けというわけではなかった。そんな中、スマートフォン向けに自動設定ができるWiFiルーターがアイ・オー・データ機器から発売されたというので、早速、試してみることにした。


蘇れ青春!俺のオリジナル編集MDをスマホで聞いてくれ計画
「AD-USB」は、USBケーブル1本をMDやDAT、カセットテープ、レコードなどのプレイヤーに繋ぐだけで、簡単にデジタルデータ変換してくれるツールだ。今回は、「蘇れ青春!俺のオリジナル編集MDをスマホで聞いてくれ計画」だ。

増税・値上げに負けない!ノートPCでできるネット収入アップ化計画
この「USBグラフィック」は、USBケーブル1本でUltrabookなどのノートPCに繋ぐだけで、簡単にマルチモニター化して使えるのだ。名付けて、「マルチモニターでネット収入アップ計画」だ。


外出先で録りためたビデオを見る!クラウドの動画ライブラリを作ろう
いつものようにアイ・オー・データ機器のサイトで調べてみたところ、USB接続でフルHDにも対応し、H.264ハードウェアエンコーダ搭載ビデオキャプチャー「GV-D4HVR」なる新製品を見つけた。本製品があれば、録画した番組のファイルサイズをクラウドでも利用できるサイズに小さくできる。ハードウェアエンコーダなので、非力なPCでもコマ落ちが少ない安定した長時間録画ができる。


iPadでオリンピックを見よう!地デジを無線化して、どこでもテレビだ
テレビチューナー搭載無線LANルーター「Wi-Fi TV(WN-G300TVGR)」があれば、パソコン不要で、iPad/iPhone/iPod touch(以下:iPadなど)がレイアウトフリーの地デジTVに早変わりするのだ。これがあれば、家のどこにいても、なにをしていてもオリンピックの感動の一瞬を見逃さない。そう確信した筆者は、名付けて「どこでもiPad/iPhone/iPod touchオリンピックテレビ化計画」に着手した。


駆け込み購入で「しまった」を挽回できる!古い液晶テレビを最新にする作戦
早めに購入した液晶テレビには、レコーダー機能がなかったり、ネットワークも非対応だったりする。地上デジタル放送の切り替え時には、これらの機能を搭載した液晶テレビに切り替わっており、急いで買わなければと、多少後悔している人はいないだろうか?本製品を使えば、テレビ機能しかない液晶テレビでも最新の液晶テレビのようにレコーダーやネットサービスも利用できるようになる。


ハイビジョン録画時代のビデオカセット計画!奥さんに趣味の番組を消されない裏技
録りためたお気に入りの番組が、知らないうちに家族に消されてしまい悲しい経験をしたという人もいるのではないだろうか。本製品を使えば、テレビ番組をカートリッジごとに管理できるうえに、パソコンで視聴したり、編集できる機能も実装予定だという。まさに、自分の録画ライブラリ管理には打ってつけのデジタル機器というわけだ。


Ultrabook最大の弱点を裏技で克服!会社や自宅で最強PC環境を作ろう
Ultrabookなど軽量でスリムなマシンをデスクトップPCのように便利に使う良い方法はないのだろうか?「DisplayDock」にUSBケーブル1本でUltrabookを繋ぐだけで、UltrabookがデスクトップPCなみに使えるのだ。名付けて、「Ultrabook 無敵化計画」だ。


これは気づかなかった!古いノートPCがWebテレビに格安で変身する裏技
Webテレビは、インターネットをテレビで利用できるため、テレビ画面でホームページを見たり、メールが見られたり、動画サイトを楽しめたりするので、今までのテレビにない面白さと便利さがある。とはいえ、最新のWebテレビともなると、10万円くらいの出費は覚悟しなければならないため、かなり予算的の苦しい。そこで、少し冷静に考えてみた。名付けて、「Webテレビを格安で実現する裏技」だ。


自宅が無料ビデオレンタル店になる!8ch全録&おまかせ録画が実現するテレビ天国
映画や動画をお金をかけずに見るという夢のような方法は、ないものか? 今回は、自宅でビデオレンタル店なみに映像をストックできる方法を探ってみた。名付けて「自宅のレンタルビデオ店化計画」だ。


毎月1,500円がタダ!お金をかけずにドラマや映画を見まくる方法
「GV-MVP/XS2」は、今あるパソコンでテレビ番組の視聴ができるだけでなく、大量の番組を録画し管理できる。さらにスマートフォンやタブレット端末で視聴ができて、自宅を巨大な映像ライブラリーにできるアイテムだ。これなら、毎月のネット配信サービス利用料が要らない。


クラウドより便利で速い!安全!大容量!デュアルHDDで大事なデータを守る必殺技
「HDL2-Aシリーズ」があれば、安全なパーソナルクラウド環境を簡単に構築することができる。ネットワーク環境に対応しているので、PCデータのバックアップも手軽にできるうえに、テレビで録画した番組のダビング先として利用する事や、ブルーレイレコーダーへのムーブにも対応している。


iPhone ・iPadがハイビジョンテレビに!次世代ルーターとテレキングの裏技
「テレキング」専用のパソコンを常に立ち上げておけば、帰宅後すぐに見られるわけだが、節電の面からも電源を入れっぱなしにしておくのは無駄だ。なんとかならないものかと思案していたところ、この面倒な状況を一気に解決して、次世代の無線LANまで導入できる裏技があった。今回は、その技を紹介したい。


5万円もお得!今あるテレビをYouTubeテレビ&Webテレビにする方法
筆者を含め、多くのユーザーはYouTube動画を見るためにパソコンを使用しているが、もしリビングの大画面テレビでもYouTube動画が見られたら、家族みんなで楽しめたり、仲間とワイワイ盛りあがったり、今よりもっとYouTubeを楽しめること間違いなしだ。「LinkTV」は実売価格9千円台で販売されているうえに、テレビに繋ぐだけで、YouTubeの動画をテレビの画面で見ることができる。


ホテルの有線LANが無線化できる!名刺サイズのポケットルーター「WN-G150TR」
自室とはいえ、有線LANは使える場所が限定されてしまう。自宅のように部屋のどこでもネットが利用できる無線LANを使いたいものだ。今回も、アイ・オー・データ機器サイトで調べて、ピッタリのアイテムを見つけた。「WN-G150TR」をホテルの有線LANに繋ぐだけで、無線でインターネット接続が利用できるので、旅先の宿でも自宅と同じように無線でノートPCやポータブルゲーム機をつかえるのだ。


Macがテレビに変身!iPhoneで番組を持ち出せる、地デジ対応TVチューナー「m2TV」
Macデビューした人を含め、AVにも強いMacでテレビ番組も視聴・録画したいと思っている人もいるだろう。「m2TV」を使えば、Macでテレビ番組の視聴・録画をした上、iPhoneやAndroidスマホでも録画したテレビ番組を楽しむことができる。さっそく、この便利なテレビチューナーを詳しく紹介しよう。


PCバックアップからスマートフォン連携まで!なんでもできる魔法の小箱「HDL-Z2WH」
「HDL-Z2WH」は、法人向けのNASとして販売されているが、個人で使っても手軽にファイル共有ができるうえに、万が一のトラブルに備えてのPCバックアップにも最適なうえ、スマートフォンからもアクセスできる優れものだ。まずは、「HDL-Z2WH」がどういったものかを説明してから、実際の使用感をお届けしよう。


今年こそ捨てられないVHS&8mmを整理!年末大掃除の必須アイテム「 USB接続ビデオキャプチャー」
毎年、捨てたくても捨てられないVHSテープだったが、今年こそ、お別れできそうだ。
アイ・オー・データ機器のUSB接続ビデオキャプチャー「GV-USB2/HQ」を使えば、VHSテープをデジタル化してDVDディスクに簡単に保存することができるからだ。まずは、「GV-USB2/HQ」がどういったものかを説明してから、実際の使用感をお届けしよう。


これがニコニコ実況の神チューナー「GV-TV100」!家でも外出先でも「実況」だ
「GV-TV100」は、地上デジタル放送の視聴に加え、PC周辺機器で初めてニコニコ実況に対応した製品だ。自宅はフルセグ、外出時はワンセグといった使い分けができ、いつでもニコニコ実況に参加することができる。


最大4万円も節約できるテレビ録画の裏技? 知る人ぞ知るお得なソフト活用
アイ・オー・データ機器のネットワークダビングソフトウェア「DTCP-IP Disc Recorder」があれば、録りためたテレビ番組を、パソコンのブルーレイドライブで合法的に保存することができる。つまり、手持ちのパソコンがブルーレイレコーダー代わりになり、5万円をガッツリ節約できるのだ。


感動に浸り切れ!この秋は離れた自室でフルHD映像の秘蔵映像を見放題
アイ・オー・データ機器のテレビ用HDMI無線化ユニット「WTR-HDAV/A」。これがあれば、リビングに置いてあるレコーダーを動かさなくても、録画した映像をワイヤレスで別室のHDMI端子を備えたテレビや液晶モニターで見ることができるのだ。さらに自室からリモコンで操作できるので、家人にしられず、自室でシークレットに感動に浸れるのだ。


スマホ写真は個人情報!安い・安心・大容量のパーソナルクラウドを実現する魔法の小箱「HDL-CE」
できれば、個人情報である家族の写真なども含まれるデータは、外部ではなく自分専用のクラウド環境で保存していきたい。安心して家族といっしょにテレビに映して楽しみたいものだ。そうした切なる願いをかなえてくれる魔法の小箱が、アイ・オー・データ機器のLAN&USB接続対応ハードディスク「HDL-CE」だ。


旅の思い出を楽しむ・自慢する!ネット時代のトラベラー必携の便利アイテムを使ってみた
デジタルカメラでも位置情報を記録できる機種もあるが、数は少ないし価格も高い。今、もっているデジカメで位置情報をつかえたら、もっと旅が楽しくなるのにと、思っている旅好きの人も多い。「旅レコ」は、普通のデジカメで撮った写真に、どこで撮ったのかがわかる位置情報を追加したり、旅の移動を写真入りのマップで簡単につくれたりと、旅を友人や周りの人ともっと楽しむことができるのだ。早速、旅レコの楽しみ方と、賢い使い方を紹介しよう。


繋ぐだけで壁抜け無線LANで有線テレビも無線化!これで家庭も無線化できる魔法の小箱
面倒な設定なしで、有線LANを無線化して、壁を隔てた部屋でも大型テレビやゲーム機が使える魔法の小箱、それがアイ・オー・データ機器のデジタル家電用 無線LANアダプター「WN-AG300EAシリーズ」だ。


「AV-LS700」製品情報
「HDCA-Uシリーズ」製品情報
「RECBOX」製品情報
「GV-MVP/XZ2」製品情報
「WN-G300DGRシリーズ」製品情報
アイ・オー・データ機器

次のページへ

3万円台のAQUOSが超お買い得!薄型テレビを買うノウハウを伝授【激安チェック】

アナログ放送から地上デジタル放送へ完全移行する2011年7月が迫ってきている。自宅のテレビが地上デジタル放送に対応していない人の中には、この機会に地上デジタル放送対応の薄型テレビを購入したいと考えている人も多いだろう。実際に、大手家電量販店の店頭では、薄型テレビを大々的に宣伝しており、テレビコーナーは人だかりの山だ。

また家電エコポイントは、2011年3月31日で終了となる。まさに今月が薄型テレビを買うラストチャンスと言っても過言ではないだろう。40V型や42V型の大画面テレビに買い換えた場合、1点1円で計算すれば、1万円以上のキャッシュバックがあるのと同じだ。

そこで、今週もお買い得な薄型テレビと、大幅値下げランキングの情報をお届けする。まずは、家電エコポイントについてキッチリとおさえておこう。

続きを読む

REGZAが3万円台の衝撃プライス!薄型テレビは賢く買わなきゃ損だ【激安チェック】

家電量販店に行くと、テレビコーナーは人だかりの山だ。それもそのはず。家電エコポイントが終了となる3月31日まで、残り1ヶ月となった。ポイントがもらえる条件は昨年よりも厳しくなったものの、40型超の大画面テレビでは1万円以上の家電エコポイントが付与される。テレビの買い換えを考えている人には、まだまだ大きな存在感があるのも事実だ。

さらに地上アナログ放送が停波となる2011年7月が迫ってきた。地上デジタル放送が見られるテレビを所有していない人の中には、テレビの買い換えを検討している人も多いだろう。

そこで、今週もお買い得な薄型テレビと、大幅値下げランキングの情報をお届けする。まずは、家電エコポイントの最新情報について見てみよう。

続きを読む

40型AQUOSが実質4万円台の衝撃!42型も4万円台で購入できる時代へ【激安チェック】

地上アナログ放送が停波となる2011年7月が迫ってきた。地上デジタル放送が見られるテレビを所有していない人の中には、テレビの買い換えを検討している人もいるだろう。購買意欲をかき立てる家電エコポイントは、今年の1月よりさらに厳しい条件が課せられるようになり、3月31日には終了となる。家電エコポイント制度を利用するなら、この1ヶ月が最後のチャンスと言えるのだ。

そこで、現在の家電エコポイントの最新情報に加え、購入しやすい価格帯の32型、お買い得感のある40型、そして大画面テレビが欲しい人のために42型以上の、薄型テレビの激安情報をお届けするとともに、新たに大幅値下げランキングも紹介しよう。

続きを読む

REGZA/AQUOSが実質4万円台!薄型テレビは40型が衝撃プライス【激安チェック】

大手家電量販店に行くと、薄型テレビが山のように積まれており、それを見るお客さんも多い。それもそのはず。地上アナログ放送が停波となる7月が迫っているからだ。地上デジタル放送が見られるテレビを所有していない人は、まさにいつ買えばよいのかを、悩んでいる最中でもあるだろう。

家電エコポイントは、今年の1月よりさらに厳しい条件が課せられるようになったが、40V型で1万1,000点の家電エコポイントが付与されるなど、家電エコポイントの有無は大きな差となって現れる。

そこで、現在の家電エコポイントの最新情報に加え、購入しやすい価格帯の32型、もっともお買い得感のある40型、そして大画面テレビが欲しい人のために42型以上の、薄型テレビの激安情報をお届けしよう。

続きを読む

40型REGZAが実質4万円の衝撃!薄型テレビは大画面の格安品をねらえ【激安チェック】

地上アナログ放送が停波となる7月まで、すでに半年を切っている。地上デジタル放送が見られるテレビを所有していない人の中には、これから地デジ対応の薄型テレビを購入したいと考えている人も多いだろう。

家電の販売促進を促した「家電エコポイント」は、2011年1月よりさらに厳しい条件が課せられるようになってきたものの、大画面テレビへの買い替えを考えているなら、家電エコポイントの有無は大きな差となって現れるのも事実だ。実際、40V型では、1万1,000点の家電エコポイントが付与される。

そこで、現在の家電エコポイントの最新情報と、人気のある32型、お買い得感のある40型、そして大型テレビが欲しい人のために42型以上の、お買い得なテレビ情報をお届けしよう。

続きを読む

実質4万円台で買える東芝REGZA!薄型テレビを賢く買うテクニック【激安チェック】

昨年の12月にほぼ半減し2011年1月よりさらに厳しい条件が課せられた「家電エコポイント」だが、ポイントが少ないとはいえ、まだまだ付与される製品は多い。その一方で、前回の記事で紹介したように、32型の液晶テレビは3万円台にもなっている。そこで今回は、現在の家電エコポイントの最新情報と、人気のある32型、お買い得感のある40型、そして大型テレビが欲しい人のために42型以上の、お買い得なテレビ情報をお届けしよう。

続きを読む

液晶特許はまさに死活問題!シャープ、台湾AUO社を提訴

目覚まし付きの新AQUOS」のように常に新しい液晶テレビを投入しているシャープは、世界的な液晶メーカーでもある。容易に推測できるように、液晶関連特許をたくさん持っているわけだが、それらが他社に無断で使われていたとしたら、死活問題だ。そうした特許に対して、同社が動き出した。

シャープは2011年1月24日(米国時間)、米国国際貿易委員会(ITC)において台湾のAU Optronics Corporation(AUO社)及びその顧客である液晶テレビならびに液晶モニターのセットメーカーを、デラウエア州地方裁判所においてAUO社を、それぞれ提訴したことを明らかにした。

続きを読む

目覚ましや録画は当たり前!新AQUOSはセカンドテレビだ



「ネット時代の次世代3Dテレビ!ソニー新BRAVIAの驚くべき機能」でお伝えしたように、家電メーカー各社は、自社のテレビに様々な機能を盛り込むことで、他社との差別化を図っている。薄型テレビの国内シェアで1位のシャープは、独自の工夫を凝らした新たな製品を投入する。

続きを読む

7万円台で42型のREGZAが買える!薄型テレビの最新動向【激安チェック】

昨年の12月にほぼ半減し2011年1月よりさらに厳しい条件が課せられた「家電エコポイント」だが、その一方で、実売3万円台で録画対応の地デジテレビが登場するなど、魅力的な薄型テレビが登場している。また一部のメディアでは、「1月が底値ではないか」との報道もある。そこで今回は、現在の家電エコポイントの最新情報と、人気のある32型、お買い得感のある40型、そして大型テレビが欲しい人のために42型以上の、お買い得なテレビ情報をお届けしよう。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ