ITライフハック

謎肉

謎肉と謎肉グッズをゲット!巨大カップヌードルの謎肉ガチャが登場【ニコニコ超会議2023】

1

ニコニコ超会議ファンに大人気の「謎肉」。昨年のニコニコ超会議では、開場してすぐに完売となるほどの人気ぶりだった。今年は、なんと4メートルを超える巨大カップヌードルの「謎肉ガチャ」が登場。謎肉と謎肉グッズが入ったカプセルをゲットできた。

■謎肉は何でできているのか?
「謎肉」とは、日清食品のカップヌードルで親しまれているキューブ型のミステリアスな肉のこと。その正体は「大豆ミート」を主成分とした素材であり、大豆由来の原料に豚肉や野菜などを組み合わせて作られている。そんな謎肉のガチャが登場。子供から大人までたくさんの人が、次々とガチャをまわしていた。

2


ガチャの中身は、袋詰めの謎肉+謎肉グッズ。謎肉グッズは全4種類のバリエーションがあり、どれかひとつが必ず入っている。ガチャは、1回1,000円(税込)。

3


この謎肉グッズは超会議でしか手に入らない限定アイテムとのこと。謎肉ファンには見逃せない貴重な機会となった。

4


ニコニコ超会議2023 公式サイト
ニコニコ超会議2023 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テイクアウトのからあげ専門店ならではの逸品!からあげ縁-YUKARI-「塩からあげ」
ボカコレ上位常連、MAISONdes入居で話題!音楽クリエイターSohbanaのフルアルバムが完成。初の全国流通リリース
海物語の世界観を表現!SANYOブース5年ぶり出展で大盛況【ニコニコ超会議2023】
ネット発のコミュニティがリアル会場で拡大!ニコニコ超会議2023、会場来場者11万8,797人を動員【ニコニコ超会議2023】
新緑の季節限定!チェントペルチェント「カジキマグロのトラパニ風リングイネ」



ニコニコ哲学-川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



謎肉に松坂牛、今年はどんなカレー!?名物企画「みんなで作るネットからの差し入れ超カレー」【ニコニコ超会議2023】

2

広い会場をまわる来場者のお腹を満たす「超フードコート」では、話題のお店が多数出展していた。その中には、ニコニコ超会議では名物企画の「みんなで作るネットからの差し入れ超カレー」を実施した。

■視聴者と一緒に作るスペシャルカレー
ネット視聴しているユーザーが「ニコニコ生放送」のギフト機能を利用し、ルゥーだけが入った巨大鍋に野菜や肉、各種スパイス、超高級食材などをリモートで差し入れて、世界に一つだけの「超カレー」を完成させる。

1


生放送のMCは、昨年に引き続きお笑い芸人のアメリカザリガニが務めた。

3


日清食品「カップヌードル」でお馴染み、ニコニコ超会議ファンから愛されている謎肉が登場!

4


松坂牛のシャトーブリアンも用意された。

5


匂い拡散隊も4年ぶりに復活。リアル会場に美味しそうなカレーの充満させていた。

6


生放送で一緒に作り上げた超カレーは、超フードコートを訪れた来場者に振る舞われる。
視聴者次第でどんどん味変していく超カレーは、購入のタイミングで様々な味が楽しめる。

7


今年もみんなで「世界にひとつだけ」の超カレーをつくることができた。

ニコニコ超会議2023 公式サイト
ニコニコ超会議2023 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テイクアウトのからあげ専門店ならではの逸品!からあげ縁-YUKARI-「塩からあげ」
ボカコレ上位常連、MAISONdes入居で話題!音楽クリエイターSohbanaのフルアルバムが完成。初の全国流通リリース
海物語の世界観を表現!SANYOブース5年ぶり出展で大盛況【ニコニコ超会議2023】
ネット発のコミュニティがリアル会場で拡大!ニコニコ超会議2023、会場来場者11万8,797人を動員【ニコニコ超会議2023】
新緑の季節限定!チェントペルチェント「カジキマグロのトラパニ風リングイネ」



ニコニコ哲学-川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ