ITライフハック

誹謗中傷

ヤフーが個人への誹謗中傷等を目的とする投稿への対策強化!深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)の技術提供や検討会を設置

net_sns_iyagarase_woman

ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、個人に対する誹謗中傷等を内容とする投稿への対応に関し、サービスをユーザーにより安心して使ってもらうため、現在「Yahoo!ニュース コメント」において導入している深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)の、さらなる活用などの対策強化を進めて行くと発表した。

■もう誹謗中傷行為は見逃さない!安心して利用できる環境を目指す
Yahoo! JAPANでは、多数の投稿系サービスを提供しており、多くのユーザーが手軽に利用できる場を提供すると同時に、安心して利用できるよう、サービスの健全化にも力を入れて取り組んでいるとのこと。誹謗中傷等の他人を傷つける表現行為は許されないものであり、Yahoo! JAPANでは、以前より誹謗中傷等の内容を含む投稿行為を禁止し、ユーザーに遵守をお願いしている。

また、ユーザーへの周知・啓発などにより当該投稿の事前抑止に努めるとともに、専門チームによるパトロールや、深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)を利用して不適切な投稿対策をしてきた。「Yahoo!ニュース コメント」においては、深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)による検知を通して、1日平均約2万件の不適切な投稿(記事との関連性の低いコメントや誹謗中傷等の書き込みなど)の削除をしていく。今般、大変痛ましい事態についての報道があったことを踏まえ、Yahoo! JAPANはこれからも対策を強化して対応をしていくとのこと。

今後は、こうした深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)について、他の投稿系サービス事業者に対する技術提供を進めていくと同社。

さらに、これらの問題への対処にあたっては、法的課題や実務的課題があると認識しており、これら課題をデジタル時代に即した共通規範に基づき解決すべく、議論を行う場である検討会を2020年6月中めどに設置する。本検討会においては、法律家のみならず幅広い分野から有識者を募り検討を行うこととし、その結果を公表していくとしている。

Yahoo! JAPAN

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
パソコン版LINEでビデオ通話中にバーチャルな背景を設定できる「背景エフェクト」
ボンドで貼るだけですぐに立体マスクが完成!「ボンド 裁ほう上手 スティック」を使用した「縫わないマスク」の作り方と型紙を公開
自宅でジャムづくりを体験!「オンラインいちごジャム作り教室」を5月31日に開催!いちご農家が教えるいちごを使った本格ジャムを作ろう
6月1日よりほっともっとの『のり弁当』がグレードアップ!白身魚フライ20%増量でソースも『プレミアムソース』と『だし醤油』から選択できる
首都圏の巣ごもり延長でレシピを軸に食品メーカー6社が初の結集!毎日の食事づくりを応援する「#うちで食べよう」Twitterレシピ企画を開始



スマホに負けない子育てのススメ
諸富 祥彦
主婦の友社
2018-09-03



運営はお怒りのご様子です! ニコニコ動画の中の人が民主党へ抗議書を提出する異例の事態に!



株式会社ドワンゴは、同日午後に行われた民主党安住淳幹事長代行の記者会見での発言を受け、民主党本部に抗議書を提出する事態になった。普段あまり怒るようなことのないニコニコの中の人が、本気(ガチ)で怒って抗議文まで提出する事態は、極めて異例と言えるだろう。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ