ITライフハック

行こう

京都最古の禅寺!<影の涼>を楽しめる「建仁寺」!こまい亭、近江牛の「すき焼き」【まとめ記事】

220714_DSC08843

建仁寺は、鎌倉時代に栄西禅師によって開かれた京都最古の禅寺。風通しが良く、しんとした堂内は、夏場でも心地良く拝観できる。境内には、どの方向から眺めても美しい「潮音庭」や、禅宗の四大思想を象徴したと言われる「〇△□乃庭」、白砂に緑苔と巨石を配置した枯山水「大雄苑」などがある。
1日目の夕食は、こま井亭で近江牛のすき焼きを楽しんだ。雌特有のやわらかな旨味を堪能でき、割下を使わない白粗目と醤油のみを使用した京都ならではのすき焼きだ。ツアー時は小雨日和で室内での食事だった。晴天であれば、鴨川の納涼床で食事を楽しめる。小さな横丁に入って行くだけでも、ワクワク感がハンパない。

USB Type-C搭載のノートパソコンに充電ができる!USB PD60W出力対応モバイルバッテリー
サンワサプライ株式会社は、USB Type-Cポート搭載のノートパソコンに充電ができるUSB Power Delivery規格60W出力対応モバイルバッテリー「BTL-RDC24」を発売した。「BTL-RDC24」は、USB Power Delivery(USB PD)規格による最大60Wの出力に対応した、容量20000mAh(並列換算値)のモバイルバッテリー。USB Type-Cポートからの給電に対応したノートパソコンからタブレット・スマートフォンまで、本製品1台で充電可能だ。USB Type-CポートとUSB Aポートを搭載し、同時に2台の機器を充電することもできる。


圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、オフィスでも自宅でも使えるゲーミングチェア「150-SNCL028」を発売した。本製品は、圧迫感の少ないミドルバック背もたれのゲーミングチェア。生地はソフトレザー(PUレザー)を使用しているのでしっかりと体を包んでくれる。170度まで傾斜させることが出来るリクライニング仕様で、座りながら仮眠をとることができる。リクライニングのレバーは座面の横についているので操作しやすい。ミドルバックのため、テレワークやオンライン授業の際に背もたれが映らない。スライド式オットマンが内蔵されているので使いたいときにさっと引き出すことができる。


京都最古の禅寺!<影の涼>を楽しめる「建仁寺」【そうだ 京都、行こう。】
建仁寺は、鎌倉時代に栄西禅師によって開かれた京都最古の禅寺。風通しが良く、しんとした堂内は、夏場でも心地良く拝観できる。境内には、どの方向から眺めても美しい「潮音庭」や、禅宗の四大思想を象徴したと言われる「〇△□乃庭」、白砂に緑苔と巨石を配置した枯山水「大雄苑」などがある。


割下を使わず、白粗目と醤油のみ!こまい亭、近江牛の「すき焼き」【そうだ 京都、行こう。】
1日目の夕食は、こま井亭で近江牛のすき焼きを楽しんだ。雌特有のやわらかな旨味を堪能でき、割下を使わない白粗目と醤油のみを使用した京都ならではのすき焼きだ。ツアー時は小雨日和で室内での食事だった。晴天であれば、鴨川の納涼床で食事を楽しめる。小さな横丁に入って行くだけでも、ワクワク感がハンパない。


快適な部屋&豪華な朝食が魅力!「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」【そうだ 京都、行こう。】
1日の疲れを癒す宿として、一昨年7月に開業したばかりの「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。「そうだ 京都、行こう。」の過去のプレスツアーの中でも、いちにを争う素晴らしい部屋。


「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ



るるぶ京都'23 (るるぶ情報版(国内))
JTBパブリッシング
2022-01-27



昭和7年創業 老舗料理旅館!京都・貴船 「ひろや」の川床料理【そうだ 京都、行こう。】

220715_DSC09327 1

東海旅客鉄道株式会社は、観光キャンペーン「そうだ京都、行こう。」を展開している。2022年の夏は『京の涼さがし』をテーマに、この時期の京都だからこそ体験できる『涼』に触れられる旅行商品を2022年9月30日(金)まで展開中だ。

『京の涼さがし』をテーマとした今夏のキャンペーンでは、<影の涼>・<風の涼>・<水の涼>・<怪の涼>を楽しめる観光コンテンツを取り揃えた。<影の涼>としては、歴史ある社寺が生み出す影からのぞむ名庭の特別拝観を楽しめる。2年半ぶりに放映するCMで登場する「建仁寺」の潮音庭を楽しむ旅行商品を用意。風通しの良い堂内は、夏場でも心地よく、緑が映える夏らしい涼し気な庭が魅力だ。<風の涼>としては、社寺に彩られる風鈴やかざぐるまを用いて、京都の風をより一層感じていただける特別な空間を演出している。

<水の涼>としては、初夏~盛夏の京都を彩る蓮の葉を使ったシャワーや、青もみじと苔で緑の絶景に包まれる瑠璃光院でライトアップ手水などを用意。<怪の涼>としては、観光列車「ひえい」に三木大雲氏を招いた怪談説法で、ひんやり体験を味わえる1日限定のイベントを開催する。その他にもグルメ・文化・自然なども含め、目で、耳で、心で感じることができる京都の涼しさを体感できる魅力を詰め込んだキャンペーンとなっている。

プレスツアーの1日目は、「建仁寺」で風神雷神図屛風を鑑賞、ミニ屏風づくり体験、伊藤久右衛門のひんやりスイーツを試食後、法堂天井画「双龍図」を拝観した。夕食は「こま井亭」で近江牛のすき焼きを堪能した。そして1日の疲れを癒す宿として「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。
2日目は、「貴船神社」で感じる風鈴・かざぐるまを鑑賞。京都・貴船 「ひろや」で「涼」を感じながら川床料理に舌鼓を打った。

■貴船川の川床で楽しむ「季節の京会席」
京都・貴船 「ひろや」では、5月から9月までは貴船川の川床で、季節の京会席を楽しめる。

220715_DSC09305
昭和の老舗旅館らしい外観


220715_DSC09308
京都・貴船「ひろや」の入口


京都・貴船「ひろや」では、四季折々の食材を活かした京会席を提供してくれる。
見た目、味、風景の3つを同時に楽しめる贅沢な時間を過ごせる。

220715_DSC09349
季節の懐石料理


220715_DSC09361
芸術的な「鮎の盛り付け」


暑い京都の夏も、川床なら涼しく過ごせる。夏だけの醍醐味だ。

220715_DSC09357
美しい川床


<詳細情報>
名称:京都・貴船 「ひろや」
住所:〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町56
URL:075-741-2401

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ

Leaf(リーフ) 8・9月号 (今いきたい! 京都の川床)
リーフ・パブリケーションズ
2021-06-25


あまから手帖MOOK京都和食100選決定版
あまから手帖編集部
クリエテ関西
2021-10-01



万物の命の源である水の神を祀る!<風の涼>を楽しめる「貴船神社」【そうだ 京都、行こう。】

220715_DSC09278

東海旅客鉄道株式会社は、観光キャンペーン「そうだ京都、行こう。」を展開している。2022年の夏は『京の涼さがし』をテーマに、この時期の京都だからこそ体験できる『涼』に触れられる旅行商品を2022年9月30日(金)まで展開中だ。

『京の涼さがし』をテーマとした今夏のキャンペーンでは、<影の涼>・<風の涼>・<水の涼>・<怪の涼>を楽しめる観光コンテンツを取り揃えた。<影の涼>としては、歴史ある社寺が生み出す影からのぞむ名庭の特別拝観を楽しめる。2年半ぶりに放映するCMで登場する「建仁寺」の潮音庭を楽しむ旅行商品を用意。風通しの良い堂内は、夏場でも心地よく、緑が映える夏らしい涼し気な庭が魅力だ。<風の涼>としては、社寺に彩られる風鈴やかざぐるまを用いて、京都の風をより一層感じていただける特別な空間を演出している。

<水の涼>としては、初夏~盛夏の京都を彩る蓮の葉を使ったシャワーや、青もみじと苔で緑の絶景に包まれる瑠璃光院でライトアップ手水などを用意。<怪の涼>としては、観光列車「ひえい」に三木大雲氏を招いた怪談説法で、ひんやり体験を味わえる1日限定のイベントを開催する。その他にもグルメ・文化・自然なども含め、目で、耳で、心で感じることができる京都の涼しさを体感できる魅力を詰め込んだキャンペーンとなっている。

プレスツアーの1日目は、「建仁寺」で風神雷神図屛風を鑑賞、ミニ屏風づくり体験、伊藤久右衛門のひんやりスイーツを試食後、法堂天井画「双龍図」を拝観した。夕食は「こま井亭」で近江牛のすき焼きを堪能した。そして1日の疲れを癒す宿として「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。
2日目は、「貴船神社」で感じる風鈴・かざぐるまを鑑賞。京都・貴船 「ひろや」で「涼」を感じながら川床料理に舌鼓を打った。

■水の神様を祀る古社
「貴船神社」は、水の神様を祀る古社。参道のすぐそばを流れる貴船川のせせらぎに涼を感じることができる。

220715_DSC09275
石段と赤い春日灯篭が美しい


220715_DSC09233
友禅柄のかざぐるま


220715_DSC09240
夏音を表現するオノマトペ


220715_DSC09246
ご神水に浮かべると、占いの結果が出てくる「水占 おみくじ」


220715_DSC09296
拝殿内にて神職によるお祓いを受けた


<詳細情報>
名称:貴布禰総本宮 貴船神社
住所:〒601-1112京都市左京区鞍馬貴船町180
参拝時間:本宮6:00~20:00、授与所9:00~17:00 ※七夕笹飾りライトアップ期間中(7/1(金)~8/15(月))は授与所9:00~19:00
参拝料:境内無料
アクセス:叡山電車鞍馬線「貴船口駅」下車徒歩約30分、京都バス「貴船」下車徒歩約5分
URL:https://kifunejinja.jp/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ

るるぶ 京都 '23 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)
JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部
ジェイティビィパブリッシング
2022-01-27





快適な部屋&豪華な朝食が魅力!「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」【そうだ 京都、行こう。】

s0714_2022_Kyoto_Day1_195

東海旅客鉄道株式会社は、観光キャンペーン「そうだ京都、行こう。」を展開している。2022年の夏は『京の涼さがし』をテーマに、この時期の京都だからこそ体験できる『涼』に触れられる旅行商品を2022年9月30日(金)まで展開中だ。

『京の涼さがし』をテーマとした今夏のキャンペーンでは、<影の涼>・<風の涼>・<水の涼>・<怪の涼>を楽しめる観光コンテンツを取り揃えた。<影の涼>としては、歴史ある社寺が生み出す影からのぞむ名庭の特別拝観を楽しめる。2年半ぶりに放映するCMで登場する「建仁寺」の潮音庭を楽しむ旅行商品を用意。風通しの良い堂内は、夏場でも心地よく、緑が映える夏らしい涼し気な庭が魅力だ。<風の涼>としては、社寺に彩られる風鈴やかざぐるまを用いて、京都の風をより一層感じていただける特別な空間を演出している。

<水の涼>としては、初夏~盛夏の京都を彩る蓮の葉を使ったシャワーや、青もみじと苔で緑の絶景に包まれる瑠璃光院でライトアップ手水などを用意。<怪の涼>としては、観光列車「ひえい」に三木大雲氏を招いた怪談説法で、ひんやり体験を味わえる1日限定のイベントを開催する。その他にもグルメ・文化・自然なども含め、目で、耳で、心で感じることができる京都の涼しさを体感できる魅力を詰め込んだキャンペーンとなっている。

プレスツアーの1日目は、「建仁寺」で風神雷神図屛風を鑑賞、ミニ屏風づくり体験、伊藤久右衛門のひんやりスイーツを試食後、法堂天井画「双龍図」を拝観した。夕食は「こま井亭」で近江牛のすき焼きを堪能した。そして1日の疲れを癒す宿として「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。
2日目は、「貴船神社」で感じる風鈴・かざぐるまを鑑賞。京都・貴船 「ひろや」で「涼」を感じながら川床料理に舌鼓を打った。

■もてなしの心が素晴らしいホテル
1日の疲れを癒す宿として、一昨年7月に開業したばかりの「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。

「そうだ 京都、行こう。」の過去のプレスツアーの中でも、いちにを争う素晴らしい部屋。

s0714_2022_Kyoto_Day1_126
広々とした部屋


s0714_2022_Kyoto_Day1_135
トイレ、シャワー、バスタブがそれぞれ独立している


s0714_2022_Kyoto_Day1_142
無料ドリンクとともに、ドリップコーヒーも楽しめる


s0714_2022_Kyoto_Day1_141
夜食に最適なお菓子まで部屋に用意されていた


s0714_2022_Kyoto_Day1_180
宿泊客が利用できる「ラウンジ」


s0714_2022_Kyoto_Day1_154
食事の前の前菜。バターはフランス産


s0714_2022_Kyoto_Day1_159
豪華な和食定食


s0714_2022_Kyoto_Day1_164
小皿の下には、料理名が書かれている。嬉しいサプライズもアリ!


s0714_2022_Kyoto_Day1_175
レストランのベランダからは、東山の緑豊かな山並みを望むことができる


<詳細情報>
名称:THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC
住所:〒604-8023 京都府京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2
電話:075-256-8955
URL:https://www.gate-hotel.jp/kyoto/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ





Discover Japan_TRAVEL 「ニッポンの一流ホテル・リゾート&名宿 2021-2022」 [雑誌] 別冊 Discover Japan
ディスカバー・ジャパン編集部
ディスカバー・ジャパン
2021-09-28

割下を使わず、白粗目と醤油のみ!こまい亭、近江牛の「すき焼き」【そうだ 京都、行こう。】

s0714_2022_Kyoto_Day1_094

東海旅客鉄道株式会社は、観光キャンペーン「そうだ京都、行こう。」を展開している。2022年の夏は『京の涼さがし』をテーマに、この時期の京都だからこそ体験できる『涼』に触れられる旅行商品を2022年9月30日(金)まで展開中だ。

『京の涼さがし』をテーマとした今夏のキャンペーンでは、<影の涼>・<風の涼>・<水の涼>・<怪の涼>を楽しめる観光コンテンツを取り揃えた。<影の涼>としては、歴史ある社寺が生み出す影からのぞむ名庭の特別拝観を楽しめる。2年半ぶりに放映するCMで登場する「建仁寺」の潮音庭を楽しむ旅行商品を用意。風通しの良い堂内は、夏場でも心地よく、緑が映える夏らしい涼し気な庭が魅力だ。<風の涼>としては、社寺に彩られる風鈴やかざぐるまを用いて、京都の風をより一層感じていただける特別な空間を演出している。

<水の涼>としては、初夏~盛夏の京都を彩る蓮の葉を使ったシャワーや、青もみじと苔で緑の絶景に包まれる瑠璃光院でライトアップ手水などを用意。<怪の涼>としては、観光列車「ひえい」に三木大雲氏を招いた怪談説法で、ひんやり体験を味わえる1日限定のイベントを開催する。その他にもグルメ・文化・自然なども含め、目で、耳で、心で感じることができる京都の涼しさを体感できる魅力を詰め込んだキャンペーンとなっている。

プレスツアーの1日目は、「建仁寺」で風神雷神図屛風を鑑賞、ミニ屏風づくり体験、伊藤久右衛門のひんやりスイーツを試食後、法堂天井画「双龍図」を拝観した。夕食は「こま井亭」で近江牛のすき焼きを堪能した。そして1日の疲れを癒す宿として「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。
2日目は、「貴船神社」で感じる風鈴・かざぐるまを鑑賞。京都・貴船 「ひろや」で「涼」を感じながら川床料理に舌鼓を打った。

■近江牛の雌特有のやわらかな旨味を堪能
1日目の夕食は、こま井亭で近江牛のすき焼きを楽しんだ。雌特有のやわらかな旨味を堪能でき、割下を使わない白粗目と醤油のみを使用した京都ならではのすき焼きだ。
ツアー時は小雨日和で室内での食事だった。晴天であれば、鴨川の納涼床で食事を楽しめる。

小さな横丁に入って行くだけでも、ワクワク感がハンパない。

220714_DSC09098
こま井亭に通じる横道


220714_DSC09100
こま井亭の店舗前


すき焼きの材料が各テーブルに運ばれてくる。近江牛だけでなく、京都の野菜も楽しめる。

220714_DSC09126
見事なまでのサシが入った近江牛


まずは、近江牛だけを焼いて、肉の味を堪能する。美味しいことは、言うまでもない。

s0714_2022_Kyoto_Day1_070
近江牛だけを焼いているところ


次に、メインのすき焼きとなるが、白粗目と醤油のみで、割下を使わない。スタッフによれば、野菜から水分が出るとのこと。肉も野菜も旨かった。

220714_DSC09161
出来上がる前から美味しそうな、すき焼き


s0714_2022_Kyoto_Day1_108
食事のあとのデザート


<詳細情報>
名称:こま亭
住所:〒604-8001 京都府京都市中京区上大阪町532
電話:075-251-0351
URL:https://k018100.gorp.jp/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ






京都最古の禅寺!<影の涼>を楽しめる「建仁寺」【そうだ 京都、行こう。】

220714_DSC08843

東海旅客鉄道株式会社は、観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」を展開している。2022年の夏は『京の涼さがし』をテーマに、この時期の京都だからこそ体験できる『涼』に触れられる旅行商品を2022年9月30日(金)まで展開中だ。

『京の涼さがし』をテーマとした今夏のキャンペーンでは、<影の涼>・<風の涼>・<水の涼>・<怪の涼>を楽しめる観光コンテンツを取り揃えた。<影の涼>としては、歴史ある社寺が生み出す影からのぞむ名庭の特別拝観を楽しめる。2年半ぶりに放映するCMで登場する「建仁寺」の潮音庭を楽しむ旅行商品を用意。風通しの良い堂内は、夏場でも心地よく、緑が映える夏らしい涼し気な庭が魅力だ。<風の涼>としては、社寺に彩られる風鈴やかざぐるまを用いて、京都の風をより一層感じていただける特別な空間を演出している。

<水の涼>としては、初夏~盛夏の京都を彩る蓮の葉を使ったシャワーや、青もみじと苔で緑の絶景に包まれる瑠璃光院でライトアップ手水などを用意。<怪の涼>としては、観光列車「ひえい」に三木大雲氏を招いた怪談説法で、ひんやり体験を味わえる1日限定のイベントを開催する。その他にもグルメ・文化・自然なども含め、目で、耳で、心で感じることができる京都の涼しさを体感できる魅力を詰め込んだキャンペーンとなっている。
プレスツアーの1日目は、「建仁寺」で風神雷神図屛風を鑑賞、ミニ屏風づくり体験、伊藤久右衛門のひんやりスイーツを試食後、法堂天井画「双龍図」を拝観した。夕食は「こま井亭」で近江牛のすき焼きを堪能した。そして1日の疲れを癒す宿として「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。
2日目は、「貴船神社」で感じる風鈴・かざぐるまを鑑賞。京都・貴船 「ひろや」で「涼」を感じながら川床料理に舌鼓を打った。

■美しい庭園やミニ屏風づくりを楽しむ
建仁寺は、鎌倉時代に栄西禅師によって開かれた京都最古の禅寺。風通しが良く、しんとした堂内は、夏場でも心地良く拝観できる。

境内には、どの方向から眺めても美しい「潮音庭」や、禅宗の四大思想を象徴したと言われる「〇△□乃庭」、白砂に緑苔と巨石を配置した枯山水「大雄苑」などがある。

220714_DSC08907
潮音庭は、どの方向から眺めても美しい


○△□乃庭は、丸・三角・四角で構成される庭。三角を見つけるのが難しい。

220714_DSC08871
○△□乃庭は、枯山水の庭だ


白砂に緑苔と巨石を配置した枯山水「大雄苑」。

220714_DSC08865
建仁寺の枯山水「大雄苑」の白砂と巨石


江戸時代初期に活躍した画家の俵屋宗達が描いた「風神雷神図屏風」の高精細複製作品は、本物にしか見えないディティールだ。

220714_DSC08852
本物にしか見えない「風神雷神図屏風」の高精細複製作品


220714_DSC08932
「そうだ 京都、行こう。」のオリジナル京うちわ


「ミニ屏風づくり」は、大人も子供も一緒に楽しめる、日本文化を存分に味わえる特別な体験だ。構造的には、本物の屏風と同じとのこと。ハサミで切ってノリで貼り付けるだけなので、誰でも簡単に作れる。

220714_DSC08941
作り方の説明書と材料


220714_DSC08936
ハサミで丁寧に切る


220714_DSC09096
「風神雷神図屏風」の高精細複製作品と「ミニ屏風」


「ミニ屏風づくり」を楽しんだあとは、抹茶とお菓子を楽しんだ。

220714_DSC08957
抹茶でひと時の休息をとる


天保3年に創業し、今年で創業190周年を迎える京都・宇治のお茶屋「伊藤久右衛門」の涼を感じられるひんやりスイーツを堪能した。

220714_DSC08972
見ためも美しいスイーツは、アイスをベースにお菓子とフルーツをトッピング


2002年の建仁寺創建800年を記念して、小泉淳作画伯が2年の歳月をかけて描かれた「双龍図」。天井一面に描かれた畳108畳分にも及ぶ壮大な水墨画を拝観できる。
ツアーでは、法堂内陣に特別に「リクライニングチェア&畳」を配置し寝転びながら双龍図を見上げることができる「貸し切り特別体験」を体験した。

220714_DSC09047
寝転びながら双龍図を見上げると、大迫力の「双龍図」を満喫できる


<詳細情報>
名称:建仁寺
住所:〒605-0811京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
拝観時間:10:00~17:00(受付終了16:30)
拝観料:境内無料、方丈・法堂600円
アクセス:市バス「東山安井」下車徒歩約5分、京阪本線「祇園四条駅」下車徒歩約7分
URL:https://www.kenninji.jp/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ



るるぶ京都'23 (るるぶ情報版(国内))
JTBパブリッシング
2022-01-27



「そうだ 京都、行こう。」 “花と水”をテーマとした新キャンペーンを展開

top

東海旅客鉄道株式会社では、観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」を展開しているが、今回、「花と水」をテーマとして、初夏の京都の新しい魅力を楽しめる新キャンペーンを開催中だ。

本キャンペーンでは、花と水で彩られた手水舎をはじめ、打ち水で浮かび上がる涼やかなレインアートなど、京都の初夏を楽しんでいただける特別なイベントを用意した。さらに、7月10日(土)、8月7日(土)の2日間限定で、ペーパーアートの花占い「花と水の占い」を拝観者様に先着でプレゼントする。

■イベント一覧
(1)花手水・花玉手水
kitano-tenmangu_hanatemizu

昨年好評だった花手水に2021年は新たに「金戒光明寺」「上賀茂神社」「祇王寺」が加わり、全7社寺で実施する。
さらに今年は初めて、8月頃から順次、花が入ったアクリル玉が彩る涼やかな花玉手水へ様変わり。
『フォトジェニックな手水舎をこの夏、何度でもお楽しみください。』
hanatamatemizu

・実施期間:6月1日(火)~9月30日(木)
 ※花手水から花玉手水へは、8月頃から順次切り替えになる。
・実施社寺:柳谷観音 楊谷寺、東福寺 勝林寺、北野天満宮、上賀茂神社、金戒光明寺、二尊院、祇王寺

(2)花と水の占い
uranai

ペーパーアートでできた花をかたどった占い「花と水の占い」が、花手水をモチーフにしたオブジェと共に初登場。
7月10日(土)、8月7日(土)の2日間限定で拝観者様に先着プレゼント。
『選ぶだけではなく、開けるまでも楽しめる花手水占いをぜひお試しください。』

・展示期間:6月1日(火)~8月7日(土)
・イベント開催日:7月10日(土)、8月7日(土)
・実施寺院:柳谷観音 楊谷寺

<占い紙が開かれるまでのフロー>
占い紙が開かれるまでのフロー

<占いイメージ>
W40×H110mm
花占い

(3)レインアート
sho-rinji_rain art

梅雨の季節も旅行を楽しんでもらうために、水に濡れると浮かび上がるアートが登場する。
レインアートは各社寺にちなんだテーマでデザインされている。
『勝林寺、楊谷寺はレインアートの近くに桶と柄杓を用意しますので、晴れの日は打ち水でお楽しみください。北野天満宮は雨の日にお楽しみください。』

※雨が長時間続きますと、レインアートが見えづらくなることがある。
※北野天満宮では雨の日に楽しもう。
・実施期間:6月1日(火)~8月31日(火)
・実施社寺:柳谷観音 楊谷寺、東福寺 勝林寺、北野天満宮

2.参加社寺(一部抜粋)
(1)柳谷観音 楊谷寺
yo-kokuji

“ゆめかわ”カラーな花手水に注目♪
“目の観音様”として信仰されるお寺で、境内には霊験あらたかな「独鈷水(おこうずい)」が湧出。
初夏には約5,000株のあじさいが彩る、関西屈指の「あじさい寺」。
季節の花を活けた「花手水」は、ぜひその“色”にも注目を。
『乙女心をくすぐる“ゆめかわいい”色使いは、写真映えも抜群です。』

住所 長岡京市浄土谷堂ノ谷2
拝観時間 9:00~16:00
拝観料 境内無料
アクセス 阪急バス「奥海印寺」下車徒歩約40分、JR東海道本線(京都線)「長岡京駅」よりタクシーで約15分
【イベント】花手水・花玉手水、レインアート、花と水の占い

(2)東福寺 勝林寺
sho-rinji

エレガントな花手水は大人の趣
平安時代の軍神・毘沙門天を祀る、東福寺の塔頭寺院。
毎日、坐禅や写経・写仏の体験を行い(要予約)、季節限定の御朱印も豊富。
『花手水の先駆的なお寺のひとつで、色鮮やかな季節の花をたっぷりと使ったブーケのような花手水は、花好きさんから多大な支持を集めています。』

住所 京都市東山区本町15-795
拝観時間 10:00~16:00
拝観料 境内無料
アクセス JR奈良線「東福寺駅」下車徒歩約8分
【イベント】花手水・花玉手水、レインアート

(3)北野天満宮
kitano-tenmangu

牛像を囲む、ファンタスティックな花手水
学問の神様を祀る天神さんの総本社で、「史跡御土居」は紙屋川沿いに約350本のもみじが植わる“青もみじ名所”。
境内は湧き水が豊富で、楼門横の手水舎では名水「梅香水」が湧出。
『「北野の花手水」は季節や天神信仰をイメージした内容が特徴で、現在はSNSを通じても広く発信されています。』

住所 京都市上京区御前通今出川上ル馬喰町
参拝時間 6:30~17:00※季節により変動
参拝料 境内無料/もみじ苑・梅苑:1,000円(茶菓子付)
 宝物殿:800円(毎日25日/観梅・青もみじ・紅葉シーズンなど開館)
アクセス 市バス「北野天満宮前」下車すぐ
【イベント】花手水・花玉手水、レインアート

■ずらし旅とは
zurashitabi_logo

旅行する時間や場所、行動をずらしてみる。
すると、今まで知らなかったことに気づく「発見」のある楽しい旅を創ることができる。
ずらすことは、他者との接点の減少など感染拡大防止にもつながる。
『旅は、ずらすと、面白い。新しいやり方であなただけの旅をはじめませんか。』

■「ずらし旅」新・公式キャラクター「ずらしmado(マドゥ)」とは
東海道新幹線の車窓から、みんなに素敵なずらし旅を紹介するために生まれたモンスター。
ずらしmado役には人気声優の山下大輝さんを起用。
公式サイト内のオリジナルムービーやコンテンツほか、公式Twitterでもさまざまなコンテンツを配信中。
ずらしmado

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
健康的な食事を応援!100kcalマイサイズ、「DELISH KITCHEN」でヘルシーレシピ
TVアニメ『鬼滅の刃』より、キャリーケース!炭治郎の背負い箱をイメージ
毎日持ち歩きたくなる!マルチツールペン3種類と9in1マルチツールペン
手持ち、リュック、肩掛けの3WAY!便利に使い分けできるトートバッグ
焼⾁きんぐ、夏期間限定メニュー!2021年6月23日(水)からスタート





&TRAVEL 京都 2022
朝日新聞出版
2021-03-15

秋の京都、苔の名所8寺院で楽しむオリジナル苔アート「モシュ印」「コケ寺リウム」を展示

main

JR東海は2019年9月1日~2019年12月8日までの期間、苔を用いたアート作品 「モシュ印 」「コケ寺リウム」の展示を、京都市内の8つの寺院で開催する。 昨年開催した5寺院(三千院・圓光寺・建仁寺・東福寺・常寂光寺)に加え、 今年は新たに3寺院(祇王寺・妙心寺桂春院・地蔵院)でも展示する。

■おトクな旅行商品もある「モシュ印」「コケ寺リウム」の旅
「モシュ印」は 御朱印の文字の部分を苔で描いたオリジナルアートだ。苔の英訳である「moss(モス)」と「御朱印」をかけ合わせた。各寺院では 高さ 1.5 メートル で 「御朱印」を展示する。

sub1

「コケ寺リウム」は 密閉したガラス容器の中に、各寺院の象徴的な建物などのジオラマと庭園を苔で再現したミニチュアアートだ。「苔テラリウム(コケリウム)」にヒントを得て作られ、各寺院の特徴をギュッと詰め込んだ。

sub2

期間中は、 キャンペーン対象の8寺院に便利に行くことができる 「地下鉄・バス一日券」 と、 対象8寺院のうち、 2寺院拝観可能な 「拝観整理票付き苔ガイドマップ」 が付いたおトクな旅行商品を、JR東海ツアーズをはじめとした旅行会社で発売する。

さらに展示されている「モシュ印」や「コケ寺リウム」を撮影して「#モシュ印」または「#コケ寺リウム」をつけた写真をInstagramに投稿すると、 投稿した寺院数に応じてAmazonギフト券を抽選でプレゼントするキャンペーンも実施する。

■「苔」を用いたアート作品“モシュ印”と“コケ寺リウム”を京都市内 8 つの寺院で展示
実施期間 2019年9月1日(日)~2019年12月8日(日)
対象寺院 三千院・圓光寺・建仁寺・東福寺・常寂光寺・祇王寺・妙心寺桂春院・地蔵院(西京区)
※作品の公開時間は各寺院の拝観時間に準じる。法要や荒天 などにより、 寺院の拝観が休止となる場合、 モシュ印、 コケ寺リウムともに見ることができない。モシュ印、 コケ寺リウムの観覧には各寺院の拝観料が必要となる。


「モシュ印」「コケ寺リウム」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ウルトラマンの原点『ウルトラQ』が史上最高画質の極みへ!『ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラQ UHD & MovieNEX』
aiboと触れ合える体験型企画「Shibuya Town with aibo」をソニースクエア渋谷プロジェクトで実施
今度のきのこの山って一体、何味なんだ???「きのこの山謎のホワイト」が登場
カプコンの人気キャラクター集結のスマホ向けアルティメットカードバトル『TEPPEN』、TGS2019で国内公式トーナメント大会初開催
大人気コスプレイヤーのえなこが「池ハロ2019アンバサダー」に就任!新ナイトイベントを複数開催&新企画を発表




JR東海「そうだ 京都、行こう。」苔と新緑で美しい初夏の京都を巡ってみた

01_サイズ変更

ITライフハックではこれまでJR東海の「そうだ 京都、行こう」のプレスツアーに参加して京都の魅力についてご紹介してきた。今回は「苔と新緑&京の涼めぐり」と題して、さまざまなお寺や観光スポットを巡ってきたので、ご紹介していこう。

■廃寺を復活させた三木大雲住職による怖い話
まず訪れたのは蓮久寺。日蓮宗のお寺なのだが、今の住職である三木大雲さんが廃寺を復活させたというもの。ここには赤い山門があるのだが、これは京都の美女で有名な吉野太夫が寄進したものだそうだ。

蓮久寺を三木住職が継いだときには雨漏りでカビが生えていたり、畳はグズグズでどうしようもない状態だったりしたのだとか。そこでなんとか建て直したいと祈ったら、住職の夢の中に大黒様が現れた。出てきた大黒様を探そうとしたところ、妙見菩薩の厨子をよけたら、夢の中に出てきた大黒様とそっくりな像が出てきたそうだ。この大黒様を巡って奇跡が奇跡を呼び、大黒様の修復もでき、庫裏の修繕もできるというくらいにお金が入ってきたのだという。

三木住職の得意なのは怪談話。テレビの特番などにも多数出演されているのでご存じの方も多いだろう。住職は京都のとある峠を巡る話や、ある人が呪いを受けてしまった話などを披露してくれたのだが、すべて三木住職がご自身で実際に体験した話なのでとても怖かった。興味のある方は「怪談和尚 三木大雲氏とめぐるあなたの知らない京都」と題した旅行企画があるので、参加してみてはいかがだろうか。


蓮久寺の三木大雲住職。淡々と怖い話を語るので余計に怖い



これが夢枕に立ったという大黒様像



蓮久寺に住む座敷童が付けたという手形。特番の収録中に突然出てきたという



今回同行したスタッフのお父さんに“気がかりがある”と盛り塩をくれた



いただいた盛り塩。持ち帰って父親に渡すとのこと



この人形、髪の毛が伸び続けているという。筆者は、科学的にわからないものが苦手である



吉野太夫が寄進したという門


■暑い京都でかき氷をいただく
京都を訪れたのは5月下旬のことだったのだが、その日はとても暑く、気温が30度になるかというほど。こういうときに欲しくなるのはやはり冷たいもの。「祇園下河原 page one」というところで、器まですべて氷でできたかき氷「宇治金時」をいただいた(1,100円)。これは「ひんやり夏の京都たび」で旅行すると、そこでもらえる「京サマーsweetsちけっと」2枚と交換できる。宇治金時以外は1枚で交換可能だ。

ちなににこのかき氷だが、その日の気温によって氷の削り方を変えるというほどこだわった逸品である。大人気で夏場は実に約2時間待ちなのだそうだ。


甘味処「祇園下河原 page one」の外観。アルファベットなお店なのに京都らしい外観



お店の間口は狭いが、店内はこのように広々とした感じだ



いただいた宇治抹茶のかき氷。かなりのサイズだ



大きさがわかるだろう。さらさらと口の中で溶けて、とても美味


■秀吉正室“ねね”とゆかりのある高台寺へ
次に訪れたのは高台寺。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀吉がなくなった後、その菩提を弔うために正室の北政所、ねね(高台院)が1606年に開創した寺だ。この造営に際しては、政治的な配慮もあってか、徳川家康も多大の財政的援助をしたことで寺観は壮麗を極めたのだとか。

ただしその後はたびたび火災に遭ってしまい多くの堂宇を失い、今残っているのは旧持仏堂の開山堂と霊屋、傘亭、時雨亭、表門、観月台などだ。これらは国の重要文化財に指定されている。

こちらで見られるのは「百鬼夜行展」。先ほどの怪談話とセットになってのツアーが用意されている。また高台寺では期間限定でライトアップによる拝観も可能。光りの中に浮かび上がったお寺はなかなか味のあるものだ。


北政所(高台院)が開創した高台寺



築山が特徴的な枯山水の庭



特別に公開されている地獄極楽図(許可を得て特別に撮影しています。通常は撮影不可)



秀吉とねねの像が祀られている(許可を得て特別に撮影しています。通常は撮影不可。現在外装の修復工事中の為、内部が写真のようにご覧いただけません)



秀吉の像(許可を得て特別に撮影しています。通常は撮影不可。現在外装の修復工事中の為、内部が写真のようにご覧いただけません)



ねねの像(許可を得て特別に撮影しています。通常は撮影不可。現在外装の修復工事中の為、内部が写真のようにご覧いただけません。)



重要文化財となっている傘亭



同じく重要文化財の時雨亭。伏見城にあったものを移築したそうだが、めずらしい2階建てのお茶室で、当時は物見や夕涼みをしながらお茶を楽しんだようだ



夜になるとライトアップされる



道ばたにともる明かりが美しい


■枯山水と苔が美しい圓光寺へ
2日目は以前にも紹介したことのある圓光寺へ。苔と枯山水が美しいお寺だ。ここでは今回、坐禅体験とお寺の庭を掃除する体験をしてきた。

靴と靴下を脱ぎ、草履に履き替えたあとは坐禅体験の開始だ。心を無にして座るが、いつのまにか眠気が……。しっかりと背中をたたかれてしまいました。


圓光寺の枯山水



ここが坐禅の体験ができるお堂



ご住職からのお話があってから坐禅開始だ



背中をたたかれる



坐禅が終わったあとは庭の掃除



苔が結構気持ちいい



龍がかたどられている奔龍庭


■泉仙でいただく上品な精進料理
さてお昼時になったので、次は泉仙 嵯峨野店でお昼ご飯をいただいた。食べたのは鉄鉢(てっぱつ)料理「ゆり」(4,320円:税込)。大小さまざまな椀で構成されているが、これはすべて重ねてしまうことができるのだそうだ。とても上品な料理に大満足だった。


泉仙 嵯峨野店の外観



中はお座敷だった



今回いただいた鉄鉢料理


■新緑の祇王寺へ
午後はじめに訪ねたのは、奥嵯峨にある祇王寺。創建は古く、平清盛に寵愛された白拍子の祇王が、清盛の心変わりによって都を追われ、妹の祇女、母と共に出家し、入寺したという寺だ。祇王寺は明治初年に廃寺になってしまったが、お墓と仏像は大覚寺によって保管され、明治28年に北垣国道氏が別荘を寄付して再建されたという。


元別荘ということもあり、意外と境内はこぢんまりとしている



祇王寺の中に生えている苔の種類がわかるようになっている



墓地の入り口には祇王の名前が刻まれている石碑がある



清盛の供養塔と祇王、祇女、その母・刀自の宝篋印塔


滞在時間の都合上ここまでとなってしまったのだが、ツアーではこのほか常寂光寺も訪れている。常寂光寺については以前ご紹介しているので、そちらを見ていただければと思う。

春の終わりに訪ねた京都はやはり美しく、四季それぞれでいろいろな顔を見せてくれる。これからは暑い夏に向かっていくことになるが、苔むす寺社で京の涼を感じてみてはいかがだろうか。

夏の京都の涼めぐり
苔むす京の名刹で一流から学ぶ本気の苔体験プラン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ノートPCもトラベルグッズもゲームグッズも!中身に合わせて形が変わる衝撃吸収ポーチ「The Pouch」 が登場
ゴルフ場までたった0ヤード!自室でできるリアルで爽快なゴルフ体験ができる「みんなのGOLF VR」が登場
Nepps「プログラミングサマースクール」開催~ロボットもVRゲームも自分で作って楽しもう~
車両洗車を列車内から体験!精進料理を味わい、茶摘みも楽しんだJR東海「静岡デスティネーションキャンペーン」(後編)
超高級ピアノを弾き、浜名湖で愛を叫び、うなぎパイを堪能したJR東海「静岡デスティネーションキャンペーン」(前編)






初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅~2日目金戒光明寺、圓光寺、三千院~

01

初秋の京都で「モシュ印/コケ寺リウム」を楽しむプレスツアー2日目は金戒光明寺と圓光寺、三千院を訪ねることとなった。その様子をお伝えしよう。

■ 法然上人が初めて念仏をされた金戒光明寺
金戒光明寺は、浄土宗の宗祖である法然上人が初めて念仏を唱えた場所に建つお寺だ。修行を終えた法然上人が1175年に初めて念仏をされたとき、「紫雲全山にたなびき、光明があたりを照らした」ことから浄土宗最初の念仏道場を開いた場所でもあるとされる。御影堂には法然上人が祀られている。

ちなみに金戒光明寺は、これまでに4回焼失しているとのこと。応仁の乱と江戸の初期、江戸の中期、昭和9年に燃えているそうだ。最後の焼失からの再建は昭和19年、太平洋戦争の最中に再建されたという。物資が乏しい中、台湾にまでヒノキを求めたそうだ。


金戒光明寺の御影堂



法然上人を祀る


御影堂の中には、仏師運慶の作と伝えられている文殊菩薩が祀られている。元々は三重塔に安置されていたのだが、痛みが出てきたため御影堂へ移されたとのことだ。


向かって左にある文殊菩薩像


右にあるのは吉備観音(重文)。奈良時代の学者吉備真備(きびのまきび)が遣唐使として中国に渡り、19年後に日本に帰ろうとした際に大嵐に遭遇。大嵐の中“南無観世音菩薩”と唱えると海が穏やかになったという。そこで帰国後に奈良の行基に依頼をして作成したのがこの千手観音と言われている。なおその後も吉備真備は中国に渡っており、そのときは鑑真和上と一緒に帰ってきたそうである。近くには、その吉備真備も祀られている。


こちらが右にある吉備観音


またここは幕末に会津藩が本陣を敷き、松平容保が京都守護職として、ここから京の都すべてを統治していたことでも有名だ。新選組もここが発祥の地。松平容保と近藤勇らが謁見した部屋も火事で焼失してしまったのだが、同じ間取りが再現されているので、その時代を偲ぶことができる。


新選組が松平容保に謁見したとされる部屋(焼失後に再建)



珍しい法然上人の横たわる姿。亡くなる前の様子を表したのだという



虎の間



松の間



金戒光明寺の庭。法然上人がたどった跡を模しているのだという



昭和19年は戦時中のため、金属が使えずに木で作成されている


■え? アフロヘアの仏様?
なお金戒光明寺には、アフロヘアにも見えてしまう石仏「五劫思惟阿弥陀仏」がある。なぜ髪の毛(螺髪)が多くなっているかというと、もろもろの衆生を救うために五劫という長い時間修行をした結果、髪の毛が伸びてうず高くなってしまったからだという。現代で言うファッションとは違うことに注意。


五劫思惟阿弥陀仏(このアフロヘアには深いワケがある)



山門から京都市街を望む



こちらも京都市街の様子



山門の中に安置されている仏像と羅漢像


金戒光明寺の特別公開は11月9日~12月2日まで。その際には伊藤若冲の屏風絵も展示されるとのことだ。


伊藤若冲の屏風絵



屏風絵を拡大したところ


■庭園が非常に美しい圓光寺
次に訪れたのが京都の洛北に位置する圓光寺。禅宗のお寺だが、ここは徳川家康が建立したお寺。国内教学の発展を図るため、下野足利学校第九代学頭・三要元佶を招いた学校として開かれた。ここでは出版事業も行われ、現存する日本最古の木活字も残されている。


圓光寺の正門


圓光寺に入ってすぐに目に付くのが渦を巻き、さまざまな流れを見せる白砂を雲海に見立てて、天空を自在にかける竜を石組みで表した枯山水だ。


とても美しい枯山水


そして中に入ると、牛を追う牧童の様子が描かれた「十牛図」を題材にして作られた池泉回遊式庭園である「十牛之庭」。「借景」を基本として作られているので、部屋の中から眺めるのがしきたりだ。秋は真っ赤に色づく紅葉が人気で、とても美しい。初夏の青紅葉、秋の紅葉、そして晩秋の落ち紅葉と3つの景色が楽しめるという。


十牛之庭



十牛之庭のお地蔵さま(笑顔が可愛らしい)



額縁庭園


この庭には、地中に埋められた亀に水滴がしたたることで鳴り響く水琴窟もあるので、ぜひともその清らかな音色を楽しんでほしいところだ。


水琴窟。その音色をぜひとも聞いておきたい


そして圓光寺にはモシュ印とコケ寺リウムが置かれている。コケで作られた御朱印と、お寺のジオラマ。こちらも楽しんでみてはいかがだろうか。なお今回の旅キャンペーン期間は9月1日~11月30日まで。


圓光寺に置かれているモシュ印とコケ寺リウム


■“京都大原”と言えば三千院
最後は「女ひとり」の歌で有名な三千院。ここは天台宗のお寺で、伝教大師最澄上人が比叡山延暦寺建立の時、草庵を結ばれたのに始まるという。五箇室門跡の1つで、皇子や皇族が住職を務めた。


三千院の御殿門


986年に恵心僧都源信が父母の菩提のために姉の安養尼とともに建立したと伝えられている「往生極楽院」、江戸時代の茶人・金森宗和が修築したと言われる「聚碧園」、後白河法皇により始められた宮中御懺法講を伝える道場である「宸殿」、智証大師作と伝えられる秘仏・金色不動明王を祭る「金色不動堂」、2006年に開館した重要文化財収蔵施設の「円融蔵」などがある。


室内から聚碧園を望む



まるで絵画のフレームに収まったかのようなお庭



聚碧園ごしに客殿を望む



様々な種類のコケが生えている



往生極楽院



苔で寝そべるようなわらべ地蔵(作:杉村孝)



コケの中にたたずむわらべ地蔵(作:杉村孝)


こちらにもモシュ印とコケ寺リウムが置かれている。なおモシュ印だが、乾燥した苔を使って作られているのだという。


三千院のモシュ印とコケ寺リウム


なおJR東海の「そうだ 京都、行こう」では、苔名所ガイドブック「コケと苔庭 京都旅」と「地下鉄・バス一日券」が付く特別旅行商品が発売されている。お寺回りの移動には便利な商品なので、利用してみるとよいだろう。

また対象の寺院を巡って「#モシュ印」または「#コケ寺リウム」をInstagramに投稿するとAmazonギフト券がプレゼントされる「モシュ印/コケ寺リウムキャンペーン」も行われる。

これから紅葉を迎える京都。静かな秋のひとときを、モシュ印とコケ寺リウムを見ながら、お寺さん回りをしてみてはいかがだろう。

そうだ 京都、行こう

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ZIG、VTuber「華香院つばき」の2Dモデリングデータを無償配布
「あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム」を10月6日より開催
ソニー・エクスプローラサイエンスのインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」今年も開催!
東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。一般公開日初日
東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。ビジネスデイ2日目






JR東海主催、京都・ミスきものと行く「京の冬の旅・京の冬の旅連動商品」プレスツアー体験レポート

京都・ミスきものと行く「京の冬の旅・京の冬の旅連動商品」プレスツアー


京都旅行と言うと、多くの人々は修学旅行で出向いたという経験が多いだろう。ほぼ市内全域が観光地と化していて、周りを見れば学生たちか外国人観光客ばかり、というイメージ。でも、それは京都が見せる顔のひとつでしかない。

京都盆地は夏暑く、冬は底冷えすると言われ、旅行客が減少する傾向があると言われ、そうしたことから春先から初夏、そして秋と観光にもってこいの季節に修学旅行が行われている。学生時代に京都に修学旅行に出向いた人たちは、ほぼそうした季節に京都旅行を体験しているだろう。

こうした観光シーズンを外れた季節、特に京都が冬に見せる顔というのをご存じだろうか。大勢の観光客でごった返し、数珠つなぎに並ばないと見て回れない神社仏閣、土産物屋のレジにできる長蛇の列。そうした雑多なイメージとは違った顔を見せるのが冬の京都なのだ。

今回したり顔で滔々と冬の京都について論じたのには理由がある。実際に冬の京都に出向き、京都が持つ冬の顔を体験してきたためだ。

JR東海が主催する「そうだ 京都、行こう。」のキャンペーンとして『そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」コラボレーション』のプレスツアーが実施され、幸運にも参加できた。ツアーには2017京都・ミスきもの 境 沙織さんも同行。そこで同ツアーの様子をお届けしたい。

■「そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」コラボレーション商品とは?
「そうだ 京都、行こう。」コラボレーション商品は、往復の新幹線とホテルに加え、「京の冬の旅」非公開文化財特別公開1か所を拝観できるバウチャー券、「限定新作京菓子+お茶のセット」と引換えられるバウチャー券がセットになったオトクなプランだ。

特に非公開文化財特別公開というのは、修学旅行シーズンなどでは見ることが出来ない重要文化財を拝観できる貴重な機会である。

ところで、ここで、「京の冬の旅」についても軽く触れておきたい。「京の冬の旅」は京都市と京都市観光協会が毎年行っている恒例の冬の観光キャンペーンで、2018年1月1日から3月21日まで実施される。

今回で第52回を迎える。今回のテーマは「明治維新150年記念」と「西郷隆盛」で「非公開文化財特別公開」をはじめ、ゆかりの地を定期観光バスで巡る特別コースや、「伝統産業・文化」「朝観光・夜観光」「京の食文化」の3つの切り口のもと、多彩なイベントが実施されることになっている。

■西郷隆盛が倒幕計画を練った「東福寺即宗院」
西郷隆盛ゆかりの地として「東福寺即宗院」がある。同寺は薩摩の守護大名・島津氏久の菩提を弔うため、室町時代に創建された。西郷隆盛と幕末の勤王僧・月照上人がここで密かに倒幕計画を練ったとされる。

また鳥羽伏見の戦いでは、薩摩軍がこの寺の裏山山頂から洛中に向かって砲撃を加えたと伝えられている。なお砲撃とは言っても、当てることが目的ではなく大砲の音で敵を驚かせることが目的だったそうだ。

西郷隆盛と月照上人について語る同寺の前住職・杉井玄慎さん


本堂では島津家ゆかりの火鉢や重箱のほか、徳川十五代将軍慶喜筆の掛け軸などの寺宝を特別展示していた。境内には、西郷隆盛が自筆した「東征戦亡の碑」が建つ。また鎌倉時代の公家であった関白藤原兼実の山荘「月輪殿」跡である庭園も見学できた。

徳川十五代将軍慶喜筆の掛け軸などの寺宝の特別展示。

■狩野元信筆と伝わる大涅槃図が見られる「妙覺寺」
「妙覺寺」は日蓮宗京都十六本山のひとつだ。荘厳な「祖師堂」には、日蓮聖人、日朗上人、日像上人の三菩薩坐像が安置されている。本堂北には「華芳塔堂」と呼ばれる安土桃山時代の塔堂が建つ。この堂内には狩野派の絵師によって描かれた扉絵がある。

日蓮聖人、日朗上人、日像上人の三菩薩坐像が安置された「祖師堂」


さらにその中の石塔には日蓮聖人が比叡山修行中に書写した法華経を納めたと伝えられている。

「法姿園」は緑の苔が美しい庭園で、冬だけでなく、四季折々の姿を楽しむことができる。境内墓地には絵師狩野元信、永徳などの墓がある。

今回の見所のひとつは狩野元信筆と伝わる「大涅槃図」だ。釈迦の涅槃すなわち入滅 (死) の情景を表したものだが、幅約4.6m、高さ約5.9mの巨大なもので、間近で見ると圧倒されるほどの迫力がある。

2017京都・ミスきもの 境 沙織さんと「大涅槃図」


京の冬の旅期間中は本堂内に画家塩澤文男氏による「お釈迦様と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)の巨大仏画の公開制作を行う。幅約12メートルの巨大なものだが、四天王はそれぞれが分離できるようになっている。今後、背景が加筆されるという。

お釈迦様と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)の巨大仏画


■京野菜をランチで楽しめた「漬け野菜isoism」
ちょうどお腹が減った頃、ランチで立ち寄ったのが「漬け野菜isoism(イソイズム)」だ。伝統的な「お漬けもん」の技法にとらわれることなく、自分たちのやり方で京野菜を漬け込んでいる。漬け方も、味噌漬けだったり、酒粕漬けだったり、オイル漬けだったりと、実に様々だ。

お店で出される「漬け野菜」は買って帰ることもできる


ツアーでは、漬け野菜とともに土鍋の炊き込みご飯を堪能。どの漬け野菜もその野菜に合った漬け方で大変美味しかった。特に土鍋の炊き込みご飯には適度にお焦げがあり、これが非常に美味しく、炊飯器で炊いたものとは違うことが実感できた。

漬け野菜とともに土鍋の炊き込みを堪能。ごちそうさまでした


■美味しい京菓子とその歴史を学べる「俵屋吉富烏丸店 京菓子資料館」
京都に来たら、京菓子を食べずには帰れない。今回のツアーでは、「俵屋吉富烏丸店 京菓子資料館」にお邪魔した。同店は宝暦5年(1755年)創業の老舗京菓子屋で、「菓心求道」"常にいい菓子を求め、菓子道に励むこと"を志に、今日まで京菓子作りを続ける。当日は、限定新作京菓子+お茶のセットを楽しむことができた。

月ごとに異なる和菓子が出される


京菓子資料館は、和菓子の歴史を学べる資料館だ。誰にでもわかりやすくするために、古くから伝わる資料に加え、唐菓子(からがし)の模型も公開されている。さらに国内でも希少な糖芸菓子の常設展示も見所のひとつだ。

お菓子の芸術、創作菓子の糖芸菓子を常設展示している京菓子資料館
※特別な許可をとって撮影しています※


■綾瀬はるかさんも訪れた!お風呂屋さんをリノベーションしたカフェ「さらさ西陣」
「さらさ西陣」は築80年の「銭湯旧藤の森温泉」をリノベーションした異色のカフェだ。外観は、ズバリ昔の銭湯の面影がそのまま残されている。

築80年の「銭湯旧藤の森温泉」の面影が残る「さらさ西陣」


そして店内に入ると、格天井と呼ばれる立派な高い天井とともに、美しいマジョリカタイルに魅了される。店内には、綾瀬はるかさんが訪れたときの写真も展示されていた。

2017京都・ミスきもの 境 沙織さんと一緒に銭湯カフェを堪能


ケーキは全部で6種類。筆者は紅茶とシフォンケーキを食したが、どちらもこだわりの逸品だけあり、大変美味しく頂戴した。2017京都・ミスきもの 境 沙織さんと一緒だったせいか、余計に美味しく感じられた。

ケーキは全部で6種類。どれもこだわって作られている。


かなりの駆け足だったが、京の名所と食を十分に堪能できた。冬は寒いというイメージが強く、オフシーズンは足が遠のきがちな京都だが、訪れるだけの価値あるものが、冬の京都にはあった。

京の冬の旅
「そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
年末年始、帰省の際には『10のこと』を必ずチェック!大切な家族を「TEPCOスマートホーム」で見守ろう!
「ネットユーザーが本気で選ぶ!2017年アニメ大賞」をニコ生で実施
「ニコニコドキュメンタリー」オリジナル2作品をNetflixで配信開始
この冬読んで日頃の疑問をスッキリ解決!日本人の9割が答えられない「理系の大疑問100」
2017年大晦日 全4タイトルで夢のエキシビションマッチ。国内外トッププレイヤーによるeSports頂上決戦を開催

るるぶ京都を歩こう'18ちいサイズ (国内シリーズ)
ジェイティビィパブリッシング
2017-07-14




京都でしたい100のこと (JTBのMOOK)
ジェイティビィパブリッシング
2017-09-19

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集



l

























このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ