ITライフハック

観測

アツいぜ火星! 夏休みに幕張で火星を見よう「火星観望会」

04

ビクセンは、2018年8月1日(水)・2日(木)の2日間、千葉県幕張で開催される火星観望会のため、ポルタII経緯台モデルなど数十台の天体望遠鏡を提供する。このイベントは参加自由で、誰でも会場にある天体望遠鏡で、大接近している火星を見ることができる。

イベントの会場は、イオンモール幕張新都心グランドモール前にある「豊砂公園」。当日は、広々とした公園の敷地に、数十台の天体望遠鏡が設置され、大接近中の火星をはじめ、木星や土星などを見ることができる予定だ。入場無料で誰でも参加できる。

なお、観望会は18時スタートだが、日中から講演会などのイベントを予定している。

■幕張「火星観望会」
開催日時:2018年8月1日(水) 18時~21時30分、8月2日(木) 18時~21時30分
会場:イオンモール幕張新都心グランドモール前「豊砂公園」
※入場無料、誰でも参加可能。
※天候不良の場合は開催中止。中止の場合は当日正午までに上記のサイトにて告知。
イベント主催:幕張火星観望会実行委員会


イベント概要

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「妖怪ウォッチ ワールド」App Store&Google Playストアランキング1位獲得を記念してイベントを開催
富士山の山小屋「里見平 星観荘」でマルコメの甘酒と豚汁を販売。登山客に振る舞い甘酒も実施
見つける、集める、取り憑ける。妖怪探索位置ゲーム「妖怪ウォッチ ワールド」が登場
今夏に体験したいアウトドアレジャーは? 流行の「グランピング」も調査!(マクロミル)
「キングダム ハーツIII」発売日決定記念で「IIIに繋がる物語たち」スペシャルボードが新宿に登場






なんだこの不思議な空は? 神奈川周辺で見られた不思議な空が話題に



昨日、神奈川県の海岸近くで観測された不思議な空が話題になっている。これ「反薄明光線」(はんはくめいこうせん)と呼ばれる現象で、Wikipediaによると「太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、太陽と正反対の方向に光線の柱(光芒)が放射状に収束して見える現象」なのだそうだ。

続きを読む

21日は金環食を見よう! ニコ生やUSTでも25年ぶりの金環食を配信予定

ニコニコ生放送の金環食配信関連の専用チャンネル


Ustreamの金環食配信用の専門チャンネル


5月21日、25年ぶりとなる特殊な日食「金環食」を日本各地で観測することができる。おそらく25年前に筆者も金環食を見たはずなのだがさっぱり記憶がない。2009年の皆既日食に続く天文イベントなので、これは見逃したくないところだ。
続きを読む

今度の金環食を見逃さない! 来る5月21日の金環食を楽しむアプリ【iPhoneでチャンスを掴め】



5月21日に日本では九州から関東にかけて太平洋側で金環食が観測できます。太平洋側のどこで、どの時間帯に見れるのかといったことがわかるアプリを紹介しましょう。続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ